今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

【悲報】ヒカルの碁「囲碁なんてマイナーだしプロもいずれ廃れる」←これ!!

ヒカルの碁
コメント (61)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669208692/

1: 2022/11/23(水) 22:04:52.03 ID:ItUd64Lr0
no title
no title
no title出典:原作/ほったゆみ 漫画/小畑健『ヒカルの碁』(集英社)

3: 2022/11/23(水) 22:05:56.16 ID:5yALuA7Y0
実際そうなったな

4: 2022/11/23(水) 22:06:17.20 ID:LYP5z1tN0
ヒカ碁めっちゃおもろいけど碁覚える事は一切出来んよな

6: 2022/11/23(水) 22:07:11.83 ID:/1/Rppcza
>>4
右下スミ小目!

9: 2022/11/23(水) 22:08:03.03 ID:Onr5VxFp0
>>4
ルールはわかっても定石知らんと試合にならんし

56: 2022/11/23(水) 22:34:23.67 ID:T5H+bGDN0
>>4
ルールは覚えられるけど考え方は謎だな

17: 2022/11/23(水) 22:11:32.32 ID:5PnjHpAta
>>4
漫画の中で説明できない時点でよっぽど複雑って分かるからな

おすすめ記事
5: 2022/11/23(水) 22:07:10.05 ID:uAR5ufjC0
正論

7: 2022/11/23(水) 22:07:39.70 ID:09h8+Qldr
将棋は藤井聡太見て始める子はおるけど囲碁は誰見て始めるんやって話だよな
子供はスターがおらんとプロレベルまでやらんで

10: 2022/11/23(水) 22:08:59.22 ID:O+IwlVFMa
碁会所行っても還暦過ぎたジジイしかおらんで
当時は若い子もおったのに

15: 2022/11/23(水) 22:10:30.88 ID:/B+UA01E0
将棋は可動域決まってるからバカでもできるけど囲碁は手が広すぎて無理や

16: 2022/11/23(水) 22:11:09.38 ID:71dXuIF00
藤井聡太がいる時点で囲碁プロと将棋プロだとスター性が違うしなぁ

18: 2022/11/23(水) 22:12:34.44 ID:CxD5Is/L0
囲碁入門みたいの見ても囲んだら石取れるんですよくらいしか理解出来ない
将棋はワイみたいな馬鹿でも分かる
馬鹿には理解出来ない説明しか出来ない囲碁界の怠慢や

20: 2022/11/23(水) 22:13:23.88 ID:f+R/9Na90
新聞社以外の大口スポンサー居るの?
斜陽も斜陽でしょ

21: 2022/11/23(水) 22:13:26.76 ID:LYP5z1tN0
極めるのは将棋の方が難しそう 駒動くし

22: 2022/11/23(水) 22:13:53.53 ID:8BZhHq9l0
麻雀の方がルール自体は複雑な気がするんやがなぁ
ルールが複雑なのが問題じゃなくて競技としても魅力なのか

25: 2022/11/23(水) 22:15:14.09 ID:09h8+Qldr
>>22
麻雀はルール自体は複雑でも運の要素がデカいから素人でも勝つ喜びを味わえるってのがあると思う
運の要素がないと上手いやつにひたすらボコられて嫌になってやめてしまう

23: 2022/11/23(水) 22:14:13.70 ID:I+CLlUEl0
勝ち負けがわかりづらすぎる

24: 2022/11/23(水) 22:15:13.36 ID:dQxjMISt0
>>23
これ
将棋は投了図見ればだいたいわかるけど囲碁はさっぱりわからん

26: 2022/11/23(水) 22:15:37.30 ID:/1/Rppcza
>>23
整地とかマジで分からん
不正しほうだいやんけ

27: 2022/11/23(水) 22:15:41.39 ID:MDJDQ+aq0
囲碁は小学生でプロになるのをよく聞くけど
将棋みたいにちやほやされんよな

29: 2022/11/23(水) 22:17:24.50 ID:I+CLlUEl0
>>27
割とちやほやされるけど将棋は国民的競技だからな

28: 2022/11/23(水) 22:17:02.37 ID:VHbHK+Lu0
囲碁の方が将棋より簡単で面白いんやがな
ルールというかゲームが分かりづらいのがな

