引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1548559218/
絵が描けないやつが逃げ道として利用するジャンル
読みきりの頃からギャグ+バトルだったじゃん
もともとギャグ漫画作家だよ
知らなかった
ギャグだけじゃなぁ
どうしたってお手軽というかインスタント感というか二流って位置付けされるよね
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1548559218/
最終回あたりシリアスじゃなかった?
5、6年くらいやっててシリアスが最後の数話だけってのはスゴいと思う
結婚おめでとう
いつの話してんだw
もう新婚気分もとっくに抜けとるだろ
実はすごいシリアスな状況ってギミックがあるから違うんでは?
斉木って結局一回も喋らんかったん?
読んで確かめて
あんたいい奴だな
いぬまるだしとかもシリアスやらなかっただろ
地味にやってたよ
何読んでたんだ
ギャグマンガ日和は正直もっと評価されてもいいと思う
それな
もはやレジェンドの域
普通に評価高くない?
十分に評価されてないか?
↑、↑↑ 正直まだこれでも過小評価だと思う
おそらく日本で一番評価されてる現役ギャグ漫画だと思うぞ
じゃあアニメ化とっととしねーか
四期はどうしたぁ!!?
アニメで得た知名度が無ければただのラクガキ
むしろ過大評価
読んでから書けよ
クソ漫画の話題で必ず出るソードマスターヤマトは名作
最終回・最終決戦ネタのシリーズは良い
銀魂はギャグというのもなんか違う気がする。バトル抜きにしても人情物も多いし
ギャグというかコメディかな
ギャグ漫画っていうともっとめちゃくちゃな感じ
芸人のコントみたいなノリだよな笑いのメインが会話劇にある
落語なノリなんだよな
笑いプラス人情だから
でも、バトル漫画でも評価の高い鳥山は絵が上手いのにギャグ漫画やってたよね
こち亀の作者も絵が上手いし
ギャグ漫画家が逃げなんてことはないと思うけど
4コマとかはそういう人も多いとは思うけどさ
ギャグより他のジャンルが好きはわかるけど、
ギャグは逃げってのは理解できない。
実際問題、軸となるストーリーあってその中で
キャラ動かすほうが描き続けやすいよ。
それに同じネタでも、
真面目な世界観の作品のキャラが言うのと
ギャグ世界のキャラが言うのなら
前者のほうが受ける。
ギャグはコスパ悪くてキツいと思う。
逃げと言うよりは、女優俳優とお笑い芸人の関係って感じよな。
鳥山明みたいなタイプはドラマガンガン出ててハリウッド出演もこなしてる芸人って感じ。
人によっては「この人芸人だったの!?」って言われるやつ
逃げっつーか
「君、絵下手だからギャグね」って担当に言われてとりあえずギャグ漫画家になって
んでヒット出しちゃって、絵は上手くなったんだけどもうストーリーに戻れなくなって潰れた漫画家ってのが結構いたんだよね
売れないっていうのもキツいよな
違うジャンルと比較しても有名なのに売り上げこれだけ?
っていうのが多い
ジャンプ読んでワハハ、で済んじゃうからなかなか単行本までは買わないからなあ
単巻発行部数100万超えてるのマサルさんだけだった気がする
大爆笑して買う!ってなったの減った気がするなぁ今
それこそ上で言われてる日和ぐらいかもしれない
今は笑える!プラスアルファ!でないと買ってない
それならチラホラあんだけど
1万部の壁って言われてる
5万部越えるのなんてレアケース
それぐらい売れない
大石が後輩ギャグ漫画家二人と師匠の家にお呼ばれして絶望した話あったなー
ギャグはギャグでもギャグだけよりは萌えという付加価値を付けた方が売れる
特に今の時代ギャグだけで売れるのは難しい(と思う)
萌えとギャグは食い合わせが悪いと思うが
きらら系かな?
あんなんギャグじゃねぇわ
コマ割りできないから4コマやってるだけだ
+チック姉さん最高だよな
気がついたら姉さんとかウノサノとか普通に可愛くなってたな
ヤバイ人が増えすぎて相対的に彼女らが常識人ポジになったからかな?
