引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630023047/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6UHjaiLA0
そうきたか!ってなるようなやつ
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/bo2cMjU0
ゴムは良かった
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6UHjaiLA0
>>2
エネル?
エネル?
257: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:E8qUSiiBd
315: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FC8hCRwdd
エネル戦の止めの黄金ライフルって黄金の先っぽから手が出てるから効いたんやっけ
重さで反動がついて威力を上げてっていうのはゴム活かしててええな
重さで反動がついて威力を上げてっていうのはゴム活かしててええな
おすすめ記事
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M3cqG+Xy0
ダイの竜魔人
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6UHjaiLA0
>>4
最後の最後までとっておいた感じあったな
最後の最後までとっておいた感じあったな
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ddZWVnbBr
怒りでチート越えの覚醒
426: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CmKuqJr80
逆に怒りで覚醒みたいのはあかんわ納得できん
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:W/8wJm/4a
宇宙に飛ばす
14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6UHjaiLA0
>>5
これもええな
地球さんからポイーされたって感じで
これもええな
地球さんからポイーされたって感じで
42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pD0xStzg0
>>5
栗まんじゅうか?
栗まんじゅうか?
386: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C49O3yhu0
>>5
アベンジャーズでスパイダーマンがやってたな
アベンジャーズでスパイダーマンがやってたな
49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kEeYqw3cr
139: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YFZJ0UE+0
>>49
近距離パワー型は時間を操るなんかしらの能力を持ってるんやないんか
近距離パワー型は時間を操るなんかしらの能力を持ってるんやないんか
178: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:puslu1hT0
>>49
整合性はともかくアツイシーンではある
整合性はともかくアツイシーンではある
134: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qxj1KrgzM
ラスボスと同じチート能力に目覚めて倒したとか書くととんでもないよなジョジョ三部
47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GdhuPgeY0
ジョジョのカーズってよく倒せたな さすがに無理かと思ったわ
68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gx/Z4m+b0
>>47
せいぜい火口に落として殺すくらいしか思い浮かばんよな
せいぜい火口に落として殺すくらいしか思い浮かばんよな
183: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SjzX25Up0
ラスボスの倒し方は4部が1番か
五部とか道中の敵がチートばっかで全部強引やったな
五部とか道中の敵がチートばっかで全部強引やったな
253: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:30WKOz4YM
>>183
思うんやけど、ジョルノがチームに加入しなかったルートはなんだかんだでブチャがボスに殺されるまで続くはずやけど
ジョルノ抜きで暗チをどうやって捌き切ったんや
特にホワイトアルバムとマンインザミラー
思うんやけど、ジョルノがチームに加入しなかったルートはなんだかんだでブチャがボスに殺されるまで続くはずやけど
ジョルノ抜きで暗チをどうやって捌き切ったんや
特にホワイトアルバムとマンインザミラー
285: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:h3oMUuWQp
>>253
ジョルノいないとナランチャが倒したやつ以外誰も倒せてないと思うで
プロシュートもジョルノいないと氷で老化防げるとか気付いてないやろうし多分そういう風に作られてる
ジョルノいないとナランチャが倒したやつ以外誰も倒せてないと思うで
プロシュートもジョルノいないと氷で老化防げるとか気付いてないやろうし多分そういう風に作られてる
316: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:68UQrjmR0
>>285
そもそもポルポ死なんからしばらくストーリーが動かないで
そもそもポルポ死なんからしばらくストーリーが動かないで
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cMAGd06Pd
寿命で勝つ
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6UHjaiLA0
>>6
作品分からんけどすごい勝ち方だな
作品分からんけどすごい勝ち方だな
422: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gF8H6aug0
ギャグマンガだけど、おっさんボス相手に若い主人公がなんもせず日常生活送って
寿命で死んだボスに爺主人公が勝利宣言するやつ
寿命で死んだボスに爺主人公が勝利宣言するやつ
576: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XAebneLea
バラバラに分裂して逃げて後は雲隠れして寿命勝ちや!