60: 2022/11/23(水) 22:37:14.82 ID:upDuDBFe0
>>28
わかりにくいのよ

68: 2022/11/23(水) 22:42:22.33 ID:dBnr9fxQa
>>28
陣地が自分の中で曖昧すぎて嫌

30: 2022/11/23(水) 22:18:29.68 ID:hIAM5wIY0
盤をデジタル化して常に両方の陣地表示すればええやん

33: 2022/11/23(水) 22:19:20.24 ID:O+IwlVFMa
>>30
もうやってるんだよなぁ

41: 2022/11/23(水) 22:24:53.78 ID:mcmmmIwqd
>>30
ファミコンの囲碁に既にその機能あったような気がする

32: 2022/11/23(水) 22:19:15.66 ID:j5+u/p5b0
うろ覚えだけどフクが越智に勝って
こんな囲碁打てるから踏ん切りつかないのよねって言ってるところ好き
no title出典:原作/ほったゆみ 漫画/小畑健『ヒカルの碁』(集英社)

31: 2022/11/23(水) 22:18:37.58 ID:LYP5z1tN0
saiに負けるまでの行洋プロはボードゲーム漫画で一番カッコいいと思うで

39: 2022/11/23(水) 22:24:33.70 ID:GEd+14wcM
将棋より囲碁のほうがタイトルの賞金総額多いんだよな

42: 2022/11/23(水) 22:25:29.35 ID:9/vUNN8od
小学校中学校で囲碁やってるのクラスに1人おるかおらんかレベルなのによく漫画にしようと思ったな
それでヒットさせてるんやから凄いわ

51: 2022/11/23(水) 22:29:14.57 ID:lT4/k6O0p
>>42
クラスに一人はさすがに盛りすぎやろ、学年で一人か二人

40: 2022/11/23(水) 22:24:36.71 ID:mv9UT2+H0
将棋に比べて話題が全然出てこんよな

45: 2022/11/23(水) 22:27:41.80 ID:ItUd64Lr0
「碁会所は不良中年のたまり場」
no title出典:原作/ほったゆみ 漫画/小畑健『ヒカルの碁』(集英社)


48: 2022/11/23(水) 22:28:31.32 ID:YRmEeh3r0
>>45
これだけの理由で名瀬をフったのがもったいなさすぎる

50: 2022/11/23(水) 22:29:11.34 ID:td29ZX9kd
中国のお陰で囲碁の方が世界レベルでは盛んだから

52: 2022/11/23(水) 22:30:00.32 ID:6WxlM88zd
中国でもマイナーな扱いだろ確か
韓国ぐらいだと聞いたが

57: 2022/11/23(水) 22:34:54.72 ID:YhBuv6mn0
囲碁の騎士っておかしくない?
将棋打ちが棋士なら囲碁うちは碁士じゃん

78: 2022/11/23(水) 22:48:13.86 ID:InomrGjhM
>>57
マジレスすると棋=碁や

64: 2022/11/23(水) 22:39:10.90 ID:pVkM/0sI0
誰もルール教えてくれない

73: 2022/11/23(水) 22:44:58.17 ID:O+IwlVFMa
>>64
実際に打ちながら覚えることが多すぎる
ルール自体はめっちゃ単純

70: 2022/11/23(水) 22:43:16.36 ID:z+EaJlBt0
囲碁も将棋もこういうのはまずはとにかく定石覚えることってこと?

72: 2022/11/23(水) 22:44:51.10 ID:o8NgX5RHa
定石は過去の山ほどある対戦の中で生まれたものだから考えず覚えろって感じなのかな
後でその意味の理解が追いつくというか

74: 2022/11/23(水) 22:45:42.76 ID:eATWMTBV0
将棋は世襲プロが殆どいないけど囲碁は結構世襲プロがいるって言うから
それだけで競技人口があまり多くないんだなぁというのは分かる

76: 2022/11/23(水) 22:47:10.73 ID:z+EaJlBt0
確かにワイの周りやと将棋を指せる奴が3人、碁を打てるのは1人やもんなぁ

69: 2022/11/23(水) 22:43:06.60 ID:266JB7ZVa
昔から打てる人多くない説ありそう

87: 2022/11/23(水) 22:50:47.98 ID:xDQ33AA60
打つだけなら将棋より簡単やで
駒の動かしかたとか覚える必要ないからな
コミが変わったり整地が面倒だったり勝敗の部分がクソ面倒なのが碁