個人意見としては初期の怪しい絵柄の方が好きだった
衛藤ヒロユキもそうだったけど、絵が綺麗になると毒が薄れる気がするわ。
ギャグ漫画は絵が汚いというよりキャラの見た目が不快感出てると避けられるしな
このすばみたいな感じのがウケいんじゃね
萌えじゃないけど耽美とミステリーで一話完結基本の物語形式にしたパタリロはほんとすごかった
ただ設定の統合性を求めるのに疲れたのか、中盤以降は内容も絵もガッタガタになってしまい残念
ずっと初期の空気感でも良かったと思うんだけどなぁ・・・・・
ぶっちゃけ笑うだけならSNSやらでできる時代になったからね昔から他のジャンルに比べて売れてないのかは知らないけど
SNSの何を笑うっての?
ツイッター漫画のことを言っているのでは?
たまにバズるツイッター漫画でギャグとして笑えるやつなんかあるか?
バズるだのトレンドだので騒ぐツイッター民はそれで笑えるんでないの
知らんけど
笑うだけならSNSやらでできる時代になったからの理屈が分からない。ギャグ漫画とそんな関係あんのか?
週一の笑いを同じ作品や媒体で届ける意義が薄くなったって言いたいんやない?
その作品にしかない笑いって難しいし、比較してストーリーは作品自体を追う意義が強い
とはいえギャグ漫画だからこその味は確実にあると思うが
ジャンプじゃ無いけどチャンピオンのすぐ死ぬ吸血鬼のやつはほぼ1話完結のギャグ描き続けてすごいと思う
あとギャグマンガ日和の安定感もすごいと思う
10周年は目を疑った
人気投票が無茶苦茶面白かった
竈門●治郎くんに5千兆票とか入れていいんですか
実際、6千無量大数(端数切り捨て)票入ってたね…
弱虫ペダル、BEASTARS、入間くんといい最近のチャンピオン勢いあるな
吸血鬼すぐ死ぬがアニメ化したら更に売れそう
むしろ遅いわアニメ化
弱虫ペダルはとっくに下火だし、BEASTARSはもうすぐ完結しそうじゃん
ギャグマンガ日和去年で20周年迎えたで……
もはや狂気の域やな
いぬまるだしっとか毎週めちゃくちゃ面白かったけど作者体壊しちゃったしな
いぬまるだしっは最終話でもくだらない話のまま終わったな
たまこ先生とかちょっとしんみりする話も似合いそうだけど
手羽先先輩大好きだった
変に最後でまじめになるより最後までくだらないままギャグ漫画の方が好き
ギャグ漫画って他のジャンルよりも売れないらしいしな
バトル物よりも鮮度が重要視されるというか
本誌で大笑いして満足した後にコミック買って繰り返し読むかというとなぁ
ギャグだけって売れないよな
たまにバトルだったり人情挟んでる漫画は売れるけど
シリアス突入すると非難轟々だった銀魂が結果出したからなぁ
過渡期なんだろな
個人的にギャグ漫画ってあってもなくてもどっちでも良いんだよね。あるなら読むし、面白ければしっかり笑うけど無くなったらなくなったで特に何も思わない、みたいな。極端な話、今本誌でやってるギャグ漫画は全部打ち切られても構わないんですよね。
暴論だ
斉木こち亀終わってのギャグゼロ期のジャンプの読み味の重かったこと
全部ストーリー
暴論も何も俺個人の趣味嗜好の話だから
全部ストーリー大変結構って思いますもん。俺はね。
個人の嗜好って体なら何書いても暴論にならねーわけじゃねーぞ
何がますもん。俺はね。だハゲ
こわー
そんな気に食わないですかw
灰が暴論なら赤も暴論だろ。別にその頃の読み味重かったと思ったことないし、ギャグ漫画の変わりは巻末打ちきり組がしてくれるよ
巻末打ち切りが何してくれるって?