593: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:19gdHLJma
>>576
かしこい
かしこい
23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qp1iK/Sg0
ハンターハンターのメルエム
ネテロ戦の終わり方含めて最高やった
ネテロ戦の終わり方含めて最高やった
31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pCI/t6Smd
>>23
それ反則やろ…と思いつつ納得は出来る不思議
それ反則やろ…と思いつつ納得は出来る不思議
35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6UHjaiLA0
>>23
賛否両論やけどワイもあれは好き
賛否両論やけどワイもあれは好き
59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pE5WvTkZ0
>>23
キメラアント編長すぎて嫌いだけどネテロは好き
キメラアント編長すぎて嫌いだけどネテロは好き
34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ykw1wm6/0
ハンターのゲンスルーとかも賢いよな
52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6UHjaiLA0
>>34
PKをゲームのシステム使って倒すってのはええよな
PKをゲームのシステム使って倒すってのはええよな
91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zT0on+B90
>>34
あれなんで最後のグーで狼狽えてるときにリトルフラワーせんかったんやろ
岩に潰されて動けんとか描いてあったっけ
あれなんで最後のグーで狼狽えてるときにリトルフラワーせんかったんやろ
岩に潰されて動けんとか描いてあったっけ
105: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:y3gOHIM40
>>91
狼狽えてたら念は練れんやろ
狼狽えてたら念は練れんやろ
136: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:q8nxtkjV0
>>91
ゲンスルーって結局一か八かの場面自体を避けるタイプだからあの状況だとどうにかして逃げよう、助かろうっ思考が優先してそういう賭けにでれない
そもそもガソリンかぶってリトルフラワーするとヤバいって状況になってるからな
ゲンスルーって結局一か八かの場面自体を避けるタイプだからあの状況だとどうにかして逃げよう、助かろうっ思考が優先してそういう賭けにでれない
そもそもガソリンかぶってリトルフラワーするとヤバいって状況になってるからな
744: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zT0on+B90
>>136
あ、ガソリン被って爆弾封じられてたか
すっきりしたわ
あ、ガソリン被って爆弾封じられてたか
すっきりしたわ
58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:J3Xh0glJ0
65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6UHjaiLA0
>>58
出てたわ
出てたわ
71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LX+YZJno0
>>58
アテム戦に次ぐベストバウト
アテム戦に次ぐベストバウト
299: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xAMaiQk7d
不老不死の敵の倒し方封印するしかない説
816: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nklHctVE0
オーソドックスなのが封印か?
ジョジョのカーズも封印みたいなもんやし
ジョジョのカーズも封印みたいなもんやし
74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:A19AKf7V0
倒さず別世界や異次元に転送するのは割とある気がする
481: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XtswJmaB0
ジェバンニが一晩でやってくれました
コメント
オラ達のパワーが勝ったー!
結局なんだかんだ
主人公(達)の方が強かったってのが納得できるわなw
まぁ元気玉かね
封神とアニメマンキンと
あと思いつかんけどもっとあるんちゃう?
ロト紋もラスボス倒したのミナデインだったな
ミナデインはほぼ元気玉だからな
そういやⅥの漫画版、主人公がボッツっつーやつも……ラスボスの名前なんだっけダークドレアムだっけ?そいつ倒す時に使ったのもミナデインだったな
ラスボスはデスタムーアや
ゲームだとミナデインはゴミ魔法なのに、漫画だと盛られるよね
エネルはわかり切ってた結果ではあるけど見開きの驚愕顔は最高にスカッとした
ゴムは絶縁体だからって安直なものなのに本スレで上手いって感想でてるのよくわからん。それにいくらゴム人間でもあれほどの電圧は耐えれんだろって思う。
まぁマンガだからで片付くんだけどね
自分もそうだったけど、物語序盤から伸び縮みしたり打撃を無効化したり銃や大砲の弾を弾き返したりって特徴ばかり目立ってたから、意外と失念してた人も多かったんじゃないかな?
