引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1746951136/
20: 2025/05/12(月) 00:04:50.75 ID:eNum8+Cn0
22: 2025/05/12(月) 00:05:18.81 ID:6wxkV4240
23: 2025/05/12(月) 00:05:32.68 ID:x+cSPBeOM
アイスフード
レッドヘッドギル
レッドヘッドギル
21: 2025/05/12(月) 00:04:57.55 ID:ccxg8RXW0
意外といい感じ
コミックセール開催中
おすすめ記事
31: 2025/05/12(月) 00:18:05.00 ID:brA7JKW70
25: 2025/05/12(月) 00:08:32.87 ID:TBl/gbdS0
すまん、これ結構行けそうじゃね?
34: 2025/05/12(月) 00:31:39.26 ID:eNum8+Cn0
まだ分からん
次回でいい所見せてほしい
次回でいい所見せてほしい
35: 2025/05/12(月) 00:37:14.80 ID:ro5dctm30
36: 2025/05/12(月) 00:50:38.53 ID:DpUi3yoU0
ワンピがエルバフやってるときに北欧神話ぶつけてくるか
豪気よの
豪気よの
37: 2025/05/12(月) 00:54:54.91 ID:DpUi3yoU0
とりあえず息を吸うのと吐く描写が同じすぎて笑った
とにかくオテルのキャラが弱えな
気持ちも行動も全て中途半端で盛り上がりがない
とにかくオテルのキャラが弱えな
気持ちも行動も全て中途半端で盛り上がりがない
38: 2025/05/12(月) 01:08:12.10 ID:btRBIWiY0
作風はかなり良いと思うから期待
ただ惜しいのがクライマックスで出すの剣じゃなかった気がする
あれならただの炎で倒した方がクドくなかった
ただ惜しいのがクライマックスで出すの剣じゃなかった気がする
あれならただの炎で倒した方がクドくなかった
39: 2025/05/12(月) 01:31:56.20 ID:zOjZmygz0
カラー表紙すごく良かったので紙版も買っとく
あとカラー部分で昔の悪い王を倒した戦士達に色が複数あるから精霊使いは他の属性も出るかな?
ガタガタ震えながら種火を守る為に自分の服燃やしたり
燃えてる火に自分の肉体を薪として捧げた理由が
「皆の体を温めてくれ」
他者の命を守るためなのは好きよオテル
それはそれとして戦闘服のデザイン簡略化しねえと詰むんじゃねえかなとヒヤヒヤしてる
あとカラー部分で昔の悪い王を倒した戦士達に色が複数あるから精霊使いは他の属性も出るかな?
ガタガタ震えながら種火を守る為に自分の服燃やしたり
燃えてる火に自分の肉体を薪として捧げた理由が
「皆の体を温めてくれ」
他者の命を守るためなのは好きよオテル
それはそれとして戦闘服のデザイン簡略化しねえと詰むんじゃねえかなとヒヤヒヤしてる
40: 2025/05/12(月) 01:34:10.97 ID:x+cSPBeOM
ヴァルハラへ旅立った
この漫画が打ち切られる時このレスで埋め尽くされるんだろうな
この漫画が打ち切られる時このレスで埋め尽くされるんだろうな
43: 2025/05/12(月) 02:43:12.41 ID:dugU1wa/0
村から早く出てくれればいいわ
44: 2025/05/12(月) 02:54:59.31 ID:zOjZmygz0
>>43
村から出て砦に来てる状態だから砦から旅に出るかの方じゃないかな
村から出て砦に来てる状態だから砦から旅に出るかの方じゃないかな
47: 2025/05/12(月) 05:30:16.25 ID:uUYKQmer0
ジャンプのゲームオブスローンズに成るのかアイスヘッドギルに成るのか
51: 2025/05/12(月) 06:46:32.65 ID:zNwobDLy0
レッドフードだなぁって感じ
52: 2025/05/12(月) 07:08:42.81 ID:xehH7ctr0
アヘギルになりそうな要素がいろいろある
キャラデザ、サブキャラの扱い、
セリフのすべってそうなところ、
主人公の年齢性別性格
キャラデザ、サブキャラの扱い、
セリフのすべってそうなところ、
主人公の年齢性別性格
53: 2025/05/12(月) 07:27:20.51 ID:uroKffTxM
ジャンプと氷属性は相性悪いからな
54: 2025/05/12(月) 07:35:38.27 ID:tvwWRcKT0
面白かったよ
世界観の構築や設定は良くできてるから、前回みたいに読者が飽きないように、共感できる中間目標を作ろう
世界観の構築や設定は良くできてるから、前回みたいに読者が飽きないように、共感できる中間目標を作ろう
55: 2025/05/12(月) 07:40:52.44 ID:/Jwl+SSQ0
56: 2025/05/12(月) 08:43:07.80 ID:8qtvTQjn0
レッドフードよりは漫画が上手くなってるとは思ただアレは「村から出るまでが長え」という数話後に判明する問題点に最後まで苦しめられた感があるからまだわからない
作者ガタイのいい女好きすぎだろ
すでにアイスヘッドギルの面影が出てるのが気がかりだ
作者ガタイのいい女好きすぎだろ
すでにアイスヘッドギルの面影が出てるのが気がかりだ
57: 2025/05/12(月) 08:46:16.17 ID:CJ8CuMRZ0
新連載キャラデザが微妙なのが厳しい
妹殺して敵へのヘイト高めたり工夫スべきだった
この1話で英雄になる!とか言われてもふ~ん、頑張ってねとしかならない
妹殺して敵へのヘイト高めたり工夫スべきだった
この1話で英雄になる!とか言われてもふ~ん、頑張ってねとしかならない
59: 2025/05/12(月) 10:07:38.92 ID:JvDyzdJT0
普通of普通
気になったのは最後氷溶けたとこで隊長出した方が良かったんじゃねってだけ
無駄に生死不明にするな
気になったのは最後氷溶けたとこで隊長出した方が良かったんじゃねってだけ
無駄に生死不明にするな
60: 2025/05/12(月) 10:15:21.24 ID:iGeOe28h0
いいじゃん
アヘギルがやりたかったのはこういう事だよな
アヘギルがやりたかったのはこういう事だよな
61: 2025/05/12(月) 10:38:01.83 ID:P4Yu24Yj0
○○の○○
雪が降ってるとこからスタート
主人公が火を使う、剣を使う
妹がいる
主人公に説教するキャラがいる
そんなに鬼滅の後釜つくりたいなら
まずナイスプリズンより先に載せろや
雪が降ってるとこからスタート