同感やなー
無かったら疲れるとか別に思わん
あったらあったで楽しめるけど
なんでこち亀が40年も頑張ってくれたのか
何も学んでないな、残念だ
ストーリーものでシリアスすぎて疲れたときに不意にギャグ挟んで力抜ける感じが良い
これ
ガッチガチに完成度高いストーリーの作品より
多少ガバでもギャグ進行+たまに熱血のが
なんというか、エンタメって感じで好き
あと、ギャグ漫画は本当にギャグ一辺倒でやるべしみたいな風潮きらい
他のジャンルから見下されるってなんだよ
見下してる奴がいるとしても一部のストーリー漫画好きくらいだろ
あと売上厨
世間の評価から目を背けて儲同士で褒めあって(アン同士で貶しあって)神作品(クソ作品)のように世間に発信し始めるから「現実を、売上を見ろ」って突き返してるだけだぜ?
厨とか目の敵にしてる時点でお前がどういう価値観なのかお察しだね
青※が気色悪いのはよく伝わってきた
コメ欄で話してて売上で殴ってくるやつなんざ厨呼ばわりされて当然だ
多数決マウント野郎だもん
面白さなんか人それぞれで指標にならんから売り上げで比較してくるのはしょうかないのでは?
じゃあハンバーガーとコーラは世界で1番売れてるから世界で1番旨い食べ物だって認めるんだな、お前
こんな単純なことがいつまでわからないだ
「だから売上は当てにならない」ってドヤられても…「そうだよ世界一じゃん」って返すのと同レベルの屁理屈だよ
パンや芋豆穀類の方がハンバーガーより売れてるし食われてるし、ハンバーガー以外の選択肢はあっても特定のコミックは代替えが効かない
だからマンガの売上は指標になるよ
だれが当てにならないつったんだよw
「世界一のハンバーガー屋はマック。ソースは売上」なら誰もが納得するし
売上ドベの店が潰れても何も困らないだろ
売上カスの不人気漫画はいらないんだよ
>「世界一のハンバーガー屋はマック。ソースは売上」なら誰もが納得する
納得するというか見方のひとつとして尊重してもらえる
何をもって世界一というかだな
流通網、販売網、品質維持…世界一になるには味以外にも色々必要だ
「売れてる=美味い、売れない=不味い」はある程度指標になるけど
「世界一売れてる=世界一美味い」は論理の飛躍なんだよな
漫画の内容の話していて売上でマウント取られても迷惑なんですよ
売上の記事でしてくださいよ
俳優がお笑い芸人見下してるみたいなイメージ
実際は芸人の方が有能な人多いよね
見下してる人なんかいるの?
違うから違うなぁって思ってるだけなんでは?
序列はあるらしいよ、ラジオで聞いたが
だから芸人が女優落とすとジャイキリ扱いなんだと
ギャグ漫画で鬼滅レベルに売れる漫画ってこれから出てくる可能性あるのかな
無理でしょ
キャラ人気とか大衆受けのいい話持ってこないとキツそう
こち亀は違うの?
人情喜劇はギャグと違う気もする
これから
って言うとるやろ
こち亀はドラえもんと同じジャンル
Dr.スランプは?
社会現象化して流行語大賞に入って、ついでにウェリントンをおっさんの眼鏡からお洒落アイテムまで押し上げた作品だけど
過去作で良いならハレンチ学園もギャグで社会現象
こち亀とかドクタースランプとか出してくる懐古厨のこどおじキモい
太古に終わったジャンルじゃん
これからって話でこち亀だの出してる連中もどうかと思うが
読んでない漫画の話されて膨れて煽るのもションベンクサいガキに見えるけど
お前今すぐ漫画読むのやめな
漫画という化石ジャンルにしがみついてる時点で
そのキモイ懐古どものおさがり貰ってんだよ
可能性はゼロではない
ハードルは高いけどな
利根川がカイジに言ってた上空百メートルのゴールポスト
バトル漫画にもギャグは入ってるし特別ギャグ単体で読みたいと思わないからじゃない。あとギャグ漫画は本誌で完結するから単行本買うほどかなってなる
ギャグ漫画って雑誌のおまけ的なもんだからね
やはり、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』は漫画界の奇蹟だったんだなぁ
四十年、週刊誌で1~2話完結のギャグ漫画を続けてたなんて・・・
言うほどサザエさんやクレヨンしんちゃんやドラえもんって見下されてるか?
