今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

今週の「逃げ上手の若君」感想、瘴奸の軍略で戦の流れが一変!?厄介な敵が時行の前に立ちはだかる!【43話】

逃げ上手の若君
コメント (50)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1636199464/

892: 2021/12/13(月) 00:24:30.79 ID:PUP7En6x0
瘴奸が良いとこ全部持ってったな
no title出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

894: 2021/12/13(月) 00:27:44.34 ID:qSTWj+Vx0
読み合いすごい、本当に敵が強いマンガだなあ
でも今回負けとくことで士気を溜めとくって
頼重もなかなか怖い

893: 2021/12/13(月) 00:25:02.50 ID:PUP7En6x0
弓を小笠原貞宗から学ぶように楠木正成の兵法を瘴奸通して学ぶって感じなのかな

903: 2021/12/13(月) 06:41:34.74 ID:Pv9GeRfe0
瘴奸は鬼畜だけど戦術家としては相当有能なんだな

907: 2021/12/13(月) 08:53:59.10 ID:WSG/4/BHd
瘴奸さん性根は変わってなさそうで安心したw

906: 2021/12/13(月) 07:20:31.83 ID:ezrE3vin0
なぜか瘴奸が大塚明夫、四宮殿が山寺宏一で脳内再生されてしまったわ

おすすめ記事
916: 2021/12/13(月) 12:25:30.36 ID:KkttHNWl0
アカン
瘴奸が活躍するほど小笠原殿の株も上がってしまう
no title出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

946: 2021/12/13(月) 19:05:37.31 ID:aOY4L5rt0
いくら無能とは言え上役である麻呂を囮に使って問題はないんだろうか小笠原殿

949: 2021/12/13(月) 21:02:03.66 ID:xWnEBDx00
>>946
平安時代によく言い訳として使われた「流れ矢に当たって」という設定にすれば桶

950: 2021/12/14(火) 00:27:48.29 ID:piy4z2Aq0
>>946
もともと中の戦場は国司軍担当で小笠原軍は救援に来た形だし、はっきり囮にしたって分かる訳じゃないから文句は言われないんじゃないかな

948: 2021/12/13(月) 20:03:52.68 ID:0A1l3UGFa
本来の中央担当は国司と国衙近衛で小笠原軍は南担当だしな
最悪国司が討ち取られてもスッとボケればいい

922: 2021/12/13(月) 12:42:59.12 ID:aOY4L5rt0
瘴奸が若君にご執心かと思えば案外普通だったな

926: 2021/12/13(月) 15:03:54.97 ID:w+soRhmSa
>>922
事細かに今回の軍略教えた上に師事すべき人物まで伝えてくれるとか若様の事大好きマンだぞ

925: 2021/12/13(月) 13:52:25.82 ID:HVEJhlk1a
自分でもよく分からないけどマップ上の瘴奸アイコンの表情がじわじわくる

932: 2021/12/13(月) 15:52:01.37 ID:2I627EFor
>>925
無表情だからなのかな?

902: 2021/12/13(月) 05:31:08.46 ID:SRkPmYD90
若も奇襲は守備範囲外なんだな

904: 2021/12/13(月) 07:16:11.94 ID:2FPbHFFn0
>>902
自分一人逃げる分なら多少の動揺はあろうが平気だと思う。でもこれは「いくさ」だから………。

908: 2021/12/13(月) 08:56:41.50 ID:qSTWj+Vx0
>>904
前回の引きで瘴奸と対峙しに向かうと思ってたから今週の冒頭がちょっと意外だった
でも子供三人じゃ確かにどうもならんわな…味方も逃がさなきゃだし…

913: 2021/12/13(月) 11:12:58.47 ID:OXccjPKjM
敵も味方も有能に描きすぎると負けさせるのも難しくなると思うのだが上手いことやるな

936: 2021/12/13(月) 16:48:21.83 ID:aOY4L5rt0
楠木殿も出てくるかな?
楽しみだ

909: 2021/12/13(月) 09:06:43.18 ID:V+2iGFzrF
さらっと楠木正成の名前が出てきたな
この言葉を覚えていて、後で会ったときに軍略を習うんだろう

917: 2021/12/13(月) 12:31:41.07 ID:Swx4Kag1p
楠木殿はしょうかんの元カノなの?

