今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

今週の「逃げ上手の若君」感想、この世界の後醍醐天皇もヤバそうな予感・・・尊氏の不気味さも際立ってるな!【5話】

逃げ上手の若君
コメント (415)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1613396435/

515: 2021/02/23(火) 07:19:57.22 ID:yfM97E1m0
尊氏の郎党たちから漂う北斗のモヒカンや司帝国のモヒカンと同類の匂いwwwww
no title 出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

312: 2021/02/22(月) 08:17:32.37 ID:/4irZTD6d
尊氏が後醍醐に我が郎党って言ってる時、その郎党は揃いも揃って悪い顔してんな。左にいるのがやっぱ直義かな

280: 2021/02/22(月) 01:29:19.93 ID:bb1bqdYv0
尊氏本人は爽やかなのに郎党が全員やべー奴感あるのが怖いわ
こいつらのリーダーが尊氏本人だし

おすすめ記事
268: 2021/02/22(月) 00:18:45.85 ID:WzGXMdse0
今回は小ネタ満載で楽しかった
公家の、人の顔だワーイ、からのますます人間離れしてきた~でぞわっとするな
比喩か文字通りなのかまだ分からないけど
猪が牡丹て食べる気満々じゃんw

269: 2021/02/22(月) 00:30:47.74 ID:bb1bqdYv0
>>268
牛鬼って言うけど猪だよなあ?
無双オロチの牛鬼が元ネタかな

271: 2021/02/22(月) 00:32:01.69 ID:evwo6H9g0
>>268
ウーパールーパーをあらゆる調理法で食った作者だ
猪ごときメジャーなジビエなど朝飯前よ

274: 2021/02/22(月) 00:40:50.74 ID:mv0dx9LZ0
>>271
そういえばあったなそんなの
懐かしい
ウパちゃんがかわいいから美味しそうに変わる過程がシンプルながら伝わってきた

270: 2021/02/22(月) 00:31:52.30 ID:q7cWUdsN0
牡丹の名前見た瞬間俺にも未来が見えた

265: 2021/02/22(月) 00:05:54.31 ID:bb1bqdYv0
やっぱりと言うか後醍醐天皇はヤバそうな人だな
そんでこれまたやっぱり高師直と思われてた奴高師直だったな

281: 2021/02/22(月) 01:30:39.34 ID:6ixip9BYa
後醍醐も尊氏も目が怖いよ
no title 出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

282: 2021/02/22(月) 02:00:35.42 ID:DWoL8f0Jd
尊氏だけでなく後醍醐もヤバそう

306: 2021/02/22(月) 07:24:44.76 ID:IdgSRk6MM
敵の不気味感は今までの作品で一番だわ

283: 2021/02/22(月) 02:02:17.29 ID:KQfDYQqS0
ゴダイゴのご尊顔を早く拝し奉りたい

400: 2021/02/22(月) 16:50:33.50 ID:KFOBaM6B0
御簾越しに目を光らせる後醍醐天皇は悪の首領みたいで笑った。普通は目を光らせないぞw
眼球が一杯の尊氏より怪しさ満載で今後の活躍に期待してしまうわ

403: 2021/02/22(月) 16:55:25.47 ID:kHZF/pYzp
>>400
尊氏の人外化が本人の資質なのか後醍醐天皇に植え付けられたのか気になるところ

323: 2021/02/22(月) 08:56:24.39 ID:j5F3uwKE0
亜也子ちゃん良いね、デカ娘好き
no title 出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

277: 2021/02/22(月) 01:18:52.54 ID:F84+5MJH0
どうでもいいが便女ってドえちえちワードかと思って一瞬ビビった
そんな言葉があったとはな

296: 2021/02/22(月) 05:12:29.95 ID:qQ9eOVc90
便女に好感持つわ スルー案件の一つやし

354: 2021/02/22(月) 11:19:20.26 ID:hH1SKvKWd
便女ってなんだと思って調べてみたら召使いの事だったのか

便所として扱われる女という意味でもあるらしいが…

357: 2021/02/22(月) 11:21:51.35 ID:F7AJTmHE0
>>354
便利に使われる女の方だろよ。

359: 2021/02/22(月) 11:37:00.31 ID:O+EpGbxr0
>>354
逃げ若当時の意味では「身の回りの世話をする女」だから召使やメイドさんだね
横だけど、女武者巴御前は木曽義仲の妻じゃなく便女(もしくは家女房)

最近は「公衆便所扱いの女性」を省略して「便女」と書く場合もあるみたいだが上品じゃないなw

461: 2021/02/22(月) 20:51:36.40 ID:Jq7iw2DK0
あ、「便女」って「べんじょ」じゃなくて「びんじょ」だったのか。

459: 2021/02/22(月) 20:48:51.39 ID:UR6mX+nN0
デカ娘は便女(びんじょ)じゃなくて命奴(メイド)にしたほうがしっくりきて分かりやすい。

とりあえず未来から拾った言葉ということで。

327: 2021/02/22(月) 09:10:56.45 ID:85vNjOnn0
で、君たちとしてはデカ娘どうなの?好きなの?

361: 2021/02/22(月) 11:40:51.31 ID:aA2jtYgS0
>>327
個人的には最高ですね

393: 2021/02/22(月) 16:00:17.37 ID:iWwGXap00
控えめに申し上げてデカ女は大好きです。

273: 2021/02/22(月) 00:34:29.74 ID:gfzrU1FZ0
デカ娘可愛い
この子8歳ってマジ?