挙げた三作の中で純粋ギャグマンガはクレしんだけだし
ストーリーを付与したアニメ版の方が評価高いよね
サザエさんは新聞4コマ、クレしんは青年漫画で原作とアニメは別物っぽい部分あるから
ギャグ漫画としての比較対象にはしにくい
大抵、サザエさんクレヨンしんちゃんでイメージするのはアニメ版だろうし
ちびまる子ちゃん忘れてるぞ
しかしいいこと書いたな
あのポジションに行ける可能性あるのはギャグ漫画だけだな、確かに
ちびまる子は自伝エッセイでしょ
ドラゴンボールとかガンダムとか凄いけどそのポジションにはいけないね
ほんといい事言ったわ
でもだから連載するまでは楽そう
連載してからは後半ネタ切れで地獄だけどな
ギャグ漫画描ける人凄い
かわいい女の子が出ない漫画は見下すけど
ギャグ漫画に出てくる女の子って結構可愛くない?
たまこ先生がめちゃくちゃかわいく見える現象
ハゼレナ、ビュティ、照橋さん、麗子にetc
ギャグ漫画に出る女の子はなぜか皆可愛い
あの世界観で頑張ってるからだろな
常識人ポジでツッコミ役って感じ
たまにイカれてるやつらツッコまれるレベルでボケる程度ってイメージ
スケットダンスみんなかわいいぞー!
今のジャンプはその哀れな存在が多すぎるねん、ギャグコメディは2作で十分
まだ増やそうとしてるよ
ギャグ漫画雑誌にでもしたいんだろうか
合わないギャグ漫画自体に害はないんだけど、小学生の頃人気作品には目もくれず真っ先にその話題出して、まるで理想の世界の顕現かのように作者を神のように語りだす奴がいてウザかったな
そのせいで作品や作者までイメージ悪くなって、刺さらないギャグ漫画には何か忌避感感じちゃうようになるんだよな
高校生くらいになれば小学校時代の痛い話も許せるようになるよ
どの漫画のことで語ってたんだよそいつ
まずそれを書けよ
なるんだよなじゃないだろ、お前だけだそんなやつ
その代わりに売上低くても編集部から保護されて連載継続できるし
ジャンプ作家になって作品を世に発信できるというメリットがあった
少なくとも昔は
奇面組は本当に大変だったよね・・・全巻読んで改めてそう思ったよ
ここで新井理恵の名前が見れるとは、、
途中からつまんない話が増えてった印象
それでも好きだけど
ドラえもんとかも区分としてはギャグ漫画だからまあ
審議中
ドラえもんがギャグなら藤子の作品は全部ギャグになるじゃねーかw
ドラえもんは最近の区分でいえば日常系マンガだと思う
藤子不二雄はシュールギャグだよな
抱けー!