処刑台で雷に打たれても平気っていう伏線出してるから普通に納得いくわ
たぶん気づいてないやつ多いだろ
普通に考えれば過熱に耐えられず燃え上るよね
悪魔の実なんてどう考えても普通じゃないからね
青3
普通に考えたら悪魔の実なんてあり得ない物が存在してる時点でリアルの世界とは違うよね
だから「悪魔の実」なんだよ、実際にはありえない極端な要素を語るときは悪魔って言葉が使われる時あるだろ、マクスウェルの悪魔とか
伸び縮みする特性なら実際はゴムより金属の方が大体上だけど、誰もどこまでも伸びるルフィの腕に違和感持ってないじゃん
ありえないけど電気抵抗が無限なんだよ、先に回りの空気が絶縁破壊しちゃうんだ
初めてエネルの能力見た時から「ゴムだから平気じゃないの」と思ったんだけど
作中ではしばらくの間一切触れられず、エネルと対峙して最後に「ゴムだから」って言われて萎えたわ
同じく
よりによってこれだったら一番つまんねぇなぁと考えてたことが当たってめっちゃ白けた
しかも当時の周りの連中にはそこそこウケててこいつら本当にセンスねぇなぁと思ってた
いうて、ゴム人間が雷人間に、「ゴムだから」以外の方法で勝利すると、それはそれで不満だろ。
RE1
1人笑えなかった事実を周りが悪いせいにしてて草
大衆娯楽に対して多くの人にウケたものをセンスねえなは逆張りがすぎて草
大衆にウケてる物を「センスがない」と言い自分がセンスあるかのような振る舞いをする為にお人形遊びしてるに泣ける
もうこういう流れは語りたいというよりネタを集ってるように見える
死神を使いLを殺すのもチート
レムがアホすぎる
・相手の名前がわからないと⚪︎せない
・Lの名前は「死神の目」を使わない限りわからない
・主人公自身は性格の設定上「死神の目」を使えない
って縛りがあるから地味にLはチートなんだよな
月本人だけでは絶対に倒せない設定になってる
映画版はよくできてたエンドだった
映画版はLの株めちゃくちゃ上がるもんな
映画版はデスノートの使い方も原作より面白いよな
ツナの「死ぬ気だから勝てた」は、字面だけ見たら滅茶苦茶だけど
自分としてはすんなり受け入れられた勝ち方だった
ウィザ翁
実力も経験も勝っている所が無い中、常識外の発想で打ち破ったのは熱い
敵の体内に取り込まれたけど、中で説得を続けて和解した
ワートリの戦術で唸らされることは多々あるけど、強敵を納得行く勝ち方したって条件なら一番は、遊真がヴィザ翁倒したやつ
ハガレンでないのか仕込み&総力戦で完璧やと思うんやが
グリード戦で最強の盾を体内の炭素結合だと見破って脆い炭に変えるってのはすげぇって思った
ぶっちゃけ殺す気になればそんな手間かけなくても分解で一撃だったがな
何で出来てるか理解できないとできないんじゃなかったっけ?
復活しなくなるまで燃やし続けるってのもなかなか衝撃だったな
出来るんだろうとは思ってたけど、少年漫画でまさかやるとは思ってなかったから
「何回燃やしたら死ぬのかな?」
マジで死ぬまで燃やし続けるっていう。
↑大総統VSグリード(初代)が混じってない?
↑
原作のラスト戦も「まだまだ死ななないと言ったな、ならば死ぬまで焼くだけだ!」みたいな感じだぞ
ハガレンならマルコーさん→エンヴィーもええな。
「作り方を知っているということは、壊し方も知っているということだ!」
くたびれたオッサンが「知」の一点だけでくそヤバモンスターにジャイアントキルかますのが熱いわ
ジャイアントキリングな
キリングはキルの名詞形なんだから別にええやろ
国語の教師かオメーはよォォォォ
あれ?ジャンプの新刊の配信遅れてる?
