今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

澤井先生「主人公の名はハナゲーザ・ボーボボ」 編集「ボボボーボ・ボーボボにしよう」

ボボボーボ・ボーボボ
コメント (330)
スポンサーリンク

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1561880974/

1: 2019/06/30(日) 16:49:34.548 ID:nCepdStld
漫画家「タイトルは鼻毛真拳伝承者ボーボボにしようと思います」

編集「ボボボーボ・ボーボボにしよう」

2: 2019/06/30(日) 16:49:52.214 ID:Fj8/nwCka
英断すぎる

3: 2019/06/30(日) 16:50:13.897 ID:OGJyJNMN0
有能すぎる
no title

5: 2019/06/30(日) 16:50:20.693 ID:DyxqAcQm0
編集の人すげー

15: 2019/06/30(日) 16:55:48.118 ID:SmJlIZi1d
ボーボボは編集が有能だったからな

4: 2019/06/30(日) 16:50:18.539 ID:WcRwOP93M
やっぱ編集って重要だわ

おすすめ記事
8: 2019/06/30(日) 16:51:48.953 ID:cQ05RyA/0
編集いなかったら即打ち切りコースやったね

11: 2019/06/30(日) 16:52:34.593 ID:mQS+k7Cl0
ジャンプ持ってこいという奴もいれば
鼻毛で行こうという奴もいる
集英社って色んな意味で粒揃いだな

21: 2019/06/30(日) 17:00:13.302 ID:53/vnfTVM
>>11
漫画家「化け狐がニンジャを目指します」

編集「化け狐を体内に封印された少年にしようか」

漫画家「上司は眼帯付けたござるござるいうサムライキャラです」

編集「いや忍者だからサムライテイストは外そうか」

漫画家「ヒロインと2人でバディを組んで戦います」

編集「もう1人イケメンで天才の分かりやすいライバルキャラも入れようか」

編集「それに術の名前も◯遁・◯◯◯◯みたいな統一感を出した方が世界観が固定されるよ」

編集「あと火影や師匠が動物ってのもドラゴンボールっぽ過ぎて逆にアレだから辞めようか」

編集「それと確実に票取れるトーナメント編の時に同期組や先輩下忍を追加しようか」

31: 2019/06/30(日) 17:06:56.440 ID:vtP6KxV00
>>21
編集が有能すぎ

62: 2019/06/30(日) 17:57:38.761 ID:Y/kMmNty0
>>21
編集ってすげー

29: 2019/06/30(日) 17:05:40.978 ID:SUuxnGaed
>>21
今やってる新連載でほとんど発散しててワロタ

33: 2019/06/30(日) 17:07:54.108 ID:A+qgK+Gr0
>>29
まぁそれはいいんじゃない
最初の一回でヒットを掴むのが大変なわけだし

38: 2019/06/30(日) 17:12:51.102 ID:sTfNUxnNp
やっぱそれなりに仕事してんだな編集って

27: 2019/06/30(日) 17:04:35.997 ID:b6xlLjPL0
この手の漫画って編集もイカれてるよな

16: 2019/06/30(日) 16:56:28.613 ID:0tkk7wGir
理性をとっぱらって行く
やるならとことんということだな

10: 2019/06/30(日) 16:52:08.074 ID:VLNUvtPG0
でも鼻毛神拳だけはどうあっても譲れなかったのか

20: 2019/06/30(日) 16:59:48.659 ID:errRwLqS0
ダンスの漫画でもボーボボの見た目は変わらないんだろうな

12: 2019/06/30(日) 16:53:28.096 ID:gxy/uVtU0
持ち込みだから本当に運がいい

39: 2019/06/30(日) 17:14:24.613 ID:OT4ymTdrp
俺が編集なら世紀末リーダー伝たけし!はボツだわ

46: 2019/06/30(日) 17:16:22.755 ID:fFOzgA8n0
>>39
編集ガチャは怖いよな
俺が編集ならニセコイとか五等分の花嫁とかああいうの理解できなくてボツにしちゃうし

41: 2019/06/30(日) 17:15:05.595 ID:yFqJSmic0
ジャンプの編集有能じゃん
進撃は大ミスだけど

44: 2019/06/30(日) 17:16:11.883 ID:A+qgK+Gr0
>>41
いやー、進撃はどのみちジャンプにはあわんとおもうよ

47: 2019/06/30(日) 17:16:42.877 ID:9BvyBKBv0
>>41
いや進撃はジャンプじゃなくてほんとに良かった

45: 2019/06/30(日) 17:16:17.412 ID:mgKunE54d
でもジャンプで進撃やっても売れないとは思う
ヤンジャンならありかも

13: 2019/06/30(日) 16:54:20.561 ID:qQq7B+Dh0
変に凝った名前よりシンプルでキャッチーな名前の方がいいんだろうな
九つの星 → ヒカルの碁
みたいな

59: 2019/06/30(日) 17:35:21.946 ID:cw7ejM6u0
>>13
それが極論突き詰めたのがラノベのタイトルのつけ方なのよな

37: 2019/06/30(日) 17:12:49.805 ID:1o4JLthdK
ジャンプって最初の持ち込みで電話取った奴がそのまま担当になるんだろ?
絵師ガチャよりもリスキーな世界よね

43: 2019/06/30(日) 17:15:52.072 ID:A+qgK+Gr0
芸術作品を商品にするのが仕事やからな

53: 2019/06/30(日) 17:27:40.613 ID:nCepdStld
鳥山先生がよく無能編集ネタを描くけど普通に有能説
no title

61: 2019/06/30(日) 17:51:34.437 ID:4B9OzkwT0
>>53
ヤムチャが沙悟浄だったのか

54: 2019/06/30(日) 17:29:54.923 ID:A+qgK+Gr0
鳥山先生の場合は有能だからこそ煙たがったって話だから無能ネタとはちょっと違う

57: 2019/06/30(日) 17:32:08.453 ID:81IyFUyC0
マシリトが有能すぎてそこまでやる気ない鳥山が困ってたんだろ
ドラクエもこんだけ成功しちゃったし