ノスタル爺はギャグじゃないだろ
世紀末リーダー伝とかいうシリアスバトルのあとにギャグに戻ってくるレジェンド
散々伏線張ってからのあの打ち切りは本当に伝説
たけしのばあちゃんがしわしわになった所でとんでもない理由で打ちきりかまされ二重の意味で絶望した小学生時代
まさか二十歳になってまた同じ絶望味わうとは思わなかった
ふたりの太星はギャグに振り出してから面白くなったと思うの
シリアスやろうもんなら待ってましたと言わんばかりに袋叩きにするもんなぁ
無印浦安鉄筋家族はギャグ漫画+チャンピオン連載というハンデを背負いながらあれだけ売れたってのが凄い
ぶっちゃけギャグマンガでこち亀に次ぐのは浦安だと思う
ドクタースランプ、マサルさん、ボーボボは尊敬できるやろ
漫画史に残るレベル
ボーボボは歴史っていうか特異点って感じだけど
作風や読みやすさは別として、単に絵が上手くないから見下されているだけじゃん
超画力でギャグやられても、それはそれで
画力の無駄遣いと批判を浴びそう
テニヌ面白いし
バンブーブレードの土塚先生なんか、マテリアルパズル描きたいけど漫画描くの大変だから
ギャグ漫画ならページ数少なくて済むから、とりあえずギャグでデビューしよう、だからな
あんな売れたプロ作家ですらギャグは踏み台扱いやぞ
一ギャグ漫画大好キとしてギャグ漫画として今熱推しなのは
「まったく最近の探偵ときたら」だね、他誌でごめんだけど
単行本派なんだけど、新刊買うと……吹かずに一冊読み終えることができないよ!
会話劇、顔芸、パロディ、不条理コント
五角形のパロメーター値がとにかく高い!
俺は異世界おじさんが好きだ
女性キャラみんな妙にエロいし、ネタがSEGAガチ勢過ぎて笑う
チェックしとくぜプラザー
ニニンがシノブ伝が好き最近新しく始まったし
ギャグ漫画と言ったら、まずどの漫画が思い浮かぶ?
ちなみにオレはでんぢゃらすじーさんな。
ジャガーさんかな
思春期に世代だったから
ジャガーさんが歯医者行く話で残機一人減るほど笑った
まぁでもいつの世もあるよね、面白いギャグ漫画
今のジャンプ……だと……
アグラの作家は次はギャグもイケるストーリーメインに鞍替えしたほうが
虫は……大事な3作目だってのになんでこれ持ってきたんだ、あんた虫よりメダカのが好きだろう
ロボ子がワンチャンあるかないかかなぁ
アグラは今からでもシフトチェンジ可能
というかタイムマシン探しでストーリー物になると思ったら相変わらず一話完結でこれ大丈夫?と思った
いやさすがにもう無理だろドベ連なんに
雑誌という形態をとっている限りは求められる必要経費のような存在かねぇ
>ギャグからバトルにシフトするのは多いけど逆はないしな
バキとタフ
いやすまん、これは笑われているだけだったな
忌憚のない意見ざます
ギャグからバトルへ行ったけど、やっぱギャグ!と戻ったターチャン
武士スタント逢坂くんを推しておく
アフロ田中とかスピはいいぞ〜
作品によってはギャグとコメディの境目が判断しづらい。
ぐらんぶるとか今まで読んだ漫画でトップレベルで好きで読んだ瞬間購入意欲沸いたから、そこまでジャンルで下に見る印象なんてないけどな
ギャグ漫画で買ってるのはスピンオフ系のばっかだな
シリアスな本編があるからこそ逆にギャグが映えるという、そういうのあるよね
マッシュルのギャグもう見れないのかなしい
今の戦いが終わったらまた見れるさ
楽しみにしてようぜ
日本一売れたギャグマンガはドラえもんかアラレちゃんやろ?
どっちも凄いと思うわ
隣の山田くんの石井ひさいちコボちゃんの上田まさしなんかは毎日ギャグ考えてて評価されてもいいはずなんだが
ギャグ漫画こそ表現力、画力が要求されるのに
絵が下手なヤツでも許されるみたいな風潮がかわいそう
ギャグ漫画で成功してる作家って画力高いの多いやろ
ボーボボすげえな上の1ページだけで面白い
買わない読者が悪い
俺は買ってたぜ、勇者学
鴨川つばめの昔のインタビュー記事を最近読んだんだけど
ボーボボの作者もこんな感じで燃え尽きたんかなーって思った
ギャグ漫画家とエロ漫画家はどちらが蔑まれますか?
落第忍者乱太郎、聖おにいさん、鬼灯の冷徹みたいな
特定の分野からネタを拾って作り上げるタイプのギャグ漫画はすごいと思う
全くと言っていいほどシリアスをやらなかった斉木楠雄とかいうレジェンド