今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

ドラゴンボールとスラムダンクとジョジョに影響受けてない漫画家いない説

漫画総合
コメント (347)
スポンサーリンク

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580357709/

1: 20/01/30(木)13:15:09 ID:qaQ
突き詰めると大体この3パターンになる

7: 20/01/30(木)13:17:05 ID:ULI
>>1
ドラゴンボール以降にで出来た ○気系 オーラ系

スラムダンク以降の球技スポ根漫画

ジョジョ以降の能力戦闘や頭脳戦系

12: 20/01/30(木)13:23:49 ID:Tud
荒木が影響受けたのって北斗の拳やっけ?

11: 20/01/30(木)13:22:18 ID:cxq
闘気とかオーラって北斗の拳の方が先じゃね?
no title
no title

28: 20/01/30(木)14:40:16 ID:0kh
少女漫画は漫画ではない?

25: 20/01/30(木)13:42:21 ID:Nz3
少年漫画専門か

おすすめ記事
16: 20/01/30(木)13:33:38 ID:A70
すべての漫画は手塚治虫の影響だぞ

17: 20/01/30(木)13:36:14 ID:5dF
>>16
それをもっと辿るとハハッ☆になるんだよなぁ

21: 20/01/30(木)13:39:36 ID:cN1
>>17
田河水泡の方が先やで

6: 20/01/30(木)13:17:03 ID:08Z
ギャグ漫画なら赤塚不二夫とうすた京介

8: 20/01/30(木)13:19:00 ID:ydF
脱糞系は浦安鉄筋家族?
うんちいじりはアラレちゃん?

10: 20/01/30(木)13:20:53 ID:cN1
>>8
榎本俊二

4: 20/01/30(木)13:16:38 ID:hIX
ボーボボ

27: 20/01/30(木)14:39:02 ID:m8r
>>4
no title
no title
no title
no title

32: 20/01/30(木)14:45:35 ID:A70
>>27
やっぱボーボボって面白いわ

31: 20/01/30(木)14:44:56 ID:m8r
ドラゴンボールの戦闘力みたいなのって前からあったんか?

18: 20/01/30(木)13:37:17 ID:hYz
バトル漫画のトーナメント展開も戦闘力の数値化もキン肉マンが最初じゃね
no title

19: 20/01/30(木)13:38:11 ID:I3y
>>18
これやね まあバトル漫画でビーム出したのはドラゴンボールが最初らしいけど

14: 20/01/30(木)13:28:44 ID:lDV
コブラやキン肉マンの方が影響与えてるわね

20: 20/01/30(木)13:38:15 ID:UQP
>>14
??「好きな漫画はキン肉マンだが尊敬してるのは鳥山明」

22: 20/01/30(木)13:39:46 ID:lDV
漫画ってのはゆでたまごのあの感覚でも成立する
ブリーチなんかまさにそう
少年漫画の設定にゴチャゴチャ文句言う大人にはなりたくないね

23: 20/01/30(木)13:39:55 ID:hYz
北斗とDBって連載同時期だけど最初からバトルなぶんDBは北斗の影響うけてそう

29: 20/01/30(木)14:43:33 ID:yMb
>>23
北斗の弱点が鳥山の一番の強みだからああなったとは聞いた

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. サムライ8に影響受けてる漫画家と言えば?

  2. >>29のはどういう意味?

  3. 球技スポ根ってだけならスラダンだけなんかしょぼくね

  4. キン肉マンドラゴンボールジョジョがバトル漫画に影響与えたトップ3だと思ってる

    • キン肉よりはワンピナルトハンター鰤のが影響与えてる
      今の連載陣ほぼ全員そいつらの影響受けてるって感じるわ

      • キン肉マンは源流すぎて、直接の影響ではないかもね。

      • そいつらに影響与えたのがDBジョジョ
        そのDBジョジョに影響与えたのがキン肉マンと北斗の拳
        大元を辿ればここに行き着く

      • そんなこと言ったら全部は手塚になるぞ
        下でも同じこと言ってるが尾田岸本がDBの影響受けたのは手塚ではなく鳥山の功績のように、今の連載陣がワンピナルト鰤の影響受けてるのは鳥山ゆでの功績ではなく尾田岸本久保の功績

    • スレタイはジャンプのバトル漫画限定じゃないよね
      人外美少女ハーレムの元祖高橋留美子も入れてくれイ

      • 高橋留美子もあだち充も
        「人外ラブコメ」とか「幼馴染ラブコメ」ってくくりで
        大きな影響を与えてはいるんだけど
        小学舘レジェンドは一般化された技法ってより
        達人技って感じで継承者が少ないような気がする

      • 高橋留美子は大きなくくりとか以上に、キャラデザで他に多大な影響与えまくってるで

        手塚が漫画を固めた後で絵柄ででかい革命おこしたのは
        さいとうたかをと高橋留美子くらいじゃね?
        大友は殆どフォロワーが出なかったから単なる突然変異って感じだが

    • キン肉マンもタイガーマスクの影響を受けている

  5. ボーボボの人、普通に絵がうまいな
    ドラゴンボールの髪と目元が完璧じゃん

  6. 10年後にはほぼ全ての漫画が鬼滅の影響を受けることになるだろうな

    • 鬼滅の影響って想像しにくいな。
      でも半天狗の回想スタイルは流行りそう。

      • 半天狗の回想はどちらかというとアニメとかでありそうな感じだなーって思った
        過去の記憶が映像で出てくる的な

      • むしろ半天狗の過去をアニメではどう表現するのか気になる。あまりに回想が早すぎたら初見の人は意味がわからなさそう。かといってじっくりやったら別物になってしまう。見開きという表現ができる漫画だからこその技法だったと思う

      • 漫画ならではの表現方法をアニメで表現するには?って頭悩ますのは
        大変だろうけど上手くいけば画期的になるし是非挑戦して貰いたいわ

    • 鬼滅は売り上げは凄いけど内容はそんなに斬新じゃないから別に…
      そう考えると「君の名は」と似てるな

      • 子供にとって初めて読む漫画が鬼滅ってなったら普通に影響出てくるんちゃうか?