主人公が火を使う、剣を使う
妹がいる
主人公に説教するキャラがいる
そんなに鬼滅の後釜つくりたいなら
まずナイスプリズンより先に載せろや
62: 2025/05/12(月) 10:42:47.49 ID:15WqbiNS0
連載経験者だけあって読みやすくなってた
次回はさっさと旅に出発してくれれば文句なし
次回はさっさと旅に出発してくれれば文句なし
64: 2025/05/12(月) 10:56:55.60 ID:JvDyzdJT0
妹が死なない優しいファイアパンチ
67: 2025/05/12(月) 11:47:30.90 ID:imC3KAOw0
よくできてると思うけど伸びしろがあんまないな
ここをこうしたらスゲー面白くなるようなポイントがない
あと見開きのキメゴマがいまいちカッコよくない(表紙も牙突もどきだし)
ここをこうしたらスゲー面白くなるようなポイントがない
あと見開きのキメゴマがいまいちカッコよくない(表紙も牙突もどきだし)
66: 2025/05/12(月) 11:29:39.28 ID:S78kSvo10
やっぱオテルって響きが格好悪い
69: 2025/05/12(月) 12:00:35.06 ID:k4XpC+hm0
レッドフードの人がアイスギル描いてみただけやんこれ
またムキムキおばさん居るし
アンケハガキ一位で出すわ
今のジャンプで連載してる中では好きな絵やから
またムキムキおばさん居るし
アンケハガキ一位で出すわ
今のジャンプで連載してる中では好きな絵やから
42: 2025/05/12(月) 01:40:10.45 ID:+0bDb9xC0
王道で面白かったので期待
コメント
やったぜ!😄
デカ女さんの顔と身体のチグハグさよ…
ここは前作から改善して欲しかった
作者はコレがウケたと思ってるんでしょ
編集はきちんと駄目だしせんか😡
ダメ出ししたら治ると思ってそう😅
雑コラみたいなのよね
女子プロレスラーの体にショタ顔をくっつけたようで無理やわ
俺みたいなジャンプメイン読者層には絶対受けないと思うんだが本スレ民やジャンまと民はマジでこんなのが好きなのか?
改善なんていらないでしょ
これこそ持ち味なんだし
ファンがついた自分の絵をよくわかってる
レッフーの頃にデカ女好き同士でも意見割れてたのに!?
ていうかそこまでファンいたらあんな話数で終わらんがな
本当へったくそだよな
そもそも普通に男でよかったやろ
やっぱみんなアイギル思い出すんだな
性癖に忠実な女が評価されてんだからそれ描けばいいのに
レッフーの時からデカい女大好きだったろ
レッフーの時ですら幼女ナーフしてたし
変なことしないでストレートにデカ女活躍させれば良くない?
この作者が好きなのはヤドカリとかだぞ
女はカモフラージュ
なんで性癖がおひとり様ひとつまでだと思ってんの?
漫画名と舞台モチーフと主人公が斧使いなことは思い出せるけどそれ以外全く思い出せないわアイスヘッドギル
それ以上の内容はないからしゃーなし
この作者ショタコンのほうが性癖として強そう
主人公のヘソ出し衣装がキモかった以外はそれなりに読めるかな
北欧神話あんま詳しくないんだけど死体が敵の呪いで操られて敵になるってのは元ネタあるのか?
ドラウグ(Draugr)という物で北欧の死霊
理由は様々だけど主に埋葬された死体が自分の副葬品を守るため動いたりするのが一般的
ちなみにSkyrimというゲームにドラウグル(Draugr)というのが出てくるがこれは表記ゆれみたいなもんで物は同じ
ないとは思うけどアンデットってか死霊兵はまぁ無くはないし特に呪いみたいな概念はあるから創作だけどって感じ。よくある設定だけどさ
第2のヒロアカになれそう?
んー、まだわからん
私が来た!級の癖強同行者いないと無理
ヒロアカは1話が良すぎたからなんとも
本人曰く黒閃だったらしいからな
1話から怪しいとこいっぱいだったけどな
今ならボロクソに叩かれてると思う
だから結局タイミングのほうが大事ってことだ
ヒロアカどころか第2の戦星のバルジじゃねーかなこれ…
タイトルが「〇〇(漢字)の〇〇〇(カタカナ)」の打ち切り漫画臭は異常
僕のヒーローアカデミアとかな
青1
〇の数すら数えられない文盲いるの草
馬鹿2人仲良くヴァルハラ行ってろよ
お前が一人で逝ってろアホ
おおこんなに反応いいやつまだジャンまとにいたんだ
バルジ思い出すは同感
絵はいいけど表面上でしか少年漫画なぞれてない感じ
2文字+3文字の漫画ってなんだ?
ひゃっほう!俺も入れろ!
調べたけどここ30年でバルジとアゲハと黒子だけだった
別に何作あったとか打ち切られたとか関係ないから
ただそう思ったってだけだし
3作しかないのは恥ずかしくて草
いやこの漫画入れて4作か
だまれよ
このツリー香ばし過ぎんよ
…!?
このツリーを燃やしているのか…!?
この作者ってもしかしてオネショタ好き?
おねショタの濃度で言えば鈴木くんのが上
金剛番長以外全部主人公とヒロインがおねショタしてる
だれが上かなんて話してねーだろ
強い女が好きなんじゃない?
そういう性癖の人いるよね
ラスアスのプロデューサーとかターミネーターの監督とか強い女ばっかり
あまりにもクソ過ぎてアイスヘッドギルの存在忘れてたわ…
存在は思い出したけど内容は全く思い出せない…
煉獄さんが斧の回転数を上げるとリッチが死ぬ
無味無臭のやつか
デカ女が出てきて安心した
性癖出していこう
私も安心した、自分を貫いてほしい!!
いきなりフル装備はセンス無い
香典置いとく
半裸で剣構えるシーンとフル装備無双シーンの二段階は要らんよな
前作のレッドフードが打ち切られたのは何が原因だったんだっけ?
ずっと村から出なかったから
村を出てやれやれと思ったらケイドロ
ここで言われてたのは展開が遅すぎた
全部
!?
同感
単純に何も面白くなかった
40秒で支度できなかったパズー
村に引き籠ってようやく村出たら変な建物に引き籠ってドロケイだの変な事して
俺たちエンドかました伝説の作品
人狼が村を襲い、人間に化けてるから誰が人狼かわからないだろってほくそ笑んでたら主人公が「小さい村だから村人の顔は覚えてる!」と言って一瞬で犯人を見つける
暖炉で火薬を爆発させると、拳銃のように爆風が煙突から出て屋根にいた人狼が燃えるなどあっけない解決法がつまらなかった覚えがある
炎の精霊のフィルギャちゃんは4つ腕か…
4つ腕にする必要があったのかどうか
お腹に口もつけないとね
カイリキーを見るとデモンズプランを思い出しちまうんだ
消えそうな火を身を挺して守るところはオールマイト思い出した
師弟やし意識したのかな
正直ヒロアカの足元にも及ばない
打ち切りと予想
草
この人、腐女子か夢女子だろうな
敵キャラに対して「ヴァルハラに送ってやる!」とか言ってるけど、ヴァルハラは戦死した英雄が行く所じゃないの?