60: 2019/06/30(日) 17:35:32.266 ID:TSRLop6hp
>>57
鳥山とマシリトの内輪ネタ漫画は好きだわ

67: 2019/06/30(日) 19:08:01.925 ID:Al1wk/fXr
有能編集はどうやって漫画勉強してんだろ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. >>「あと火影や師匠が動物ってのもドラゴンボールっぽ過ぎて逆にアレだから辞めようか」
    達磨師匠・・・

    • 何故ベテラン作家は獣人を描きたがるのか

    • 編集が舵取りしなかったら所詮あんなもんだったんだよな、こえーわ
      岸本は自分の実力だと思ってそうだけど
      いや思ってなかったらあんな漫画にならない

    • 岸本が絵だけの三流漫画家なんて、ナルト後半読めば誰でも分かるよね

      急に面白くなくなるのは編集が変わったからってパターンが多い

      • つまり漫画が売れるかどうかは編集者が有能かどうかが一番大切って事だな

      • 作者と編集の関係はナルトと自来也みたいなものでしょ
        才能がある作者とそれを引き出す編集者
        売れる場合片方ではなく両方が有能なんだと思う

      • あれが三流とか漫画ソムリエは言うことが違うな
        じゃあ一流の漫画家って例えば誰なの?

      • とりあえず原作一話が説明ばっかで「俺はナルト岸本だから読者も読んでくれると思う」言うやつは一流じゃあねぇわな

      • 極端に言えば
        「凄く絵の上手い最遊記の作者」なんだよ岸本は

      • そもそも1話目からうしとらのカマイタチを構図までパクリまくる男が有能わけないんだよな

      • しかしジャンプには二十年近くナルト以下の作品しかないとういう事実
        ジャンプ漫画家は三流以下しかいないのかよ

      • 取り敢えず複数の作品をヒットさせて岸本以上に売れれば一流でいいんじゃない

      • 代表作が三作以上で全作品の発行部数が1億部を超えたら一流

      • なるほど、こち亀の秋本治だな?わかります

      • サスケの扱いに困って持て余し(=逐電からの放置w)た挙げ句
        ただのメンヘラ頭空っぽ野郎になっちまって…

      • 編集が全てではないけど、編集が無能だと面白くはならない可能性が高いな

      • 売れた漫画が途中から面白くなくなるのあるあるだけど、編集が変わったりとかも原因なのか。売れてるからって作者が調子乗って自分のやりたいように話し作るからかと思ってた。
        三流とまでは言わないけど、絵を書く能力と話し作る能力は全く別物だもんなあ。

    • 達磨師匠は元々は人間だったと信じてる…

      • 元の姿はオビトっぽかったよ

    • あーなんか既視感あると思ったらカリン様か

    • ナルトの編集はあの岸本さんだぞ

      たけし!の作者も育てた超有能編集

    • >達磨師匠

      一応今の時点でも姿変わってるだけって判明してるじゃん

      • 元が人間ならセーフって話でもなくないか

  2. 編集大事

    冨樫だろうが岸本だろうが関係ないやろ、原稿受け取りマシーンに価値ないんじゃ!

    • 才能を如何に活かせるかが編集の腕の見せ所やんな
      アイデアあふれる漫画家の案を、洗練したものにブラッシュアップするのが編集の仕事。原石を磨くようなもん。
      漫画としてどう魅せた方が魅力的に見えるかが大事

  3. ワンピとスラムダンクって初期は編集にめちゃくちゃ指図されてたのにこういうのだと全然話題にならないんだな
    DBの介入なんて可愛いくらいだぞ

    • 井上「主人公は流川楓っていうクールな天才でいこうと思ってます」

      編集「そんな主人公じゃ読者は感情移入できないよ
      バスケのルールだって分からない読者が大半なんだから、主人公はど素人にしなさい
      あとバスケじゃ売れないかもしれないから半分ヤンキー物にしてね」

      • イノタケの昔の読み切り漫画見てると流川ばっか出てくるよな

      • でもイノタケが偉いのは、その後のバカボンドもリアルも桜木系の主人公にしてる所
        編集部のアドバイスの方が正しいと認めてる

        そこが岸本との違い

      • いや偉かねぇよ、早よ描けや

      • イノタケはぶん投げた時点で漫画家としては二流だわ

      • イノタケが悪い意味でイラストレーター化してしまって漫画家としてはアレだ
        スラダンが売れ続けるのも
        今のイノタケに作品を完結させる期待が持てないが故ってのもあると思う

      • スラムダンクがバスケ雑誌をトレースしたのも編集の指図なんか?

      • 編集有能すぎやろw

      • うわ編集ゴミだな
        スラムダンクで一番いらなかったのがヤンキー要素

      • スラダン初期はバスケ漫画でもヤンキー漫画でもどっちでもいけるようにしてたからだろう
        だからフンフンディフェンスみたいなのもアリだった

    • ワンピも最初面白かったの編集の力が大きいんかあ。スラダンは面白いうちに終われたからいいと思う。

  4. サムライは、好きに描かせてくれなかった編集への復讐譚説爆誕

  5. 薊と朝陽は親子ってことにしましょう。
    編集「……」

    • これはドン引き意外の言葉が出なかったわ

      • …………は?ってなったわ
        ギガで描かせてもらうネタそこじゃねえだろ感

      • 唐突に無理くりなエピソードブッコんだ挙句、なんかいい話風にまとめてるのがイラっとする

    • ソーマについては作者も編集も無能だと思う
      朝陽なんかどうでもいいってことに何故気付かない?

      • ま、野垂れ死されても後味悪いしなぁ
        顔が似てるような似てないような

        ま、どーでもええわぁ

        tosh早よソーマでエロ同人描いてや

    • 作画が初期や中期から明らかに劣化してるのが本当草

    • 編集「ん、あ、ああ!(どうでも)いいんじゃね?!」

      • なんで泥酔して親友にケツ掘られてるみたいになってんねん

      • たとえが意味不明

      • 意味不明というか例えになってないというか…
        親友にケツ掘られてこういう発言になるか?