      • 読者にとっちゃ源流なんてのはどうでもいいんだよね
        最初に出会ったモノはやっぱ刷り込まれやすいし
        それが読者にとっての源流
        どんな漫画でも影響を受けた(であろう)作品はあるのだろうけど
        時代が違えば絵柄や手法も変わるし
        アイデアは似たり寄ったりでも全然別の作品として個性は出るよね

      • ブラクロが現代子供にそこそこウケている時点で
        源流がどうの言ってるのなんてマウント取りたい?大人だけなんだよな
        子供からしたら「俺の時代の影響受けてるなあ今の漫画」とか言われても
        「だから何だようるせーな」で終りだわ
        あくまでクローズドなところでホルホルするに留めるべき案件w

      • ブリーチ読んでた連中の何割が聖闘士星矢知ってたんだよって話だよな

    • あの台詞回しを真似できたら大したもんや

      • センスなさ過ぎて逆に真似出来ない台詞回しな

      • サムライ8の悪口はやめろ

      • サムライ8の台詞回しは凄いよね
        鬼滅に次ぐ人気漫画なだけありますわ

    • 原作でなく、アニメになら学ぶところはあるかもな
      原作はそんなに、お手本にするような部分はないよ

      • 見本にすべきとこはあるぞ

        鬼滅で出版業界が学んだこと
        ・昔の名作を読んでない若い読者や浅い読者には
        それら過去の名作の焼き直しでも売れる
        ・そんなレベルの内容でもアニメで神作画当てれば爆売れする

        鬼滅はブラックキャットの系譜だったのか

      • アニメがバズったブラックキャットが鬼滅という事か

      • きめつは話もその見せ方も相当レベル高いでしょ。十分お手本になるものだと思う。

    • 鬼滅が影響与えそうなものってそんなにあるか?特に斬新な要素があるとは思えんぞ。人物の心情とか表情を描くのは上手いと思うけど、それは普遍的な面白さであって目新しさはない

      • 表情が上手い?????
        心情描写はまあ上手いと思う


      • 表情はガチで上手いと思うぞ。一コマだけで心情がわかるシーンは多い。獪岳倒したときの善逸とかしのぶさんのことを伊之助に聞かれたときのカナヲとか、梅を突き放そうとしたけど抱きつかれて昔を思い出す妓夫太郎とか。絵が上手いとはまるで思わんが、表情だけは上手いと思う

      • なんかなあ、表情に関しては普段崩壊してる分気合入れてる時は良く見えるってだけな気がしてなあ

      • 表情は下手だろ
        怒ったとき(一話の義勇)とダメージ受けたとき(半天狗戦の恋柱)の
        表情が同じく白目ってw

      • 同じ白目だといかんのか
        記号的に解釈しにくいだけでしょ

      • ↑つまり下手ってことだろ
        逆に白目ワンパターンで怒りも痛みも表現できてたら
        上手いってことなんだろうけど

      • 〉白目ワンパターンで怒りも痛みも表現できてたら

        ガラスの仮面かな?

      • あんまり後の作品に影響を与える感じではないと思う
        ハガレンが後の漫画に影響を与えたと言われないのと似たようなもんで
        等価交換みたいな単語レベルならあるかもしれんけど

      • ハガレンは影響を与えなさすぎて
        今のガンガンがああなってしまった
        売れる売れないという話を抜きにしても
        今のガンガンの漫画にはハガレン的なものが残ってなさすぎる

    • まだ「有象無象の人気漫画」でしかないからどうだかな。
      後続に影響を与えた大作とは言えない銀魂やブリーチよりもかなり下。

      • 銀魂は影響与えてんのかあれ

      • ↑2020年2月1日 03:19:26
        だから与えてねぇっつーの

      • 鬼滅で有象無象ならそうじゃないのなんてワンピDBレベルの漫画しか残らんぞ

      • 人気の大きさじゃなくて、漫画技法としての影響力の話だからね。
        俺も鬼滅は特に残さないと思う。
        しいて言えば「キャラを丁寧に立てることは大事だ」という認識を
        新たにさせるかもしれない。
        分かりやすい真似の仕方が出来ないタイプの武器で戦ってる漫画だと思う。

      • 鬼滅に新しいものって特にないもんな
        ジョジョやブリーチのいいとこ取り
        この二作を読んだ経験がある人にとっては
        そこまでは面白くないらしい

      • 「心か」みたいな斬新な表現はないな
        この辺はジャンプより昔のガロ系あたりが真骨頂
        人気はストーリーテリングやキャラ造形に負う所が大きいな

        でもこれだってフォロアーとなるなり、類似を避けるなりで
        後代に影響は出るだろう

      • ブリーチ読んだことがあるけど、少なくとも個人的な評価は鬼滅>ブリーチだわ…主語を大きくするのは止めてもらえないかな?

      • 銀魂空知は特殊な天才だから他が真似できるもんじゃないよ
        一代限りのもん

      • 銀魂なら弟子の篠原先生のスケダンがモロだったじゃんネタにするくらいに
        まあ連載時期かぶってるけど

      • 正直銀魂フォロワーみたいな漫画はいっぱいあったと思う
        たいていは作者のセンスがなくて失敗してる

      • 銀魂調のギャグは確かに多いな

      • 銀魂やワンピは作者でしか再現不可能というところだろう

    • 鬼滅はジョジョ1部の焼き直しなんだが

      • 焼き直しで超えれたら充分、参考にするとこはあるだろうな

    • 鬼滅が影響与えた漫画でたのか決めるのは10年20年後であって今話し合っても無駄だぞ

      • 現生レジェンドのワンピやコナンですらどうこう言えないからな
        鬼滅なんてまだまだよ今後どうなるかもわからんし。
        ヒロアカやネバランみたいに昔そこそこ面白かったね枠になることも十分ありうるんだから

    • 手抜き作画は息抜き程度で描く作家は現れそう

  7. ジョジョの凄いところは超能力って言う漠然としたものから、スタンドビジョンという具体的な形を与えたところなんだなぁ。よく思いついたもんだ

  8. ブリーチは?