ヴァルハラは戦士が行くところ
「思想は相容れないが貴方も戦士だ」って言ってるから別に違和感のある描写では無い
敵も戦士だから間違ってはないけど、その設定自体には違和感を感じる
戦士の気高き死を弄んで冒涜するような敵なら、戦士扱いされない設定の方が納得感はあった気がする
なので相手が本当にド外道だった場合は「お前の所業ではヴァルハラにもいけまい」みたいなセリフもよくある展開
3話後
「イロオニをやります!!!!」
そこは氷鬼で
それやったら単行本買うわ
氷の国の軍勢は普通の人間かと思ったら化け物集団だった
ショタ好きの読者は大喜びだろコレ
しのびとかそれだけで女さん需要ゲットしてるしこういうのは今後増えるといったがやはりその通りになったな
ショタって女ウケ皆無やぞ
ホモにウケてるんか…
ショタって男性向け寄りなイメージ
青2
BLのショタ枠とおねショタは混ぜるな危険と言われるレベルやからな
子供をそんな目で見るなんて問答無用で刑務所行けばいいと女達は思ってるのよ
逃げ若は女にも受けてたが?
魔男もそうだよな
女ウケ気にした方がいい
逃げ若のショタで騒いでたのは男だと思う
女は頼重、尊氏、護良親王でキャッキャしてたら、みんなしぬか変顔要因になり離れていった
忍たまだって5•6年生が追加されてからジャンルの規模デカくしたからな
同人誌即売会のショタオンリーイベントとかも、参加者はほぼ男だからな。
断頭台順番待ちが大量にいるからって序盤ちんたらするのだけは勘弁してくれよ…
ルリドラゴンの代わりとして読むとイケる
デカ女さんの氷が溶ける描写無かったけど無事なのか?
凍らせておいて性処理に使うんやろ
凍傷でもげちゃう
🎵エスキモーのプ⚪︎◯ーは冷凍◯⚪︎シー
他の人の氷溶けてたからたぶん一緒じゃないか
ギンカとリューナ以来の雪国ファンタジーか
アイスヘッド・・・
あいつはいらねー
正直イマイチな1話だけど、今のジャンプなら生き残れそう
今のジャンプならエンバB線シド超順ナイスプリズンにさえ勝てれば延命できるからな
楽勝すぎるだろ
ぬるま湯な環境やなぁ
短期で土に沈むまりそう
個人的には色々パンチが足りなくて残念だった
ぶっちゃけ村からの始まりで妹や村のみんなとの交流を描きつつ、主人公のいい所や幸せそうなシーンを描写してからのネクロマンサー襲来で村全滅。愛する妹もゾンビ化させられ追いつめられるも主人公が覚醒してゾンビ化した村人を涙ながらに全員斬り殺す程度の展開はやって欲しかった
お涙頂戴っぽいコマを小さく入れたりしてアヘギルよりも増して中途半端になった感が否めない
とりあえずお前が漫画家じゃなくて良かった
主人公のいいやつ描写はなくセリフでお礼言わせてるだけ
妹からは人を傷つける度胸もないと言われるほどなのにいきなり敵将は許さないでぶった斬り
やってる描写と描きたい事がチグハグで本当に半端何だよな全部が
主人公はいいやついいやつモブに言わせるならそういう軸をもっとしっかりすればいいのに
主人公に魅力を抱かせない漫画の作り方の教本でも目指してるんじゃないかと思ってしまう
無能な編集ってこんな感じに口出ししてくるんだろうな
君の趣味キツイわ
チェンソーマンかな
人の心はどこに?
ファイアパンチかよ
結構良かったと思う
でもアラヨキの「火を絶やすな」は逃げて生き延びろって意味だよね
文字通り火を守ろうとしてどうする
戦ってヴァルハラに行き英雄譚として語られたい→じゃあ戦えよ
妹の言う通り生き残って英雄譚を語り継ぐ存在になる→逃げろよ
どちらもせず火を守ればなんとかなるだろう→?
最大限の努力やもがこうとする意志をしめして最後に奇跡が起きたならわかるけど
正直やりたいことに対して説得力がない
本編で書かれてたのはそういう理屈じゃないと思うけどね
信仰心とか意地とか矜持とか、そもそも動くのも限界だったとか。
でも良かったやん、俺はあそこが主人公とはこういう子ですって示された説明描写だと思うから
自分に合うか合わないか一話からわかったちゅうことすね
ただのラッキーだし、つまらんよな
オテルって変な名前だよな
テオルじゃいかんのか
それはオタルに向かってタオルに改名しろと言うようなものだぞ
しろよ
オテルデューで「神の宿」って意味らしい
オテル単体だと「ホタル」
小さな光とか火の精が宿ったとかで1話の内容にぴったりではある
ここ最近の作画で一番上手い気がするわ
北欧系はどうなんだろうな
日本人から感覚的に離れすぎてて難しいジャンルだと思う
ヴィンサガくらい没入感あれば別だけど
北欧神話は海外大好きコンテンツだから世界市場に響けばいけるかも
まず日本で人気にならないと定期
少なくともケイドロが出ることはないだろ
最近ウィッチャー3やったから期待
キモい化け物どんどん出そうぜ!結局退魔モノが安定してウケるんだから
野暮な事を言うけどウィッチャーは中央ヨーロッパ辺りのスラヴ神話ベースで北欧とは違うんだ
ほんまやんけ!
ポーランドの小説が元って聞いて「ほーん北欧か」と思っとったけどまずポーランドが北欧じゃなくて草生えた
今初めて知ったけもスラヴ神話おもしろ〜
スラブ系クリーチャーといえばみんな大好きバーバ・ヤガー
進撃の巨人も北欧ベースじゃなかったっけ
あれはマヴラブベース
進撃の作者はゲームオブスローンズの大ファンで
ゲームオブスローンズは北欧神話ベース
ついでに言うとゲームオブスローンズ(ドラマ)と進撃は同時期に世に出てるが
ゲームオブスローンズ(小説版)の方がかなり前に出てる、海外じゃ小説の時から有名だけど日本では無名
マブラヴうんたら言うヤツ多いけど
実はこっちの方が似てる
アイギルギンリューといい雪国ファンタジーの打ち切り率半端ないから頑張って欲しい
いっそゴールデンカムイぐらいグルメに振り切ってくれても良い
ジャンプってメシが美味そうなマンガ少ないんだよな
最近コメント欄が変な消え方(コメント2・5・9とか)してるけど、これ何なの?