303: 2021/02/22(月) 06:13:36.53 ID:FoD3FJFHM
あやこがまさかの若君と同い年
お胸の方は確かに年相応だが

514: 2021/02/23(火) 04:35:45.27 ID:9Q09IIYI0
デカ娘と身長低い少年の組み合わせで、かぼちゃワインが頭に浮かんだ俺はおっさん

266: 2021/02/22(月) 00:12:59.36 ID:EqC1AB42a
雫ちゃんは頬を赤らめながら何てことを言ってるんだ
no title 出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

309: 2021/02/22(月) 07:32:59.89 ID:YpOBpnaO0
あやこは精神年齢若いキャラ設定かと思ったら、実年齢が若かったのか・・

雫たんの秘術を受けたいです

310: 2021/02/22(月) 07:34:30.06 ID:BMZci/CU0
>>309
限界までおはじきをねじ込まれるプレイとか特殊すぎかと

390: 2021/02/22(月) 15:31:31.38 ID:xIDBP22aa
先週は微妙だったけど今週は松井らしさが出まくってて良かったわ
なんと言うか主人公サイドに松井独特の毒持ちキャラが少なすぎる
今のところ頼重だけだけどもう少し増やして欲しいな
敵側の方が魅力的なキャラが多いわ

399: 2021/02/22(月) 16:36:13.90 ID:TA0SXyCE0
>>390
そこらへんは中先代の乱終わって、
南朝編になってからかな

408: 2021/02/22(月) 17:29:25.43 ID:Xrsk8855M
尊氏の目が複数に見えるのは比喩なのか
モノホンなのかよくわからなかった

410: 2021/02/22(月) 17:40:45.57 ID:jrmRYSyJ0
何かで見たけど怒りすぎて両目の間がつながって
ソニックみたいになった武士ってのがいたような気がする
まあ日本の歴史のことだから人体変形の1つや2つくらいあっただろう

413: 2021/02/22(月) 17:50:57.86 ID:MXZR9Lyh0
尊氏の涙はどういう意味だろうな
自分にとっても大切な鎌倉が戦地になるのは本意ではなかったとか?

385: 2021/02/22(月) 14:47:31.65 ID:vza03Pdkd
尊氏が涙流してるのは中に何か取り憑かれてるとか?
人間離れしてるとか言ってるし

388: 2021/02/22(月) 15:08:57.46 ID:NhNjydh9d
>>385
憑いてるとしたら天意かな?

391: 2021/02/22(月) 15:31:46.22 ID:RELgm+g1d
まぁこの作者なら上手くやるだろうなと思う

368: 2021/02/22(月) 12:43:44.21 ID:yed9LUjya
尊氏は勢力を増すにつれてどんどん異形の者に近づいていくんだろうな
対抗するにはそれなりの仲間が必要だけど郎党集めはどうするんだろう
なんだかんだ頼重の導きがありそうだけど

414: 2021/02/22(月) 17:51:32.24 ID:/jsB8kD+0
頼重いつも美味そうなもん喰ってんな
何だか分からんけど

433: 2021/02/22(月) 19:14:15.21 ID:zV1Vf8n10
ローストビーフ丼美味そうで草

[reaction_buttons]
    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. なろう漫画に鐙が発明されたのは最近とか書いて有ったのでウイキ見てみたら5世紀には日本でも使用されていたと書かれてたな

    • 軍事の最新知識は政治権力に結びつくし、真っ先に大陸から導入されるのも当然

    • ・・・歴史の本で源平合戦の頃の鎧が写真で載ってたし、源平絵巻でも鎧が描写されてるゾ。

      • ここで話してるのは鎧じゃなくて鐙(あぶみ)じゃない?
        馬に乗るときに足掛けるあれ。

      • >>2021/02/23(火) 09:28:24

        あ、本当だ・・・(大汗)

      • ま、これはしゃーない

      • 鐙と思って読んでたから、鎧が混じっていることに気づかなかった
        似てるな

    • 流石にそれはそのなろうの世界での最近じゃねーの

    • 西尾維新の小説に出てくる戦士みたいなミスしてるぞ

    • 古墳の副葬品によくある

    • 最近で紀元前や。
      日本と大陸では歴史が違う。

    • 鎧の発祥は紀元前2盛期のインド
      4世紀に中国へ仏教とともに伝来
      日本には6世紀に伝来
      ヨーロッパは日本より遅くて8世紀

      実は紙も日本の方が圧倒的に先
      日本は6世紀だがヨーロッパは12世紀

      • いずれにせよ、中世ヨーロッパにはあぶみはあった訳ですね。
        上記のなろう小説は古代ローマでも舞台にしてたのだろうか?

      • ヨーロッパは一度文明が退行してるからな

      • 文明崩壊ならまだしも、文明後退してもあぶみは消えないでしょう。
        実際、重装騎兵が存在したし。

      • うーん、あぶみのない騎兵軍団もあったしなぁ(比べると弱いんだけど)

      • いや、鎧がヨーロッパで普及しなかった理由が「ダサいからw」だし

        鎧無しの時代が来るかもしれないよ?

      • 乗り方が違うんだよね
        あぶみがあると馬頼り感が増すからだろうかね

    • スキタイ流さ

      • 好きな女といつも引き裂かれてそう

    • 横山光輝は三国志では鐙を使っているけど項羽と劉邦では使ってない
      秦末から後漢末の間に使われるようになったから

      • そもそもあれは三国志演義だから三国時代になかったものも出てくるぞ
        張飛の蛇矛とか関羽の青龍偃月刀とか三国志には存在しない

      • 光輝の頃は、三国志関連の資料がほとんどなかったからなぁ
        中国の古書を手に入れるだけでも大変だった
        ネットで手軽に検索できる今とは違うんだ

      • 三国志の時代に鎧はないよ

    • スティール・ボール・ランでは11世紀と言っていたな

  2. 今週もおもしろかったやで

  3. 尊氏の目、比喩表現なのかマジに化け物なのか
    怪物出てくるとファンタジー路線強くなるから普通に松井節なのかな

  4. 乙事主様の一族じゃないすか

  5. デカ女いいよね将来が楽しみ

    • 今週のジャンプは若君でデカ女、ウィッチでデカ魔女、アイテルシーで女デカがいるんだぜ

      • 上手いこと言わんでええねん

      • 仄見える少年は主人公が小さくなって相対的に敵がデカいだけだが、それを抜いてもデカく見える敵

    • デカイと食費がかかるし着物の布代だって多く必要になる
      ギャグ調に書かれてるけど実際生まれたらあまり歓迎されないかも

      • 恋柱みたいなもんか

      • でも、女の子は小学生で身長止まるから
        男の子は高校生で伸びるけど

      • 小学生で身長止まるはさすがに草

    • 便女っての見てビビッたわ
      色々と妄想が捗りそうな娘やね

    • ワンピースが掲載されてればマムもネタに出来たんだが

    • 体格って喰ってる物の差が如実に出るからね
      アヤコちゃんも毎日狩りしてタンパク質摂取と運動を繰り返してたんだろう

    • 亜也子ちゃんが便女というフレーズを聞いた途端
      俺の股間の金閣寺が建立され、燃え上がってきたぜ!