    • ブリーチ自体が星矢の影響が強い漫画だから

      • 星矢みたいな漫画描きたくて破面篇から好きに描いたみたいなの読んであーなるほどと思った

      • まあ尸魂界編からして聖闘士星矢要素が多すぎるからな

      • それ言い出したら鳥山は誰々の影響受けて手塚とかしか残らん
        尾田岸本がDBの影響受けたのは鳥山の功績であって手塚のではないように、今の連載陣がワンピナルト鰤の影響受けてるのは鳥山車田の功績ではなく尾田岸本久保の功績

      • うむ
        元祖への敬意は大事だが、「元祖様以外はクソ!元祖さまのパクリ!」と言いだすのは行き過ぎよ

      • ア●チテーゼ(●=ン)とジンテーゼを経て物事は昇華していく
        どうしても元祖様は踏み台にされることが多くなるから
        元祖ファンには面白くないんだよ

      • じゃあ手塚治虫ファンは激おこぷんぷん丸やな
        その割に怒るやつが出てこないから
        鳥山ファンとか星矢ファンと違って寛大なんやろなあ

      • そら手塚ファンは丸くもなるだろ
        年齢層もあるし余裕もある

    • 色々と浅い

      • お前が言うな案件だけどな

    • 呪術廻戦の作者がブリーチの影響受けたって公言してなかったっけ

      • 呪術の作者は最も影響受けたのは冨樫先生の作品って言ってるな

      • 肉弾戦の描写はほぼ幽白ハンタよな
        呪力と術式も念と発みたいな関係だしね

      • ジャンプの漫画の描きかたアドバイスの記事でブリーチ読めで終わらせるくらいには

      • BLEACH好きすぎてポエム集作るくらいには

    • キャラの描き分けは見習いたい

    • 単眼猫、堀越、吾峠らアラサー作家はブリーチ好きと聞くが作風に影響を与えてるかは分からん

      • 呪術はもろ受けてるでしょ
        それと似てる設定がないから影響受けてないとはならん
        ワンピだってDBと全然似てないけど影響は受けてる

    • 長谷川智広だろ作風にはなんら影響は無いが

  9. スラムダンクって影響力ないだろ
    ジャンプなら超人スポーツ路線の方が影響力あるわ

    • スラムダンクってリア充に影響強いけど、オタク(漫画家)への影響力はそこまでなイメージ

      • 黒子のバスケ

      • 2020年2月1日 02:39:10
        一作だけじゃね…
        それじゃ近所の兄ちゃんリスペクトの子供と変わらないよ

      • バスケ漫画自体がマイナーだし
        というかスラダンの所為で後世が出にくい感すらある
        ただでさえマイナースポーツなのに

    • いやいや激闘のあと全員グッスリとかナーバスな王者とか部活もの全体のフォーマットになってるよ
      「ちはやふる」とかも前作はトレスで問題になったけど
      今のもカルタパートは完全にスラダンのリズムで描かれてる

      • キッショ

    • スポ根系ならそれこそ巨人の星とかドカベンとか色々あるしね

      • そもそもスラダンがドカベンの影響受けてる

        花道が柔道部に誘われたり、流川の体力が極端に低かったり(里中)

      • 水島50周年とかに井上が寄稿してたり
        ドカベンの影響は公言してるよな

    • 必殺技とかそういう要素入れなくてもスポーツ漫画は面白く描けるってのを
      証明した功績は大きい
      戦術系サッカーマンガとかはスラムダンクの系譜といえるんじゃなかろうか

      • その観点だと影響を与えたのはあだち充だと思う
        あだち以後、熱血必殺技路線が否定されていって、必殺技がないスポーツマンガがやたら増えて、そのバリエーションで戦術系スポーツマンガが生まれていった感じ

      • スラダンは戦術系スポーツマンガだった…?(白目)

      • 「左手はそえるだけ」なんてのは新潮流だぜ
        テクニックより気合、気合は入れれば入れるだけGoodって風潮を絶った

      • 〉必殺技とかそういう要素入れなくてもスポーツ漫画は面白く描ける

        その功績は水島新司のドカベンだろ
        ジャンプでもプレイボールがあるだろ

      • ドカベンは必殺系だろう、超能力じゃないけど
        悪球打ち、秘打、背負い投げ投法、通天閣打法

      • ↑ドカベンは必殺技系じゃないよ

        テニプリのスネイクとか、キャプ翼のドライブシュート程度

        せいぜい「現実でも出来るかも?」レベルの技しか出ない

      • いつから必殺技=超能力だと思ってる??

      • まあスラダンにも必殺技はあったな
        ガンメンシュートやらしょうもないのやったけど

      • はじめの一歩なんかわかりやすく
        超能力ではないけど必殺技系の漫画だよな

      • はじめの一歩的なので言えばスラダンのでもフンフンディフェンスは必殺技と言っていいかな?他は完全にネタだが
        まあ作品自体の方向転換で消えたけれども映画でも使われてたのものだし

      • それタッチで全部やってね?