特に語ることのないテンプレのような1話でなんともだな
主人公くんは優しいから戦士は無理だとか言ってたのに普通にぶった斬ってなにも深掘りすることなし
加えていいやつだから村のみんなからお礼されまくるシーンとかとりあえず切り貼りされたいいやつ要素だしてるあたり期待はできない
そういう上辺だけの描写はするのに納得させるほどのものがないのがな・・・
優しいから戦士にはなれないよ でもそれはそれとして戦場にいってらっしゃい!
なんかおかしいと思わんか
2話からどうなるか
現状打ち切りだと思いますわ
今は下位に打ち切り候補溜まってるから10話ぐらいまでに爪痕残せれば充分成り上がれる
カグラもイチも序盤は酷かったし
カグラでいう金魚のエフェクトかっけ〜にあたる武器があるかどうか
個人的には火の剣の見開きはかっこいいけど装備があんまりだな
カグ8って一応1話がバズったタイプのやつやろ
いうて一部の層と海外勢ぐらいのもんでない?
判断早すぎぃ
今のところレッドフードの失敗を活かせてる感じか?
村を出ろから北国を出ろ
になりそうな予感
2~3話で組織に入れるかどうかだな
キヨシとかはその辺うまくやってた
この漫画のヒロインってフィルギャ(炎の精)なの?
多分そうだな
わざわざ女にするなよ、なろうかよ
ホリーの弟子だけあって王道やろうとしてるのはいい
人死ねば面白い、露悪的ならいいって楽しない作品は素直に応援できる
デカ女とフィルギャの顔の書き分けが出来てない事が不安
デカ女が精霊になったのかと思った
頭おかしいやんお前
そのものに対して興味がないなら当然の反応だと思うけど
通の知能持ってる人間ならありえない勘違いですけど
普通の、な
顔は酷似してるわな
割とすぐにヴァルハラに送られそう…
最近のジャンプは防波堤が豊富だから3巻打ち切りは無さそう
獣や巨人いるけど、あの大きさが通れるトンネル作るくらいなら正面から攻め込んだ方が楽じゃね。
描写が無いだけで呪術師が召喚してるのかな
デカ女とカニ
もう作者が書きたい物は書ききったな
巻末目次の作者アバターすら甲殻類なの笑ったわ
1ページ目がレッドフードと似ててちょっとヤバそう
ジャンプのフリーレンになれるぞこれ
20巻持たずに虚無るのか…
北欧神話もそうだけど、直接的な影響はゲームオブスローンズだろ
冬と化す世界、氷と火、氷の軍隊、死者が氷で敵になるetc…
それ全部北欧神話が下敷きなんすよ
そうだけど、描き方が明らかにゲームオブスローンズなのよ
敵の軍団のトップみたいなやつもゲースロの氷野郎に似てるし
登場人物ほとんどアホとクズになるのかこの漫画…
南部の中央地帯で前王をぶちころした現勢力と復帰を狙う前勢力とで血みどろの政争し始めるのか
冬来たる、だ
表紙の剣に反射してるのまだ見ぬ強敵たちのビジュアルが全然ワクワクしないんですけど
1話が冬が舞台のファンタジーバトル漫画、ジャンプで成功した漫画無い説
鬼滅の刃
なんか草
筋骨隆々リアル等身にコミック調のデカ目つけるのやめりゃいいのに
こいつのかく巨女は頭と体が別個体すぎて気持ち悪い
わかる
多分顔はひでアシで固定されてしまったんだろうな
そっち系のエロだと巨女とかふたなり系は大体こんな感じの絵ばっかり(簡素顔+リアル寄りむちむちバキバキ奇形肉体)だからそう言うの好んで影響受けてるんじゃね
これはこれで好きな人もおるからなー
街雄鳴造かよ
調べたらまんまそれで笑ったわ
もうねギャグなのよ
デカ女に作者の性癖は感じるんだけど、それ以外の女性キャラにあまりこだわりを感じないんだよなあ。主人公の妹とか。
レッドフードの時もそうだった
マ?妹と精霊のデザイン好きなんだが
デザインは北欧でいいんだけど、ヴァルハラとか宗教系のディープな設定は小難しくなるだけだから一話時点では省いた方がよかった気がする。別に物語自体はそれで成立するし
説明で殴られてキツかったわ・・・
氷の敵ってワンパターンにならんか?
北欧系って画面が白くて同じようなとこで戦ってるから飽きが来るんだよな
炎系能力だけの漫画と電気系能力だけでの漫画はあるが氷ってあんまり応用効かなそうね
デカ女の何が良いのか俺にはわからん…
女性優位物やおねショタの歪んだ進化系だとおもってるわ過度なデカ女嗜好って
俺もあんま好きじゃない
ぶっちゃけ一般向けではない
2年(?)ぐらい前に一瞬流行ったのはなんだったか
八尺様とドミトレスク嬢のバズりぶりからするにホラー枠にしたほうが良い
あー分かるわそれ
年上キャラだのバブミが溢れる
あらあらうふふ系の上品な女にフィジカルで負けて分からされるのが良いんであって、男前強気女はちょっと好みじゃないですね
そういえばジャイアントお嬢様がアニメ化するな
あれ最初はジャンプルーキーで読み切り発表してたよね
マウントレディで抜けるか否か
話はそれからだ
出すにしてもメインポジは厳しそう。レッドフードの時も思ったけどデカ女ポジを細マッチョ男にするだけでもっと票見込めるやろ。一般ウケしなそうな好きな事は人気が出てからやれば良いのに
魂と肉体をくれてやると宣言しているので実はもう死んでいるんだよね主人公。
「精霊に選ばれし」「まるで英雄譚の一節だ」
英雄譚ってのは、要はウルトラマンの物語です
死んだ主人公を高位存在っぽいのが生存させるやつ
まあ乙骨も似たようなこと言って覚醒したし
スルトの剣じゃん
北欧モチーフなら今後ロキとか出てきそうだな
侵略に加勢するように冬は何年も続き、とあることからもう年中冬が当たり前の環境である筈なのに
「暦の上ではもう夏なのに」
(本当に夏なんだな日が暮れない)
とか言わせてるあたりセンスが感じられない
先月引っ越してきた方なの?オテルくんは
何年も残暑で夏日が続くのが当たり前の中「もう暦では冬なのに」って毎年言う奴みたいですね
普通に現実にもいるよな
別に不自然ではないと思うけど
例えばだけど北海道に何年も住んでるのに(まだ10月なのに雪が降ってきたうそだろ!?)とか思うの?君は
例年降ってるのに
オテルの意味不明なセリフはこんな感じなんだけど
数年前から東京が北海道みたいな気候になったって話だから何もおかしくないよ
主人公の住んでたところは数年前までは夏は暑かったんやで
4~5年間くらい東京に雪が降り続けた場合に、8月に(もう夏なのに…)って思うのは何も不自然じゃないよね?