      • 焼失しろ

      • 腹を召しませ 召しませ腹を

      • 建立が二代ほど早い。

      • おまえら、聞けぇ! 静かにせい、静かにせい! 話を聞け! 男一匹が命をかけて諸君に訴えているんだぞ

      • 三島いて爆笑した

  6. ??「高田ちゃんに匹敵するポテンシャルがあるな、成長に期待しよう」

  7. 足利尊氏って本音と真意を隠す系の策略家じゃなく、全部本音で言うサイコパス系の匂いがするんだよな。

  8. 鎌倉幕府は元寇襲来時に働いた武士に報酬を払えなかったから求心力を失ったと聞いたことがあるが
    この時代でも東北、北海道まで既に土地が余ってなかったのかな

    • 東北なんか山ばっかだし北海道いたっては秘境ってレベルだぞ

      • 元寇のあとの時代のころから気候の寒冷化で農作物に被害が出始めててね。
        改革が必要だったのだけど当時の幕府のトップである北条高時は病弱で御家人たちの対立が起こる改革を断行できる体力がなかった

    • 教科書だと元寇の後に元弘の乱がきてるけど実際は間に60年も開いてるしそんな因果関係ないと思うんだが

      • 朝廷に対する政治力が相対的に落ちたんだな

      • 理由は元寇だけじゃ無くて色々あったんだよね

        一番大きな理由は財産分与
        武士が兄弟に土地を分け与え続けて小領地になっていった

    • 開拓されてない支配できてない先住民付きの土地は褒章になるのか

      • 有名どころでアメリカ大陸の開拓を例に挙げると、一番最初にイギリスから送り込まれたのは囚人とそれを監視する役人だったわけで…あとは解るな?

      • オーストラリアの歴史を調べてみな
        いまや決して教科書には載らない陰惨な話がてんこ盛りですよ〜

    • 現代の感覚でも給料上がるよ、出世だよ、と言われて田舎の支店に異動になったら不満持つ人もいるだろう。

    • 分からんけど、土地よりも開拓する人手がなかったんじゃね?
      桃鉄で有名な徳政令は主人公の祖父が発令
      財政難に対する一種のカンフル剤で借金返さなくていいよーってルールだから、そりゃあ民も商人も物を隠し自粛する
      結果、主人公の代では社会の分断がかなり進み、公共事業の発展など夢物語なのかなって思った

    • 鎌倉時代の報酬(御恩)で新たな土地が与えられるってのはそこの地頭に任命されるってこと。
      つまりそこの徴税権などを含めた管理・支配する権利を与えられるってこと。
      徴税で金が得られる見込みも薄い土地を金欠のタイミングで管理しろとか下手すりゃ罰ゲームレベル。

    • 海際の土地で高いところから町を見ると山と海の間の狭い土地に住宅がひしめき合ってると今でも感じるよ。日本は人が暮らせる土地少ないよ。昔ならなおさら

    • ゴーストオブツシマやりたくなってきた

    • 北海道は食い詰めた人間が社会問題にならないと本腰入れて開拓されないくらい、過酷な土地だから
      それこそ太平洋戦争を経てやっとフロンティアが無くなった場所だから

  9. 丁寧にやっとるな
    まぁええんちゃう

  10. ??「でかい娘が好き?Off Course!そうだろブラザー!?」

  11. >>本文 280
    >>尊氏本人は爽やかなのに郎党が全員やべー奴感あるのが怖いわ

    単に尊氏が本性隠すのが上手いだけだよなあ・・・

  12. 尊氏目怖…!
    ウサミちゃんより怖い目しとる

    • 彼岸島のハゲの弟みたいな目だった

    • 重瞳だとすると貴人の相だけど
      あんだけ多いと化け物だな

      • なんやその重瞳ってのは

      • 人に聞く前にまず自分で調べような。
        一つの眼球に二つ以上の瞳孔がある眼のこと。
        ただ今回の尊氏は瞳どころか眼球が大量にあったから流石に演出だろう。

      • ↑重瞳(ちょうどう)は1つの眼球に2つの瞳孔がある目のこと。
        古代中国では、こういった一般的では無い身体的特徴を貴人の相(偉い人やすごい人の特徴)として扱っていた。大体フィクション。
        画像検索すると蓮コラみたいなのが出てくるので要注意。

      • 青2
        重瞳が一発変換できるなら自分で調べる気も起きたけどできんかったんでな
        赤コメの造語って可能性もあったんでな

        人の造語ググるほどアホらしいこともないし、聞かれたらいらんこと言わんと素直に教えろや

      • 喧嘩停止令を命ずる

      • 歴史用語は変換できないことが多いから、とりあえず検索

      • ジャンプ漫画なら横綱の目がそんな感じだったか

      • コピペしてググるなんて数秒の手間惜しむのにどうでもいい煽りコメには手間かけるんだなあ

      • 煽らない煽らない。
        検索したくない人は検索しないままでいいじゃない。
        検索しない人を煽るための場じゃないんだし。

      • どうせ造語だろうと自分で検索しないのに他の人の解説は素直に信じるのか
        その解説もデタラメじゃないって保証はないのに

      • 青1は赤コメの意図を確認しただけで単語の意味を知りたいわけではないんだろ

      • ここまでいい歳した大人の喧嘩

      • 教えてやる奴いいやつやなー
        俺ならテキトーなこと教えるけどな
        自分で調べない奴ならどっかで恥かくだろうし

      • せっかくここでお喋りしにきてんだからここで教えてもらいたいってのも普通だろう
        ここでの話鵜呑みにするほど青くもなかろ

      • >聞かれたらいらんこと言わんと素直に教えろや
        この文は普通は恥ずかしくて書くことを躊躇うレベルだから相当な青さだろ

      • コピペの手間を惜しんで長文を投稿する※10:30:17に乾杯!