      • ”豪速球”なんてストレートな必殺技もかつてはあった訳で

      • まあ戦術系云々でスラダンってのはなんか違う気がしてきたわ

      • カーブもフォークも発明当初は魔球(必殺技)だったわけだし、
        スネイクやドライブシュートが出た程度で「必殺技マンガだ!」ってカテゴライズするのもどうかなあ

        ドカベンぐらいならリアル系でいいと思うけど

    • テニプリなんかモロ影響受け取るやろ。
      インスパイアでええと思うけど、パクリ言われとったやんけ

      • テニプリのどこにスラダン要素あるねんw

      • スラダン以前はスポ根は死んだと言われ始めてて
        テニプリなんかはスラダン以降のニューウェーブだよ

      • テニプリ今でこそ乗馬テニスとかしてるけど
        初期は割とマジでテニスファンの心掴んでたんやで…
        途中からDBになったからテニスファンはそっ閉じしてしもうたけど

      • 初期のテニプリはスラダンファンから叩かれてたよね

        単行本の話の間の丸ギャグとかまんまスラダン


      • これ
        テニプリが人気出たのは真面目にテニスやってた初期で、画風や盛り上げ方、小ネタなんかもスラダンから取ってきたようなもんばっかやぞ。
        最初から今みたいな超人テニスやってたら人気出なかったわ

      • 先輩と軋轢のある生意気な新人、という設定は共通点あるかもしれない
        先輩/後輩の対立話特化の展開だと上級生チームvs一年チームみたいなのも別にあるが

    • スラムダンク以降のバスケ漫画で人気になったあひると黒子両方ともスラダンの影響受けまくりやで

  10. 影響受けない方がダメだろ

  11. テニヌは全部に影響受けてそう…

  12. ラブコメ系は関係無いやろ

  13. ドラゴンボールって影響与えてるのかなあ

  14. 大体のジャンル網羅してる手塚治虫とかいうアイデアの宝庫人間

  15. スラムダンクは違うだろ
    スラムダンク見て球技スポ根系の漫画描こうなんて思わないから
    バスケやろうってなるならまだしも
    ハイキューの原作者なんかは元々バレー経験者でバレーの漫画描きたくて漫画家なったんだし関係ない

    • マガジンのDAYSとかいうサッカー漫画読んでると
      なぜか畑違いのスラムダンクを思い出すんだが
      スラムダンク見てサッカー描いてるんじゃないかなDAYSの作者

      • 赤コメがスラムダンク好きなだけじゃないかな

  16. 読者側が◯◯に影響受けてると思い込むパターン

  17. デビルマンとかいう公式が影響をやたら誇示する漫画は実際どうなの?

    • あれに影響受けたところで、よほどの腕がなきゃ安っぽい終末論じみたバッドエンドものができるだけだと思う。

    • 実際に影響を与えてるんだからしょうがない面はある
      ベルセルクとかモロだし

    • 永井豪(&ダイナミックプロ)の代表作としての「デビルマン」だしな
      名作系を描かないからイマイチ評価低いが少年漫画の雄なのは間違いない

      • 永井豪の評価が低い???

        レジェンドオブレジェンドだろ

      • マジンガーZでスーパーロボットブームを起こしたし
        キューティハニーで戦うヒロインの原型も完成させた
        後に与えた影響の規模はDBやワンピの比ではないと思う

      • オモライくんとかハレンチ学園とかを代表作レベルで描いてるから
        紫綬褒章とか文科省推薦とかに縁遠い

      • そもそも永井豪がハレンチ学園を大ヒットさせなければ、週刊少年ジャンプは存在しなかったんだぞ?w

        初期は隔週誌で、売り上げが悪ければ廃刊だったんだからなジャンプ

  18. 影響力ならAKIRAとか一番じゃないか

    • 確か衝撃波で壁や床がへこむ描写を最初に描いたんだよね。

      • それは童夢

      • まあ大友克洋作でAKIRA・童夢で雑にくくられてるからね

      • 同じ人が似たようなん描いてたらそんなもんじゃね
        同作家でもラブコメとバトル漫画やったら別物扱いかもしらんが

  19. ジョジョはバトル物における「能力者」という概念を確立させ
    DBは「肉弾戦」と「変身パワーアップ」の基礎を作った

    この二作品は漫画だけではなく、昨今のあらゆるサブカルチャーに影響を与えたから別格と言える

    • ハンターはジョジョの系譜
      いま流行りの鬼滅はハイブリッド型だが、ドラゴンボールよりの系譜かな。

      • 鬼滅はもろジョジョ側やろ特に1部
        ハンタも能力物に見えるけど割と攻撃は物理の変化球程度ばっかだし概念系の能力はほぼ舞台装置だから割とドラゴンボール寄りだと思うわ

      • 呼吸だの吸血鬼(太陽克服)だの柱とかJOJO1&2部の影響も結構受けてそう。作者ジョジョ好きらしいし。

      • 鬼滅がジョジョぽいとか普通読んでて感じんだろ
        共通点を列挙すると吸血鬼とか色々酷似してるけど物語の進め方、キャラ、書き方は全く似てないわ

      • 吸血鬼も呼吸(オカルト方面)も太古の昔からあるものだからね。
        それをジョジョの影響とか言ったら、漫画しか知らない人になっちゃうw

      • ジョジョは相手が日光浴びたら死ぬから鬼滅っぽいとか、首切ったら死ぬから鬼滅っぽいとか返されたことはあるな

        それ吸血鬼のデフォ弱点じゃん思ったが…ネタでいってるのか、本気なのか、煽りなのか、よく分からん

      • 清く正しく冷酷さと無限の優しさを併せ持った主人公って造形が共通点かな

      • ジョジョは好きだがなんというか主人公の解釈に違和感が

    • 1人に1つ能力がある頭脳系能力バトルマンガは全部ジョジョの影響受けてるだろうな

      • ジョジョがたまたま頭を使った作風なだけで、一人一能力はアメコミヒーローをはじめ別に昔から珍しくもない

      • 主人公が自分の能力を使って相手と戦う
        というのはスティーブン・キングの小説から来てる

      • 日本には山田風太郎という御仁がおってな…

      • いわゆる「能力もの」のシンプルな源流は、山田風太郎と言っても
        過言じゃないだろうな。

      • テクニックの〇とフィジカルの●みたいなキャラ立てはもっと昔から
        それを顕著に発展させたのが「ひとり一能力」

      • ウルトラシリーズの怪獣でしょ

      • そもそも荒木は白土三平に強い影響受けてると公言してるからな
        忍術に必ず種というか理屈や理由をつけそれを紐解く事で
        活路を見出したり勝利する構成でもあったから
        頭脳系能力バトル物の漫画における始祖やろ

    • ジョジョって能力漫画としてはかなり最近の作品なのに、
      (第三部が平成元年スタート)
      なぜか能力バトルものの元祖にしたがるニワカが多いよね

      男塾の方が先やっちゅーねん

      • 男塾が能力ものとかギャグ?