    • 編集が新米の人に変わってからどんどんおかしくなっていったよな まあ年上の作者に意見しづらいのはわかるけどさ

      • 作者もそれをよしとしてるのがね。荒木なんかは、新人編集になったとき、口出ししないことに対して怒ったらしいし。手塚治虫も抵当に合わせる編集には怒ったらしい

      • 尾田も

      • しかし結局意見出来る編集が全然おらず、ジョジョリオンはあのザマに……

  6. 二作目当てられないのはそういうことなんだろうな…

    • 1作目が自分1人の実力としか思ってない奴多そう

      • バキの板垣とかそうだろうな

    • 我が強すぎると損しかしないという典型だな
      謙虚さを取り戻したゆでたまごは編集の意見を取り入れて復活した

      • ゆでは二人組だったのも大きいけど、盲目儲が全然居なかったのも良かった
        「ゆでは面白いから許される」と以前から言われてた通り、つまらなければ全く許されず恐ろしい勢いで去って行って
        普通はもっとキャラ厨や惰性勢なんかも粘る

      • でも面白ければあっさり戻って来るからなあ、ステカセがインフェルノ決めた辺りから皆戻ってきて盛り返して来たし。

      • >盲目儲が全然居なかったのも良かった

        二世の末期にまだ面白い面白い言ってる連中がいたこと思い出したわ

      • いやまあそりゃ少しはいるだろうよ。
        人の感性はそれぞれだもんよ。

      • 普通はあーいう連中がもっと多いし単行本も惰性でなかなか落ちないんだよね
        バキとかもここまで落ちるのにどれだけ掛かったか
        そしてここまで来ちゃうともうちょっとやそっとじゃ切れない
        ゆではそこをボッコボコにされ、左遷の挙げ句打ち切りの憂き目に遭ったのが本当に良かった

  7. アラレの時はともかくDBはそんなに編集は関わってない
    まぁ、アラレの時にノウハウを叩き込んだんだけど

  8. 君は陽キャはかけないからオタクを主人公にした方がいいって言われた作者もいるらしいし

    • 主人公どころか登場人物ほとんどが隠キャになりそうですね

      あのスピンオフの作者がおまけページで描く堀越ひどいもんなw
      あれだよ、アイシールドの網野のもやしいただろ?あれそっくり

      • 堀越嫉妬民シュバってて草

      • いやお前スマッシュの作者が描いた堀越見たんか?

      • スマッシュの作者が描く堀越先生はあくまでギャグだろ
        本当の堀越先生はインタビューでも小粋な冗談を飛ばしながら流暢に喋り、ガスマスクとか被らず爽やかな素顔をさらし、髪も鬱陶しい長髪になる前に清潔に切りそろえていて、拳をトントンとか謎の不審な動きをしなくても普通に喋れるナイスガイな可能性だってある

      • とかく、堀越嫉妬民ってのは取り消せボケ

        絵がシュージン並みの俺には全漫画家が尊敬対象じゃ
        ってか自分と同職の格上に嫉妬したことあれど、他業種にどない嫉妬せぃ言うんじゃ

      • 堀越先生は身長が170cm以上ある時点で陽キャだからなぁ
        嫉妬した陰キャしかヒロアカ批判してないんだよなぁ

      • 堀越嫉妬民やん

      • 170以上ある時点で陽キャってハードル低すぎない?

      • 身長180㎝くらいある和月は間違い無く陽キャ
        本人自ら陰の漫画家だと分類してても陽キャ

  9. 最近なんか編集関係の記事増えたな。

    • 今週3つ目か
      ちょっと多いなw

    • だって急にジャンプの新連載のレベルが落ちたもの

      新人漫画家全員がいきなりレベルダウンするなんて不自然だろ

      編集部に何か問題があったと思う方が自然じゃね

      • サムライ8一話のネーム貰って「世界的ヒット目指せる!」ってなった今の編集長はちょっと駄目だなと思う
        っていうか元岸影の担当だったらしいけど中期~後期のNARUTOの担当編集者だったら無能じゃねえか!

      • おれも新連載見てたら編集はほんとに仕事してるのか的なことは疑問に思ってきてるから気持ちは分かってる。
        それにしても編集関係の記事連発するからそろそろ話すことがなくなってきたんやw

      • 将棋ラグビー忍の今の流れ酷すぎて過去最低レベルだと思ってる

      • しかし編集がどうにかしたらヒット狙えるような新人が今のジャンプにいるとも思えんのだが

      • サムライ8を描く人でも編集がブレーンになれば2億5000万部の大作家になるんだから潜在能力の高い新人はいるはずさ

      • いやそれはわからんだろ
        バンバン切ってバンバン始めて、1年間の間に始めた新連載の総数の新記録狙ってけ

      • 将棋は1話は悪くなかったんだし展開コロコロさせずにもうちょっと腰すえてれば打ち切り回避レベルには頑張れた可能性もあったと思うわ

      • 持ち込みガチャでSSRを引くまで繰り返すか、R程度のを重ねて
        レアリティを上げていくか・・・。

      • 鰤に影響受けまくったひっどい漫画書いてきた絵の下手な美大卒をギャグ漫画家として一年以上続かせたのは完全に編集の手柄
        他にもヒット作多数立ち上げたこれが週ジャン離れてコネカス無能が居座ってるのが終わってるる証

      • >しかし編集がどうにかしたらヒット狙えるような新人が今のジャンプにいるとも思えんのだが
        西遊記の人は「主人公小学生はガキすぎますね」とか「親父クソ親父すぎません?せめて挽回できるエピソードを早めに入れましょうよ」とか「説明回やるならその前にガンガンバトルさせて人気を安定させてからにしましょう」とかバシバシダメ出ししてアドバイスもするような人がついたら化けると思うんだが

      • 正直いきなり新人に長期連載目指させるのがダメだと思うわ、長期連載つったって何とか編とかショートストーリーが入ってくるんだから、話作りの基礎は絶対必要なんだわ
        なのに昔と違って今はクソ長長期連載漫画とか原作ありきの終わらないアニメで育ってきた奴しか漫画家にならないから、ストーリーテリングとか出来ないんだよ
        だから短期連載繰り返させて実力つけさせて、その中で特にハネた奴はそのまま長期にすれば良い
        ぶっちゃけ長期連載だろうが新連載だろうが、終わり方がほぼ打ち切りばっかの雑誌なんて追いたくねーわ

      • むしろちょっと前までの新人連載のレベルが高すぎたんだろ

      • 1話〜3話くらいでやらかしてる漫画が多過ぎる気はしてる
        ネオとか最遊記とかサムライとかみたく主人公側のメインキャラにヘイトが集まるのとか、
        かき氷の忍者とかラグビーみたく作者が何やりたいのか見えてこないやつとか