      • まぁ本編で出たワードならググれと思うがコメ欄で出たワードをググれってのはちょっとな

    • 複眼・・・虫だな

    • ひょっとするとあの目は、妖怪化した八幡太郎義家かも知れないね。

  13. 今のところSF要素は頼重様の未来発言だけだが、そのうちミスタージパングみたいに未来人とかパラレルワールド人とか出てくるのかな

  14. 郎党の先頭にいる奴尊氏と同じ眉毛してるから直義っぽいな

  15. 知識無いから足利ってあんまりピンとこなかったがそんなにすごい人だったのか

    • 図書館の漫画日本の歴史の該当巻を読めばこの漫画に必要な情報全て得られるで

      • 複雑過ぎて学習漫画レベルでは難しいと思う
        俺も子供の頃に読んだけど意味不明だったわ

        尊氏「よし!弟を撃つために南朝に降伏しよう!」←ワッツ!?

      • 南北朝も応仁の乱も複雑複雑いうけど一人一派って考えるとわかりやすいで
        全員が自分のことしか考えてないだけ

    • それな
      めっちゃ激動の時代じゃんね

    • 日本で幕府を開いたのは源頼朝、足利尊氏、徳川家康しかいないわけだから。
      ただ他の二人が創作物で描かれやすいのに比べると尊氏は描かれにくいし資料も限られるから実像が見えてきづらい。

      • 尊氏の代で統一できてないからなあ
        3代義満が実質的な室町幕府スタートだし

        ってか「室町」自体が義満の別荘地からのネーミングで、
        尊氏に「室町幕府って後世で呼ばれてますよ」って言っても意味不明だろう

      • それいったら幕府って言葉自体が江戸中期以降の語句だし頼朝も家康も分からんぞ

      • 頼朝と家康は言えば納得するじゃん
        鎌倉と江戸が当初から本拠地だったんだから
        後世でそう呼ばれてるのかーって

        尊氏だけは「なんで室町?」ってリアクションだろう

    • 負けぶっこいて九州まで逃げてったりしたけどな

      • 西へ西へと落ち延びてそのまま滅びた平家と違って
        この尊氏は倍の兵力得てカムバックするんすよ……

  16. 猪はほんま恐い
    夜の犬の散歩中に遭遇したことあるけど子牛並みの大きさに感じるし暗闇に目だけギンギラギン光ってるし犬は腰抜かしてるし

    犬抱き上げてゆっくりと後退りして別の道で帰った

  17. 「一族郎党引き連れて」なんて台詞が時々漫画で読んだことがあるが郎党ってそういう意味だったのか

  18. 足利尊氏、さては人化の法を使い続けてきたな?

  19. 後醍醐天皇デター!
    一度聞いたら忘れられない語感の良さ!
    そして一度見ても覚えられない漢字の難しさ!

    • 朕の名から一字与える
      (どこ…?)と思ったのは俺だけでは無いはず

      • そやね
        本名を地の文でも開示しておかないと尊氏になった意味が分からんよね
        もちろん、本名に尊が使われてるんだろうなぁというのはわかるけどすっきりしない

      • 名前といっても色々あるからね。

        諱(名)



        輩行名

        後醍醐天皇は諡、諱は尊治
        足利は苗字、氏は源、諱は尊氏
        姓とか輩行名は徳川家康の朝臣と二郎三郎とか

      • でもたかはるだけ聞くと現代でも通じる普通の名に感じて
        親近感アップ

      • 今上も徳仁(のりひと)だし愛子も愛子だし割と今風?

      • そういや宮って呼ばなくなったな
        敬宮までは知ってるが、それより下は分からん


      • 御称号は幼名だからもう愛子様を敬宮とは言わないよ

      • 紀宮は結婚するまで紀宮と呼ばれてなかったか

    • 鎌倉幕府室町幕府江戸幕府、どの政権も天皇家を排除しようとしなかったのは世界的にみると異様に思えるそうだが

      • 平氏が天皇家を完全に掌握するに至ってれば平氏が成り代わってたんだろうけど
        そうしきれないまま源氏を呼び込んだ天皇家によって返り討ちに。
        今度は源氏が簒奪する側に回れないよう立ち回ってる内に鎌倉幕府はgdgdに
        この時作りだした、施政者は朝廷を頂くものという構図を維持できたからこその天皇家継続
        そも奈良時代の時点で日本という島の端から端まで朝廷という存在は示されていたわけで
        「天皇?ナニソレ?」という存在が居なかったのも大きい

      • 平氏も源氏も簒奪なんてする気ゼロよ
        清盛も太政大臣っていう朝廷の権威の傘下での権力者でしかなかった

      • 成り代わるなら藤原が古代の内にやっとかんと

      • >>2021/02/23(火) 10:08:28

        昔の中国「えっ? もう何ステップかしたら禅譲で『平和的に』革命するんじゃないの?」

      • 何というか、他国では王家とかはあくまでも「支配者」なんだよな
        どことなく他人ぽいというか
        だから平気でギロチンできたりする

        日本では支配者は将軍とか政府の方だし

      • 西洋国家が法王を排除しないのと同じでしょ

      • 古代から中世にかけて政治権力から宗教権威に緩やかにソフトランディングできたのが存続できた理由かなあ

      • 錦の御旗を1から創り上げる労力考えたら既にあるモノを利用した方が効率が良いし
        中国も古代は前漢後漢みたいに権力者が皇帝の名前だけ利用するケースはあった

      • オスマン帝国はカリフを廃位させたけど簒奪はしなかったな

      • そもそも大和朝廷の成立自体が特殊だからな

        1〜2世紀に疫病や大地震が続いて地方がボロボロになったのに、
        なぜか奈良盆地だけノーダメ(むしろ地震で推移が減って耕作地が増えた)
        「あれ?大和の奴らって運良過ぎじゃね?リーダーになってもらって俺らもあやかろうぜ!」ってのが発端だから
        (だから日本書紀では天皇は神の子孫になってる)
        大和朝廷を否定するのは「縁起悪い」から地震や台風が多い日本では誰もやりたがらないんだよ

        天皇簒奪した次の年に疫病流行ったら誰が責任取るのって話

      • 頼朝が流人で自前の戦力勢力を持たなかったからだな
        戦力が借り物ばかりでそれを押さえ込む権威を必要とした
        そして天皇を潰すには纏まりが無かった