      • 判りにくいけどネタのつもりで書いたんだろう


      • 男塾って能力バトル漫画だろ?
        ネタ抜きに

        蝙蝠使いとか蟻使いとか磁石使いとか
        相手の謎能力を見破る所が見所じゃん

        男爵ディーノとかまさにジョジョっぽい戦闘だったし

    • そもそもジョジョもバビル2世フォロワーだろ?

  20. ボーボボとこち亀は?

  21. 遊戯王の影響でカードゲーム漫画やアニメで椅子に座ってプレイすることが許されない

  22. 作品が溢れてる中で影響を受けない方がどうかしてるというか

    ただ影響を受けているといわれるか、二番煎じだといわれるかは割と紙一重
    その中でどれだけ個性を出せるかなんだろうが厳しい世界だろうねえ

    • まあそれだろうね。こんだけ作品が溢れてる現代で影響受けないのは不可能。作者の個性を出せれば(最悪、読者にきづかれなければ)、それはオリジナリティになる。影響受けるのは漫画に限らずね
      それこそジョジョなんかは洋画のオマージュがかなり多い。でも、荒木先生が上手く漫画として落とし込ん出るから立派な個性となってる。ついでに少年ジャンプの読者に洋画に詳しい人なんかそうはいないだろうから誰もパクリとは言わない

      • まあジョジョは他の漫画のネタや構図のオマージュも多いわけだが…

      • ↑2020年2月1日 02:59:16
        それも気付かれてないからこそだろうな。ワムウが風になるシーンとかは空手バカ一代のシーンにそっくりだし。そもそもスタンドや承太郎のイメージはまんまバビル二世と本人が言ってる。でも、そんな古い漫画を知ってる人のほうが少ないから突っ込まれないんだろう。なんにせよ、荒木飛呂彦のイメージとして定着させる技量があったってことだろう。

      • ここ以外だとそういうの言われてたりするけれどね
        単純にこの手の話の時に影響を与えている漫画として好きな作品を推したい時に
        その作品が色んな作品の影響受けてるってのは言いたくないという個人の思いなだけな気がする

      • 嘘はついてないけど本当の事は言わないの典型だね
        詳しい人がいないのを良いことにマウント材料にされてるジョジョは可哀想
        作者からしたら迷惑だろうなー

      • 筒井康隆の短編をまるごと取り込んでたりするし…

    • 影響を受けてるで済ませておけば何も起こらないのに
      過激な古い漫画のファンが、全部二番煎じと言い出すから戦争になる
      元祖遡ったら漫画の神様に行きつくだろとなっても
      そこのガチファンはこんな底辺落ちてきて文句言わない高みの見物だから
      中途半端なジャンプ漫画の元祖ファン()が暴れる結果で終わる

  23. 「ドラゴンボールジョジョ前」と「ドラゴンボールジョジョ後」てのは明らかに存在する

  24. バトル漫画なら車田系作品とキン肉マンだろうが

  25. ドラゴンボールのバトル構図
    ジョジョのキャラ設定
    うすたのなんちゃってシュールギャグ
    上記3つを足して3で割るとハンターハンターが出来上がる

  26. AKIRAはどうなんだ?後追い完全版の世代でもすげ〜ってなる

  27. 吾峠呼世晴 ジョジョ ナルト ブリーチが好き
    荒木飛呂彦 山下たろーに最も影響を受けた
    岸本斉史 AKIRA ドラゴンボール 忍空が好き
    久保帯人 鬼太郎 聖闘士星矢が好き
    鳥山明 手塚治虫とディズニーが好き
    大友克洋 手塚治虫と黒澤明が好き
    車田正美 本宮ひろ志に影響を受けた
    手塚治虫 宝塚やディズニーに影響を受けた
    ディズニー 鉄道が趣味

    鉄道が非常に重要らしい

    • 鬼滅初の映画化の舞台が鉄道なのはたまたまだろうが縁があるな

    • 鬼滅の作者はワンピ嫌いだったのか

      • 意味不明の読み取り方してて草

      • これがアスペってやつか

      • 見方が捻くれてるとココまでになるんだなって典型

    • 1番上の変な名前の人いる?

      • 名無しのジャンプ読者 か?
        これはデフォルト名だよ
        気に入らなきゃ変えられる

      • 俺が気に入らないのは吾峠呼世晴って寒い名前の奴

    • 尾田栄一郎 DB キン肉マン キャプ翼 怪物くんが好き
      鳥山明 手塚治虫とディズニーが好き
      ゆでたまご 藤子不二雄Aに影響を受けた
      藤子不二雄A 手塚治虫に影響を受けた
      高橋陽一 ドカベンに影響を受けた
      手塚治虫 宝塚やディズニーに影響を受けた
      ディズニー 鉄道が趣味

      鉄道が非常に重要らしい

      • 高橋陽一はドカベンというより
        リアルガチに影響を受けたという印象の方が、遥かにデカい。
        (作者曰く1978年にW杯を見るために、アルゼンチンまで行った模様)

        Jユースに出てきた新キャラのモデルや名前などは
        実在した選手から取ったのが見え見え。
        特にディアスがやった8人抜きなんて、もろマラドーナ。

      • トロリー・トラブルズ(Trolley troubles)だっけか
        漫画もアニメも鉄道趣味の派生に過ぎない事が立証されたな

    • 荒木先生が意外なところから影響受けてる…

  28. ジョジョはマジで最先端過ぎて3部~4部連載時は時代が追いついてなかった感ある。

  29. スラムダンクは絶対影響ないわ

    強いて言うなら能力スポーツバトルを始めたキャプテン翼の方が影響力あるんじゃねぇの

  30. 魔法バトル系はどの漫画が原点なんだ?

