引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1572879948/
281: 2019/11/18(月) 01:20:18.82 ID:EPppIhtG0
白石さんが期待通りすげー人で嬉しい

287: 2019/11/18(月) 07:19:51.59 ID:gsCq/9gi0
ああああ白石サンかっけえええ…
285: 2019/11/18(月) 06:53:14.32 ID:nu+uViqqa
白石さんってインテリヤクザだったのね……(違)

286: 2019/11/18(月) 07:08:49.91 ID:IRiERIgSd
キャラと主役、脇役の違いからなんだろうけど
あんだけ苦労した夜凪の羅刹女に全く動じない所か余裕で跳ね返すとか
ちょっと怖すぎませんかねこのインテリヤクザ
297: 2019/11/18(月) 10:28:25.16 ID:6j5+b3iXa
白石さんつまり大杉漣?
305: 2019/11/18(月) 12:56:32.19 ID:gvLf77ls0
>>297
他には小日向文世とかかな
352: 2019/11/18(月) 22:36:12.82 ID:2VVzhU9Z0
>>297
自分もまず思い浮かんだのは漣さん
やや、間があって一徳兄ちゃん
298: 2019/11/18(月) 10:42:36.94 ID:+9iNhg3nM
千ちゃん本当に酷いこと言ってて笑うw

301: 2019/11/18(月) 12:08:42.02 ID:IRiERIgSd
ていうかVシネのヒールってめちゃくちゃ濃い気がするんだが
私生活とまた別とはいえ竹内力に影薄いってのと同じ、怖くてよう言えん
316: 2019/11/18(月) 16:55:23.10 ID:p6xeAwHI0
作画はちょっと崩れてたけど内容はめちゃくちゃ良かったな今回
ただのモブと思っててごめんよ白石サン
321: 2019/11/18(月) 17:19:40.51 ID:xJwA+Hpdp
白石さんみたいに、これと言ったインパクトがあるわけじゃないけど、確かな演技力で芝居になくてはならない存在感を発揮する人っているよね
323: 2019/11/18(月) 17:58:36.31 ID:4BUf1N25a
三蔵法師かと思ったら中身ヤクザだった
夜凪は共演者に恵まれてるなあ…
326: 2019/11/18(月) 18:14:05.93 ID:dpdwx+e9a
千ちゃんは謙虚な部分と飛んでる部分の差が酷いな
竜吾と連んでる時は常識人だったのにバケ物クラスと仕事してネジが飛んできた
304: 2019/11/18(月) 12:25:56.20 ID:mokaEtwUp
木彫りの火焔山って大舞台作るのめちゃくちゃ大変だろうけど
サイド乙は大道具共有してないんだっけ?

306: 2019/11/18(月) 13:05:17.15 ID:1BsdVsGu0
>>304
台本は共通で変更しちゃいけないってレギュレーションなだけで
多分その辺は演出家の裁量なんじゃないかな
例えば仮に題材が銀河鉄道の夜だったら、舞台に置くのは椅子だけで十分とするのも
背景や大道具に凝るのもどちらも自由みたいな
314: 2019/11/18(月) 16:32:35.57 ID:mokaEtwUp
>>306
仮に花子さんが火焔山作ってる間黒山が演出に時間使えてたら相当なアドバンテージだと思ったが違うんだな
原作で画家で彫刻家で演出家の花子にどうやって勝つつもりなんだろう
サイド乙はプロジェクションマッピングとか使ってバリバリ最新技術で攻めたりして
310: 2019/11/18(月) 14:31:17.43 ID:vYsau2Scd
舞台全部をカバーするような木彫りとかDIYのレベル超えてるじゃねーか
311: 2019/11/18(月) 14:45:26.87 ID:IRiERIgSd
DIYじゃなく芸術やしね
336: 2019/11/18(月) 20:07:50.84 ID:UfAMLnwK0
原作通りだとしたら武光が牛魔王かな?
337: 2019/11/18(月) 20:12:40.07 ID:MQD8S2+ad
>>336
市子と武光がどっちの役か忘れたけど
沙悟浄だか猪八戒って実は牛魔王なの? 西遊記ってそういう話だったんか
317: 2019/11/18(月) 16:57:43.97 ID:ABOOTk5br
武光くんのどこからそんな自信が…

318: 2019/11/18(月) 17:01:22.12 ID:MtsObA4Kr
>>317
そりゃこんな大舞台に、思惑込みとはいえ選ばれたんだから
それに自己暗示も込めているんだろうよ
327: 2019/11/18(月) 18:20:42.95 ID:VHfIExqBa
>>317
武光中心に考えたら、幸運と縁が限界まで働いて
役者人生でこれを逃したら二度とないような大舞台に恵まれてるわけで
ある意味武光の日ってのもそんな間違いではない
319: 2019/11/18(月) 17:02:24.35 ID:N16iSNVo0
甲が全員完璧な演技したら乙がどうやって勝つんだってなるから
どう考えても武光くんって失敗する側要員だよな
320: 2019/11/18(月) 17:13:30.36 ID:/ReQYiwba
>>319
別にそんな必要ない
双方ノーエラーの締まった試合でも勝敗は決まるでしょ
324: 2019/11/18(月) 18:05:43.84 ID:Ss9tdVnva
>>320
むしろ双方ベストを尽くしてくれた方が結果発表が楽しみになる
341: 2019/11/18(月) 20:27:06.43 ID:tGdEGaN/0
なんか武光くん良いとこのお坊ちゃんで役者やりたいって家出して上京してたりしそう
割とおおらかで育ち良さげ
359: 2019/11/18(月) 23:59:27.28 ID:2B5P4wi40
甲サイドが厚みがありすぎて、乙サイドどう扱うのか微妙なところだな
結局は同じストーリーだから、もう一度同じだけの力で描くとそれこそ読者に飽きが来そうだし
リッキー並みの機転で上手く描いてくれるといいけど
378: 2019/11/19(火) 12:40:55.50 ID:Hjjhk95w0
乙側のメインは黒山の演出と新天使だろうからそこがきっちり描写されれば良いかな
375: 2019/11/19(火) 10:44:49.88 ID:wIjf+zhba
黒山脚本演出、主演千世子、助演アラヤの乙がダイジェストで終わるとは思えないな
特に黒山は作中で本格的な脚本演出やるの初めてなんだし
演出家じゃなくて大道具だったら誉められた花子