89: 2022/11/23(水) 22:51:27.46 ID:edxKqnB40
人増やしたいなら漫画アニメ有名人や大記録やけど
なかなかそんなの無理やわ

77: 2022/11/23(水) 22:47:11.21 ID:uozU567Ia
まずチェスオセロ将棋から人を奪うこと考えないとあかんやろ

86: 2022/11/23(水) 22:50:40.06 ID:InomrGjhM
>>77
奪うもクソもチェスの国内人口は公称2万人やで
あとオセロはできる人多くても日常的にやってる人は囲碁の方が多い
碁会所はたくさんあるけどオセロを専門でやるところはひとつもない

藤田玲央くんもオセロ教室通おうとしたらなくて囲碁教室行って棋士になった

100: 2022/11/23(水) 22:55:28.80 ID:yat4P8NM0
日本だと将棋に人取られるからな

43: 2022/11/23(水) 22:27:06.95 ID:nlTVDDsG0
棋士・安田明夏初段(20)
no title
no title
no title

53: 2022/11/23(水) 22:30:45.78 ID:4GjXrjjed
>>43
かわいい

47: 2022/11/23(水) 22:28:16.69 ID:LYP5z1tN0
>>43
ワイプロになるわ 囲碁めっちゃ強い霊憑依させてプロになるわ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. この手のボードゲームって麻雀の一人勝ちだよな

  2. ダメ埋めと整地で躓く気がする

  3. 最後の子クソかわいい

  4. 囲碁って高所得者にファンが多かったんだよね
    だから絶対数が低くてもそれなりに成立してた
    でもそれも昔の話で今は先細る一方

  5. なんかこのサイトやたら悲報ってつけること多くなったな
    どっかの影響か

  6. 一時ネットで黒嘉嘉ちゃん(台湾の美人棋士)が人気になった
    Eテレが囲碁番組に黒嘉嘉のコーナー作ってた

  7. 囲んだら陣地とれるのはわかる
    でもそこまでの経緯が全くわからない

  8. どうなれば自分の陣地?になってるのかがよくわからないんだよな
    整地なんてもっとわからん

    • 基本は石取りゲームのルールで考えて自分の石で相手の石を囲めば取れる
      んで「このスペース内で相手が石置いても絶対俺が取れるやろ」っていうのが自分の陣地
      だからある程度お互いの共通認識がないと成立しない基準だったりする
      一方が極端に下手くそだったりすると負け確なのが理解できずに実際にその陣地内に攻めた結果石が全滅、みたいな泥仕合をやりきるまで終わらんかったりする

      • まさにその負け確のラインがわからないから諦めたわ

      • まぁそれで面倒に感じるのは分かってる側だし素人同士で泥仕合する分には全く問題ないけどな 気のすむまでやったらいい 問題は同レベルで一緒にやってくれる相手が見つけにくいことだな…

    • 陣地になってるように見えても、この中に一つ置かれればそれを取るのに四つの消費が必要じゃないか?とか
      整地も、石をずらす方向や囲いの辺の寄せ方は本当に数値的に等しいのか?とか
      入門書を読んでも解説してないからね

  9. 頭使うゲームは廃れんと思うけどなぁ

  10. 20年くらい前はヒカルの碁のアニメの影響で囲碁ブームで将棋なんて影が薄かった。
    今は立場が逆転したな。

  11. ヒカ碁のゲームでルール覚えて塔矢名人ボコボコにできるくらいにはなってワイ囲碁イケるやん!って思ってたらそこらのPCフリゲのLv1とかにも勝てなくて絶望した思い出
    とりあえず打てる、とマトモに戦える、の間の壁がデカすぎるわ

  12. 長濱ねるちゃんかってくらい最後の子かわいい

  13. 将棋と違って一般人に有名なのがおらん

    • 近年だと井山裕太(7冠独占,国民栄誉賞受賞),昭和~平成期でも
      趙治勲(史上初の大三冠・グランドスラム,紫綬褒章)とかの
      「名前だけは聞いたことがある」人がいるけど、
      マスコミの取り上げ方がね・・・・・・

