今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

【バクマン】七峯「ネットでアイデアを募集して漫画を描くわ」 ←これ結局作者も否定できなかったよな

その他漫画
コメント (235)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626388004/

1: 2021/07/16(金) 07:26:44.25 ID:XAfUIeDsa
編集の意見は全て無視

ネットで募った有志にアイディアを出して貰って漫画を作る
no title出典元:原作/大場つぐみ 作画/小畑健『バクマン。』(集英社)

2: 2021/07/16(金) 07:27:14.79 ID:heYfl4Qo0
でも誰もやってないよね

8: 2021/07/16(金) 07:30:20.78 ID:zlEXZpU00
>>2
何億もの金捨てて自分の思想を一切入れない面白さに特化した漫画作りたいって奴なんか現実におらんやろ

おすすめ記事
7: 2021/07/16(金) 07:30:16.34 ID:oMjq3J7jd
有志ってのがだめ
ラーメンハゲも言ってたろ責任が伴わないと放棄するって

子供に読ませてやるのもダメ
現実なら漏洩する

5、6人の有能を雇用してアイデア得るのはいいけどこれは現実の漫画家がアシスタントでやってること

12: 2021/07/16(金) 07:32:42.32 ID:XAfUIeDsa
>>7
なら情報漏洩で話作ればよかったのに

結局オチって七峰がネットの意見無視して、嫌がらせで主人公と同じ題材書いたからだぞ

結局、このやり方を否定出来てないという

9: 2021/07/16(金) 07:30:37.75 ID:XAfUIeDsa
結局七峰が負けたのはネットの意見無視したからだという

11: 2021/07/16(金) 07:32:21.41 ID:l5miQcPb0
あのチャットって誰でも参加できるんやっけ?

14: 2021/07/16(金) 07:33:04.26 ID:XAfUIeDsa
>>11
確か招待制だぞ

16: 2021/07/16(金) 07:34:19.27 ID:nILoYWss0
1回目のネット民の意見取り入れるのが失敗した理由は至極妥当やったな
2回目はコスパ悪いから非現実的としても失敗した理由が謎過ぎる

15: 2021/07/16(金) 07:33:44.00 ID:50hU+Z6W0
パンチラファイトの辺りは良かったんだっけ?
会社になった後のオチはなんだっけか

22: 2021/07/16(金) 07:36:27.79 ID:XAfUIeDsa
>>15
ベテラン漫画家に描かせるって奴な

結局ベテラン作家が喋っちゃって編集と話作ろうってなった

現実はベテランが持ち込んでも連載は無理なくせにな

17: 2021/07/16(金) 07:34:47.92 ID:nfDQdUUJd
無理だろな
集合知組み合わせて描くなんて
no title出典元:原作/大場つぐみ 作画/小畑健『バクマン。』(集英社)

18: 2021/07/16(金) 07:35:37.65 ID:0jL4Dawoa
例えばなんJ民の意見でストーリー作ってもゴミだからな

19: 2021/07/16(金) 07:35:58.54 ID:6CSPkGAv0
でもあれ長期的展望を考えてじっくり組み立てる人は淘汰されると思うわ
だから少なくともストーリー漫画には向かない

24: 2021/07/16(金) 07:38:39.10 ID:XAfUIeDsa
>>19
そのオチなら納得したけどな

バクマン 内だといきなり七峰が発狂して意見無視とかし始めてご都合主義すぎたわ 

結局このやり方を否定出来てないし

26: 2021/07/16(金) 07:39:36.06 ID:ygKi2dXJ0
>>24
先頭多くして船は山を登れないって言ってただろ

総理大臣が複数いるようなもんだぞ

28: 2021/07/16(金) 07:41:04.50 ID:XU9ZKY90M
>>26
別に全員船頭では無いのでは?

20: 2021/07/16(金) 07:36:16.44 ID:VhKAFsRS0
ラブコメくらいなら描けそうだけど

30: 2021/07/16(金) 07:41:56.08 ID:kX8AKR5Cd
色々ごちゃ混ぜにします!って悪手の悪手やと思うけどな

32: 2021/07/16(金) 07:43:35.43 ID:Pp5TXaP6d
結局は編集と漫画作るのと同じで個人の能力にも依存するってだけ

36: 2021/07/16(金) 07:46:49.51 ID:nfDQdUUJd
匿名複数人よりも編集複数人で意見言いあって漫画書かせた方がええな
それでもコスパ悪すぎるけど

38: 2021/07/16(金) 07:48:00.13 ID:Ipu372cDr
そのアイデアを整合性とれる形で纏める手腕があるならそら編集とかいらんやろ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. やり方がどう駄目だったかを描かずに結局コイツが無能だったからで終わったのがなぁ…

    • 皆好きなもんが違うからそのアイデアアイデアで別の作品みたいな空気になって何が売りの作品かわからなくなったってのと、報酬ないから真面目にやらないってのが最初の失敗で