年中冬が当たり前の「異常な」環境なんだよ。
冷静になって読み直したほうがいいと思うわ。
雪が降ってきたうそだろ!?って衝撃を受けているわけじゃなくて愚痴を吐いてるだけだし……
数年前からずっと寒いのに今更そんなこと思うのは違和感しかないんだが
去年は日が暮れない夏を感じなかったの?な訳ないよねずっと住んでるんだから
ずっと住んでてここ数年ずっと冬なのに「暦の上ではもう夏なのに」なんて大げさな反応するの?
夏なのにさみ〜な〜くそっ程度ならまだわかるけど
どうでも良いことにこだわりの強い病気持ちの方ですか?
キャラがその世界に基づかないセリフを吐くなんて作品の中枢の部分だよ
そんな事もわからず煽るしかできないだなんて出来損ないな上にその行動に強いこだわりがあるみたいだね
叩くとしてもそこじゃねえだろ
いや別にここ以外を叩いていないなんて事はないけど
誰と会話してるの君
一人と会話してるつもりかもしれないけど少なくとも反対意見言ってる奴2人以上いるからな
ギンリューやアイギルや氷雪系の漫画はヒットしない
火焔系は結構ヒットする
北欧神話で氷雪系がダメってなると、VPの雑魚剣士どもが思い浮かんでしまうわw
冷厳なる氷剣の儀式!(雑魚)
氷輪丸?
ギンカとリューナを思い出した
戦場で剣を握るわけでもなく、現実逃避で火を抱いてるのがなぁ。英雄譚なら力を与えられて英雄になるのではなく、英雄になったから力を与えられて欲しかった
それかっけぇな
センスあるな
北欧神話がベースでヒットしてる漫画あんの?
海外だとマイティー・ソーなんだが日本だと無い
進撃の巨人はスープの出汁程度だけど一応は北欧神話
終末のワルキューレ?
あれは神話蟲毒やってるだけだからなぁ
ナイスプリズン・超巡・シドクラフトあたりがライバルか?
エンバB線シドはこの漫画の補正期間の間に打ち切られそう
この漫画の補正が切れたあとの改変となるとナイスプリズンと超順、この2つに勝てるかがカギっぽいな
エンバ=B線>プリズンから打ち切られそう
超順=シド戦は後で6ヶ月位やってそう
現状超順=シド位に有利に勝てるかどうか
絵がごちゃごちゃして見辛いのはレッドフードから変わってないな
どうにかならんのか
フィルギャの腕が4本あるのキモくない?
副乳副腕どんとこい
アイスヘッドのリベンジなるか!?
氷の漫画達の弔い合戦や!
アイスヘッドギル!ギンカとリューナ!ツーオンアイス!今仇をとるぞ!
看板は厳しそうだな
良くてキヨシレベルか?
これ以上売れない漫画ばっか増やすの勘弁してくれ…
キヨシよりは絵が今風で可愛いキャラが描けそうだと思うけど中身の面白さや作品の求心力はあんま変わんなさそう
え?逆でしょ?
キヨシはキャラがゲームのキャラっぽい見た目だし、だからキッズ人気あるだろうなと思ってたわ、それって今風じゃないの?
これは暗いし地味で無骨というかゴツいというか
北欧独特の暗さとしかも冬設定、性格もぶつぶつ言わないデク、こんな暗くするなら炭治郎とか虎杖みたいに主人公の性格は明るくするもんだよ
ヒロアカすらデクがあんなんだから多少は見た目だけはポップに見えるようにしたりとかアンチでもそこはわかるとこよ?性格の根暗は暗さの種類が違う
きみの好みであって別にそうすべきってものじゃないと思う
この漫画についても他の漫画についても。
なんか正解がわかってるみたいに書いてるのなんでや
魔々勇々みたいに女キャラガチャにならない事を祈る
戦士の爺さんが切断された足の傷口を焚火で焼いてるけど、これ死ぬ程痛いんじゃないか?
傷口凍ってるから案外ヘーキ(適当)
半端に解凍したらまずいから拠点戻った時に火で焼いてる
傷口火で炙るのは創作あるあるだからヘーキヘーキ
死ぬほど痛いけど失血や破傷風のほうが死に直結するから死ぬよりはマシなんよ
松井のアシやってどれだけ構成が上達したかに全てがかかってる
あそこでやっても構成は学べんやろ…
精肉場だろ、肉壁作りのプロ
性癖を全開に出すことしか学んでなさそう
一番の主人公の見せ場の火を守るシーンに読者が感情移入できないのは致命的だと思っちゃった
ヒロアカで走り出すデクや禰豆子のために戦う炭治郎とかと比べるとちょっと謎行動だよね
感情移入できるわけでもなく狂気というにも弱い
ただただテンションが低い
カッコ…よさそう…って感じたのはそれか
その感想がまさしく読者がついていけてない証拠だな
ペルソナとかメタファーの謎演説みたいだったな
なんでそれを編集が指摘しないのかホント謎。しても聞き入れられなかったかね
世界が狭そう
ヒロアカみたいに学園モノにすれば無限に新キャラ出せるのに
主人公が完全にデク定期
なろうみたく魔法学校みたいなとこに入学する展開になったら
少し笑う
むしろ世界七つくらいあって広そう
そもそも主人公の優しさってやつが形として伝わってこない
いわゆるオタクくんの優しさやろ
険しい旅路でも誰かと関係性を持てない、声をかけられてから剣を欲しがるその受け身の姿勢を知り合いからは優しいと気を遣われてる
オタクには現実が見えない=妖精が見えるってこと
村の人には親切にしたから言葉や物として返ってきたけど
それ以外のところで優しいと思える描写があったのかとか
優しいから戦えないだろうって言われてんのに力を貰ったら即戦うところとか
上辺の描写ばかり先走って理由の深堀ができてないと思う
そもそも優しいって世界観や生き方にもよるが人間の標準装備だろ・・・
特別扱いするための便利な言葉じゃないんだぞ
何がなくとも誰にでも愛と勇気は標準装備だろう
うん、あんまり面白くないね
ありがちな設定だし、とにかくキャラが薄くてつまらない
まあめちゃくちゃダメな部分があるわけではないんだけど
良いところがデカ女しかないのに今回はメインキャラですらない
タイムパラドクスゴーストライターの編集者の言葉を思い出す批評やな
というかその引用だろ
なつかしー笑
…アイスヘッドギルの上位互換て褒め言葉なのか?
