引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543075739/
1: 2018/11/25(日)01:08:59 ID:Ywb
なんなんやろ
現在連載中の古参漫画家の矛盾でもあんま叩かれないし
2: 2018/11/25(日)01:09:30 ID:Ywb
ネットの発達というより、新人が叩かれてる印象
3: 2018/11/25(日)01:09:34 ID:oXr
おもしろいかおもしろくないか
4: 2018/11/25(日)01:09:47 ID:oZl
見てるやつらが詰まらなくなったんやなぁ
6: 2018/11/25(日)01:10:15 ID:PXy
>>4
これやと思う
23: 2018/11/25(日)01:26:44 ID:pb2
>>4
ほんこれ
5: 2018/11/25(日)01:09:57 ID:i65
娯楽が飽和してるからしゃーないわ
7: 2018/11/25(日)01:10:15 ID:KVC
SNSの普及で炎上しやすくなっただけやろ
8: 2018/11/25(日)01:10:43 ID:T7f
叩きたがりの格好のエサだからな
古参漫画家は固定ファンが多いから勝ち目がない
10: 2018/11/25(日)01:16:31 ID:off
理屈っぽいくせにガバ矛盾ある作品は嫌い
細けえことは気にしねえぜ!みたいな勢いの作品ならなんも気にならん
14: 2018/11/25(日)01:23:20 ID:8aR
>>10
これやろ
古いのやと男塾
近年では彼岸島とかテニスの王子様
この辺りのはノリと勢いで構成されてるから許されるんや
17: 2018/11/25(日)01:24:20 ID:SvS
北斗の拳は矛盾というか倫理的に終わってるけどそれと気づかせない謎の説得力がある
19: 2018/11/25(日)01:26:01 ID:Y4a
結局面白いか面白くないかだからって言うけど
その基準を深く考えないから正しいように本人が思ってるだけで
良く考えると支持率が高いから面白いと思ってるとか案外世間の評価に影響を受けてたりするもんなぁ
24: 2018/11/25(日)01:26:59 ID:mIm
勢いやろなぁ
下手に説明回なんぞ入れるよりこまけぇこたぁいいんだよ!って漫画は読むのも勢いで読めてしまう
26: 2018/11/25(日)01:30:14 ID:Y4a
ぶっちゃけ作品に適応できる人とできない人がおるって事やろな
大多数が適応しやすいものが読みやすかったり支持を得やすく
時代によって表現方法の流行りが変わっていくから適応力が落ちた人は読みづらく感じるようになる
厄介なのは適応力が落ちるぐらいの年齢になると自分の価値観を理論武装してる人が多いってことやな
29: 2018/11/25(日)01:32:40 ID:58H
最近の漫画はインテリ系というか理屈っぽいキャラが多かったりやたら細かい設定が多いから矛盾があると必然的に目立つ
34: 2018/11/25(日)01:34:59 ID:Y4a
好き嫌いって言う単純な問題を正しい正しくないって考えるようになりだしたら老害なんやろな
61: 2018/11/25(日)01:48:47 ID:A3Q
そもそも昔は許されていたみたいな風潮
単にネットが無いなど騒ぐ手段が乏しかっただけで許す許さないじゃないんじゃ?
75: 2018/11/25(日)01:54:43 ID:ppM
>>61
まぁこれが真理やろな
142: 2018/11/25(日)03:04:26 ID:ncA
2chとか匿名掲示板が無かった時代って
雑誌や同人誌に割とその辺容赦なく書かれてた? って前に
聞いたんやが本当なんやろうか
149: 2018/11/25(日)03:12:33 ID:MXw
>>142
同人誌ってより雑誌の雑談コーナーに、アレって理不尽だよねって1人事書かれてた程度かな
メディアの発信源が編集者しか居なかったww
71: 2018/11/25(日)01:52:44 ID:lef
正直昔の漫画家にも理不尽な苦言のハガキはいくらでも来てたと思う
それが匿名掲示板等で万人の目に触れるキモい時代って事や
104: 2018/11/25(日)02:15:54 ID:Kmn
おっさんのせいになってるけど細かいことで騒ぐのはガキの方じゃないんか?
ネットで情報のやりとりが増えたのもあるやろうけど
88: 2018/11/25(日)02:06:59 ID:Z5t
昔より神経質な人増えたよな
92: 2018/11/25(日)02:09:12 ID:XQC
ドラゴンボールとか矛盾突かれまくってるがな
94: 2018/11/25(日)02:11:13 ID:pb2
96: 2018/11/25(日)02:12:16 ID:mZf
>>94
ハイスクール編じつは結構すき
98: 2018/11/25(日)02:13:12 ID:uwz
>>96
ワイもや
これはドラゴンボールっていう下地があるから成立してると思うんやけどな
102: 2018/11/25(日)02:15:14 ID:mZf
>>98
たしかに
今までのストーリーがあってこそやね
95: 2018/11/25(日)02:11:28 ID:Y4a
プロは読者の意見なんて直接聞く必要ないと思う
編集が編集した意見と要望だけ聞いてればええんちゃうかな?
100: 2018/11/25(日)02:14:17 ID:h6i
>>95
100人の素人の意見よりは1人のプロの意見やろな
素人でも本質を突く奴もおるやろけど、それを見分ける術なんて無いし
108: 2018/11/25(日)02:17:22 ID:A3Q
>>95
そもそも読者の意見って何って話だからなあ
171: 2018/11/25(日)03:26:08 ID:h6i
てか、技術とか理論とか物語の整合性(コレに矛盾あったらちょっとイヤやけど)の矛盾は許せても
キャラクター性が矛盾してたらアカンと思うわ
バキがいきなりよっしゃアイツ皆で袋にするでとか言い出したらオカシイし
174: 2018/11/25(日)03:27:53 ID:uwQ
>>171
武蔵の無刀云々のネタも矛盾してて普通に叩かれてたな
今やってるキン肉マンも後づけ多いキャラは嫌われてるし名作だから叩かれないわけでもない
185: 2018/11/25(日)09:05:22 ID:T2Y
見る層が変わっただけや
186: 2018/11/25(日)09:06:46 ID:NBf
情報共有の差やろ
今北斗の拳とかやったらまた違う反応やと思うで
182: 2018/11/25(日)08:57:38 ID:Ltb
B級映画みたいに矛盾点やツッコミどころも含めて楽しむくらいの余裕がないとな
別にトリコは叩かれないから気になる作品かどうかじゃ