      二回目はいい作品は出来るけど、一般人が出したアイデアをいくら纏めても普通にいい作品どまりでプロの漫画家のセンスには一歩及ばなかったって話しだったような

      • 2回目は情熱の違いって感じしたな。七峰としてはデカイの当てたいだろうけど、意見出す連中はそこそこの作品がずっと続けばいいわけで、そういう意識のズレが致命的だったと思う

      • 二回目はバイトが七峰の作風を知ってるから、そっちの方向性のアイデアを出して、ジャンプに合わない作品になって負けた
        七峰自体はダメでも、他のベテランは結果残してるからな。七峰が心折れて会社自体が無くなったみたいだけど、結局七峰のやり方を作中で否定できてない

      • 2回目もアンケで4位に食い込んでるから、十分凄いんだけどな
        3位以内じゃないとダメルール作ってたから負け扱いだけど

    • これ優劣決まる前に勝手に死んでるイメージ

      • 自爆して描けなくなる天才枠だったのかもね
        ホントに制作上の苦悩で潰れる自滅する作家を描くのは
        作者的にも読者的にも痛すぎる絵になっちゃうから

      • 潰れる型天才はG線上ヘヴンズドアがやっちゃってるからな

    • 最終的に編集だけが残ってどうにかしたあたり
      マンガのこと何も知らない大学出の23,4歳でも、仕事としてやってる人のがよっぽど大事というオチに描いてたとは思う

      • 仕事だから簡単には投げ出さないし責任はもつ
        人間だし全員が全員そうって訳ではないが大多数の社員はそう考えてるしそうじゃないと会社がつぶれるからな
        責任のない10人より責任ある一人のアドバイスのが為になるわ

      • 編集の仕事が漫画を作る仕事だけなわけないからな
        そこから商品にするまでの仕事は数限りなくあるわけで、漫画家じゃできないこともやってくれる
        何も知らないのは七峯の方だったってオチは良い落としどころだろうね

    • 色々トラブル起きてたの見てたらどう駄目だったかは分かりそうなもんだが、自分が無能だったからで一言でまとめてるだけじゃね?
      もっと有能で統率力あったら成功してたかもね

      • どうだろね、結局負けだした所で内部分裂気味だったし
        そうとう思考が近い人間が固まらないと違う意見や感性の人間は結局対立して抜けていっただろうし

      • うんだから、そうなってる時点で有能じゃないよね
        成功する有能なんだからそんな事にならないような統率力やカリスマを備えた有能って事だよ
        現実的じゃないけどね、漫画的にはどうにでもなる問題

    • 単純にこのやり方の方を明確に否定しちまうと
      ジャンプのアンケート至上主義だって潜在的本質的には同じだろwって自己否定しちゃうから
      キャラの側に欠点がありましたってお茶を濁して逃げざるを得ないんだよそもそもが

    • 読み切りとしておもしろいものはできたけど、連載となると軸がブレブレになったって印象かな
      メインで話作る人をサポートする形にできてたらもっと違った結果になったかもしれない

      • 20巻の長編を作り、その後そこから読切用の短編作れば良かったのに

    • 結局現実的な方法じゃなかったってことよ

    • 表立ってやるならTwitterとかでその後の展開募集して採用者には金一封プレゼントとか?

    • アイデアを取捨選択し形にしていくのは
      あくまでこいつ本人だしな

  2. 良いアイデアだけを採用して、上手く自分の作品として綺麗にまとめる力があれば
    「採用しないこともあります」と事前に言っておかないと

    ワンピのような長編は整合性が難しそうだな
    こち亀向きかも

    • 事前に言ったって自分のが一番面白いって信じてる奴はいるからどのみち崩壊するでしょ

    • こち亀ってアトリエびーだまで、グループで創ってるイメージあった・・・

      • 長期連載はコナンやこち亀とかはそれ言われること結構あるけど情報収集とかはともかく実際のネームは青山剛昌や秋本治本人がやっとるで

      • 原作コナンはちょっとずつ話が劣化してる感じがあるから
        ちゃんと原作者が書いてる雰囲気がある

      • なるほど!ありがとうございます

  3. とっちらかった内容になりそう

    • 逆にこまかい矛盾がないかわりにこじんまりした作品になりそう

      • 仄見えかな?

      • うまく確立すればそこそこを量産できるようになるかもね

      • 雑多なアイディアでぐちゃぐちゃにならないようにまとめてそこそこを量産する
        なんて目的だったらAIに学習される方向で組んだほうがよさそう
        それらしい記事をスラスラ書くAIとかどっかが作れたみたいやし

  4. 一人出来る作るより共同で作る方が難しいうほぉーやらフェミニやら利益団体やらでゲームや政府や会社はむちゃくちゃになってるし

  5. 人によってキャラの理解度違うからオムニバス形式でもないと整合性取れなくなるのがオチだよなってずっと思ってた

  6. ネットのじゃなくてスタジオで脚本家数名でやってるのは割とあるしやろうと思えばやれるんじゃね。ゴルゴ13とかはその先駆者だろうし。
    担当通さないで連載はジャンププラスで今やってるか

    • 金田一も編集がチームで考えたんやなかったかな
      その中のバカがアイデア思いついたフリして推理小説のネタ提出したんだろうなw

      • 占星術かな?