        せめてその辺は編集が仕事したらなんとかなったんじゃなかろうかと思ってしまう

  10. 売れっ子になってから好き勝手描いて看板落ちドべ漬けになったブリーチって漫画もあるしな

  11. ヒット作の編集は有能だろうけど
    その裏に当然無能な編集もいっぱいいるわけだからなぁ
    新連載の死亡率観てるとジャンプ編集のなかでもかなり偏りありそうだ

    • 漫画家「編集ガチャ」
      編集「漫画家ガチャ」

      • ガチャガチャうるせぇ!l

      • 読者「どっちもしっかりせえや」

    • 後は編集と作家の性格や方針の相性な。
      スパルタタイプの編集は負けん気の強い作家や根性ある作家と組むと、反骨心を煽って予想外の成長や成果を発揮するけど
      気弱な作家と組むとどんなに才能あっても潰す可能性が高い。

      逆にスパルタタイプの編集で上手くいく作家が褒めて伸ばすタイプの編集に当たると
      変に調子に乗って明後日の方向に暴走して失敗する。
      褒めて伸ばす編集は気弱な作家を勇気付けると上手くいく。

      その相性は実際に付き合ってみなきゃ分からないからどうしようも無いから難しい。

      • 黒子の作者はスパルタタイプの齋藤を忌み嫌ってるけど、結局齋藤のお陰であって本人無能ってのがゴルフでバレたりなぁ

      • 編集だけじゃヒット作も生み出せないから無能は言いすぎなんじゃないか

      • ロボに関しちゃ無能と言って何の問題も無い

      • 藤巻は鳥山明とベクトルは近いんだろうな
        編集に何だこのクソみたいなネタはと言われてムカつくことでネタを掘り下げることが出来るタイプ

      • 鳥島はフリーザ編には全く関わってないんで別にむかつくとか関係ないかと
        2代目編集を馬鹿にしてたとかそういう話もないし

      • まぁ、編集も漫画家も人間だからね…
        人間関係の良し悪しが作品の出来に関係するというのは、漫画家としては一見すると不自然にも見えるが実際は割と理に適ってるのかもな

      • なんかバクマンの烏丸とその編集の関係を思い出したw

      • ちょっと前の編集漫画見るに藤巻は普通に本人がクズっぽいからなあ・・・

  12. まあ逆に言うと無能編集に潰された漫画家も数多くいるという事

    • ゴレハとか?

      • ゴーレム凄いよな
        +読み切り→本誌読み切り→連載って劣化の一途を辿っていったんだから
        担当のせいかは知らんが

    • クロガネ
      モノノフ
      ノアズ「私たちですね」

      • 君達は自業自得というか…なんというか…。
        作者のTwitter問題を無しにしても色々破綻し過ぎたよね…

      • 何で複数おるんや

      • 確かこの三作品全部担当が同じなんだっけか。
        いやまあ確かに編集も無能かもしれんが
        内容もそんなにおもろくなかったぞ

      • そんなに、どころか

        三作見比べて一番マシやったのもののふちゃうかな

      • おまえさん別名義でジャンプラに漫画書いてるやんけ
        相変わらず手抜きとパクリが酷すぎるけど

      • 確定してないのに確定した体で話すガイ

      • ↑どうした池沢自己紹介か?

  13. ボーボボの編集スゲーと見せかけて真打ちは岸本の編集という…w

  14. ヒット作担当した編集なら有能エピソードは幾らでもありそう

  15. 編集が漫画家支配しすぎてもいかんねんけどね
    それでおかしくなった漫画家も多い

  16. 川田は天狗にならないだろうから次回作も期待できるな

  17. まぁそんなめちゃくちゃ有能でなくていいよ、そりゃ有能なほうがいいが

    西遊記はネームの段階で改変させろや!
    ラグビーはなぜ連載さしたんや!

    • 忍者は…忍者は…

      • 忍びは原作と意思の疎通無理なんじゃねーの?
        いつもアーリーロックで酔ってるから

      • 確かに作画とも連携とれてるか微妙だし編集とも怪しいな

      • あの文字読めないコマが全てを物語ってる…気がする

      • アイツは酒で頭がダメになっておる!

  18. まあヒットした後に好きに描くのは悪い事じゃないんじゃないか
    それやると男坂とかロボのようになっちゃうけど

    • いやあかんに決まってる
      好きに描きたいなら同人誌でやれや
      ネウロ最終巻の松井の後書き読んでこい、あれこそプロの姿勢ぞ

      • ネウロとか持ってるやついねぇよ

      • もー仕方ないな、のぶたくんは

        超抜粋すっぞ
        「連載始めるにあたり、プロとして読者にちゃんした‘商品’を届けようと思っていました」
        ↑ここ

      • その集大成が暗殺教室か。
        松井先生の次回作はやく読みたい。

      • 松井の職業”漫画家”感えぐいな

      • 松井はプライド高いからなぁ
        掲載順の言い訳とか人気投票の言い訳とか
        まぁ、そのおかげで作品の完成度は高いんだろうけど

    • 肉の後のゆでが幽霊小僧や三太夫で迷走してジャンプを消えたのを思い出すな
      むしろ何故あれでイケると思ったんだろうか…

    • ヒット飛ばした後は好きに書けねーなら他紙にいくぞ!が使えるし…

      • ……脅ししてくるやつにいい作品描けるわけねぇ、って思うが鈴木尚が喧嘩番長と七つの大罪で当てたからなぁ

      • スクエニ社長何やってんだよ。
        ばっちょが特殊な例だろ。
        他にばっちょくらいやれた作家いるか?過去の遺産にすがってるようなのは除いて。
        ジャンプで鳴かず飛ばずで他紙・他業界で活躍してる人間は結構いるけど。

  19. 編集って難しい職業だな

    • ラジオの放送作家みたいなもんなのかな
      パーソナリティも番組も変わらなくても、放送作家が変わった途端に糞つまらんくなることもあるんだよな

    • 他誌だが桜玉吉の漫画によく出てくるO村は漫画編集者としてマンガ・アニメへの
      アンテナを常に意識して情報収集したり、海外のマンガ文化の会合も勉強の為に自費で
      参加したりしてたな 成果がどんなもんだったのか鑑みちゃうと微妙かもしれんが