お
すごい練ってきたのも絵を頑張ったのも分かるんだけど
何が起きてるのか分かりづらいんだよなー
展開も早すぎたような
こまけぇ感想なんてどうでもいい
お前らはこれにアンケ入れるかどうか、それが全てだろ
現状入れないかな
キヨシ ナイス イチを押しのけるパワーはない
真ん中は余裕で超えれない…?
ナイスプリズン世間ではそんなに評価高いのか…
下の上ってところやろ1話は
絵はまともだなってくらい
これで「まあ及第点」とかいっちゃうの求める基準が高すぎる
誰も言ってなくて草
はよ病院いけ
正直、今のジャンプってこんなテンプレみたいなシナリオでも連載取れるぐらいにまともな弾がないってことなんだろうかと不安になった。よく言えば王道だけど、少しくらい捻って欲しかったな
実際このレベルでも相当上澄みなのは季刊のGIGA読んで確認みるといいよ
まあこれじゃ連載会議通らんわ…ってのがゴロゴロしてるぞ
ギガでさえ上澄みも上澄みという事実
漫画って書くの難しいんだろうな
絵はガチで良い
エクソシストを堕とせないくらいまで
ストーリーの質も高めてほしい
これどの観点から連載会議通ったんだろう
絵はど迫力やったしこれより上手い一枚絵が書けるライバル、特に新人が他にいるとは思えん
迫力感じないんよ今回
なんか絵うまいしデカ女もブームですし北欧神話ウケますってこれ!みたいな低能会議やってたのかもしれん
編集部解体しろ、少なくとも編集長は辞めさせろ
ゴミみたいな新連載連発してんだからトップの首きるのが当然なんだわ
いつものことだけど、比較される他の漫画がこれより下だったんだよ
他の漫画がダメすぎたっていう考え方は無いのかい
ちゃんと漫画として成立している、読んでて不快な気分にからない
いつものことだがコレ以上のもんが無かったからやろ
確か手のひらを前に突き出してる表紙の作品は打ち切りなんだよね…
画力とキャラデザ、決めゴマにバトル描写は新連載ながら既にカンストしてる作者
一方前作はストーリー構成に不安があり打ち切り
今回も同じ理由で切られるならもう作画専業にチェンジした方が良いかも
とりあえず3話まで様子見
カンストは言い過ぎだろ、さすがに
もっと言葉は選べよ
↑いやそういう意図だろう、新連載時点でそうと言ってて、今作も変わってないって言ってるんだから
ごめん赤2にレスしたつもりだった
これで画力やらキャラデザがカンストだったら作者伸び代無さすぎて草
これもう逆にバカにしているレベルだろ
レッフーの頃より絵はうまくなったんだろうけど、なんか個性の無い絵になってる気がして前の方が良かった
師匠の成分が強まったというかそんな感じ?
絵が魅力的だなぁと思った
でもトドメを刺したところの見開きだけなんか微妙
表紙はめっちゃ良い
微妙ってか何か見づらかった
もう1段階スカッとする絵になってたら嬉しかったよね
アイスヘッドギルの上位互換とかいう褒められているようで褒めていない蔑称
鬼滅一話ってリアルタイム時は「ふーん」だったけど今読むと生殺与奪とかフックになるセリフあったな
生殺与奪はカイジやらるろ剣であったしそこまで新しい感じもないのに何であんなに人気になったんやろ
カイジやるろけんは強者の説教やん
嫌われ者さんのとは違う
ひとえにワードセンスや
コピーライターでもやってたんかってくらいパワーワードが出てくる
作者「こいつはいいやつなんだ」モブ「イイヤツイイヤツ」
ではなくてちゃんとした描写で読者にこの主人公は良いやつだなと思わせてくれよ
いまだにこんな駄作の特徴どまんなかを出してくるとか編集も何やってるんだか
両親いなくて繋がりはより特別そうなのに妹を1人にさせる事に何の言及もなかったり
それも砦に行く理由が父ちゃんのように戦士になる為(にしては鍛錬とかしてる描写もない)とかいう必要のないわがままだったりどこが良いやつなのか理解に苦しむ
おまけに炊事で後方支援する事に誇りを持っているわけでもなく父親と同じように戦いたい以外の具体的な目標もなく雑用としてひっついていっただけ
その父親を憧れる描写が何もなくて付いていったオテルの感情になにも共感ができない
挙げ句の果てに隊長に剣ものごい
剣があれば戦士になれると思ってるのかこいつは
そんな奴が口にする「戦士の気高き死を弄んだ」いやお前は戦士という存在をナメくさってるけどな
お礼を言わせていいやつだとする描写や何の描写もない父親に憧れて妹を置いて戦地に出たり、描くべき描写をせずに人物を描写してしまっているから面白くないんだよこの1話は
長文で叩ける熱量があって凄い
灰の説得力薄いって言い分の方はまだわかるけど、赤米の方は流石にそこまでは思わんというか
まあ勝手にすればいいけど
日下部やん
サブのサブキャラ程度ではそれでええ
その辺りのキャラを主人公の描写にしてしまってるんだから問題がわかりやすいね
1話で長々と描写するわけにもいかんやろうしな
「戦士になるには優し過ぎる」を「あの子は戦士には向いてない」とかにすればお土産渡されるコマと合わせて、間接的に優しい子だと伝わるかな?
ゾロは1話の中で「権力者の猛獣を斬って捕まる」と「泥だらけのおにぎりに礼を言う」の2つで読者にも良いやつって伝わってる
まして主人公なんだから力入れて描写して欲しかったかな〜
流石に覚えてないから何とも言えん
ので、そういう描写を何ページ足して、どこを削るべきか教えてくれ
冬に手真っ赤にして動物の解体、家畜の世話、煙突掃除、どれも重労働でそれを子供がやってんだから十分やろ?絵がないと納得いかんのか?