    • ゴルゴにしても金田一にしても、ベースが固まってるから
      後は都度都度アイディアを入れていくだけだし、この方式は向いてる

      • オムニバス方式に近いんだよね
        単発話を続けるドラマの脚本家が大勢いるような感じで、大筋担当一人と他大勢の話担当でキッチリ分かれてる
        そして全員プロ(質に差はでるけど)
        素人の集まりでないのも大事か

      • 共同制作の超長編小説で
        オムニバスっぽい中に伏線敷くのが上手い人が混じってた
        その人がメイン執筆者だとファンが注目するくらいにはなってたんだけど
        途中でその方が亡くなってしまってシリーズは支障なく続いたけれど
        今でもアレの回収見たかったなってファンがいるとか

    • ゴルゴ13はさいとうたかをが監督として責任持ってまとめ上げてるという部分が大きい
      最終的に自分の名前を出して自分の作品として世に出すという覚悟と能力が違う

      • そうそう
        七峯はそれをする覚悟も能力もなかった
        だから失敗したんだよね

        七峯は才能的にはイラストレーター向きなんだよな
        ラノベの挿絵やキャラデザだとああいうタイプは実力を発揮できる
        選んだ仕事が間違ってたな

  7. 安価で次の展開決めるスレを建てよう

    • やる夫スレやんけ 熟練の人は即興でうまくさばいてたな

      • ああいうスレ民がゲラゲラ笑いながら進行させる雰囲気のスレは消えたな
        …まぁいいか

      • やる夫はたまに天才が書いてるやつあるよな

      • めっちゃ面白かった人が粘着荒らしに嫌気が差して引退してしまったの悲しかったわ

  8. ここまで大規模じゃないけど
    作中で帽子被ったギャグ漫画家がアシスタントにネタだしさせて対価払ってたよね
    少数精鋭であればやれるってことでガモウもそこは否定するつもりないでしょ

  9. たつきがほぼ全て一人で作ったけもフレと細谷が皆でワイワイやりながら作ったけもフレ2

    • たつき神

    • 結局電通のおかげじゃん

      • 100ワニ観に行った人かな?感想聞きたいな

      • 映画に関しては普通に良かったと聞いた
        ただ全然話題にならんね

      • 嘘つけめちゃくちゃ酷評されてんじゃねーか

    • それは少し違う私怨で作ったのがけもフレ2だ

      • 逆だろ。
        もともと2の路線でいく企画だったのにたつきが独断で1に魔改造したんだ。
        ネウロのアニメ(ただし実力があったから受けた)のようなもの。

      • 2の路線の方が1の魔改造(改悪)って感じだったけどなぁ…
        もしそれが本当ならそこから一大コンテンツまで修正したたつきすげーってなるし
        その一大コンテンツを潰してまで元の路線に戻したってんならやっぱそれは私怨なのでは?って思うけどな
        私怨じゃなくてただ戻したいだけだったらそれはそれで無能だし

      • もともと2の路線だったとするなら今までそれでやった企画コケてプロジェクト終了になる予定だったんだから戻す意味ないだろ
        コンテンツを畳むつもりで2作ったってんならわからんでもないけど

    • 2は批判多いが、俺的には違いがわからん
      カバンちゃんではないくらいの差

  10. 現実的にこれやるなら著作権の契約ちゃんとしないとだしなぁ
    誰が作者だかわからなくなる

  11. ぶっちゃけほぼ全数の漫画家がやってる事だからな
    直接聞かないってだけで、間接的にマーケティングなりやってる
    世の中がどういう思考してんのか分からんのに商業漫画家はそもそもなれないし
    そっから纏められるか描けるかは別の話だから優劣が付く

  12. 外部じゃなくて内部の人間になるけど
    これアメコミとかディズニーの脚本の作り方では…
    その時の世論に流れされまくるようになるけど

  13. ネットでああしろこうしろ言ってる奴ら集めてもなんの役にも立たないのはわかる

  14. ネットの不特定多数じゃないが組織化した成功例はアメコミみたいなもんじゃね

  15. 作者がキャラの方向性やらを理解できてなかったら上手く書き込めなくなるからな
    どれだけいい設定を提供してくれても書く人が追い付かなかったらダメになる
    タイパクとかこんな感じだったろ

  16. 実際にこの方法で現実でやってみて
    どんな漫画出来上がるのかはちょっと興味ある

  17. レッドフードの担当VSこのサイト人たちで勝負してみてほしい

  18. 思ったんだけどTRPGのノベライズとかそんな感じなんじゃないの?
    GMが土台作って各キャラの思考を理解した数人とストーリーを作っていってそれをプロットにして作品に仕上げればやってること大体一緒じゃね