    • 魔法バトルというか剣と魔法ならロードスとかグイン・サーガあたりかな
      あとドラクエとFF
      全部漫画じゃないけど

      • 昔のファンタジー作品の魔法の役割って大体は補助だったんだよな
        鍵開けたり姿消したり変身したり
        火とか氷とかの魔法になったのはやっぱりドラクエとかじゃないかなぁ

      • 原典として有名な蛮人コナンはクトゥルフ系の魔法や妖物に物理ゴリ押しするからな
        ウィアード系の作品群はペーパーバックなだけあってジャンプっぽい

    • そもそも魔法バトル漫画の代表ってなんだ?

      • 最近だとマギとかフェアリーテイルとか、ジャンプだとブラッククローバーとか

      • すぐに思いつくのはバスタード、封神演義、ダイ大くらいか
        そう言えば魔法使いが主人公でバトルするジャンプ作品って意外と名前が出てこないな

      • エムゼロだな

    • アニメだが、ディズニーの1959年作品「眠れる森の美女」では既に魔法の杖を使ったハリポタ風の魔法バトルは描かれてる。
      動機は友人関係の魔女オバさん二人の、ヒロインのドレスを赤にするか青にするかの意見の食い違いというコメディなものだが。
      少なくともこの時点で自動でなんでもやってくれる魔法をケンカの道具に使う発想は生まれてたことになる。

    • アメコミ
      例えば、グリーンランタン(ハルじゃなく初代)とかなら1940年
      有名じゃないのであれば、もっと前にもありそう

    • わりとバスタードだろうな
      ドラクエ人気に乗っかったって話だからそれ以前はゲームとか映画になる

      • それ以前だと、連載漫画よりはライトノベル

        ロードス島戦記は、割とガチで魔法戦を書いてる。
        80年代前半だと、打ち切りもあったけどライトノベル作家の作品の漫画家や、原作にす得手の漫画作品で「異能力戦」が確り書かれている。

    • 圧倒的にドラクエ
      日本人のファンタジー感はドラクエ以前と以後に分かれる

      ドラクエの数年前にガンダムの富野監督がダンバインっていうファンタジーロボットアニメを作ったが、
      一般人にはファンタジーがニッチすぎて理解できなかった

      • 少女漫画だと「パロスの剣」(ドラクエと同年)とかあるんだけどね
        栗本薫原作、いがらしゆみこ作画という黄金コンビ

      • あったけど理解できなかったんだよね当時の日本人は

        魔法使いって言えばサリーちゃんやアッコちゃんだし

      • ダンジョン&ドラゴンズの同人小説の”fire magic missile”って一節を
        「おいおい!米人のファンタジー認識はコレかよ」とか晒上げる記事が出た位
        実際には魔力の発射は英語で書くとfire missileになるってだけだったんだけどね
        邪王炎殺黒龍波を解き放っても”fire his magic missile”

    • 神話の時代からすでに

      • 遡るのはロードオブザリングまででいいよ

  31. ハイハイ鬼滅鬼滅

  32. ジョジョ過大評価し過ぎw
    ジョジョなんてオシャレなキン肉マン程度だよ
    そもそも能力バトルの開祖は横山光輝の忍者漫画だし

    スタンドは斬新な発明だったけど、フォロワーはマンキン程度でしょ
    遊戯王やヒカ碁は違うし

    • ペルソナ

    • スタンドって、うしろの百太郎とかで流行った背後霊が元ネタでしょ。

    • 主人公にフィジカルの強さを持たせる必要がない

      戦闘に向かないキャラ(女性・子供等)も戦いに参加させられる

      これが革新的だったのよ

    • スタンドバトルが革新的だったのは能力バトルの方だよ
      性質が異なる能力を付けたことによって、当時マンネリと言われていた強さのインフレ問題を解決したことが大きい

      • キン肉マンや男塾だってインフレせずに能力バトルやってただろ

        インフレ問題はDBとか星矢みたいなワンパターン漫画だけの問題であって

      • キン肉マンってインフレインフレ言われるけど
        超人のモチーフになってる物使ったりレスリングで戦ってて
        超人強度が高いって部分が戦闘にほぼ影響無いんだよね
        ラスボスのフェニックスチームも
        二身一体、殺超人光線プリズム、マンモス、変身能力、テクニックって分類だし

      • ミートくんがミキサー大帝を倒してるからね

        あんなのDBじゃ絶対にありえないだろ
        チャオズがギニュー倒すようなもんだぞ?

  33. 鬼滅とサムライ8はジャンプまとめ速報の誇りだ

  34. おいおいおい、ジャンプ漫画の礎を作ったとされる車田正美を忘れてないか?
    「必殺技を叫べば原理はよくわからんけど敵が吹っ飛ぶ」
    「最初の敵は次回から仲間」
    「見開き2ページの超大ゴマ使った必殺技描写」
    バトル漫画でこれに影響を受けてない漫画家などいないってくらい有名だぞ

  35. ドラゴンボールとジョジョはわかるが、スラムダンクの影響ってなんだ?
    滅茶苦茶面白いし、漫画界に名を残す傑作だとは思うけど、特に独特のものとか新しい要素を生み出したとは思えん。あえて言えば、そこまでメジャーじゃないスポーツでもヒット作になれるという前例を作ったことかもしれんが、それもキャプテン翼が先人とも言えるし

    • バスケに関しちゃスラダンの前から人気上がってたからキャプテン翼の頃のサッカー程マイナーじゃないだろうしな

      • 結局キャプ翼が大きすぎるな
        なんでスラダン出したのかよくわからん
        世代だから思い出補正強すぎたんだろうな

    • スポ根。といわれたときに、梶山一騎がでてこないんだよ。

      日本のスポーツ漫画の原点だと『イガグリくん』(題材:柔道)なんだが、
      『イガグリくん』で既に「異能力戦」「異種格闘技戦」も出てくる。

      • 誰も読んでなけりゃ影響も元祖もクソもない
        有名なのでは、巷ではSAOなんかが元祖デスゲーム扱いだけど
        もっと前のマイナーな小説やコナンアニメでも既にやってるんだよなデスゲーム
        一般~オタクに広く周知されてなけりゃ元祖(扱い)じゃないんだよ