      • イスラムのアッバース朝が権力失ったあとも他のイスラム王朝の庇護のもと細々と続いてたなんてこともある。最終的に滅ぼすのはイスラムに関係ないモンゴル。

    • 醍醐は「酉」をへんにして、題名の「題」の一部と、「湖」の一部をくっつけると考えると覚えやすいぞ。

      • そのまんますぎて草

  20. ウーパールーパーの話初めて聞いた
    味もみておこうをマジでやる漫画家いるんだな

  21. 太平記ってのはそんな信憑性あるもんなんか?
    戦国時代の信長公記やルイスフロイス伝でも現代でつっこまれてるってのに

    • あるわけないやん
      三國無双で三国志語るようなもんよ

      • お前こそ誇張が過ぎるわ
        せいぜい三国志演義だろ

      • どっちも虚構だから五十歩百歩だで

      • 一騎当千で三国志語った俺が通りますよ?

    • 太古のジャンプ作品みたいなもんって聞いた
      盛りに盛ってグロも戦闘も派手にしたぜ!っていう

      • 湊川の戦いなんて足利軍なんて50万騎だしな
        50万っていうと日本の全兵力の倍くらいありそう
        世界的に見ても中世最大級の合戦の大坂の陣の徳川全軍すら20万人なのに

    • そんなことみんな分かってるわw
      盛った二次創作みたいなもんだって
      でも今のところ一番有名なのがそれしかないから
      引用してるだけだよ

      • 他になんかないんかいな

      • 朝廷が正史編纂やらんからね

      • 神 皇 正 統 記

      • 調べたら日本正史って中途半端で完成しなかったのばっかりなんだな

        なんで?

      • 同時期のものだと一応「増鏡」もあるけど、こちらも物語なのと元弘の乱までなので
        ドラゴンボールで例えるならピッコロ大魔王倒したところで終わってる感じ

      • >調べたら日本正史って中途半端で完成しなかったのばっかりなんだな

        国史編纂ってめちゃくちゃコストがかかるんだよ
        現代でも辞書や歴史書、地図を作るのってすんごい時間と金をかけるけど、国史ってのはそれを全部まとめて行うことだからな
        そのわりに見返りゼロだからよっぽど文明が高くないとムリ
        中華王朝でそれが定着してるのは早くから「前王朝の国史を編纂する=後継の証」という思想が根付いていたから
        もちろん「簒奪した自分を正当化するために、前の王朝のことを悪く書いてるんだろ」と疑いをもって読むことが大事だけど、だいたい5世紀以降(まだ日本は古墳時代)ともなると、同時代の文字資料が多いから検証もしやすい

      • >>青6

        そんなにお金がかかるのか。
        そういや、水戸光圀が大日本史の編纂やったせいで水戸藩の財政が悪化したとかいう話を聞いたことがあったなあ。
        (その際、それをネタにした「むしろ水戸黄門の方が悪代官の味方だったw」というギャクも一緒に聞いた)

      • 青3
        申し訳ないが二次創作という名の捏造はNG

  22. みんな便女に反応してて草

  23. 後醍醐天皇は実際ヤベーからな
    歴代天皇の中でも最強レベルのアグレッシブさだし

  24. 後ろに控える郎党どもは それがしには勿体ないほど 心清く知勇に秀でた者

    ……心清く?

  25. コジロウ
    アヤコ

  26. ユーハバッハの全部見通す目じゃん

  27. 昔は鎌倉幕府に抑圧されてたのか…確かに滅ぶ前の幕府の頭があんな操り人形じゃ部下たちが好き勝手やってるか
    だったら鎌倉幕府が滅んで後醍醐天皇がトップになったのは本当に良いことなのかしら

  28. 諏訪明神は狩の神様…
    基本殺生をあかんとする神社としてはかなり異質やな

    ググるのも面倒いし……

    詳しい識者〜!要点だけわかりやすく教えて〜!

    • 物凄く簡潔にいうと、周辺の地形が稲作に向いていなかったので、食糧を得るには狩りをする必要があった。神様はその土地の人々の生活に根ざした存在になるから当然祭られる神様も狩の神様の側面がある。

      こんな感じでええ?

      • なるほど
        でも今の諏訪大社って農業の守護神って祀られてんじゃなかったっけ
        当時はそうでもなかったから狩猟の守護神だったんかね

      • 日本が田んぼだらけになったのは江戸時代じゃないかな

      • 青1
        そのあと、農耕(稲作ではなく畑耕したりする)が普及するにつれて、狩りよりも農耕を生活のメインにする人が増える。
        そしたら今度は農耕について祈るひとが増えるので、農耕の神様として祭られることになった。って感じ

      • 青3の続き
        要するに、神様は時代のニーズに合わせて担当が増えたり変わったり分裂したりする。

      • ってことは当時は狩猟みたいな不安定なものの比重が未だに重かったってこったな
        これだけでも当時が色々思い知れる

      • 牧場もあるで
        軍馬の産地だから鎌倉から重視される

    • 殺生があかんのは仏教の方じゃね?

      神道では死や血の汚れを嫌うので
      身を清めましょうというだけで

      • にしても四つ足は食べてはいかん、兎は鳥だからセーフみたいな思想も根付いてたんだろ?