  19. 真実の教室は面白そうだったのに
    連載が糞つまらなさそうな題材だったのがゴツゴーシュンギク

  20. ・責任感がない
    ・整合性がとれない
    ・続けるにあたり誰が物語を展開するか
    このあたりがネックよね。
    逆に言えば一部分光るところなんかはかなり使えるんじゃないか。だから短編とかは向いてると思う。

  21. スレチだけどごめんね~ 呪術連載再開決定したよ
    管理人さん 邪魔だったら消してね

  22. 日本の漫画は偶然現れる天才頼りにしすぎだしな
    読者としてはそっちの方がええけど

    • そもそもが芸術作品やしな、マンガでも
      編集やアシや、ブレーンや読者の意見まで入れるにしても、最後は作者1人きり

      • 映画でも芸術性の高いものはあるし…
        まあ監督のワンマンってのは多いけど

      • そこが今のアメコミと日本の漫画の差だと思う

        アメコミは完全分業してて、そのシステムだとやっぱ巨大なヒットコンテンツにならないと商業として続けられない
        漫画は作者にクソほど負担がかかるし打ち切りも辛いが多少ヒットになれば続けられる
        出版社の巨大な資本が土台にあるからね

        だから多種多様で色んな読者に嵌まる作品が数多く産まれるんじゃないかね
        一人の天才に頼ってるのは間違いないが、大ヒット以外でも生き残れる仕組みは文化の面でデカイ

      • 専門の学校があって会社が扱ってる全ヒーローが描けないといけないとか

    • コンテンツそのものの内容はそれでいいけど
      創作論や技術論自体がそれ頼りだから一握りの天才以外はゴミって現状になってるんだけどな

      • 天才かゴミかでしか評価できない無能な読者が、勝手に天才と比べてゴミ認定してるだけだろ……

    • 1話完結の職業漫画みたいにある程度テンプレ出来てるのに廃れないんだしそこまで天才頼りでもないだろ

  23. >無理だろな 集合知組み合わせて描くなんて

    難点は色々あるけど、致命的なのはこれ
    今のジャンプ連載陣全員で会議して煮詰めたら、ドラゴンボール並みのが作れますか?って
    そうはならん

  24. まとめる力量があれば意見や情報は多い方がいいのだろうけど
    結局はまとめたあと作品として構築する力の方が目立つな
    同じような構成力で情報量の差と言うのは漫画読んでて意識したことがない

    盛り込める情報は一般常識・世間で得られる情報で充分

  25. 作者があらかじめ「こういうストーリーにします」って方針を示した上でアイデアを募るならいけるんじゃね
    ただ9割5分くらいは意見採用されなくて、報われないから飽きてみんな続けなくなると思うけど

    • 最初にアイデアを募ってプロット作成してアイデアチーム解散
      プロットをもとに毎週の連載を作成、その際に新規チームに矛盾点の洗い出しをさせる
      求めるものが違えばやるやつはいるんじゃない?

    • 普通のLINEグループもそうだけど自然に仲間内でよく喋る奴とあんまり喋らない奴の間で見えない壁が出来るからな、つぶやいてないとコメントしづらくなるやつ。
      この手の積極的な意見や能力を求めてくる場だと有能無能に限らずとにかくよく喋る奴(暇な奴で自尊心強いタイプ)が残っていって瓦解するのがオチ

  26. 週刊連載してる主人公が面白い原稿を描けなくて、素人に描かせたら滅茶苦茶面白い原稿になった。
    それを使おうか悩んだが、結局人任せじゃ駄目だと、主人公が原稿を描く。
    原稿を編集者に渡した後、アシスタントが素人の描いた原稿を発見。
    その原稿は、有名漫画の名シーンのツギハギだったって指摘されて終わる。

    吼えろペンでこんな話合ったよな
    これ見て、こういうオチになると思ってた

    • 島本は体験談をコメディに落とすのがうまい
      ところで少年マンガの敵役としては七峰システムよりもパクリまくりツギハギ漫画の方がわかりやすかったかもな。パクるぜぇ〜みたいなライバル

      • それやると見抜けなかったジャンプ編集部下げになるから無理だと思う
        結局掲載させないとライバルもクソもなくなるし、そこは回避できない問題
        だから一理ある感じのシステムにしたんじゃないかね?

      • 作者側が「結局先人の影響を受けていない作品なんてないわけじゃないですか」とか「これはオマージュ・リスペクトです」みたいなことをいって編集を丸め込むのを想定してたんだけど、やっぱり編集部sageになるから無理かもな

      • と言うより、むしろシステム自体を否定しちまうと
        根本的に現実のジャンプがやってるアンケートで打ち切りを決めるって方針自体も潜在的に否定してしまうから
        システムが悪いんじゃなくて運用者の方が悪いって理屈で逃げてることに大半が気付いてないことのレベルの低さに驚くわ

      • パクリがだめってのは微妙なラインなんだよな

        あらゆる創作は模倣からスタートするからなぁ
        守破離なんて言うけど、「離」に達するクリエイターなんか一流の中でも一握りだしね

        もちろん現代だと著作権違反になったらアカンけど

  27. つうかディズニーは数十人が会議で脚本作ってるんじゃなかったか

  28. 最終的に提案されたアイデアをネームにまとめあげるのは作家のセンスと腕前だからな
    同じ内容でも全然面白さが変わるのは、三国志みたいな様々な作家がコミカライズしている作品を見れば分かるだろうに