ダイの大冒険の竜魔人化は色々な面で納得が出来た
ダイが否定してきた正義無き力で圧倒しながら「これが正義か!より強い力で打ちのめされて満足か!」って
泣きながら叫ぶシーンは印象に残ってるよ
こんな物が正義か?だぞ
薔薇は核爆発まではわかる。毒はやりすぎ
放射能の比喩的表現で「毒」としたと解釈してた
解毒不能の毒って表現したりするよな
放射能って言うよりは表現的にはマシだろw
冨樫が寄生獣やりたかったんだもの。描きたかったのはむしろ毒の方や。
核は分かるのに、なんで放射能はやり過ぎなのか全く理解できない。仮死状態を除き、細胞と遺伝子持つ生物には全部効くから、対生物最強だぞ。
ナルトの螺旋丸も細胞の経絡を破壊するから、扱いは放射能と同じ。物を汚染しないし、やった本人の細胞は無傷だから、放射能より使い勝手がいい。
それで騒ぎたてる変な団体がおるんやろ。
本人は書きたかったかもしれんが編集にでも止められたんやろ。
からくりサーカスの敵本拠地攻撃も連載時は核ミサイルだったのがレーザー攻撃に変更されてたからマジでクレーム付ける団体があるっぽいな。
先走って味方が核攻撃したけど効かなかったり、敵の発射を阻止する展開は割とあるから、人類の切札みたいな肯定的な扱いがアウトなんだろう
神楽の親父が亡き妻と同じ境遇だったことを活かして不死身の虚を攻略したのはよくできた展開で感心した
そこからあんなダラダラ引っ張られるとは思わなかったわ…お前ハゲのおっさん1人にやられかけてたやん
もっとチートな奴に闘わせて主人公はテレビ観戦
ジェバンニは納得できないだろw
ジェバンニは納得できないけど、魅上が既に操られてたという松田の仮説は納得した。ポテチはダメだ。
シュガーマウンテンちゃんの泉(敵ちゃうけど)
7部はあの章が特に好き
最後の乾杯のシーン込みで
ゴムって納得いったか?
いまでこそニカがどーのこーのってこじつけてるけど
ゴムは電気熱でも溶けるし、完全絶縁体でも何でも無いのに
ゴムだから電気通さないとか意味わからん
中学生のころ同じこと思ったわww
そもそも悪魔の実自体がそういうルールじゃん
ポケモンやって電気が水に効果抜群!!って純水は電気通さないが??みたいないちゃもんつけるのと同じだからじゃあもうフィクション楽しめないですね可哀想としか言いようがない
どんなルールだよ?
漫画だからフィクションだからってのは最高の逃げ言葉だよな
そんなこと言ったら漫画だから主人公は死なないし
主人公補正で勝っちゃうからな
あ、まさにワンピはそうか
ちなみに純水は電気通すぞw
理論純水の事かな?w
いや漫画のリアリティラインを考えろよ…
フリントロック銃の描写でわかるでしょ
悪魔の実とかいうフィクションバトル漫画にあーだこーだ言うお前がおかしいの気づけよ。
漫画だからフィクションだからってのは最高の逃げ言葉だよな
↑
意味不明で草
銀魂の作者が「江戸に宇宙人なんて居ない」と言ってるけど現実に悪魔の実も無いんだw
言うほど水で砂が固まるか?
しかも手にまとわりついただけの血で殴ったから殴れたってなw
せいぜい殴った部分の砂が飛ぶだけじゃないかと思うけどな
あの程度の水分で殴れちゃうなら、ちょっと湿度高いところじゃ砂化できないだろw
そもそも、水分抜いてひからびさせても死なないし
貫いても死なないし、もう笑うw
まぁ、いまじゃニカという主人公補正能力だからて後付けあるしな
そう言う能力だからってだけの話に大盛り上がりで乗ってきた
会話できん奴だなこいつ
砂浜で砂の城作ったことないの?
漫画だからだし、そういう理屈が通ったのが当時のゴムゴムの実の性質でしょ
科学的根拠を持って語るならまず、悪魔の実を食った人間が特殊能力を得る詳細を科学的に説明できるのか?