      また、国際交流戦とかだと韓国人棋士が勝ち越しているので
      (意図しているかどうかはさておき)「韓国推し」になりがちなのも
      敬遠される原因かもしれない。

  14. 将棋はド初心者同士でも対戦が成り立つ
    囲碁は石の生き死にが理解できないとそもそも
    どっちの陣地なのかが双方分からんから
    ド初心者同士で対戦が成り立たない

    • 逆に言えば絶対の基準なんてないんだから仮にプロの基準でこれはこっちの陣地だなと思う場面でもやってる当人同士で気のすむまでやってお互いが納得できる勝敗を決めればええんやで

      • 素人同士だと最終的な勝ち負けがどっちもわからないんだよ
        整地も出来ないしな
        両方がなんとなく進めて結局勝ち負けすらよくわからないままに終わってしまう
        なのである程度理解してる人がいないと初心者の囲碁は成立しない

      • まず素人同士の囲碁で整地自体発生しなくね?
        どちらかの心が折れるか置けるとこなくなるまで石を取り合うデスマッチだぞ
        それを囲碁と呼ぶのかどうかはしらんけど

    • 将棋でもド初心者同士だと駒の動かし方がわからんから対戦成り立たんよ
      将棋ゲーみたいにCPUがご丁寧に動ける範囲を表示してくれるならともかく
      そしてゲームでプレイする前提なら、囲碁ゲーもどっちがどっちの陣地かCPUが表示してくれるので、ド初心者同士でも対戦は成り立つ

      CPUの補助が無きゃド初心者同士では対戦が成り立たず、CPUの補助があるならド初心者同士でも対戦が成り立つ
      どちらもかわらん

  15. 9路盤から始めて「囲碁楽しいやん!」となって19路盤に移行するも、初手以外どう打てばいいかわからず挫折という下りを何度もした

    • 9路ができるなら19路も変わらんやろ
      盤面が広くなっただけで、何マスあれば生きるか死ぬかの判断ができて相手と攻防の仕方がわかってるなら、勝ち負けはともかく「どう打てばいいかわからない」なんてことにはならん
      なんだったら序盤からどんどん相手陣地に殴りこんでいって9路盤みたいな状態にしてもいいんだからな
      そうすりゃトータルでは負けても殴りこんでいった局所的には勝てる
      あとは勝てた部分をどんどん広げていく事を意識していけば19路にも対応できる

  16. 囲碁ほどルール自体はわかるのにやるのが難しい競技もないと思う。最終的に陣地が多いほうが勝ちとはわかるけど、一手一手の意味がまるでわからない。
    スポーツは陸上みたいに順位が明らかだったり、球技みたいにフィールドやコートがラインで区切られててインとかアウトとかセーフとかフォルトとかわかりやすい。ボードゲームでも将棋は駒の動かし方さえわかればなんとなくわかる気もする。けど囲碁はちんぷんかんぷんだ。

    • 昔の囲碁は四隅の星の位置に黒白が2個ずつ置かれていたと聞いた気がするが
      その方がやるべきことのイメージがわきやすくて
      初心者への普及にはよかったかもな

      • 今でもハンデ戦では星の位置に石を置くから、互い戦ならともかくハンデ戦なら変わらんぞソレ

  17. 囲碁はタヒを覚えて一人前って言われるくらい将棋より味方を捨てることが大事だからね
    コウをどう生かすのか、コウの解消の仕方が一番難しい

  18. そんな複雑なゲームをあっという間に極めたメルエム凄くない?
    そんなメルエムですら最後まで勝てなかったコムギと軍議の奥深さ凄すぎない?

    • あれ冨樫が囲碁を舐め過ぎ

      将棋は解析できたけど、囲碁はなかなか解析できなかった
      それぐらい囲碁は複雑
      軍議()なんかよりよっぽどパターン多いだろ

      • 単なる冨樫アソチじゃないとしたら、それはいくらなんでも目くじら立て過ぎというか漫画の読み方がおかしくないか?
        あの時の囲碁と将棋は単にコムギの凄さを引き立てる役として出しただけ。もしもチェスとかバックギャモンに置き換えても何ら支障ない役割。なんならコムギの得意な競技が囲碁だったら、メルエムは一度も囲碁に勝てずに終わるだけ。
        単なるストーリーの駒として出しただけで囲碁に言及なんかしてないのになぜ囲碁を舐めてると思ったのか。

    • うん……まぁ軍議の前フリだったからね

  19. ヒカルの碁カードゲームなら昔やってた

  20. 今はブラウザで動く囲碁ゲームで簡単に学べるよ。
    30年前は囲碁ソフトは使い物にならないぐらい弱かったけど、
    すでにブラウザゲームでも初級卒業できるぐらいの強さになってる。

  21. 整地って言ってる人はリアルで打つ前提なんやな今どき

  22. 安田明夏初段……
    ハシカン並みやんけ!!