      • 諏訪流放鷹義塾のホームページで諏訪神社には勘文が伝えるように狩猟の神が奉られており~って文章読めるし
        獲物の魂は鷹匠が死んだ後に共に成仏させる、という文献があるからすべての狩り自体が一応、公的には諏訪大社のみじゃないかな

    • 諏訪大社では諏訪の勘文、という呪文により殺生と慈悲は両立するとの理念のもと鹿食免という免罪符があってそれを授かったものは狩猟を許され、鹿食箸を持って獣の肉を食べてもダイジョブ、とされていたらしい

    • たまに動物愛護団体に噛み付かれているな

  29. なるほど幕府は軍事特化で行政に疎かったから朝廷が廃れず残ったわけか……
    ふむふむなるほど

    権威だけで滅されず残れるわけはないわなぁそりゃ

  30. 気が早いけど単行本楽しみすぎる

  31. 猪の名前…来週には食われてそう

    • 牡丹鍋は食ってみたいな一度

    • この時代は四つ足は喰わないんじゃなかったか
      兎を食うために鳥扱いしてたそうだし

      • 武士も農民も食うや食わずの時代なのにこんなでかいカロリー源食わないわけないやん

      • 四つ足を食わないってのは貴重な労働力(現代でいうトラクターや重機)である牛や馬を食わないって意味よ
        猪や鹿はご馳走です

      • ↑それじゃなんで兎を1羽2羽と数えて鳥だから食っていいんだなんて理屈をこねてたんだろう

      • 肉食は(マタギやアイヌ等を除き)一般社会において唯一信州の諏訪大社が許可できる、って建前があるからじゃね

      • 普通に食べるよ。獣肉食べなくなったのは江戸のころから

    • なんで猪肉をボタンていうんだろ
      馬肉もサクラっていうけど鹿肉には異名ないんだよな

      • 鹿は紅葉肉っていうらしいぞ

      • 花札にその獣と一緒に描かれてる花が由来じゃなかったっけ。間違ってたらスマン。

      • 四つ足動物食べるための隠語って聞いたことある

      • 青2
        花札で猪と描かれるのは萩だから違うね。
        諸説あるけど諺の「梅に鶯、紅葉に鹿、牡丹に唐獅子、竹に虎」の獅子をイノシシにもじった呼び名。
        獣肉食が忌避された江戸時代に薬膳食だと誤魔化すために植物の名前を付けたとか付けないとか。

      • 青3
        関係ないがウサギを何羽と数えるのもその名残だと聞いたな

      • 解体して皿に盛り付けた肉が牡丹の花のようだから牡丹肉って言うんじゃなかったっけ?

      • 鹿肉は花札から紅葉というらしいな

      • 江戸時代の人「えっ、猪って魚だろ? 山クジラというくらいだし。」

      • この米欄にいると日本の雑学知識が増えていくw

  32. 人間は刀を持って猫と同等の戦闘力になるという……

  33. 一つの目の中に瞳が複数あるのって将門様かな?

  34. 43日で島国全域を支配する権力者を全滅か
    ドラゴンボールの敵が一日で惑星全域の知的生命を絶滅させるのが漫画の一般知識として刷り込まれてるからあんまし凄いとは思えん

  35. ここまでサイコな尊氏は中々おらんのちゃうかな?
    後醍醐天皇まで割とアレな描写で草、まあ資料の言動拾うとカリスマ性はあるからなあ

  36. 戦闘力がなにげにインフレしてるなあ
    小学生年齢の子供が居合したり5~10Kgはありそうな岩を投げて兎を殺したり
    下手したらるろうに剣心の弥彦や銀魂の神楽より強そう

  37. 2000年〜2010年代までジャンプで奇抜な演出やびっくりさせる展開書く作家といえば松井さんだったけど、チェンソーマンの作者が現れたら画力も演出も完全に上位交換で完全に世代交代したと思った
    だからチェンソーマンやってた時にこれじゃ松井さんは見劣りしてチェンソーマンの作者と比べられるからしばらくジャンプに戻れないと思ってた
    そしたらチェンソーの最終回のすぐあとに連載が始まって驚いた
    逃げ若もだけど、アクター終わって悪い意味で島袋の名前が取り沙汰されてる時にビルキン始まったり、ゆらぎ終わって更に古い作家のあやかし始まったり、なんか今の編集部ってタイミングが悪いと思ってる

  38. 歴オタとしては諏訪頼重の顔芸や時行のじゃれ合いより尊氏や後醍醐天皇の政治劇のが見たいけど、ジャンプ読者のちびっこたちは顔芸や可愛い時行くんが見たいんかな

    • 俺もなんかあんまり面白くないからそっちのが見たいかなぁ
      味方の話は無理やり持たせてる感があるというかそのために頼重も酷使されてるというか

      • でも問題は歴オタからのコアな人気じゃなくてちびっこからの人気だしなあ
        ガチな太平記が読みたいならゲオで太平記でも借りて見てろって話だし

      • BSで絶賛再放送中ですよー

      • さいとうたかを(ゴルゴ作者ね)の太平記良かったぞ
        まあ俺は今のところ若君も楽しんで見てるけどさ

    • 自分も歴史大好きだからそういうの良いなと思うのは分かる
      でも普通に考えてジャンプで大人が繰り広げる政治劇がアンケ取れるかと言われると…、とも思う
      普段歴史なんて興味ない層が読者の大半なんだから、可愛いキャラや強烈な顔芸も必要かもしれない
      そこから歴史に興味持つ人が一人でも増えたら嬉しいし

    • この時代の話を聞く限り、面白い本格的歴史ものにしようとしたら「ナポレオン 獅子の時代/覇道進撃」みたいなユーモアもったピカレスクロマンになりそう。
      で、そういうのは少年漫画でやる作品ではないわな。
      (そもそも政治劇をみたいちびっこ読者とか、いたとしても極少数派だろう)

    • 濃厚な歴史政治劇をジャンプで読みたいかと言えばNOだろ?
      そういうのは大河ドラマとかに求めるものだ
      ただでさえマイナーな南北朝時代の話をジャンプ向けに落とし込む必要がある
      序盤はスローペースでも当時の時代背景や仲間たちとの交流をじっくりやるべきだと思う
      なんせこれから何度も負けて何度も仲間を失う運命だからね(暗黒微笑)

      • なんか気持ち悪いなぁ君
        まともに返事する気失せる

      • どの面さげて(暗黒微笑)とか打ち込んでるんだか

      • 血盟から来たんだろ
        あそこでよく耳にしたわ

  39. 後醍醐天皇は京言葉じゃなくて武家みたいな喋り方してるのはちょっと気になった

    大義やで高氏くん
    その功を称えて朕の名ぁから一字授けたるわ
    今日からは尊氏くんと名乗るとええで

    なんか最近呪術廻戦でみた気がする

    • 京都弁は庶民の話し言葉だから天皇は使わないだろ
      この場合公家言葉(おじゃる、等)になってるのが本来かな

      ちなみに公家言葉(おじゃる)も武士言葉(ござる)も花魁言葉(ありんす)も全部訛りを消すための人口言語よ

      • (´・∀・)ヘー

  40. イノシシなんかと戦ってる場合かよ

  41. 鎌倉時代にもドスファンゴっていたんだ!

