
引用元:http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486155389/
ドラゴンボールはシンプル
女の子はあの頃の柔らかい感じがいいね
引用元:http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486155389/
それ
効果線の扱いが抜群に上手い
だから絵が動いているように見える
ナルトは戦闘シーンのところで何やってるか分かんなくて萎えたことがよくあった
その前にNARUTOは話がつまらんよ
アニメのカット的なものを意識するようになってから
微妙になった例だな。
漫画として鳥山明以上に描ける人はいない
BLEACHがジャンプでは1番の画力じゃね?
鳥山は漫画の見せ方が飛び抜けてるんだよな
どんだけゴチャついても見やすいのは凄いと思う
バトル描写はほんと流れるような動き
BLEACHが画力1番とか笑かすなw
ジャンプで1番の画力はバスタードの萩原だっての
もう色々と終わってる漫画家だけどなw(バスタードは終了してないけど…w)
鳥山明の凄さを再認識した
メカの絵すごいな
これ描くのに何時間かかるんだろう?
何が必要で何が不必要か?が完璧だよな
記事のアラレちゃんと戦車の絵
ディフォルメのため元の戦車からは思い切ってあちこち省略したデザインなのに、キャタピラとかはちゃんと書き込んでるよな
絵柄もそうだがそれ以上に構図やら視点が桁違いなんだよなあ。
画力という概念は曖昧だが、DB時の絵は一つの究極点だと思う。
ワンピースアンチは6年前の魚人島の話を最近と言ってまで非難する
今連載したらすぐ打ち切られそうだけどな
正直DBに関してはそうでもない気がする
まああの一話からだったらしばらくは編集の保護が必要かも知れんが
>ワンピースアンチは6年前の魚人島の話を最近と言ってまで非難する
6年前て、ワンピース連載開始の何年後でしたっけ…。尾田が新人じゃないよなぁ…。
連載15年目かな
画力だけ見るならこれ以上の人もいるだろうけどコマのつながりというかキャラがどう動いてるのかすごくイメージしやすいように描く能力はNo.1だと思う
ここのキャラどうなってんだってコマが一つも見当たらない
1ページあたりの吹き出しの数も最大何個までって決めてたはずだから
見やすくするための自分ルールがいくつかあるんだろうな
やっぱコマ割りは重要なんすね
構図や動きの上手さは他の漫画家(確かるろ剣の作者)が鳥山はやっぱり凄いと言ってたな
特に「空中にいるキャラとの高低差」とかスゲーと言ってた気がする
あの漫画もキャラがジャンプしまくるから、そういう所に目が行くのかね
昔、鳥山自身がカラーの絵はどうやって描くの?って聞かれたときに、
「水性ペンを水で薄めて、それを筆につけて描いている」って答えたときはビックリしたわ。
なんか画材屋で絵の具を買うのがめんどくさいかららしいが・・。
それであのクオリティーが出せるってのが天才たるゆえんだな。
ブリーチは、セリフ、会話、コマ割り、デザインは優れてる。
絶望的に下手なのは、出来もしないのに固執する「能力者バトル」部分だ。
後出しで「もっと凄い技がある!」の応酬だもんな。
技を隠し持ってる事を事前に伏線張るならともかく。
事前に「勿体つけてただけ」って場合は多いがw そしてワンパターン。
能力者バトルって簡単じゃないだろ。火に水をブツけりゃいいって話しじゃない
画力関係ない只の叩きでワロタ
鳥山はメカを描くとき内部構造まで意識してる
例えば上のアラレが乗ってる飛行機も
エンジンがここでシリンダーの大きさがこれくらいで
だからこれくらいの空間が必要で……、みたいな感じ
鳥山のバトルの描き方は、本当に漫画史上トップだと思う。読者の視線誘導を完璧にコントロールして、一切ストレスなくバトルを展開してく
未だに鳥山を超えるバトルを描ける漫画家はいない
人が人を殴ってビーム打ち合ってるだけで面白い漫画は、ドラゴンボールだけ
他の追随を許さぬ、もしかしたら歴史上でトップかもしれないほどの、バトル漫画の才能と技術を持ってるにもかかわらず、本人は「冒険譚描きたい」「人間より人外を描きたい」「ドラゴンボールさっさと終わらせたい」とか抜かしてたんだから、マシリトは偉大だよな
最近、「漫画家の『描きたい』もんじゃなくて、『描ける』もの書かせなきゃダメ」っての言ってたけど、きちんと鳥山明で実行してたってわけだ
変な略し方するのは面白いと思ってんの?
コマ割りが最適化されてるから自然に目が次のコマに行く
その上で視線の先で自然とイメージする位置にキャラが居るから、視線のスピードのまま展開が進む
技術論としては、当たり前のことをやって居るだけなんだが、それが凄まじく洗練されてるから
それが当たり前のように見えて他の作品が迷惑するレベル
ナルトもワンピも扉絵だけは上手い部類だけど
漫画としてはキャラの動きが分かりづらい・背景ゴチャゴチャだからな
確かにドラゴンボール読んでて目が止まるってことないからな
トーンは面倒だから使わないだけみたいだぞ。
背景の手の抜き方がうまい
まあ画力は漫画家史上でベスト3には確実に入るよな
画力のジャンルで欠点が一つも無いからな
悟空がバイク乗ってるイラストでタイヤが絶妙にひん曲がってるのがすごい
詳細に書き込まれた機械もちゃんとデフォルメされてキャラクターになってる
ドラゴンボールの絵のすごさは
「効果線」と「ベタ」でほとんどの演出をこなしてること
トーンを使わず漫画を演出するのは相当な技量がいる