    • 落語家の実力誇示として三題噺なんてあるな
      面白そうな、または面白くなさそうな要素三つから
      即興で面白い噺を紡ぎ出す
       
      三題噺を元にした演目の代表作としては『芝浜』が挙げられる。
      三遊亭圓朝がある時の寄席で挙げられた題目が「酔漢」「財布」「芝浜」の3つで、
      これを題目として演じたのが『芝浜』の原形といわれている。
      この他『鰍沢』も三題噺を元にした演目の代表作である。 (Wikipedia

      • 芝浜、即興だったのか…天才っているんだな

  29. 単に読者の意見まとめても面白い作品になるとは思えん
    設定の矛盾や伏線の掘り出し等探してもらうなら役に立つと思うけど

  30. まぁこいつが言ってるようなポンコツ編集者も相当数いるんだろうし、この方法に至った経緯に対しては何とも言い難いな
    斉木楠雄のパパみたいなのマジでいるんだろうな

    • サンデーとか最悪らしいな、漫画は格下だから
      出世コースから外れて腐った高学歴が高卒漫画家を見下す世界

      集英社も少年ジャンプは比較的マトモなエリートなのに
      ビジネスジャンプとかは前職ホストとかの中途採用組が編集してた

      • ホストとかはコミュ力高い人多いからいいんじゃない?
        夜の事に詳しいしビジジャンなら合ってるんじゃない?

      • 違う、普通に出世コースから外れてる人をつけてるだけ

        飲んだ時に店で口約束した若造とかを働かせて
        使い捨て人材として消化してる

      • 使い捨て人材〜みたいな話をちゃんと書かないと単なる職業差別に見られるぞ
        てかなんやねんその裏事情

      • 前職がホストだろうと無職だろうと最終的に漫画家と一緒にヒット飛ばせりゃ優秀な編集だからな
        裏事情はよくわからんけど

    • そういうのもいるだろうけど、七峯についてはデビュー時からこうだったし、こういうコメ欄によくいるこうしとけば良かったのに厨モチーフだから経緯も何もないぞ

      • むしろ逆説的に
        このキャラの方法論自体を否定してしまうと究極的にはジャンプ自体がずっと続けてる
        アンケートを出すノイジィマイノリティに媚びる方針ややり口を否定してしまうから
        方法論やメソッド自体ではなくこのキャラの人格品性能力の方に問題があったから失敗したって方向に論点そらしてるの露骨だけどな
        そういうのに全然気づかないからジャンプ読者ってレベル低いんだなってよくわかる

      • 一漫画の展開をジャンプやジャンプ読者全体に当てはめて決めつけるのは論点逸らしじゃないの?
        まるでひろゆきくんみたい。

      • ジャンプ方式を真似ようとしたんなら週刊ペースに合わせて
        創作しようとしたのが迂闊だな
        内々で七峯ジャンプを回し読みして長期連載になった作品を
        完結後にジャンプに回せばよかったのに

  31. バクマン自体がジャンプ方式の自画自賛漫画だから
    角度のついたフィルターが掛かってるしなぁ

    今なんか漫画アプリでコメントが直に付くから
    実質七峯方式みたいな傾向出てきてる

  32. 素人の感想は参考にしろ、素人の提案はアテにするな
    プロの感想はアテにするな、プロの提案は参考にしろ
    みたいなのをなんかで見たな

    • 何十年熱中してるマニアでも提案や助言が
      当てにならないことがザラにあるからな

      格ゲーの衰退見てたから、かなり実感がある

      • 格ゲーの衰退見てて
        プロの提案は参考にしろに妥当性感じてるあたり救いがねえなw


      • 赤は前半部分にしか言及してなくね?

  33. 読んでた時はこれいいじゃんと思ってたけど、方向性とかやり方が違う人が集まったら不平不満にしかならんし一貫性がないから無理だと思うわ。一つのこと決めるのにも論議始まって時間がかなりかかりそうだし。

    意見は意見であって取捨選択、一貫性や責任もろもろは作者がとる。周りの人間はアイデアボックス程度に過ぎないならまだいいかもな。これで編集と打ち合わせでチェック。まぁ有能な編集がいればこんなこと必要ないと思うけど

    • 意見割れたら多数決で決めるんだっけ?
      だとしても意見通らなかった側は不満が徐々にくすぶっていって
      後に爆発するか投げやりになるかするだろうしな

