1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ファンタジー系ならあっさり倒されたボスが終盤全力モードで復活するパターンが好き
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最強だから余裕があるので負けても気にしないのか
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
余裕の無い最強もいるからなぁ
余裕の無い最強もいるからなぁ
27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公が強すぎるからライバルが咬ませキャラっぽく見えるけど実は相当強い
ってパターンは吉田聡がよくやってたな
ってパターンは吉田聡がよくやってたな
コミックセール開催中
おすすめ記事
61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>61
宇宙修復してやっと少し疲れたおじいちゃん
宇宙修復してやっと少し疲れたおじいちゃん
65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
この人は結局動き止められるかどうかだから単純な強さより精神力があるかどうかな気がする
剣技も通常剣心を舐めプで優勢で抜刀斎の居合を回避するレベルだぞ
剣技も通常剣心を舐めプで優勢で抜刀斎の居合を回避するレベルだぞ
70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
十本刀があんまり強くないしなあ
71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
るろ剣なら雷獣太先生だろ
72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>71
結局片手の剣心に負けたのが痛い
結局片手の剣心に負けたのが痛い
73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>71
あいつは心さえ鍛えればな
あいつは心さえ鍛えればな
74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
剣心は逆刃刀を振りぬいても人は切れないのに十太先生は竹刀で物体を切断することが出来るんだぞ
75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
この人は結局動き止められるかどうかだから単純な強さより精神力があるかどうかな気がする
76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>76
しかしアニメではシンの配下に
しかしアニメではシンの配下に
78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>76
強い要素もあるけど
武器に爪装着が南斗でそれどうなんってのと
ケンシロウがガチギレじゃないとパフォーマンス下がるからなあ
強い要素もあるけど
武器に爪装着が南斗でそれどうなんってのと
ケンシロウがガチギレじゃないとパフォーマンス下がるからなあ
81: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ケンシロウに気付かれずに背後を取るというとんでもなく凄いことをサラっとやってるからな
80: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>76
そもそもカーネルは体得した数々の戦闘技術のうち1つが南斗無音拳ってだけだから
南斗の使い手としてはともかくなんでもありなら分からんかもしれん
そもそもカーネルは体得した数々の戦闘技術のうち1つが南斗無音拳ってだけだから
南斗の使い手としてはともかくなんでもありなら分からんかもしれん
82: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>82
完全アバンストラッシュでやっと倒せたし描写なら初期ワニ以上とか
完全アバンストラッシュでやっと倒せたし描写なら初期ワニ以上とか
84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>82
生まれたてのフレイザード
生まれたてのフレイザード
85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>82
あいつは功を焦ったけどじっくり鍛えてた方が良かったとは皮肉
あいつは功を焦ったけどじっくり鍛えてた方が良かったとは皮肉
87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
89: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
90: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>89
二部からカウントしても序盤か微妙じゃね?
二部からカウントしても序盤か微妙じゃね?
92: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>89
さすがにジュウケイと黒夜叉よりは弱いだろ
さすがにジュウケイと黒夜叉よりは弱いだろ
93: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>89
個人的にこいつは描写で騙されるだけにも見える
個人的にこいつは描写で騙されるだけにも見える
94: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>89
こいつがファルコに勝てたのはあくまでケンシロウ戦での傷が癒えないまま+義足が外れるアクシデントありきだからなあ 実際義足をはめ直してダメージを無視して動けるバフ入れてもらったファルコには一撃も入れられずに敗れてるし
仮面修羅の中では強い方なのは確かだけど、砂時計のアルフ辺りと戦ったら普通に負けるんじゃない
こいつがファルコに勝てたのはあくまでケンシロウ戦での傷が癒えないまま+義足が外れるアクシデントありきだからなあ 実際義足をはめ直してダメージを無視して動けるバフ入れてもらったファルコには一撃も入れられずに敗れてるし
仮面修羅の中では強い方なのは確かだけど、砂時計のアルフ辺りと戦ったら普通に負けるんじゃない
96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>96
当時は悟空より強そう
当時は悟空より強そう
98: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ネタ的な意味だとアックマンやウサギ団のボス
99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>98
アックマンは鳥山直々にインフレした戦いに通じないといわれた
兎人参化も言及ないけど多分今じゃなんにもできない
アックマンは鳥山直々にインフレした戦いに通じないといわれた
兎人参化も言及ないけど多分今じゃなんにもできない
101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
102: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>101
というかデフレのせいで銃弾なんてものともしないウヴォーの鋼鉄の肉体に穴を開けてる犬が相当な強さになってる
というかデフレのせいで銃弾なんてものともしないウヴォーの鋼鉄の肉体に穴を開けてる犬が相当な強さになってる
103: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>103
序盤で退場・・・?
序盤で退場・・・?