      • 誰が読んでるのかわからんコミックビームを続けられてるのは有能やと思う
        最近辞めたんだっけ

  20. 編集が有能なら誰でもヒット出せそうだな

  21. 進撃は他誌でそこそこのヒットをして、ジャンプだったらもうちょっと伸ばせたのに…って思うぐらいだったら惜しいけど、月刊で大ヒットしてるしジャンプだったらこれ以上は無理だろうからこれでよかった

    • そこでスクエアジャンプですよ

      コメ欄で散々「進撃はジャンプじゃ無理だった、月刊で正解」っての見たけどズレてんだよ
      週刊が無理なら月刊誌だって集英社にはあるんだから

      ジャンプ持ってこいで追い出して講談社に行かれてんだから誹謗されてしゃあねーよ

      • マジレスすると、同じ集英社でも週刊とスクエアの編集部が違う、そして違う編集部はライバルの関係にある事が多い
        ジャンプスクエアでは成功しそうな奴を週刊の編集者が紹介するわけがない

      • マジレスすると、その段階で下手打ってんだよ

        ま、進撃が始まるぐらいまではそれほど出版不況でもなかったのもあるが
        同社で不毛な対立構造でトカゲが自分の尾を噛むような真似して、どれだけの好機を逃したことか

      • 月刊で正解ってのはひとつの要素でしか無いだろ。
        月刊誌だから週刊誌だからなんて単純な話じゃあない。
        編集部単位の話を出版社単位の話に挿げ替えるなら業界単位の話まで持っていけば、進撃が売れてるのは業界にとってプラス以外の何者でも無い。

    • そもそも編集や読者層含めた雑誌のカラーというものがあるから
      月刊ならどこでもOKなんてこたぁねぇ

  22. ダイ大では編集がポップ殺せって言ったんだろ?
    結局ポップを庇って殺さなかった作者の英断だったけど
    作者が編集に逆らって成功することもあるんだろうな

    • お互いに意見をぶつけ合って作品を研磨してくのが重要なんだろ
      漫画家が編集の言いなりじゃだめだし、編集が漫画家にヘコヘコしててもダメ

      • やっぱどの業界もコミュニケーションって大事ね

      • パワーバランス大事なんやなあ

    • 見極め大切よな
      有能編集に反発したり無能編集の言いなりはアウト

    • 作者としてはポップの成長は作品にとって重要な軸の1つだったから
      編集に指摘されるまでは、もっとじっくり描くつもりだったけど
      作者側が想定してた以上に読者層からは、ただの微妙なウザキャラ扱いで
      受け取られてたって事なんやろね そこから巻き返せたのは正直凄いと思うけど

      • 編集に殺せと言われるぐらいキャラ人気が取れてなかったってことだろうしな
        そう言われたから対策出来たってのもあるだろうし従う従わないは別にしても編集からの助言自体は有用

      • 実際今持ち上げられるポップ像って生き返った後のものだしな
        後があるからこそ序盤勇気振り絞ったシーンも再評価されてる形で

    • そらザラにあるだろ
      編集の指示に従えない事柄は作者にとって作品の背骨みたいなところだろ
      ポップはまさにそうだった

    • バスタ作者は少女マンガの大御所に「おめーよー、もっと自分の作品守って戦えよ」って説教されたらしいな
      伝え聞くだけでも「新作のプロット、これバスタでやりましょうよ」
      「週刊しんどそうだから季刊に行きましょう」
      「やっぱ週刊に戻って。その時一回話リセットして仕切り直ししてちょ(はあと)
      …うん、まあ、その…なんだ
      …だからといってあそこまで大迷走していいということにはならんが

      • 萩原はなあ
        季刊週刊行ったりきたりで、そのたびに章リセットして話ぐちゃぐちゃになっちまったからなあ
        それはそれとして完結させて欲しいわけだが

  23. 作者と編集の組み合わせ次第で花開いた作品があるかもしれないと思うとそういうめぐりあわせって趣深いな
    当人たちにとっては人生かかってるから趣もクソもないが

  24. ジャンプ自体が新人と編集者の二人三脚でやってきたわけだしな
    今の安易にベテランに頼ろうという姿勢はどうなんだか

  25. いっそどの程度編集が関与したか明らかになるようにして報酬や名声や責任の所在を明らかにしたらいいんじゃないだろうか
    そうすると逆に自由に意見できなくなるのかな

  26. 有能だけど、明らかにおかしいよなw

  27. 進撃逃したとか言われるけど、仮に俺が編集だったら進撃を拾おうなんて思えんわ。読み切り読んだけど、あの絵は流石に無理だと思う。たしかに強烈なセンスは感じたけど、それは連載版の進撃を読んで知ってるからそう思えるんだろうなって。当時なんの実績も後ろ楯もない諫山先生があれ持ってきたら才能を見出だせる自信はない

    • 確かにあの絵を見せられたら流石に無理だよな…
      無能とか言われるのは可哀想
      逆によくマガジンは連載を開始許したなとw

      • 各紙編集部で採用する傾向は違うだろうからな
        週刊少年ジャンプは早熟型、天才型を欲しがるイメージあるな
        月刊少年マガジンはじっくり育てるタイプだったんじゃねーの?
        その辺も編集部と合う合わないだな

      • ジャンプって意外と絵が酷い漫画家も多かったと思うけどな

    • ま、あれで才能見抜くのは難しいけど、放出もどうか思うな

      • 見抜くの難しいのに囲い込んで、その作家が売れんかったらその作家の人生終わるだろ……自分の事成功のことしか考えて無い無責任な糞野郎だな

      • んじゃさっさとネット漫画漁って次のヒット作家囲っちゃえよ、ぼろ儲けできるぞー?

      • えらい言われようやな
        編集の具体的な仕事は知らんが来る新人、来る新人全員に「ジャンプ持ってこい」は普通にあかんやろ

      • 放出もどうかというが下手にジャンプで囲ったら多分芽が出ず潰れて終わってたよ
        掲載誌の見極めってのは大事
        ジャンプじゃなかったら成功してただろうって作品もあるし、その逆もある

      • 集英社編集「ジャンプもってこい」
        講談社編集「漫画読みに問う この才能は本物か!!?」+大々的に宣伝
        この差はなんなの?