どれだけ言葉を連ねて働き者アピールをしたところで一言で言ってなんの魅力もないわ
パズーが肉団子2つね!っていってるだけのほうが遥かに魅力的
それはきみ個人の感覚であって読者の感想じゃないよね
あと本編ではこう言われてるけどほんとはこういうやつなんじゃない?ってのは読者側がやることやん
俺はオテルは優しいんじゃなくて
自分のキャパ以上のことがあったとしても受け入れちゃう、それ以外の手段を知らないってキャラだと思う
だからそれがなんの魅力にもなってないって言ってんだよ
最新話読んだから返事気になって戻ってきた
言ってること最初と変わってるし
俺が初めて書いた「俺は〜だと思うよ」に対して
だからそれが〜ってあたかもずっとそれについて話してましたよみたいなのなんやねん、君の言う魅力的じゃないって話の中に俺の感想あとからねじ込んでるやん
見ての通り頭のいいやつだ
だけでキャラ付け済ませるのとはわけが違うからな
かわいいショタ出てきてコーフンしたゾ🧡🧡🧡
丸顔にヘソだしコス最高ぢゃ🧡🧡🧡
どうしてたった2行の感想でそこまでキモさを醸し出せるの?
絵はプロレベルなんだけど、なんか見辛いのよね
分かる、なんでかは分からん
書き込みが多くて余白が少ないからかな
それに加えて、見開きのアクションシーンとかは、シルエットだけだとキャラが何をしてるか分かりにくい絵になってる
主人公の読み味が前作と変わらないのが不安。あいつ魅力なかったからなー
テンプレは悪いことじゃ無いんだけどもうちょっと感情的な山場が欲しいかな
死者を弄ぶ敵への怒りとか妹への肉親の情とか
読者が共感しやすい感動ポイントを作ってもっと強調して欲しい
あと主人公が無駄に死に急いでるのも後々回収されるのかもしれんが違和感あった
妹って肉親がいて村でも普通に頼りにされてるのに親父が戦士として生きたから
自分も戦場で散りてぇってのがヴァイキングではよくある価値観だけどやっぱピンと来ない
当時はガチでヴァルハラでウハウハ生活を信じてたから安心して殺し合えたんだろうが
というか戦死以外は全員ヘルヘイム送りだから戦える内に死ぬしかねぇって感じ
侵攻されたから防衛のために戦うって説明はまあわからんではないけど、ただの説明にしかなってないというか、これだけだと感情が伴ってないよな
たとえばさ、氷の国のやつらは凍らした人間の魂を砕き死後どこにもいかなくさせるとかさ
こういうファンタジックさと邪悪さが必要なんよ、敵がよくわからんがきたぞーってだけじゃドラマにならないよ
敵にはある種の魅力やインパクトが欲しいよな
巨人、鬼、ヴィランみたいな
氷の国とか素材とか言われてもピンとこない
死体操って戦士として利用する程度じゃ邪悪じゃないかね
死体操りとか本来激昂すべきなんよ、ヴァルハラ送りする魂を弄び戦士に対する魂の侮辱と
そういうライン超えにブチギレる雪国戦士でこの世界のマナーとかもわかりそうじゃん
マジで上っ面作品
中盤のバタバタ感は正直もっとやりようあると思う
当時の男女比の差がでかくて地元じゃ結婚できないからヴァイキングしながら嫁探すか死ぬまで戦ってヴァルハラにいくしかねえって感じだったと何かで聞いたことはある
エンバとB線がヴァルハラに旅立ったあとに踏ん張れるかだな。
タイミングには恵まれてるから頑張って欲しい。
戦わないとヴァルハラに行けないんだぞ
毎週載ってるから戦ってはいるだろ
戦果は知らんが
戦いの土俵にすら上がれていないって意味ではまぁ・・・
操られてる死体たちお喋りで草
穢土転生リスペクトだよ♡
この人って同人の版権漫画描いたら売れそうだなーって感じの絵なんだよなぁ
もう少し線はシンプルな方がいいと思う
カラスは?
イノシシは?
狼は?
ルーンは?
神々の名は?
上っ面だけのゴミが勝てるほどジャンプは甘くない
カラスは?→基本的にオーディン関係なんで出てこない事はよくあります
イノシシは?→セーフリームニルはヴァルハラにいるので現世には出てきません
狼は?→フェンリルはヴァルハラに繋がれスコルとハティは太陽と月を追いかけてるので出てきません
ルーンは?→ルーンは?
神々の名は?→信仰捨てたんか?よくヴァルハラとか言えたな
まあ君がよくわかってないのがよくわかった
俺がいいたいのはキャラクターのデザインラインという意味でなんだよ
確かにこの作品北欧っぽいがクリーチャーのデザインに統一感もないし、装備や言葉にルーンのような神秘性が薄い、つまり適当
作者が北欧神話のアートの一貫性みたいなものを掴んでない、だからカニなんか出すんだよ
横からですまんが、モチーフ素材をもっと活かせという事?
叩いてもよさそうな雰囲気に便乗して知識ある風に装って雑な難癖付けたら反論されたから
慌ててオレが言いたかったのはそうじゃない!と論を繕ってみただけなんだ
はずいからこれ以上突っ込まないでね
そういうこと、そもそも北欧神話は自然と環境に対する恐れや畏怖ってものから生まれたのは見てわかる、だからこそ厳しい雪の世界で気をつけないといけない生物、縁起のいい悪い生物の一つのテンプレになるんだ。
この作品寒さとの戦いなんだからそういう神話のデザインをしっかり噛み砕いたほうがいいと思う、どう見ても研究不足だと思う。
寓話的な演出が欲しいのか、ジャンプ本誌でやるかな?神話のキャラクターに準えた能力者とか出してバトルする方がジャンプっぽいか
でも実際モチーフや元ネタを大切にするのは当たり前というか
どの作者にもそうあってほしいというか
リスペクトは大事だよねって言う話だわな
灰コメからどうやってそれ読み解くんだよ…
好きな要素はところどころあるから応援はしたい
ファンタジーとして王道というか鉄板過ぎてまだ面白いとは言いにくい、というか一話でやる最低限のことしか説明してなくて色々ぼんやりしてる
ぼんやりしてる理由の一つが、たぶんヴァルハラ周りの信仰心が主人公や戦士たちの根っこの価値観にあるからだと思うんだけど、そのへんを上手く描くのって難しいだろうなとも思う
絵はかなり好き
勝利かソブンガルデかだ!
ほな魂縛するで
氷の国はなんで氷あやつれんの?邪神と契約してんの?なんで角ついてんの?別の種族なの?それとも信仰する邪神の呪いで異形なの?侵略理由は何?氷漬けにするといいことあんの?
あのさあ?読み切りみたいなのマジやめて
アストロ一話読んだ時と同じタイプの不快感だわ、U19候補生だわ
そんなの一話で全部説明できるわけないじゃん。アホくさ
一話で一つも説明してないからゴミなんだよ
こんなの漫画じゃない、ただの可燃ゴミだ
…!?
自分の漫画を燃やしているのか…!?