112: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
113: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>112
あの世界、山賊の存在感まるでないよな…
悪魔の実の能力者とか山賊の方が安全だろうに
あの世界、山賊の存在感まるでないよな…
悪魔の実の能力者とか山賊の方が安全だろうに
115: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>112
ネタは置いといて山賊で少なくともアルビダより高い懸賞金かけられてるのはそれなりに強い
ネタは置いといて山賊で少なくともアルビダより高い懸賞金かけられてるのはそれなりに強い
コメント
パン屋は最後まで強キャラだったじゃねぇか
『コレについて語るには、序盤に退場したあのキャラの武勇伝(?)が絶対必須なので
こういうのも描きますね。』
↑
コレ系はNGなのか?
「ちゃんと作中最強として序盤に退場した」のと「序盤に退場したキャラが後付けで実は強かった」は違うわな
前者は良いけど後者はしょうもない
江戸幕府が家康を顕彰するために武田信玄を盛りまくる必要があったようなもの
『コレについて語るには、今の銀河の状況を理解する必要がある 少し長くなりますね。』
トールズ?
退場してないし最強。
トルフィンとの決闘も、手下達が決闘の作法を乱したから負けを選んだだけで、
続いてたら普通にトールズの勝ちだよ。
退場って舞台などから去ることで、そこに負けるという意味合いは含まれてないよ。
ドラゴン、幽白、ワンピ、ハンタ、NARUTO、BLEACH、ヒロアカ、鬼滅、呪術ではそんな事なかったから悪手なんだろう
列挙してる半分ぐらいが本スレに挙がってるやつやんw
本スレのコメントが見当違いてことやろ
ネタコメもあるし
元部を圧倒した金竜山かな
オーガに鬼ださせた本部だろ
ある意味NARUTOの柱間
王騎将軍
個人の戦闘力なら今の蒙武と騰はかつての王騎に匹敵してるのかな
東京グールの
青の祓魔師の獅郎
フリーレンのクヴァール
Fateのライダーさん
最強じゃなくて終盤生き残ってると面倒くらいかな
多分ステイナイトなんだろうけど、あの聖杯戦争に参加してるメンバーの平均点高過ぎるからな
マスターか陣営がカスで全力出せないのばっかだしなぁ。
風魔の小次郎の壬生攻介も夜叉八将軍より強いんじゃないかとは散々言われてたな
ある意味両腕ある最強のシャンクスが1話で退場したとも言える……
…言えるかな?自信無くなってきた
ドラゴンクエストダイの大冒険の読み切りで出てきたニセ勇者一行もイオラが使えるならかなりのレベルのはずなんだが
話の都合で実は弱い事にされてしまった
ニセ勇者たちは敵意なくなってるとはいえデルムリン島のモンスター相手には無双してたからな
バーン軍とダイたちが強すぎるだけで、モンスターが出現するあの世界で冒険者やれる時点でそこそこ強いはず
スピンオフで設定が盛られたのもあるけど、まぞっほがかなり強いはずなんよな
微笑のテレサ
序盤というか開始時点で死亡済みという過去キャラだけど、その過去回想が序盤にあったし序盤で退場でいいでしょう
ラスボス戦で出てきてさらに最強になってたの好き
復活したなら退場じゃないじゃん
本人は死んだままで、そいつの能力を引き継いだ主人公が「あいつは最強なんだ」と思い続けて生まれた幻影みたいなのが最後に出てきただけ
なので一応死んではいる
つまり本人の強さは幻影に抜かれて最強じゃないのか
金田一の六星
・ターゲット全員殺害成功
・大麻畑の焼却も成功
・カメラ目線以外はミスらしいミスなし(身内の口封じしなかったのは復讐終えたら逃亡してた可能性あるんでノーカンとして)
・警官を複数人瞬殺できる強さ
・探偵役の金田一ですら少し銃の当たり所がズレてたら死んでた
間違いなく高遠よりヤバい犯人。高遠って割とポカやらかすし
パクったからNGデース
ドーピングコンソメスープの人も超元気なネウロとやったからガチれば五本指より強そう
序盤で退場したけど『実は作中最強』ってキャラ良いよね
2023年12月21日 21時05分
引用元まで全く同じまとめをやっているとはこの海のリハクを持ってしても
アニメしか見てないが魔術師オーフェンシリーズ最強のチャイルドマン教師は原作では1巻で退場したそうだ
銀河英雄伝説のキルヒアイスは超有能で早めの退場だがヤンやラインハルトもいるのに作中最強と言っていいんだろうか
言えねーだろ
言いたいことは分かるが、なんか違う感