      • ああ、厳密にいうと「今の」一般~オタクに周知されてないと、だな
        オッサンやジジイが昔の掘り出されても今の一般が知らなければ意味ない

      • その過程だと尚更スラダンが出てくる事はなさそうだが…

  36. 黒子のバスケってスレタイの3作品全て取り入れてる(パクってる)

    • 黒子はスラムダンクに似すぎてるシーンが目に付く。ファウル後に審判に文句言ってテクニカルファウルとか、試合終わった後に足が痛みだすシーンとか、いくらなんでもってシーンが多い。パクってるというか、スラダンが好きすぎて似てしまったって感じではあるけど、編集は止めろと思った

      • 明らかに構図を取り入れている有名なシーンはあるが少なくとも”ファウル後に審判に文句言ってテクニカルファウル”は関係ないだろうな
        そんなもんバスケ漫画描いてたらスラダン知らんくてもむしろ知らない方が普通に出てくる場面だろ


      • バスケしてたら普通にあることやけどキャプテンがチームの勢いが良くないときに暑くなって審判に抗議でテクニカルはスラダンの影響やろな

  37. そもそもの今の日本の全てのオタク文化というか漫画の元凶って紫式部の源氏物語から始まった気がしなくもない
    源氏物語が平安時代に誕生した時点でなんかもう日本のアニメ文化の方向性って決まってしまったんじゃないかって思ったり
    だって例えばアメコミなんてキャラやストーリー含めて日本の価値観とは明らかに正反対の作風だもんなぁ

    • 考察がガチすぎて草

      • ガチ考察って割には中身はフワッとしてるけどな

        紫式部のどういう点がアニメ文化の方向性と関連してるのかとか
        アメコミがどう違うのかとか読んでてよーわからん文章だわ

      • 紫式部系の清ら(美しい)と清少納言のおかし(面白)の対立は
        当時からあったらしいな
        浸る系とネタ系かな、現代風に言うと(深く語れば論文が分厚くなる)

    • お前は結論を焦りすぎる

    • 遡ればもっと昔に行きそうではあるな。神話からして国の個性はかなり出る。神は人とは隔絶した超越者として描かれるキリスト教・ユダヤ教等の神話、神が人とは別次元の存在だけど感情豊かで人間的なギリシャ神話、神が感情豊かな上に人の世に積極的に関わる日本神話やインド神話、みたいに。オカルト的な話だが、遺伝子に刻まれた価値観みたいなものがあるように感じる

      • あれ?
        ここって何のまとめサイトだっけ?

      • 西洋、東洋の英雄の違いも面白い。
        ペルセウスは神々から強力な武具を与えられはするが、メドゥーサとはガチで正面からやりあっている。スサノオはヤマタノオロチに酒を呑ませ、酔ったところを襲っている。頭を使って突破するのは日本人の習性なのかもな

      • インド系(仏教系・ヒンドゥー系)は「覚醒!」が華やか
        ピンチに陥った時に語り掛けてくる来世・前世の自分
        「思い出せ!お前はかつて王の中の王と言われた男だろ!!」

      • >頭を使って突破するのは日本人の習性なのかもな

        スサノオはヤマタノオロチまでずっとパワー押しで来て
        追放され初めての人助けの時に頭を使うんだよね
        神としてのリーダーシップが発揮され酒を用意させ
        戦後も姉アマテラスに贈り物を添えて生存報告

      • 中華伝奇も楽しいぞ、漫画なら「うしおととら」を挙げておく

        ひょんなことから龍の貴族の娘と恋に落ち、龍の世界に迎えられる主人公
        建物も趣味もハイレベルな龍の世界に驚きつつ慣れていく主人公
        馴染めないのは時々発生するバトルがDB風でガチ
        貴人ぶってても龍は戦闘的で口論から決闘になって天地を揺るがす

    • 千年変態のコピペとか古典文学を今風のタイトルにしてみたを見る限りあながち間違ってないと思う

      • 源氏物語とかざっとあらすじだけ読むと、異世界転生のない、なろう系みたいなところあるし

    • 紫式部現代にも通じる性癖コンプリートしてて笑うわ

    • 図形で意思疎通を図る段階まで遡るぞ

    • 異論はないんだけど、それに竹取物語の影響も入ってくると思う
      ちょっとファンタジーな要素を入れても許されるマンガが多いのは、なんかその辺のバックボーンがあるからじゃないかな
      実際、竹取物語の要素を入れたマンガってずっとあるし

      • 悟空とかサイタマとかドラえもんとか、かぐや姫同様のまれびとだな

    • 日本語が複雑だから、海外みたいに活版印刷できない
      →木彫りでするしかない
      →字と絵が同時に入れれる
      →浮世絵や滑稽本が大ブームって流れがあるからね

      そりゃ漫画も流行るよ

    • 神話そのものがその先駆けだが?
      今の人気作品とかその神話のネタやキャラクターに頼っているものがたくさんだろ

    • アメコミあんま読んで無さそうってのは分かる

      • 少なくとも日本の漫画とアメリカのコミックは別物
        だからこそアメリカでも日本の漫画はCARTOONやCOMICではなく「MANGA」っていう別ジャンルに分類してるわけだし

  38. 誰が最初に使ったのか知らないけどあばらが23本イっちまったって良い表現だよな
    骨が折れることによって大ダメージだって分かるけど、手や足みたいに行動制限がかかるわけでもない
    そして折れた方も冷静に自分のダメージを分析してて強キャラ感を出せる

    • あばらが2、3本じゃなく、23本も折れた漫画があるのか…恐ろしいな
      何て漫画?読んでみたいわ

      • 1本残った理由気になるよな

      • 残る一本の肋骨がキーになって逆転勝利するんだろう
        「お前の敗因はたった一本の肋骨を残したことだ!」

      • 23本も折れたら痛すぎて感覚ぶっ壊れちゃって逆に戦えたんだろうなぁ

      • 人間には215本も骨があるのよ!
        23本くらいなによ!