919: 2021/12/13(月) 12:32:34.25 ID:xsYrzVREa
>>917
楠木殿が美女に変身したのは死後の話

900: 2021/12/13(月) 02:20:59.48 ID:5710l3+30
周到に計算された軍略を力ずくで覆す脳筋
やはり筋肉は全てを解決する
no title出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

896: 2021/12/13(月) 01:12:54.33 ID:VT2GA5hjM
亜也子が怪力なので父親はもっと怪力キャラでいけるわけね

898: 2021/12/13(月) 01:33:07.89 ID:o3c3MHV30
>>896
ギャグ漫画みたいな吹っ飛ばし方笑うわ

943: 2021/12/13(月) 18:59:18.65 ID:29B2wy74K
敵も味方も大木で吹き飛ばしてホームラン打った後みたいにポイッと捨てるって怪力だな

895: 2021/12/13(月) 00:32:00.97 ID:V8rpkpDg0
今週で三大将編は終わりで次回から中先代編なのかな

915: 2021/12/13(月) 11:36:57.33 ID:2p1Vq4rM0
どうせ小競り合い一回で勝負がついたりはしない
勢力圏の奪い合いだからな

…というところがよく描けていると思いました
土地柄山中に逃げ込まれたら深追いするのも時間の無駄だし
時間がかかるわな
木曽路はすべて山の中であるみたいな

んで半生をかけて地方を統一したあたりで近畿では天下の趨勢が決まっていて時間切れみたいな
僻地勢力の辛さ

920: 2021/12/13(月) 12:35:58.72 ID:05q+kv36r
>>915
武田信玄がもっと京に近いところに生まれていたら天下は取れていたみたいなもんだな

921: 2021/12/13(月) 12:42:40.23 ID:0aUQsyv9p
>>920
それつい最近では

918: 2021/12/13(月) 12:31:57.20 ID:xsYrzVREa
「信濃国の南北朝内乱」p107
建武政権下で信濃国の国司に任命されたのは、清原真人という人物であった。
彼については、官位では従七位相当とされる大学寮の職員「書博士」の肩書を持つ下級貴族であったこと以外には情報がなく、その実像を知ることはできない。
しかし国司に就任すると、望月重直の娘や市河助房に所領や所職を安堵しており、職務を遂行した記録が残されている。

真人は姓(かばね)だから麿の名前は不明か
望月重直は重信の兄弟とか?

923: 2021/12/13(月) 12:46:35.89 ID:2I627EFor
>>918
本来なら信濃守って従五位相当だからだいぶ下駄履いてるな
こう言う官位無視したやり方するのは建武の新政あるあるみたいだけど
だからこそ先週の麻呂が気概を買われて行けと言われて血気盛んになるのもわからんでもない

924: 2021/12/13(月) 13:51:07.09 ID:Jn3O56uvp
>>923
下級貴族にしてみたら平和な世の中ならあり得なかった降って湧いた出世や儲けのチャンスだしなぁ

933: 2021/12/13(月) 15:56:40.49 ID:un/m9BDPp
>>918
舎人親王後裔の清原氏って清少納言の兄が殺害されたかなんかで絶えてなかった?
いやでも清少納言の親戚筋の清原氏が南北朝時代まで残ってたのかな

934: 2021/12/13(月) 16:01:51.71 ID:2I627EFor
>>933
前に気になって清原氏で調べたら天武天皇の子孫に配られた苗字だから色々といるっぽい
清少納言が有名と言うかそれしか知らんかったけど
どうも色々いるみたいだな
後醍醐天皇の側近に五条頼元とか言う別の漫画に出てきそうな人も清原一族みたいだから
麻呂も本当はそっちの兄弟だったりしてな

945: 2021/12/13(月) 19:05:17.12 ID:cFirzueMd
>>933
平安末期にサッパリ出世出来ないので白河天皇の覚えめでたくなりたいばかりに、金神信仰を言い触らした清原貞俊という官人がいたりする。
安倍家・賀茂家の陰陽師達が「中国ですら気にしないレベルのネタっス。無視しておK。」と奏上したが、後に清原案は採用されてしまい
結局金神信仰という迷信が日本に定着するきっかけを作ってしまった。

935: 2021/12/13(月) 16:02:33.80 ID:xsYrzVREa
前九年・後三年の清原氏も真人の姓を有してるらしいから
そっち系統とか?麻呂が枕草子ネタにしてるのは気にしないとして