  42. 展開遅いな
    そんなんで大丈夫か?

  43. ネウロとか暗殺にもそんな感じのよくあったけど
    あの野球のスカウトの絵好き

  44. ニホンイノシシとイボイノシシは種類が違うぞ
    イボイノシシは赤道直下に生息する個体だから長野県で野生化は無理やで

  45. 次週あたりで擁護も減りそう

    • まだ序盤だからって空気でしかないし主人公側の話で擁護はあんま見ないからなぁ

      • ちびっこは顔芸で爆笑してるかもしれないし、可愛い時行くんに共感してるかもしれないし、そうでもないかもしれない

    • そんなネガティヴな予想はせんでいい

    • このサイト民は基本どの新連載にもケチつけるから気にしたら負けだ
      序盤から絶賛してたのは最近だとアンデラくらいだろ

      • アンデラは急速に絞られていったイメージ

      • 次期看板候補のマッシュルすら、ワンパターンだワンパターンうるせえからな
        その黄金のワンパターンでアンケとって単行本売れてるのにな

      • マッシュルはさすがに看板候補ではないだろ

      • まとめ見てるうだうだ言ってる層とアンケを出す層は決定的に違うせいでよく手のひら返し起こるしな、こんなとこでネガネガしても意味ないのによく飽きないなと思う

      • アンデラはツイッタートレンドには乗るけどね

      • 金やアンケを出したくないファンが多いんだろうな。ネットじゃいくらでも書き込めるし

      • 序盤どころか今も絶賛されてるでしょ、ファンの間では
        まぁちょっと怖い雰囲気なので近寄りたくないが

      • いや逃げ若は絶賛よりだったろ
        100万部売れるとか言ってたやつもおったわ
        今はそんな声ほとんどないレベルで
        新連載はーとか歴史ものだからーみたいな擁護がチラホラ
        1話2話で期待されてたものより話の質が落ちてると思われてるのは確かかと

      • ジャンプ新連載「逃げ上手の若君」1話感想【松井優征】
        のコメントは歴史関連ばっかだな
        絵も漫画もうまい、とかの肯定的なのが多くて
        否定的なのは性癖出してきた、だとかつまらない絵が下手ってのはほとんどないかな
        灰でなんか言われててもそこに同調するってこともほぼなくてショタ関連の批判は時代だから、子どもだから、とかですぐ否定されて絶賛の嵐

    • 出来悪けりゃな
      別に今も擁護してるつもりはねーべ

    • ま、様子見ってとこだね(ニチャア

      • なんだかんだベテランだしね
        それはそれとして新作書いてくれないかなぁとは思う

  46. 歴史上の人物によっては扱うとガチでヤバイみたいなのをアトラスのゲーム関連で知ったけどこの漫画に出てくる人達は大丈夫なのかな

  47. なぜかわからんけど松井漫画って、主人公のそばに化け物がいるんだよね…
    しかも100%人間という設定で
    (ネウロだったら弥子、暗殺だったら烏間)

    前者は食欲が底なし沼で食える物なら何でも食える
    後者は人類最強の戦闘能力

    そしてこの漫画での“人間化物”は亜也子って子で
    一桁代の女の子とは思えないほどの超怪力

  48. ぶっちゃけ対人間が主な漫画が脱線して意思の疎通ができない化け物退治し始めて面白かった試しがないよな

  49. 個人的には魔女の方に評価が傾きつつある
    逃げ若の方が期待値高かったが

  50. 役者も揃ってきたし時代的にも日本最狂武将の一角の北畠顕家がそろそろ出てくるのか

  51. 1話が1番面白くてドンドン面白さが下がっていってるように感じるのは自分だけ?

    • 俺は面白い順に12543かな
      今週は序盤でワクワクした
      後半はまたカマセかって思ったけど、叔父上と同じ展開にはしないだろうしまあ期待

      • 敵にドラマも因縁もない猪が叔父より上になることはないだろ

      • 叔父上は負けても仕方がない鎌倉武士
        牛鬼(猪)はこの程度に負けるなよガキどもって意味で必勝を要求される敵

    • 1話は演出も抜群によかったよね
      あとはまぁうーん
      魅力的なキャラがでてきて主人公たちと合流してからじゃない?

  52. これ『孔雀王』のノリになるかもしれんぞ……

  53. 1コメのタワーまるまる消えてる?

  54. 命さえあれば本当になんでもするんだな?孤次郎くん?

  55. 敵陣営は今回のでなかなか興味惹かれる怪しさが出てきて良かったけど、主人公側が相変わらずインパクト薄い感あるのがどうしてもなあ……
    過去作のネウロや暗殺だと片方の主人公は覚醒するまで語り部的でやや印象が薄く(弥子、渚)それをカバーする形で人外的なインパクトの強い主人公キャラ(ネウロ、殺センセー)を置きバランス取ってた気がするんだ。
    でも今回は若君は弥子たちのポジションなんだけど、その対となるインパクトの強いキャラがいないんだよねー……強いて言うなら頼重なんだが過去作の二人に比べると存在感や強さが伝わってこない。だから結局主人公側の印象が弱くなってる気がするんだよなー。
    題材的にはもっと読みたいんだけど、こういう理由で続くかどうか心配ではある。

    • まぁ神主死ぬだろうからそっからが勝負とか?