      • 1割以上減ってて草

      • 失敗したな 肋骨を1本残してるぞ 
        ドンッ
        なにっ!?
        オラのすべてをこの肋骨にかけるっ
        はじき返してくれるわっ
        つらぬけー はーっ!!

      • 23本も折れてたらかなりのダメージやな

  39. ここまでメビウスなし
    大友、荒木、はやおが影響受けたのってここだろ

  40. 能力ものの元祖は白土三平だとかいや古事記だとかいうやつ
    漫画の影響ってそういう発想云々の話じゃなくてもっとこう表現のやり口とかだろ

  41. こういうタイプのスレって意味わからんぐらい昔のマイナー漫画出して俺知ってるぜイキリ出しす奴めちゃ湧くよな
    しかも大体大して影響力ないパターン

    • 本来の意味での「オタク」っぽくて微笑ましいw
      知識マウントこそが、古のヲタクの楽しみだからね。

      • だね。
        昔のオタクは身の程わきまえてアングラな趣味であることを理解しつつ、仲間内で知識量マウント合戦してたから色んな意味で頭が良い人がのめり込む界隈だった

        今のオタクはむしろ逆。無知の知どころかそれを誇って学習しようともしない馬鹿ばっかが増えたうえ、本来なら気持ち悪い、排他されて当然の趣味を平然と公にさらけ出す奴らばっかになったから世間から排除されるアホ、知能障害者がハマる印象になってしまった

      • タモリと赤塚不二夫が早大そばの喫茶店で掲示板みたいな話して遊んでたら
        早稲田の学生が来て「卒論に使わせてください」と言ってきたとか

    • 反知性主義者かよw

      無知を誇るなよw

    • マイナー漫画=俺が知らない漫画ですねわかります

  42. 今そこら中に転がっている美少女ハーレム萌え作品のキャラクターの9割ぐらいはうる星やつら+らんま1/2で既出というね

  43. 田河水泡の名を出してくれた>>21に拍手

  44. 本スレ27のDBパロ漫画ってマジで澤井が描いてんの?
    お世辞にも画力高くない作家だった記憶なんだけど上手くねーか?特に線
    遊戯王コラボの作画は何だったんや

  45. DB要素を排除してる、ジョジョ要素・スラダン要素を排除してる
    そんなのも「影響」には違いない

  46. 梶原一騎の影響を受けてない70~80年代ジャンプ作家いない説

    ホントはいるけどね

  47. 鳥山さんも荒木さんもAKIRAの大友さんを仰ぎ見ているという話は有名。
    前者は言うまでも無し。後者は昔アシの仕事を跨ぎでやった経験が
    あったとか聞いた

  48. たまに「これどのコマ順(セリフ順)で読むの?」って描写ちらほら見かけるんだけど
    アレは誰の影響?ただその作家が下手なだけ?
    それとも俺の頭が理解力ないだけか
    流れぶった切られる感じで読みにくくて困る時がある

    • 昔々は全部等分同形にコマが割って合って、コマに数字が振られてたんだよ

      • 09:59:51
        例えばバキの一瞬の心理描写みたいな感じにしようとして失敗してる感じっていうのかな
        そういうの増えてきたかなって思うの
        視線誘導放棄とかコマ割り無視に近いやつ
        それってどのくらいの世代から始まったの?

      • 田河水泡センセの頃には

    • それは単に視線誘導が下手なだけだろw
      昔っからいるし今もいるよw

      ヒロアカとかわりと下手だけど、それは誰かの影響じゃないよ

  49. 漫画ってのはゆでたまごのあの感覚でも成立する
    ブリーチなんかまさにそう
    少年漫画の設定にゴチャゴチャ文句言う大人にはなりたくないね

    これ言うと決まって「つまんないもん描くのが悪い」って反論くるけど
    お前の愚痴とか知らんねんつまらんなら読まずそっ閉じしとけやみたいな
    つまらんもんで盛り上がるよりおもろいと思ったもんで盛り上がる方がよくね?とか

  50. スラダン作者は作画では影響力あるけどな
    冨樫とかリアル作画はもろ井上に影響されてる

  51. アクタージュしか読んでないんで
    ワンピースなんて漫画ありましたっけジャンプに…

  52. 新人読み切りやGIGA新作の、作者が好きな漫画を見るのが面白い
    最新のGIGAだと、チェンソーマンあげてる人もいるね

  53. 他誌ならともかくジャンプで連載したくて持ち込んだりしてんのに過去のジャンプ作品に影響うけてないやつ探すのが無理だろ

  54. 南大門修復して出来た絵がシェンロン風だし
    ドラゴンボールの影響は世界規模

  55. 剛掌波とかめはめ波ってどっちが先だっけ?

    • 剛掌波のが先その前にラーメンマンの百歩神拳
      アメコミなら更にもっと前60年代くらいで
      マグニートーとかが磁力ビームみたいなのを掌から出してる
      アメコミなら探せばこの前からあるかもね

      • 怪獣王ターガンのマリューとか

  56. 高橋留美子とかいうやべ〜やつ

  57. 最近の漫画は作者が若いころ見てた80年代から90年代の漫画に影響を受けてるのが多い

  58. DBとスラダンに比べてジョジョは格が低すぎるだろ
    なんのムーブメントも起こしてない

  59. ガチで突き詰めたらみんな手塚治虫の影響受けてるんじゃ?
    まあここ20年くらいの漫画に関して、無理やり3人にするなら鳥山明、大友克洋、高橋留美子だろ
    ジャンプに限る話ならスレタイでも間違いじゃないが

    • 手塚漫画なんかろくに読んだことない漫画家も山ほどいるだろ
      図書館でなんとなく読んだだけでフーンって感想だったのに、
      「シーン」って擬音を使っただけで「それ手塚の発明!手塚の影響!」とか言われても困るわ

      手塚は偉大だが手塚厨はもうちょっと自重しろ
      手塚が作ってない技法も山ほどあるわ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事