科学的に説明するならまずそこを説明できんと先にある、ゴムゴムの実が電気を通さない科学的根拠の説明に説得力を持たせられない
お前がやってる発言は1+1=2で、2という答えだけで語って、なんで1+1が2になるかの説明できてないのと一緒だぞ
「電熱で溶けるのに無事なのはおかしい!」と言ってるくせに
そもそもエネルの雷で焼け焦げてもみんな無事に生きてることにツッコまないの笑える
主人公もチート級に強くなるw
「異世界おじさん」のマガツコトノヌシとの闘いはおじさんのゲーマーとしての超頭脳プレイが華麗だった。
BLEACHで想像したことが実現する能力持ちのグレミィVS剣八
剣八が強すぎて想像で勝てねぇってなって自爆
ユーハバッハが苺の古い刀で倒される未来を見たから、予知でなく夢だと思って、未来へ行って改変する、といういつもの作業を怠ったら、最後に新しい刀の中から古いのが出て来て負けた。月島さんのインチキ能力と石田のバッハの能力を一瞬無効にする能力と、愛染の完全催眠を組み合わせたのも上手い。
ラスボスのチートに対してこちら側もチート3人ほどいるからなぁ。
好きなシーンだけどチートにチートぶつけただけなんだわ
正直石田の鏃についてはご都合かなって思っちゃうけど、未来を見る能力に対して見ることが条件の鏡花水月が効いたってところは大好き
チートにチートをぶつけたからダメ!は草
一話から空飛んでる漫画に何を求めてるんだよお前は
リアリティだけ求めてるなら現実世界で頑張れよ主人公君さぁw
前の試合で使われた未回収の毒針を、敢えて躱させる前提の蹴りで刺さるように誘導
その後に種明かしして時間を稼いで毒が回って動けなくなったところに心臓への打撃
ゴール直前でゲロ吐かす
それイニシャルDやろw
「仲間からゲロ吐きながらゴールすれば良かっただろ」とも言われたけど、
ゲロまみれの勝利よりプライドを選んだんや…
主人公の後頭部に刺さったガラスの破片がずーっとそのまま状態でラスボス戦で殴られた勢いで相手に刺さる
パタリロで、
タイムワープして敵が強くない頃に戻って倒してしまう
格闘、暗殺に長けた相手を人海戦術の数で襲い掛かって押し潰す
そもそもパタリロが天才科学者なので発明品の方が凄い
パタリロの知り合いも大富豪たちなので、凄腕の護衛や暗殺対策の装備、果ては呪いにまで対策があり、彼等の協力を受ける
東カリマンタンのニューハーフ達自体が、凄腕の傭兵どころか魔界の悪魔の軍勢を返り討ちにしてしまう猛者ばかり
パッと思い浮かぶだけで
金的に一発打ち込む
キスして霊魂抜き取るとかはどーだろw
エア夜食で味噌汁しょっぱかったからちゃぶ台返して勝利とかw
暗殺教室で茅野をディープキスで無力化してた
鞭打はなるほどと思ったわ
上でも出てるけど、遊戯王のオシリス戦の決着は一枚絵の迫力も併せて最高だったと思う
こういうルールに則りつつ裏をかいたような勝ち方は気持ちいいね
触れるようになる
幽霊というか悪霊が、生きている人間の方からは見えないし物理攻撃を受けず一方的にやりたい放題な状態なのに対して、霊に触れて殴れる様になっただけだが、所詮はそう言うズルをしないと何も出来ない奴だから、対等な勝負になって痛い目を見るようになったら、戦う気概も持てずに成仏したり
作品によっては攻撃が通用するようになるだけで、
敵が強いことには変わりねぇんだよなぁ。
今日から俺はの剛田とかいう主人公が倒すの諦めるチート
ジャンプって眠っていた力が覚醒して突然何十倍何千倍も強くなるパターンが多いからなあ
納得できる勝利なんてあるか
ええ…今まであげられてる全て納得いかないの?