作中最強という条件付けるとそんな漫画ないで終わる
強さ上位って意味ならいろいろいるにしても
序盤退場と言えば機動戦艦ナデシコの大豪寺凱だが実力はどのくらいだったんだろ
初陣で無難に戦って帰還しているから、ナデシコにスカウト(人格より実力優先で)されているだけの実力はあるパイロット説が濃厚
風の戦士ダンでは敵組織の四天王が序盤で三人まで倒されてしまった
シャアとかどうやろね
あ、シャアは退場はしとらんか
このお題ならガンダムシリーズとしては序盤のキャラやったララァ辺りが該当やろか
ガンダムシリーズだとデレンセン教官辺りやろ、
技能の面で言えば多分終盤まで同レベルが主人公位しか居ない。
メジャーのおとさん。30過ぎてるのに全盛期ギブソンのストレートに空振りなしでホームランまで打ってると考えると凄まじいのでは?しかも打者転向から1年未満で
江ノ島盾子
烈火の炎の磁生
いいとこなしであっさり退場したけど回想シーンでどんどん大物のいい奴になっていく
でも手加減したジョーカーと互角だし作中最強にはほど遠い。
エグゼクティブ・デシジョン思い出すなどをした
スティーブンセガールだからきっと最強だったに違いない
護廷十三隊隊七番隊四席一貫坂慈楼坊
惜しくは無いけど飛び道具使い最強ではあったんだよな
Gレコのデレンセン教官
ウマ娘シンデレラグレイより、タマモクロス
原作をして、勝つために捨て身のメタ戦法(馬体を合わせないよう斜行し、降着は免れたけど謹慎を受けたペイザバトラー)を取るか、連戦の上に水が合わなくて体調は良くない有馬記念しか負けてない上に、2着を取ってる
序盤つーかシリーズ1作目に出てきて
劇中描写からウルトラマンとも互角以上に戦えそうなペギラ
ワンパンマンのマルゴリ
ワンパンマンならワクチンマンも相当ヤバいらしいなあれ
序盤の敵なら阿修羅カブトも竜クラスだし、S級ヒーローでもぷりぷりプリズナーとか金属バット、タンマス辺りは余裕で倒せそうな怪人多いな
星が意思が生み出したとかいう本来最上級の敵だよなあいつ
斉天大聖とかそういうレベルやぞ
シュートの久保嘉晴
平松とトシが二人がかりで再現した二軸回転のシュートを一人で放ち
自軍ゴールから単独で11人抜き=ゴールトゥゴールを成し遂げ
世界中のエースストライカーから絶賛されリスペクトされ
そいつらをして敵わないと言わしめたとかいう
死後に異常なほどやたら持ち上げられる久保
ゴルゴ13の序盤に出てきた盲目のスナイパー、明確にゴルゴ以上と言われるほどの強敵だったな
序盤に退場したけど実は強キャラならともかく
最強だと難しいな
呂布
シュート!の久保とかいう物語が進むほど
どんだけ天才なんだよというエピソードが後付されるバケモノ
生きてたらワールドカップなんか余裕で行けるだろ
ケントゥリアのアルコス兄様
水分を操る能力で、人間の体内の水を操作して内側から破壊できるチート
相性最悪の主人公じゃなければ勝てるやついない
砂蜘蛛がアルフに敗けるかはともかく万全のファルコ相手だったらそりゃ勝てないだろ
義足でケンシロウと死闘を繰り広げて両足の頃はラオウを相打ちに持ちこめる程の実力だぞ
キリングバイツのライオンは不敗の帝王として君臨していたけど冒頭のラーテルのデビュー戦で敗北
バトルロイヤルには不参加だったが、その後戦いに復帰したらちゃんと強かった
終の退魔師の老龍
強者として裏世界に名が知れ渡っているようではまだまだ、本物の強者は誰にも知られていないんだ論が出てきたので、老龍はこの先作中強さランキングがどんどん下がっていくのかも
「こいつ、老龍以上だ!」みたいな強さの目安にはなるんだろうけど
更木剣八なんかはいい塩梅だったよな
ギリギリの勝負を楽しみたいから無意識のうちに相手に合わせて実力をセーブしてるって設定
おかげで序盤に負けたのに後半で強くなってても違和感ない
シャナの人形使いが最強クラスらしいな
作品通じて全盛期オールマイトの格が落ちなかったのはよかったな
レイブのスモークバーのDB使い。能力的にはかなり強い。
ゲームだけど
天外魔境Ⅱの一番初めのボスが根の一族のバフ植物暗黒蘭が生えそろってないときに登場したから早めに倒されたけど本来なら相当の猛者だった と説明を読んだとき心が躍った。全部同じ条件だったら順番通りではない感じが面白い。
メタルマックス2の名の知れたハンター4人組、実際最強とは言わないまでもあの世界観ではトップクラスに強かったのも事実なんだよな。
数々のダンジョン潜り抜け賞金首を多数倒して適正レベルでたどり着いた主人公チームを瞬殺するテッドブロイラーを相手ににそこそこダメージ通す上に熱バリアもなしに結構耐えてる。