  23. ゲームボーイアドバンスで出たヒカ碁のゲーム
    一応クリアはしたけど碁のルールが理解できたか?ってなるとダメだったな
    初心者にも易しくっつー作り手の情熱が子供ながらに感じられるいいゲームだったんだけど
    当時はAIもそんなにで待ち時間エグかったし

    今ヒカルの碁の連載が始まって当時みたいな人気を博し、アニメ化ゲーム化したなら
    囲碁の現状はもっと変わる思うわ

  24. 将棋とチェスはすぐにルール覚えられたけど、簡単言われてる碁はサッパリで結局そのままだったな・・・

  25. ヒカ碁ブームで囲碁人口増やせなかったのがねえ
    もうあんなブームは二度とこないよ。

    • 連載当時に中高生だったけど学年100人くらいでヒカ碁読んでる、コミック買ってるって人は何十人もいたけど、碁打てるっていう人は2人くらいしかいなかったな
      その2人もヒカ碁読んで始めたって言ってたから、当時は普及にかなり役立ってたんだろうけど続かなかったなぁ
      俺もファンブックとかでルール書いてあるの読んでたけど、結局分からないままだったし

  26. 初心者がどうして打てばいいのかわからないのは、「2眼」という概念を理解してないから。
    「2眼」とは、一連の連続して繋がった石の中で、四方を自石もしくは枠線によって囲んだマスが2ヶ所以上存在している石の並びのこと。
    この状態になった石は囲碁のルール上、絶対に取る事ができなくなってしまう。
    つまり生存が確定した石ということになる。
    この2眼を作れたor作れることが確実な状態の石を「生きてる」と言い、逆にどうあがいても2眼を作ることができなくなった状態の石を「死んでる」と言う。
    2眼を理解すれば、2眼を作るのに何マス、何手必要になるか計算できるから、石の生き死にが判るようになる。
    そうすれば、だいたいどれくらいの空間や、どのあたりに石があれば2眼を作れるかも見えてくるから、それによってどこからどこまでが陣地かも判るようになる。

    この2眼という概念は碁を理解する上での大前提の必須の知識。
    にも拘らず、ヒカ碁ではこの2眼の説明をすっ飛ばしてるので、ヒカ碁読んでも囲碁が理解できないのは実は当然だったりする。
    「4方を囲んだら取れる」の次は2眼を教えないとアカンやろがい!って思ったもんだ。

    数学で例えるなら掛け算割り算を教えずに因数分解させてるようなもん。

  27. そんなことよりお前ら
    なんで連珠打たないの?
    ルール簡単でお手軽勝負(1回10分くらい)できるのに

  28. 囲碁も将棋も観戦してて面白くないのが致命的
    プロ競技としてなら麻雀の方が将来性有ると思うわ

  29. 所詮はゲームだからな
    プレイヤーがいなきゃどうにもならない

  30. 「デュエマ」とか「遊戯王」に近いものがあるよな?
    アニメとかで内容は観ていられるが、実際に対戦が出来るようになれるかというと…。

  31. ゲームの終わり方が根本的にルールとして曖昧なのがあかんわ
    どんだけグダグダだろうが王を取ったら勝ちってわかりやすい着地点がある将棋と違って「とりあえずへたくそ同士でも遊んでみる」が成立しない
    お互いが満足したら終わりとかいうハッキリ煮え切らないの初心者の入口として致命的すぎる

  32. 誰か有名人がはじめてブームにならないと難しいよな。
    例えば、 悠仁殿下「ヒカルの碁で
    佐為が朝廷の前で打つ場面を見て囲碁をはじめました。」
    くらいのインパクトのある出来事が欲しいわ。
    皇室がはじめたら誰か真似するだろ。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事