ジャンプでなくてもいいなら金色のガッシュで霊体になった全参加選手が力を貸してくれて少しずつクリアの力を削いでいったのが良かった
バラガンに対して自分の力をテレポートでぶつける戦法
チート級の強敵って言ったらめだかボックスに結構いた気がするけど
倒し方に納得できたものが思い浮かばねぇ
味方になってから判明した事だけど、作中のチート級能力者達は敵の初撃は基本避けないから、一撃必殺系の技に弱いって弱点は割と納得いった
カイドウ戦は最低だった
なんの前フリもなく
実はゴムじゃなくて作者が考えた最強生物の実でしたー
エネルはゴム活かしてる分ずっとよかったと思わされたよ
流石に作中世界のオリジナル神でしたはキツかった
バキの武蔵編
烈と警官が殺られ損だったけど
小学生なのに180cmの得体のジャイアンがのび太を
ボッコボコにしてものび太は諦めずにしがみつき更にボッコボコにされても
負けを認めずにいたらジャイアンの心が折れて負け宣言した
ジャイアンが寝ぼけて空き地に来るの割と無理がない?道具使ったんだっけ
作品によって夢遊病だったり道具使ったりで変わってる。最近だとさすがに子供が夜で歩くのがまずいのか夕方にされてるし
一か八かで落ちてた棒を以前傷がついてた位置に打ち込んだら
大王鬼神がついてて敵が爆死霧散
寿命勝ちってこう見ると確実ではあるし納得もできるけど威厳はないな
別に勝ってないからな
生きてたら勝ちの考えだと人間皆敗北者だし
A世界とB世界の肥やしにする
ダービー兄かな
色々考えている敵だからこそ考えすぎてハマる落とし穴
弟の方は自分のスタンドに頼りすぎて墓穴を掘った形だったな
相手の心は読めるけど、出る答えは全て“YESorNO系”オンリーだったから
弟戦で「お前の兄だったらこんなイカサマは効かなかったぜ!」
とか言うのスコ
青1
そこほんとすき
天井天下の異能の力を食らって際限なく強くなるラスボスに「異能の力が発現しない」という能力者を食わせて無力化。
ヘルシングのパクリやな
ワートリのウィザ爺かな
ヘルシング実はよく知らんけど力技で倒せないラスボスの倒し方はSF的でよく考えられてんなと思った
逆に力技で倒したパターンだと聞仲は本当に暴れ尽くして死んだという強烈な印象を残した
ナチュラルにアーカードをラスボスにしないでくれい
スタープラチナが物理攻撃以外なんの能力もなかったのはディオと同じ能力のスタンドって伏線だから・・・
無惨様2人も湧いてて草
「ドルマムゥ!ちょっと話がある!」
ドクターのメンタルが強靭すぎる
寄生獣の廃棄物の毒が効くってのはよかったな
ジョジョの時止めってXMENのクイックシルバーのもっとすごい版で速すぎて時が止まったように見えるだけで最後DIOのスピードを承太郎が上回ってDIOごと止められたって解釈してる
まぁ色々あるけど、血筋として繋がってる(DIOの肉体はジョナサン)だから本質的には同じようなスタンドが発現したって事やろ
スレでも上がってるけど遊戯のオシリス戦の決着はマジで上手い
毒薬で超デバフ
敵と同じパワーアップ方法を利用する
ベジータ戦の大猿悟飯みたいな
ぼくは『電話』しただけなんだ
ねぼうして遅刻したって言ってたから
番号調べて……起こしただけなんだ
昔やってたラジオドラマですげえのあったよ
すごく強い敵のボスがいて、動かすと厄介だから味方の一人が止めて
止めてる間にみんなでヤってくれ!ってみんなで倒すの
シミュレーションRPGじゃお約束の戦い方っぽいけど
実際やられてみると、なんかすごく盛り上がらなくてびっくりしたわ
全く面白くないし何も伝わらない典型的な会話不得手な奴の話やな
こちらは過去に脳に重大な損傷を受けていて、いつ死んでもおかしくない状態
相手はコピー能力の持ち主で、そんなことを知らずにコピー、即死
みたいな話しがあったな
相手に身体がないのでバッファローマンがマスクを被って身体になって技を受ける
・・・納得、ねぇ
カイドウ戦のニカ覚醒だな
よく今まで散りばめてた細かい設定回収できたわ
黒ひげも実に選ばれたって言ってたしはやくもう一つの名前出してくれ
キャラVSジョンリョ戦
ビリーバットやオメガトライブは直接対決で敵が勝ったけど、主人公側は子孫を遺し、ラスボス側が寿命で死んで勝利。