940: 2021/12/13(月) 17:39:37.59 ID:0aUQsyv9p
清原氏はいっぱいいるらしいよ
麻呂は信濃へ赴任して一か月あまりらしい

941: 2021/12/13(月) 17:51:45.58 ID:EPbTPpm60
何この麻呂掘り下げの流れw
いいぞもっとやれ
勉強になる

942: 2021/12/13(月) 18:31:48.76 ID:2I627EFor
大河ドラマと同時に新説発掘されたりするし
こう言う流れで麻呂の本名も発掘されたりするかも知れない

897: 2021/12/13(月) 01:24:15.94 ID:Xhr4IIHE0
少年誌でがっつり骨太の歴史漫画が読める幸せよ

[reaction_buttons]
    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. 逃げ若は本編もだけど本記事もなかなか難しい
    漢字多くて目が痛い

  2. 懇切丁寧な説明でえらい若に優しいなしょう…しょうって漢字多すぎでしょうかんのしょうが見つからない!!
    血抜きされた時に骨も抜かれたんかね

  3. なるほど負け戦になる前提で今回は頑張る若の姿を自軍に印象付けて今後の士気を高める狙いもあったのか

  4. 楠木政成ってどんな人?今どこで何してんの?若の味方になる可能性あるの?

  5. 解説上手で肉食の話してるけど仏教がダメつっただけでそんなみんな従うものなのかね

    • なんか歴史番組で牛乳すら文献から消えたっての観た記憶がある
      それくらい徹底してたんじゃない

      • ただ全国に諏訪神社が建てられたのは肉食をしたいがための理由付けともいわれてるから、やはり抜け穴は常に探していたのかもしれない

      • 般若湯はじめ、いつの時代も解釈と言うか抜け道は常に誰かしら考えてたのでしょうね

      • 兎は鳥!

    • 食うものを選んでられない庶民はまあ食ったり食ったりだったみたいだけど
      上流階級は従ってた、というかその方が上品みたいな感じで根付いてたっぽいね
      鳥肉は獣肉じゃないからセーフ、ウサギも耳が羽っぽいから鳥つまりセーフ、とかもあるし

      上流かつ血生臭さを嫌う神社が、儀式のために堂々と肉食ってたとか、異例中の異例としか

    • 宗教を舐めてる
      当時の僧侶とか中世の教会とかは、庶民にとってほぼ唯一の知識階級
      今で言うところの「メディアに登場する専門家」だぞ
      しかも諸説入り乱れる今の専門家と違って教典という統一見解を持った専門家集団
      その上義務教育もなく、庶民は日々を生きるすべ以外の余計な知識を持たない

  6. 悟ってのキャラ変化楽しみにしてたのにそんな変わってなくて悲しい

  7. これで戦終わりかな
    狐次郎のバンダナはここに入れた意味あったかな
    まだ撤退戦ある?

  8. 3大将編はこれで終わりだよな?
    次週から中先代編で頼む

  9. 今週回ほど“三十六計逃げるに如かず”という言葉がピッタリな回も無いな

  10. みんな、大木は持ったな!?

  11. 亜也子に頼まれてるモブの皆様の反応からして、オヤジ味方ごと吹っ飛ばすのよくやらかしてるな?

  12. 奇襲かけられたときの涙目若様可愛い

  13. 逃げ若だけなんか異常に勉強になるのスゲーな
    歴史ブーム来い

  14. 先が気になってうん十年ぶりにまんが日本の歴史読み返したけど中先代の前に京で北条残党による後醍醐天皇暗殺未遂があったって小さく書いてあったんだけど触れられないかなあ

  15. >前九年・後三年の清原氏も真人の姓を有してるらしいから

    臣籍降下が発祥の本姓のうち、清原氏はかなりの大人数だから
    清少納言ほか著名な清原さんと、国司清原真人がどのぐらい近いかはまるで分からんよ
    「真人」も、すごいざっくり言えば「男爵」みたいなもんだし。名前じゃないしこれも大勢居る

  16. シミュレーションゲーで言ったら敵の総大将倒したと思ったら
    マップ外から味方本陣に敵出てきて1ターンキルされるようなもんよな
    そら負けるわ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事