      手法的にその場その場のライブ感で話を進めがちになりそうだから
      一貫性のあるストーリーができず後付けだらけになるだろうな

  34. これをゲームで実際にやったのが「ポケットザウルス 十王剣の謎」

  35. 週刊連載のストーリー物には向いてないだろうな
    集団で最低限のプロットは考えられても、ネーム切る時間ないと思う

  36. 七峯スタイルはヒット率高そうだけどその分費用もかなり掛かるからな
    もし外したら相当赤字になりそう

  37. これのネットで自然発生的に生まれたバージョンがなろうテンプレだろ

  38. ちょっとでも作家になりたい人はとっておきのアイデアは出し渋ると思う

  39. 数名のラノベ作家が集まって話を作ったアニメが自分たちのやりたいことだけを詰め込んでどうしようもない作品になったのは覚えてる
    プロだろうが責任あろうが駄目な部分は駄目と切り捨てられる人間がいないと話にならんし切り捨てられるのを受け入れられる器の人間が集まらないと話にならない

  40. 言ってしまえば七峰に纏める力がなかったってだけだしな。
    とはいえ、所詮は責任も報酬もない立場の人間なんか集めたところで、まともな仕事ができるわけないってのがポイントだと思う。あれは七峰じゃなくても上手く行ったとは思えない。よほどのカルト教団とかでやってるなら話は別かもしれんけど。
    ただ、個人的に言うならあれは否定したい。なんか他人や先人始めとして、全てを自分のために利用してるようなのは見ていて気分が悪い

  41. ネットの素人よりは話作りの経験ある人とか、原作やってたプロをお金で雇ったほうがまだいい
    結局ネットは自分の発言には責任持たないしろくな意見出てこない

    編集が無能が多いから信用しない方が良いは同意

    • >編集が無能が多いから信用しない方が良い
      すげープロ降臨じゃんw
      かっけ~やっぱトガってるんすねーw

    • >編集が無能が多いから信用しない方が良いは同意

      こういうこと言うやつに限って、NARUTOは編集のお陰でヒットしたとかダブスタなこと言いそう

    • 編集者の感想だけは
      ちゃん信用した方がいいよ
      意見は信用しない方がいいっていうなら
      激しく同意するわ…本当に

    • 「無能な編集はいる」が、「編集は無能」なわけではない
      有能と無能に分ければ無能のほうが多くなるだろうが、それはなんだって同じこと、編集に限った話ではない
      したがって、「無能な編集の言うことは信用しなくていい」「有能な編集の言うことは信用できる」とは言えるけど、じゃあその有能無能判定は誰がするのか、だいたい自分にとって都合がいいことを言う人を有能って言いがちだよね
      つまり無能が下す有能無能判定はまったくあてにならない、ということだ

  42. そもそもこの七峰がやってる事が編集じゃん?
    ってはなしだよね。

  43. コナンみたいなやつだったらこれでも全然できるよな
    ワンピースみたいな連続長編のものは無理だけど

  44. BOYS BEみたいな漫画だったら面白いのかけるんじゃないの。
    古すぎるか。

  45. 七峰がネットの意見無視したから打ち切られたんじゃなくて人気でなかったからネットの意見無視し始めたんだろ

    • そのネットの意見がジャンプを読んだことのないから駄目だったというオチだから
      あの世界のジャンプってどれだけマイナーだったのか

      • 読んだことないじゃなくてジャンプ読む年齢じゃなかったみたいな感じじゃなかったっけ
        ヤンジャン読者層が多かったんだろう

  46. 最初のほうはネット民なんか所詮はいい加減な連中の集まりだから失敗した(賞罰もなしに責任持てなんてほうが無茶だけど)。身勝手な有象無象なんて集めても駄目って点を作中で否定してる。
    2回目は七峰が人の気持ちをわからなかったから失敗した。小杉編集もそこを最後に指摘したし(今更言うなとは思ったが)、想像するにダメな漫画特有のイカれた倫理観とか常識とか不快さが随所に出てたんだと思う。最後にまとめるのが七峰本人なら自分じゃ気付けないはずだし。
    タイパクとかでも言われたけど、あまりに非常識で人としてどうかと思うような考えしてるようじゃ面白いものは描けないってのが作中で七峰を否定したポイントじゃなかろうか?

  47. 「多くの人が面白いと思ったものを生かしてそうでないものは切り捨てる」ってやり方はジャンプのアンケ至上主義の縮小版でしかないと思う。
    ただ、七峰は自分や同じ思考のネット民を、「俺らはそこらの素人とは違って漫画をわかってる」みたいに勘違いした思い上がりをしてた。自分の世界が全てで、他の価値観を認められない子供だったのが敗因じゃないかと思う。井の中の蛙でしかなかったとも言う

  48. まあ今のジャンプみたいに他人の漫画からネタと構図をパクって描いてる奴よりはマシだわ

  49. 良い子の諸君!

  50. 上手く行く方法とは思わないが、作中で上手くいかない理屈が納得出来る形で描写されたとも思えない
    七峰が少年漫画的に淘汰されるべき敵だからされたってだけの印象

    特に2回目に出てきた時は、蒼樹とか他の漫画家勢が(今までそんな様子1回もなかったくせに)栄養ドリンク漬けで髪ボサボサにしながら漫画描いてるシーンが挿入されて
    「漫画は身を削って描くもの。それをしてない七峰は駄目」って構図への持っていこうという意図が露骨過ぎてちょっと気持ち悪かった

  51. アイデアはともかくとして、それを統制するトップが阿呆だから
    会社を作った後は金だけ出して自分の手勢でジャンプの連載枠をゲットして、それを眺めて「ジャンプなんてチョロい」って笑っていればよかったのに
    まあ、その金を捻出する方法があるかは知らないけど
    あの会社、利益あげるための要素って原稿料以外何かあるんだっけ?