      • それはおそらく若君の覚醒回やからそれまでどうもたせるかなんよね……
        なんだかんだ2年という時間があるわけやし。
        まあ松井先生なら人気低いと見るやいきなり加速してそこまで進める可能性はあるが。

  56. 小学生の頃に足利「尊氏」を「そんし」って読んだ奴がいて、しばらくクラスで「足利そんし」が流行ったのを唐突に思い出した

    ……そういう時代だったのさ

  57. デカ娘好き

  58. 正直面白いとは思えんのやがワイだけなんか⋯?
    逐一話が分かりづらいし
    味方メンバーの3人?のキャラ掴めないし
    今回の冒頭にもあった歴史の教科書みたいな部分めっちゃ萎える

    • 自分も面白くはないけどキャラ萌えで何とか見てる
      前回の巫女とか今回のインピオとか

    • どうせーっちゅーねん
      勝手に萎えとけよ

      • 現代が主軸の歴史の教科書みたいなモノローグあんなにたくさんいるか??
        キングダムみたいな臨場感がないと思うねん
        1歩引いて見させられてると言うか

      • セリフが多いとかモノローグ多いって人、冷静になってその数数えてみ
        まずで少ないから

      • なら多いと感じる、ってわけでなおさら微妙なんじゃないのそれ

      • 赤コメ通り勝手に萎えときゃええんじゃない?

    • 来週がその三人の紹介回だろ

  59. いや〜絵が受け付けないわ

  60. この作品は知らんけど、この時代の逃げ上手って足利尊氏でしょ?
    敗走するたびに勢力がデカくなるじゃん

  61. なんか新連載のたびに「つまらん」って言って実際に掲載順急落したら「ほら俺のいった通りだ」ってほざくやついるけど、新連載の9割は掲載順急落するし8割は打ち切られるんだからそんなもんサイコロ転がしてもだいたい当たるって話よ
    何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよって吉備真備も言ってただろ

  62. 問題はネウロや暗殺好きって前置きしてこれはつまらんって言ってる人が多いってことよ

    • なんというかまぁ楽しめる部分もあるんだけどオリジナルでさっさと別な作品書いてほしい
      ってのが先に来るかなって

      • 松井の経歴に傷がついちまうぞ

      • ぶっちゃけ歴史漫画だから仕方ないって言えるからいいんじゃないかな……

    • 今のところ2話が一番面白かったけど、ネウロ的豹変や毒を期待しているからだという自覚はある。
      子供読者も意識しなきゃだろうし毎回同じ作風という訳にもいかないだろうし、優しく見守る。

  63. この作品が新人の書いた作品だったらテンポ悪い,頼重の顔芸うざい、キャラの魅力がない、とかボロカス言われてるだろうなって思う
    2作当ててるベテラン作家だから凄い面白いみたいな先入観がみんなにある気がする

    • まぁその辺は計算派の人徳やね

      だけどしまぶーも二作当てたあとのビルキンだけどボロッカスに言われてるしやっぱ及第点は取れてんじゃないの?

      • ビルキンもこの頃はまだコメント欄はこんな調子だったと思うよ
        数話くらいはつまんなくてもまだ擁護される
        それが続くと目も当てられない

      • ビルキンも逆さ城辺りまではまだ楽しめてたけどな、俺
        そっからがあかんすぎる

    • 目を引くほどの作者の持ち味出せてれば新人の漫画で少し展開遅くてもそこ注目されてると思う
      若君はそこがちゃんとできてるのが一歩優位に立ててる

      それはそれとして時行はちゃんと魅力あると思うんだがどうだろう

  64. ここのコメ欄歴史系で難しすぎて読む気が起きないし話し理解出来なくて辛い
    やっぱ自分に歴史物は合わないのだろうか…

    • 一作ぐらいいいじゃない

    • なぜこんな場末のサイトのコメ欄で読むかどうか決めるんだよ
      漫画が面白ければ読む、おもんなければ読まないでいいだろ

    • 気にせず漫画だけ読んで楽しめてりゃそれでいいんだよ俺はそうしてる
      歴史上の話だからって正しい歴史勉強しなきゃいけないとかそんなことは無い

    • コメ欄が歴史系で埋まるってのは単純に漫画として語ることがないからだ
      歴史物が合う合わない以前に面白い漫画じゃないから気にするな

      • 題材を歴史にする利点をそう解釈するのやめーや

      • 歴史系の話題が出るじゃなくて、埋まるだからな
        その違いは理解しような
        スポーツもので漫画の内容そっちのけでそのスポーツとはって話題ばっかりになったらそりゃ漫画がおもしろくないと判断されるだろ
        それと何が違う?

      • 何が言いたいかよくわからんが漫画はページ数決まってるからな
        作者が「本当はこれも描きたかったんだけど…」と思っても削られてる部分もあるわけで

        忘却バッテリーのまとめなんかは野球好きおじさんが本編の補足を今の高校野球の事情踏まえて説明してくれるから助かるで

      • 歴史物マンガのコメント欄で歴史語ってたら「漫画が面白くないから歴史しか語ることがないんだ」って結論づけるのアホすぎて好き
        歴史=堅苦しい学校のお勉強って思ってそう

    • 歴史好きの知識披露はスルーで良いと思うよ
      うざいし

      • 勉強になるから俺は好き
        興味ないからうざく感じるんだろう

        石のコメ欄でも本編の内容を詳しいやつが色々説明してくれてより楽しめてたし

      • 全くその通りだぞ
        スルーが一番だ

  65. 8歳のデカ娘を便女として使っていいんですか!?(ガタッ

  66. FA入団記者会見パロディと
    「王道展開」孫悟空ヘアーはよかった。

  67. 3作目にしてついに顔芸が飽きられ始めてる?

  68. 動物との戦いが1話で終るかどうかは気になるね

  69. ネウロや殺せんせーみたいな超常能力で好き放題するキャラがいないから今までよりはっちゃけ具合がたりなくて物足りなく感じる
    まあコミックは買うけどさ

  70. でかい子が好きな人が意外と多いんだな。

    ぼくは小さい子がいいです。

  71. 注意書きってデジタル版だと見えなかったりするんか?
    メイドのことだよーって付記されてるのにわざわざ調べてアホみたい

  72. 史実見ると、尊氏より後醍醐帝の方が格段にサイコパス。最強ガチサイコパスは高師直だけど。
    尊氏は、天下人には珍しいタイプだけど、サイコパスというよりあからさまな躁鬱気味なんだよな。やたら鬱になって死にたがる天下人って珍しいよな。強いて言えば武田軍に負けて腹を切る腹を切ると言ってた時期の家康に似てなくもない。
    サイコパス尊氏はどんな造形なのか楽しみでもあり、サイコパス後醍醐やサイコパス高師直とキャラ食い合うんじゃ無いかという不安もあったり。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事