チェーンソーマンの永遠の悪魔も良かった。再生するけど痛みはあるから、相手が音を上げて急所を差し出すまで切り刻む。
永遠の悪魔は2部のアサの攻略法も見事だった
永遠と化した空間そのものを武器にして支配下に置くことで、内側と外側を反転させて脱出っていう
クリリンは鼻がないからバクテリアンに勝てた。暗算で餃子の超能力を封じる。右ストレートでぶっとばす。コントローラーを握ってたのはジョセフ。
本当にそう来たか!って思えたのは一方通行と未知物質かね
反射のオートガードを能力を応用して生命活動に支障をきたさない太陽光を殺人光線にして貫通、反射できないほどの質量を作り出して相手にぶつけるがその力の根っこから操ることで回避する、本来存在しない法則を作り出して自分のフィールドで相手を覆うはずがその法則を含めて世界とすると再定義して勝ったところは震えた
相手がチートでもなんでもないけど、普賢が核融合で敵を倒すのは好き。「水を使って敵を倒す」で、水素の方を使うとは思わなかった。
水曜どうでしょうみたいなサムネだな
藤村の声が聞こえてくるわ
赤司
完璧な人程意外な事で簡単に折れたりする(第1形態)
結局1番奇跡に未練があったの赤司で黒子に執着しまくるが故に火神見落とす(第二形態)
前者は赤司ファンには不評みたいだけどそこ受け入れないとダメじゃね
理屈として納得できるかと感情や感覚として納得できるかは違うからどっちの目線で語るかによって全然違うよな
パッと思いついたのはハッチvsバラガン
「こいつどうすんだ」って相手にシンプルかつ機転の利いた勝ち方だった
トリコのブランチvsエルグ
>>不老不死の敵の倒し方封印するしかない説
昔あった「エラガバルスの石」って漫画の不老不死の倒し方は封印以外で唯一納得できた
不老不死とは言っても魔法や攻撃はちゃんと効くってのがポイント
炎の魔法で焼けば、いったん焼死してから蘇生する
だから、共感魔法(要は呪いの藁人形)を使って、術者と不老不死者の命をリンクさせてから術者が自殺することで、不老不死者を死なせるっていう
命がリンクしているので、術者が蘇生しない限り不老不死者も蘇生できないって理屈
何も納得できなくて草
それ不死ちゃいますやん
時間停止能力者を遅効性の毒散布で自分もろともあぼん
されど罪人の弱点が存在しない相手に弱点を作って倒す
この流れはすげぇ思った
この章が漫画化されているか不明だけど
世界最強の運の持ち主だけど、自分の運を疑わないことが条件
宝探しで、財宝の隠し場所に宿敵の盗っ人を捕まえるために追い掛けている熱血警官がボロボロになって先回りした時に、実力で活き活きとしているそいつに憧れ、逆に運だけの自分に敗北感(警官は宝が目的じゃないので先に辿り着かれても負けた訳じゃない)を感じて、運を捨てて挑みたいと思ってしまった
サムネがバーン様なのにバーン様のコメントが無いって何w
最強すぎてどんな敵も雑に倒してきたせいで、自分の技に弱点があるなんて最終決戦まで気付かなかったという
「最強」という名の弱点は納得するしかない
竜魔人ダイの話出てるやろが
まあそこの部分も好きだけどね
不老不死系は、何が不老不死を発生させてるのか見抜けば割とどの作品でも脆いんよね
「死という概念を取っ払って作ってあるから死なないんです」
「じゃあ死という概念を付加してからぶっ殺します!」
なかなか無茶なのもある
JOJO三部の話する奴多いけどDIOの能力もエンヤに言われて鍛えて後天的に出た能力だからね
そしてDIOはプラチナに同じタイプのスタンドと言ってるし入門してきたのか?と疑う伏線もある
これで後付けは流石に頭億泰すぎ
ドラマだけどSPECのニノマエ戦は納得した
オシリス戦いいよな
オシリスは手札の枚数分強くなる!スライムがオシリスの壁の壁になって
復活する度に手札が増える!
こっちがモンスターを出したらオシリスの能力で即攻撃してくる!
突破無理じゃね…?
↓
スライムを奪えばオシリスが即攻撃してくる!スライム復活したので手札が増える!
オシリスがさらにスライムに即攻撃!スライム復活したので手札が増える!(ループ)
で山札無くなって勝ち
寄生獣の後藤はうまかったな
「我々はか弱い」っていう田村玲子の言葉ともちゃんと重なってた