    • ない
      ワンピース並…と行かずとも1000万越えを何本か産み出せれば運営できるだろうがそれまでは七峰パパから出して貰ったらお金よ

      • あ、やっぱりないのか
        パパはどうするんだろうね
        息子の道楽で済ますにしては流石に過分な出費だと思うが

      • 起業に失敗したと思えばまぁ

      • パパはなんか息子を応援するーみたいなこと言ってたし「必要な金は出してやろう」で出してたから別にどうもしてなかったぞ
        読んだの昔だから最終的にパパがどうなったかは知らんが、少なくとも大がかりな仕掛け企業にポンと金出せる資産家なんかだから痛くもないだろう

  52. ファンのアンソロジー集を1本の作品っていってるのと同じだからめちゃくちゃになるのは当然だよな
    一回きりなら面白い
    だから読み切りはおもしろくても連載はつまらない
    今のジャンプでは、、?

  53. 辛い状況に陥ったら楽な方に舵を切る、という性根が小学生時代から治ってないからな
    立ち向かうべき壁すら回避するから成長しない
    しかも実力じゃなくて他人の力に頼るし他人のせいにするくせに自分の力だと思い込んでるのがな

  54. 例えば今話題の赤帽なんかはいくらでもツッコミ所があるんだから、そういうダメ出しを参考にしてもともと形になっていた作品をより良くできるようになるんだろうな
    本来はそれが編集部の役割でジャンプ編集部何やってんのって話だが(特に3話目までは複数の編集が目を通しているはず)

  55. まぁこのやり方は週刊誌向きではないわな、短編でないとすぐに破綻するのが目に見えてるし
    過去に誰もやってない事の大半は先駆者が失敗するとわかっていたからやってないとはよく言ったもの。

  56. 打算的なシステムでは、傑作は作れない

  57. そもそも七峰のやり方で本人に求められるのって編集の能力なんだよな
    なのに編集をこき下ろしてるんだからどうしようもない
    しかも、そうなると七峰本人は環境を整えた後は別にいなくていいという

    「いなくていい奴が出しゃばりまくった結果」が敗因ということでいいと思う
    現実でもスポンサーが色気出して方針に口出しして失敗したなんてことは割とあるし

  58. 読み切りか短期集中連載なら出来るかもしれないけど、長期は通常の編集以上の編集能力がいると思うので漫画を描きながらは難しいと思う

    雑誌の企画で読者のアイデアまとめて作った小説(京極夏彦のルーガルーとか)は知ってるけど、基本的にアイデアだけ募集で出来上がるまで途中介入無しだったし

  59. 有象無象の意見を取り入れてたらとっ散らかってメチャクチャになるし、
    七峯みたいに50人に絞ったと言っても50人の選定には無意識に自分と意見が合う人を選びがちだろうし、
    その意見が合う50人だとしても意見がぶつかり合って全く話が進まなそうだけどな
    多数決にするにしろ、常に少数派みたいなのは出てくるだろうし、
    自分の意見が採用されない人は意見もなにもしなくなって、
    最終的には声の大きい数人だけ(更に言えば七峯のアイデアに近い人だけ)の作品になりそう

  60. ダンゲロスの原作が当時ジャンプの感想ブログやってたけど、七峰編は手酷く批判してたな
    ダンゲロス自体が七峰メソッドに近いんだよね

    だからあぁなる、どっか一本筋のない面白いアイディアの単なる寄せ集めのような作品に

    • 50人から口出されたらストレス溜まるわ
      編集が無能はわかるけど、アレ編集が50人いるようなもんやろ

    • あの漫画家それで連載した放課後ウィザードが打ち切り食らってるし
      ダンゲロスも正直とっちらかしというか「能力バトルを皮肉った設定」みたいなのが先行してぶっちゃけ面白くなかったわ

      • あーいうのは多分作ってる時は大盛り上がりで楽しいんだろうけどな
        「それいいんじゃね?」「あ、それ最高ー!」って感じで

        でもできたものは

    • 誰のことだ?と思って調べてみたらディーノか。あの人漫画の原作なんてやってたのね。ブログ自体は結構好きだったけど自作はウケてないんだな。やっぱり素人がわかったフウな批評したところで、自分が生み出せるかは別問題ってことなんだろうな

      • 名評論家、名監督ならずよ
        松本人志や水野晴郎しかり

      • 松本は評論家じゃねえだろ

      • 映画の批評本何冊か書いとるよ

      • 本書いたから評論家ってアホか。

      • 本も書いてるなら映画評論家もやってるお笑いの人だろ

      • わかりやすい例として出しただけなのに何を怒っとるんや?
        ピースの又吉だって花火書いた時は小説家としてだし、松本人志だって映画の批評本書いた時は批評家として書いたんやぞ?映画撮る時は映画監督として撮ってるし

