引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606727946/
1: 2020/11/30(月) 18:19:06.414 ID:NUCIAOKg0
下みたいなのはあまり見ない

2: 2020/11/30(月) 18:19:25.677 ID:QiNLKoy2r
確かに
3: 2020/11/30(月) 18:19:55.592 ID:m+/UFbrcM
避けろピカチュウ
12: 2020/11/30(月) 18:21:46.377 ID:nm+67DO60
ゴッドシャドー
あれは受け止める技だったか
9: 2020/11/30(月) 18:21:22.183 ID:4qW9Y+U8a
マトリックス回避
13: 2020/11/30(月) 18:21:49.642 ID:QSSg6ukJ0
身勝手の極意

35: 2020/11/30(月) 18:27:06.720 ID:NUCIAOKg0
>>13
新しいドラゴンボールよく知らんのだけど超サイヤ人の新形態だと思ってたわ
51: 2020/11/30(月) 18:31:41.581 ID:dAXU0vDwp
>>35
悟空の新形態だよ
相手の攻撃に対して身体が勝手に反応する
つまり身勝手
70: 2020/11/30(月) 18:37:53.575 ID:NUCIAOKg0
>>51
サンクス
悟空に超高性能センサーがついたようなもんか
14: 2020/11/30(月) 18:21:52.757 ID:aN0r0Mgi0
すばやさアップならよく見るが
24: 2020/11/30(月) 18:22:48.331 ID:SPCA83S00
シャオリー
40: 2020/11/30(月) 18:28:36.083 ID:NUCIAOKg0
>>24
守りの消力はすごかったな
正確には避けてはおらず当たってるんだけど
29: 2020/11/30(月) 18:25:06.576 ID:Mws+XUOA0
ゲームだと割とないか?
見切り技的なやつ
26: 2020/11/30(月) 18:24:04.824 ID:/jH8WhVg0
絶対回避・臨戦
36: 2020/11/30(月) 18:27:10.185 ID:k5GOUndq0
うえきの法則には技の1つに高速で動くやつがあるな
93: 2020/11/30(月) 18:46:40.323 ID:R3Dy0R6r0
>>36
ライカか
でも高速移動に名前がついてるのはそこまで珍しくなくね
クロックアップだとか加速装置とか
44: 2020/11/30(月) 18:29:40.041 ID:5ChniaHUa
神技的ディフェンス
48: 2020/11/30(月) 18:30:39.800 ID:tj/oAaO+d
>>44
すき
58: 2020/11/30(月) 18:35:25.602 ID:Emr3TzV7d
フンフンディフェンス
出典元:井上雄彦『SLAM DUNK』(集英社)
55: 2020/11/30(月) 18:33:05.348 ID:DU+m4PZT0
カウンターなら結構あるんじゃないか
43: 2020/11/30(月) 18:29:19.545 ID:hS/Vok2j0
ワンピースで言うなら鉄塊もそうだな
56: 2020/11/30(月) 18:33:20.136 ID:NUCIAOKg0
>>43 鉄塊は体を硬くして受け止める技じゃね?
出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)
10: 2020/11/30(月) 18:21:37.526 ID:Ea17cNNAd
紙重
28: 2020/11/30(月) 18:25:06.254 ID:NUCIAOKg0
>>10
ワンピの紙絵?
鉄塊より好きだわ
66: 2020/11/30(月) 18:36:46.256 ID:5ADb6Fdp0
天地魔闘の構えはちょっと違うか
79: 2020/11/30(月) 18:40:27.489 ID:QiNLKoy2r
>>66
思いきり攻撃しとるやん
78: 2020/11/30(月) 18:40:27.226 ID:zegQWCMvr
変わり身の術とか代表的だよな
出典元:岸本斉史『NARUTO-ナルト-』(集英社)
90: 2020/11/30(月) 18:45:57.728 ID:NUCIAOKg0
>>78
あれはまさに避けるための技だね
83: 2020/11/30(月) 18:43:12.039 ID:uWzHLwJM0
神威ってかわしてるうちに入るかな

119: 2020/11/30(月) 19:05:22.369 ID:sLB9umuod
残像拳無しかよ
お前らドラボル好きじゃなかったっけ?
出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)
205: 2020/11/30(月) 22:13:27.844 ID:sEFYxRVu0
残像拳がそうなんじゃ
96: 2020/11/30(月) 18:47:21.850 ID:NUCIAOKg0
個人的な見解を言っちゃうと
超スピードで動く技やカウンター技は攻撃にも転用できるからちょっと違う感ある
残像だったり体を柔軟にしたり体がオートで反応みたいなんはかわし技扱いでいいかも
100: 2020/11/30(月) 18:51:17.127 ID:zegQWCMvr
手塚ファントムはどうよ
出典元:許斐剛『テニスの王子様』(集英社)
106: 2020/11/30(月) 18:55:36.923 ID:NUCIAOKg0
>>100
かわすというより「自身の周囲に斥力を発生させている!」なイメージ
109: 2020/11/30(月) 18:57:13.151 ID:Mws+XUOA0
>>106
テニスしてるんだよな…?
118: 2020/11/30(月) 19:04:19.776 ID:NUCIAOKg0
>>109
実際にはボールにそういう回転かけてるとかだったはず
どっちにしろ人間技ではない
67: 2020/11/30(月) 18:36:51.876 ID:tMfadd0G0
鬼滅にはあるから
出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)
129: 2020/11/30(月) 19:22:17.296 ID:64EyzMBo0
猗窩座の羅針はちょっと違うか
136: 2020/11/30(月) 19:37:41.962 ID:NUCIAOKg0
>>129
高性能レーダーだね
4: 2020/11/30(月) 18:20:00.422 ID:xBoL/WBOa
こ、この動きはトキ!
126: 2020/11/30(月) 19:18:33.046 ID:CwMC2e8Gd
無双転生が究極だろうな。
身勝手の極意の元ネタで、体が勝手に避ける。
死角だろうと隙があろうと避けられては当てようがない。
出典元:原作/武論尊 作画/原哲夫『北斗の拳』(集英社)
128: 2020/11/30(月) 19:21:16.416 ID:NUCIAOKg0
>>126
でお互いそれ使ってると無意味になるから殴り合うしかないって原理だっけ
142: 2020/11/30(月) 19:47:21.072 ID:ig8lKVdla
シャーマンキングの巫門遁甲
153: 2020/11/30(月) 19:54:57.994 ID:NUCIAOKg0
>>142
霊力の流れ読んで予知みたいのできるんだっけ
199: 2020/11/30(月) 22:00:21.716 ID:fBpSQGna0
ゲームだとしばしば回避用技はあるけど攻撃がセットでくっついてることも多いな
追加行動とかもなしに完全に回避専用の技、反撃は別の技となると意外とレアかもしれない
123: 2020/11/30(月) 19:09:46.575 ID:+27+Wpql0
「普通に避けるって言えよ」感がある
127: 2020/11/30(月) 19:20:19.056 ID:NUCIAOKg0
>>123
攻撃を避けるって実際の殴り合いでも反射でやるもんだろうし(ガードを固めるのは意識してやる)
特定の「技」を意識してやるもんではないってのはあるだろうな
135: 2020/11/30(月) 19:37:09.816 ID:DWNUsw/G0
しゃべってる暇あったらさっさと避けろ定期
ファロム流脱衣術「空蝉!」