      • 2019/07/28(日) 02:43:25
        別にジャンプじゃなくてもいいでしょ、集英社の雑誌で向いてるものがあればそれでいい、ある雑誌つぶして新たに一つ創刊してもよかったわけで

      • 黄金期にせよワンピナルト鰤時代にせよジャンプの全盛期は天才が偶々同時期に集まってるだけだからだろ
        キバヤシみたいな編集が話をほとんど考えて編集主導で計画的に黄金期を築いたマガジンとは根本的に考え方が違う

    • ネウロみたいな絵が許されてるのにそれはないだろ

    • しかし、ちょっと諌山と話してみてどんな漫画が描きたいか聞いて、そこで判断して「ジャンプ持ってこい」言ったんじゃねーのかな
      しかしそれを言った編集も針のむしろだな、ジャンプラの作家にまでネタにされて

      • そのくらいの報いは当然でしょ。
        サラリーマンとして大したリスクもなくヌクヌクしてる奴が、
        人生をリスクに捧げてるような漫画家に強い言葉を使ったんだから。

      • 諌山って話の大筋決めてたよな、進撃一話からさ
        超大型は腰ベルトで鋼はライナーがとりあえずの肝やん

        いや、さすがにそんな段階ではなかったか、さすがに…
        諌山がどこで進撃一話描けるまで修行したのか気になるな
        師匠いなぽいから独学なんかね

      • ↑2019年7月28日 06:33:06
        報いとか意味わからんぞ。リスクよりも安定感ある会社員をとるのも、ハイリスクだけど当てればデカい漫画家目指すのも自由なはず。スポーツ選手や芸能人もそうだが、別にどっちが偉いとかない

      • いや多分、諌山にあれ言った編集は社内でも言われてる思うで

    • 今だったら原作にして作画つけようって言われてた可能性はある

  28. 漫画家と編集の関係なんて実際はどうだったのかわからんね。Twitterとかで「編集に言われて」とか「報酬が話と違う」とか見るけど、中には出版社側がそのツイートに反論してたりするし。結局は片方の視点での意見しか見れんのよな。イメージ的に漫画家が被害者って思い込みやすいけど実際はどうかわからん。

  29. >>20
    実際、アフロで胸毛でグラサンなのはダンサー設定の名残があるらしい
    アニメでやたら踊るのが関係してるのかはしらん

  30. 厳密には編集が提案したのは「ボーボボ」だけで、澤井が「『ボボボーボ・』もいる!」って熱弁振るったんだぞ

  31. ボボボーボボーボボって作者が編集に押し通したんじゃなかったっけ?

    • なにガセなん?

      • ざっくりだけど編集者が「タイトルだけどボーボボでええか」っていうのを作者が「ボボボーボ・ボーボボじゃないとダメ」という話が単行本に載ってるのよ。

      • じゃあハナゲーボ*ボーボボ辺りの話も変わってくるやん

      • そもそもハナゲーザ・ボーボボじゃなくてハナゲーボ・ボーボボだったはず
        で鼻毛ボーボーでは無いよなと澤井先生が考え直しボボボーボ・ボーボボになったはず

      • 作者「『ハナゲーボ・ボーボボ』ってよくない?」

        編集「いうほど鼻毛ボーボーじゃねーだろ、『ボーボボ』な」

        作者「……いや、『ボボボーボ・ボーボボ』でいく!」

        編集「え?でもそれタイトル長k」

        作者「『ボボボーボ・ボーボボ』!」

        実際の会話は知らんけど大体こんな感じのはず

      • いいからソース持って来いや

      • つブルドックソース

      • 3〜6巻あたり?

  32. ナルトの初代編集って漫画賞に投稿した時からの付き合いなんだっけ

  33. 今いる編集で成果出してるのって林と片山とあと誰がいる?

  34. ボーボボの奴は自分が聞いたことあるのは逆で、編集の別案を作者がボボボーボ・ボーボボで押し切った話。
    どっちかホントかとかじゃなく、ソースのない話まとめてんじゃねーよ。

  35. 米欄で言われてるけど有能なのは作者なんだよなあ

  36. つってもぬーべーのコンビみたいに編集変わるごとに作風コロコロ変えられてもなぁ……
    編集って適当に変わるもんだし

    文庫判の後書き読んで驚いたね
    彼氏変わるたびに彼氏色に染まる女か!って思ったわ

  37. 編集が有能か無能かとかは置いといて第三者のチェックを受け付けなくなった大御所漫画家はことごとく落ちぶれてるね
    ずっとトップを走り続けてるワンピースは未だに編集のチェックを受けてる
    久保、岸本、富樫…みんな落ちぶれてしまった

    • 漫画は漫画家と編集が二人三脚で作り上げていくもんなんやね
      漫画家が傲慢になったり編集が暴走したりするとダメになる

      • バンドマンとかだと、デビューして人気が出るまではプロデューサーが結構ガチガチにプロデュースしてその後方向性が合わないって独立するパターンが多いけど
        それでも売れてる人は多いのに(ダメになる人も勿論いるが)漫画はアカンのかな

      • 漫画も編集との反りが合わなくて同人でやって成功してる作家が山ほどおるで

      • バンドとかはバンド本人達が商品だからじゃね?

    • 第三者委員会って大事だね!

    • 逆にワンピースはそろそろ畳むように編集が尻を叩くべき

      • なんで?BLEACHやハンターみたいに落ちぶれたなら晩節を汚す前に終わらせろってのは分かるが
        ワンピースなんて未だに衰えを知らないコンテンツなのに終わらせるメリットある?