  61. 三浦もファンの意見を取り入れるのは反対してたな結局はそれを規模大きくしてたってだけか
    二回目の会社作って受けた話を商品化するってのはいい線いくと思うが

  62. 必死で否定しようと頑張ってたけど駄目でしたね…

  63. まぁでもいつだって最終責任者は1人だからね
    自分がその立場にないのにそこまでその作品に打ち込めるか?ってなると

  64. 個人的には漫画読んでてその向こうに作者のエゴが見える作品じゃないと読後感悪い

  65. ぼく勉がコレに近い気がする

    確かシチュエーション募集で先生エピソード書いてたし
    明らかなサブキャラを人気でヒロインに昇格したり
    エンドは読者が決めろって丸投げしてたし

  66. 編集と作者兼任になるだけで負担増える以外に特に利点なくないか

  67. クイズミリオネアのオーディエンスと同じで一般常識で難易度の低い問題には効果的だけど
    難問の解を100人の聴衆に尋ねても当てにならん

  68. 人が増えれば増えるほど意見や感情の衝突が増えるからな
    漫画家と編集者だけでも揉め事多いと聞くし、下手に人数増やしたら内部から瓦解するのは間違いないわ

  69. 仮にあの方法自体は間違ってないとしても、最終的に七峰一人が統括するって時点でいずれは破綻すると思う。
    人間は機械と違って感情があるから、どうしたって自分の考えに賛同してくれる者を尊重する。あれじゃあ七峰と近い思考の人間の意見しか取り入れられず、結局は似たような作品しかできなさそう。
    そして七峰本人が自分と違う意見を尊重できるような器の広さとは程遠い人間だし、性格も捻くれててジャンプの一般読者(いわゆるアンケを出す層)とはかけ離れてる。最初だけはインパクトで誤魔化せても人気は持続しなさそう

    • ほんとそれ
      共産主義や社会主義、ソヴィエト(議会)をちゃんと運用できるのは
      フィデル・カストロみたいに自分の欲を殺せる人間だけであるのと同じように
      このシステムは「ちゃんとした大人」にしか運用できない
      なのに七峰はただの「自分は賢いと勘違いしたクソガキ」でしかないもんな

      • 七峰はただの「自分は賢いと勘違いしたクソガキ」でしかないもんな

        この辺は呪術の順平と同じに思う。考えるまでもなく悪いやつな真人を「自分を肯定してくれた」って理由だけで信じてしまったり、「教師はデカい子供」みたいに自分の価値観だけで知った気になって上から目線になったり。
        七峰も改心の機会やいい出会いがあればまた違ったんじゃないかと思う。子供であることは罪じゃないし、順平は味方サイドだったから無知な子供ゆえの悲劇ってストーリーになったわけだし

  70. ジャンプ+みたいなネット漫画ならネタとしてはアリだが

  71. 作中でシュージンの言ってたことが全てだろ
    やり口は悪くないけどどう考えてもまとまる訳がない

  72. 本スレ>26が諺の意味を間違えてて草
    「船頭多くして船山に登る」はリーダーが複数いると意見がまとまらず
    間違った方向に行ってしまう(船は川を行くものであって山を登っちゃ駄目)という意味で
    船頭が多くいても船は山を登れないって意味じゃないぞ

  73. そして編集の意見ガン無視してできた漫画がタイムパラドクスゴースト

  74. 今やるならAIにディープラーニングさせて漫画描かせるんだろうな

  75. 大体映画だって監督が作った映画がそのまま提供されてるわけじゃないしね
    プロデューサーがあれこれしてるからディレクターズカットなるものがあるわけだし

  76. 否定できないもクソも案出ししてるだけでは?
    その出させた案から作者がチョイスして話もコマ割りも作ってく訳だろ?
    その案を出してる奴がネームまで送ってくるってならともかく、ネタ作りの部分楽してるだけで普通の漫画でしかなくね?

  77. こういうのはうまくいっているうちはいいが
    一度旗色が悪くなると地獄の様相を呈するからな
    声のデカさという要素を抜いて組織を運営させるのは不可能

  78. これ編集者の解釈がそもそも違うよな
    編集者はジャンプという店に並べる商品を選定するバイヤーに過ぎないわけで、七峰が言ってることは、うちの商品はいいものを生み出すシステムで出来てるんだからバイヤーは口を出さずに黙って店に置け、と言ってるわけで、売り込みに来たメーカー営業のとる態度じゃない
    結局、七峰が経営者として人をまとめる器じゃなかったという結末になるのはそりゃそうだろうという話

  79. 否定する必要はないんだよなあ
    否定できてないよね、って言われてもうんそうだねって話

  80. 2回目の負け方は微妙に納得いかなかった。
    もう少し理屈的に何がいけないのかの理論付はしてほしかったな。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事