      • 実際最近スピードアップしてるぞ
        無能編集にあたって不評だった頃はとにかく展開が遅かったが

      • 分析出来て無くて無能過ぎじゃね?
        ワンピが形成した読者層って業界内では特殊で、ほぼワンピしか漫画読んでない元子供も大人も多く一般層まで広がってると思ってもらっていい
        人気争いで必然的に相対評価に曝される他作品と違って、独自評価の面白さだけを追求すれば売れるんよ
        高尚な漫画読みが離れようが離れまいが今更どうでもいい

      • そんな事する奴は無能編集とかいうレベルじゃない

        社会人失格すら言えるレベル

  38. スレタイの内容はガセだが
    澤井先生の編集が有能だとするなら先生が持ち込んだうんこが主人公の漫画を読んで正直面白いと感想を述べたこと

  39. 藤田和日郎先生の漫画家ハウツー本は
    自分だけでなくわざわざ編集者(藤田先生の初代担当)を登場させて両方の意見を載せる形にしてたな
    漫画家と編集者との対話の結果が漫画だ、という考えからだそうで
    だから徹底的に話せ、駄目出しを聞け、質問しまくれ、人となりを知れ…と繰り返されてる

    まあそんな本の中でも「どうしようもない馬鹿編集者もいるからそん時は俺に愚痴れ」とか書かれてて
    やはり編集者ガチャは厳しいものがあるなと…

    • その藤田自身が人の意見聞かないクソ老害でしかないのがまた

      • 藤田さんに向けてそんなこと言うの初めて見たわw

      • クソ老害とまでは思ってないけど最近の作品は好みじゃないな
        スプリンガルドまでは好きだった

      • 双亡亭滅茶苦茶面白いのに老害扱いとか
        若さ以外に何の取り柄もないバカガキなんだね可哀想に
        きっとバカなオスとバカなメスに育てられてバカになっちゃんだろう可愛そうな子だよ
        皆彼にひどい言葉を投げかけないでくれ!彼はバカバキなんだ頭が悪いから仕方のないことなんだ

      • これこそ盲目儲ってヤツです、作者にとって害悪にしかならない
        こんな少数のゴミの声しか聞かなくなるから老害化が更に進んでゴミマンガしか描けなくなる

      • 老害ってのは面白い面白くないという軸の話じゃないだろ。
        文化人ヅラして漫画も描かずにご高説を垂れるようになってるならともかく、
        現場で戦ってる人を老害扱いは出来んわ。

      • 老害が権力持つことが一番厄介なんだけどな

  40. 嘘か本当か語るならソース持ってきてくれ
    俺の記憶だと〜をぶつけ合っても何も生まれん

  41. そういや雑誌違うけど、コロコロのデンジャラスじーさんの編集話で「子供が好きなワードでう○こが1番になったのでう○こだして下さい」みたいな回があった気がするが…

    あの漫画がいまだにその調子で続いてんのは色々すごいわ…

    • 面白くないうんこと面白いうんこについて語るインタビューとかあるしな

      • じーさんは作者が輪ゴム一個で数時間遊び倒せる奇人変人だから…
        なお担当編集の方が狂っている模様

  42. ボーボボは知らないが「烈火の炎」は当時の編集長からこんなタイトル古臭いと
    「かっとび烈火」か「烈火100度」にするよう指示されたけどなんとか死守したとか
    ギャグ漫画かな?

  43. まぁでも、天下のジャンプで連載出来るってなったら、編集の意見無視して、読者の存在も無視して、僕の考えた最強に面白い設定を説明したくなる気持ちも分かる

    • 冨樫「売れるまでは編集の言うことを聞いて売れたら好きに描けばいいんですよ」

      • 好きにしていいからお前は描け。

      • もういいよ描かなくても

      • いや描け

  44. これ もう編集者の名前も作者と一緒に書くべきじゃね?

    • 書くべきじゃないね

      • いや 書くべきだよ

      • 実際作品作りに関わってるんだから出しても良いと思うけど?ディレクションしてるんだろ?

      • なんか編集にも印税行きそうやん

      • 素朴に成果主義で考えれば、もしいいアイディア出したなら印税行ってもいいと思うけどね
        そもそも「なにでヒットしたか」が不明確で利益争いになるから無理だろうけども

    • 作家によっては単行本のおまけページに担当名を書く人もいる
      同人上がりの作家だとそこにアシスタント名も書いてた

      このボーボボ立ち上げた相田さんの他の立ち上げ作品全然覚えてないんだけど
      知ってる方いたりする?

    • 漫画売れなくても対して給料に影響がなさそうな編集と、人生かかってる漫画家を同列に語るのもおかしいだろ
      そういう指示が的確かどうかも時代と共に移ろうだろうしな
      売れなきゃ終わりって感じの全責任が掛かってるのが漫画家で、編集はアドバイザー兼判断役みたいな感じだろうし

      • 編集なんて、変な指示で漫画家人生を潰しても「ハイ次の人w」だからな。
        そんな立場の人間をクリエイター扱いは出来ん。サラリーマンだ。

    • 面白いアイディアだと思うわ、正直

      慧眼やで

      ただ残念なのは実現し得ないってとこやな

  45. 今のジャンプの編集って、どの作品担当しててどんな実績あるんだっけ。

    ニセコイと青春兵器の担当だった斎藤さんぐらいしか分からん。
    確かヒット作は同じ編集の人が関わってたことが多いような…。

  46. だから主人公がダンサーっぽいのか

  47. 澤井先生「主人公の名はハナゲーザ・ボーボボ」 編集「ボボボーボ・ボーボボにしよう」

    これだけでハイレベル過ぎる…

  48. 一回ボツになったキャラ原稿を送り直したらOk貰った話すこ

  49. にわかが建てたガセスレまとめんなよ

  50. 別に進撃はジャンプじゃなくても集英社の雑誌で連載できればそれでよかったわけだから
    見る目無い編集がいるのも事実だろ
    実際そのあとのマガジンでの煽りが凄かった、漫画読みに問うとか

  51. 足太くない?

  52. 編集がつけたアオリ文も有能だった
    異論は認める

  53. ボウズ、田中と主人公変更させたのって内藤の指示やろうな

  54. 割と今の作品も編集の役割大きいとは聞いてるからな…
    鬼滅の刃なんかは、最初の読み切り「過狩り狩り」が元となってるけど、編集さんが「主人公がこれは流石に暗いので彼以外にサブキャラの彼なんてどうでしょう?」みたいに「世界観を否定せずにその世界観で”主人公に向いているキャラを探した”」のがヒットの要因だし
    呪術も「描く作品は面白いが王道ではない」みたいな感じで否定されていた作品群から王道と向き合って生まれたものだし
    どっちも「その作者の良さを否定せず、尚且つ大衆受けするように」という感じで上手く引っ張った結果だからな

  55. 進撃の巨人が何度も出てるけど
    あれジャンプのカラー的に合ってたと思えんのだが
    ジャンプ連載しても読者も作者も不幸な事になったとしか思えんのだが

    • ま、読者の幸福的には今の形、別マガ連載がベストやな(アニメもまさかのNHKやし)
      どこで連載しようが今以上の成果は出せんだろう

      でもやっぱ金の卵逃したってのは話のネタになるよ
      最初っから講談社行ってたわけじゃないってところがな、面白いやん

    • 進撃逃したジャンプだからこそ掲載できるものがあるって言えるぐらいの明るいヒット作が出てればそんなに言われなかったんだろうけど、その間に(ほんとのところ漫画界全体が)大ヒット不毛の時代に入ってしまったからネタは長引いてしまったな

  56. 進撃の巨人はジャンプに合わないとかいう効かないアピいい加減恥ずかしいからやめてくれよ

  57. 内容云々よりまず校正すらできてない編集はクビでいいよ
    たかが誤字すら直せないとか週刊誌と単行本でしょっちゅう表現変わるとか無能の一言

    • ギリッギリで原稿上げるやつとかネームから大幅に変えてくるやつもいるから一概には言えんが。
      そういやかつての編集って文学崩れのアウトローが多かったような。直しもバリバリやってたんだろうな。

  58. そんなボーボボの相田編集も今じゃマーガレットの編集長やってるらしいからな
    バクマン。のときはジャンプ編集部にいたらしいけど、出世したな

  59. 池沢「そうか編集が駄目だったんやな!」

  60. うん、まぁ頑張ってよ編集
    大御所の言いなりになってしまうってのは俺らも命令される側だからぶっちゃけ擁護できんことない

    ただ、新人はガッツリ行こう!
    絵、描けるだけで特殊技能持ちなのに面白い話描けず筆を折った若者がどれほどいたことか

    絵描けるのに受けずに漫画描くのやめてしまうって勿体ないって
    某漫画で言ってたよ、日本は核武装じゃなく描く武装がいるって

    なんとか面白い漫画描かせろ!!

  61. >編集ガチャ

    これもどうなんだろうね?
    医者の世界では各患者に対して医局全体で医療方針が決められて、医師一人の独断で決めるケースはまずない。
    漫画の世界でも、編集部全体で話し合って、漫画に対する方向性を議論した方が良いんじゃないかね?

  62. 鳥山さんが500枚ボツくらったという有名な話があるが
    この例に限らずほとんどの漫画家は山のようにボツをくらいながらも、なんとか食らいついて少しずつ成長していき連載を勝ち取るんだよな

    最近の漫画家志望者のネットの書き込みとか見ると
    描きはじめても途中で飽きて完成させることができなかった
    50ページくらいの読み切り描き上げたらそれで精も根も尽き果てた
    とか言ってる人もたくさんいて
    編集者もこんな人達は育てようがないよな思ってしまった

    • 昔からそういう輩はどこにでもいたぞ
      愚痴る場所も、部外者がそういう場を知る機会もなかっただけで

      ハッキリ言ってまともに創作物を完成させるという能力自体がすでに貴重な才能だよ
      ネットや漫画雑誌等でよく見る上澄みの人たちばかり見ている素人はこういうこと平気で言っちゃう

    • これはわかる。まあ精も根も尽き果てたっていうのは苦労話程度だと思うが、やれ「売れなきゃ原稿料ゼロだから辛い」だの「これだけの資料読んで頑張ったのに報われなかった」だのいうのはなんかな。成功したあとに過去を語るんならわかるけど。
      というか、この鳥山明のエピソードって、仕方なく送ってみた漫画が採用された天才ってことばっか言われるけど、ボツ食らおうが人気最下位だろうが書き続けたことに注目すべきだと思う。

  63. 漫画家「盲目隻腕両足義足の剣士の主人公で行きます」
    編集「もっと普通の明るいキャラはいないの?」
    漫画家「いるけど面白いかわからん。鬼になった妹を治したい炭売りの少年」
    編集「ザ・主人公!それで行きましょう」

    • 鬼滅好きだけど、鬼殺の流のネーム読んで絶対打ち切りコースだと思ったわ
      義勇が淡々と鬼倒して行くような話だもん

      担当さんは正しい

      • こうやって「世界観を肯定しつつその世界の中で主人公を探してくれた」編集さんってすごくよかったと思う
        ワニ先生の良さを殺さずに上手い事活かされた

      • これ逆に「盲目隻腕両足義足の剣士」なら描けても「炭売りの少年」じゃただのクソ地味になって全然駄目なタイプもいるからね
        ほんと編集は大事

      • また恐らく義勇が一人で全て完結する感じの話が延々と続いて、今の様な群像劇にもなってなかっただろう。本当に担当さん様様だな。

  64. うーん……
    コメ欄が暗い!

    やだな、ここのコメ欄なんてなんの指標にもならないようで無責任な読者どもの総意的な見方もできなくないものな

  65. ナルトは編集の感じが良く出てるな

    前半は忍の格好良さ
    後半は友情、家族、絆の強さ

    後半の奴を作者は描きたかったんだろうね
    俺はどっちも好きだけど

  66. その後の漫画見てると担当ガチャURとかだったのかな?

  67. スラダンとは逆に下手だけど強いテニス野生児より
    クールな天才テニス少年を主人公にする英断
    テニプリも最初はヒットすると思われてなかった気がする

  68. どの程度編集が関与したのか知らないけど、スラダンは逆に序盤は既存ジャンプのフォーマットに当てはめようとして結構迷走してる感がある(無理矢理押し込んでるようなギャグとか)
    主人公の花道の一本槍から魅力的な適役満載の群雄劇に上手くシフト出来た辺りで明らかに成功路線にのった気がする

    • そりゃ主人公流川にしたい作者を無理矢理軌道修正させたわけだからね
      ようやく花道って主人公に作者が馴染んできたってことよ

      上に書かれてるけど、スラダンとテニヌで丁度逆なのが正しく作者の好みと資質の違いを表してて面白い

  69. ???「ファンタジー漫画を描きたかったのに、ゴルフ漫画描かされた」

  70. ドラゴンボールの凄かったところは1話で7つの内3つを揃えちゃったところ
    スピード感って大事よ
    GTはそこが分かってなかった

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事