氷の国はなんで氷あやつれんの?邪神と契約してんの?なんで角ついてんの?別の種族なの?
→精霊がいる世界観だよ?
氷漬けにするといいことあんの?
→氷の国が凍らせてきたらなんかおかしい?
そういうの堀越ネットワークって言うんだよ、作者の中ではこういう世界で終了している作品はろくなもんじゃない
わざわざ死体を操って戦力にしてるのに
主人公の部隊は氷漬けにして素材にするとかよくわからんこと言ってるからな
同じように死体にして操るじゃいかんかったのかと
「邪神の信仰」とか想像力掻き立てられてて草
こんなんがいるから全部説明する漫画が出てくるやなあ
いや氷の国って言われてもわからんよ
作者の頭の中ではスゴイ敵なんかもしれんけどな
これがもし魔王軍とか帝国軍とかなら
説明なしでもなんとなく言いたいことは分かるよ
魔王軍帝国軍が何年もかけて寒くするだけとか何がおもしれーの?
敵のインパクトが無いって話なんすよ
設定の整合性とかマジでどうでもいいんで
興味を引く分かりやすい敵の描写が欲しいって話なんすよ
死を気高いものとしてる人間側に対して死体を操って冒涜してくる敵に興味ないならもう読まない方がいいよ、合ってないだけだよ
指図するな
何様だお前
神 様 だ
立ちんぼの母親とやってろカス
死者への冒涜とかめちゃくちゃ小さくまとめられてたからむしろ平気よりの世界観やろ
一話からそんなに細かく敵国の説明されたら逆に駄作扱いしますよ
雪国が寒八になるぞ
北欧神話で氷の国というのは大体ニヴルヘイムでそこに住んでるのは霜の巨人だから普通に種族が違うし大体どの作品でも氷を操ってる
侵略の理由はアース神族(オーディンとか)・ヴァン神族(フレイとか)に敵対してるから(政略結婚とかもするけど)
敵対してる理由は神話の方でもハッキリとはしてない、とにかく遥か昔から因縁がある
氷漬けはそういう攻撃方法というだけでは?ワンピの青キジも氷漬けにしてるし
知らんけど!!!
全部説明したらサム8にならんか?
たとえばさ、世界を凍らせてその魂を食らうとかさ…
セーラームーンでさえエナジー集めるっていう悪事する理由あんぞ
全部をしろとは言わないが流石に薄すぎる
セーラームーンはそれを一話で説明したんか?
ちゃんと一話でエナジー吸ってるぞ、エナジー吸ってる理由がわからなくてもこの行動が敵陣営にとって重要な意味をもつみたいなのはある程度欲しい、侵攻して平和を脅かしているからな。雪国が増えると強くなれるから世界を極寒にしたいとか、何かしらの侵略理由があったほうが絶対ベターだと思う。
説明足りんのを絶対に否定しようとしてる奴いるな
孤軍奮闘してて草
第三者だけど説明足りないことにしたいやつが必死に見えるよ…w
まぁエヴァQみたいな何もわからんまま事態が進行するストレスはわかる
いきなり嘲笑してくる第三者って何者???
やたら感情こもってますねぇ~まるで直前までレスバしてたみたいによぉ~
青7の指摘で急にここの会話が途切れるのワロタ
青6
設定資料集読まないといけないアニメの1話なんよ、説明しないから難解で偉そうに見える悪いタイプの作りだ
よろしくないのがその上で作者が作品を理解してなさそうなとこなんよ
レスバしてたやつには第三者って言ってるやつが本当に第三者だってことは伝わるからそれでええよ
説明不足ではないって主張してるお前が正しいから
もしかして自分が理解できてないのでは?などと微塵も想像できずに説明不足説明不足と唱えてる人っているよね
最近1話でまとめきれなくて1話前編、1話後編みたいな構成の漫画増えたよな・・
つか1話での説明なんか主人公の性格と目的ぐらいで良いんだよ
世界観からサブキャラから生い立ちから全部説明しようとするからストーリーが進まなくなる
ジャンプのヒット作の1話ちゃんと読んでみ?
そんな設定説明ぜんぜんしてないから
そんなのは2話以降でいいんだよ
センスないよお前…
お前の疑問ってぶっちゃけ今の時点でどうでもいいことでしかない
敵の事情を詳らかに明かすことよりももっとこのマンガにはもっと本質的にキャラと話作りに問題がある
レッフも1話は人気だったんだよな…
これが連載会議通るジャンプのレベルが糞
とっとと編集長変えろ、危機感がまるでない
めちゃくちゃ絵が上手いんだけどキャラの顔が頭に残らないな、敵は頭のデザインが独特だから覚えてるまあ倒されたんだけどね
上手いかな…?
Bの星戦よりはマシってぐらい
これ主人公の動機ってなんなの?いまいち分からなかった
火を絶やさないようにしていれば皆んなが助かるから頑張るでいいのかな?
会ったばっかで何の思い入れもなく、名乗ったのに炊事番呼びしてくる隊長が火を絶やすなって言ってたから
火を絶やすでないぞォ童オテル
重要なのはデカ女ってことやぞ
行きずりの女(性癖ど真ん中)に頼まれたら断れんか
そこ自分も引っかかったわ
名前聞いてきておいて名前で呼ばないのかと
それだけ炊事は大事だから刷り込ませて意識させるにしても
もうちょいこう、手心というか・・・
親父が誇り高い戦士だったから俺もそうなる
ってだけだと思う今のところ
言ったらヒロアカリスペクトだけど、ヒロアカのヒーローよりもわかりにくい気はする
ヒロアカの悪いところ受け継いでるよな
ヒロアカとはむしろ真逆やろ
まあちょっと描写いれるとかでいいのにね?
別にチカラ貰ったらあかんとは言ってない、何故もらうのかは物語には必要で、たまたまでもそれなら相応しくないと説得力がないから言うだけで
別に個性弱いで良かったんじゃないの?と思うし、戦士の端くれで良いと思うし、弱男にして何もできませんみたいに無理矢理しなくてもいいだけでね?
でもヒロアカより印象が薄まってるからなんでこいつ?みたいな印象は残りにくいと思う
読者が感情移入したり納得できる最適解ないしわかりやすい行動として
戦う・逃げるよりも火を守る! は正直伝わらなかったってことか
一応は火があれば皆を溶かすことができるとは言ってたけど
そもそも凍った人間が氷が解けたら生き返るっていう確証自体読者はわからないわけなので
物語としては火を守ったから精霊が力貸してくれたとはなってるんだけど
なんでそれがわかったの?ってなる
少し前のところで火は絶やすなと言ってるし最初の英雄譚にも書かれてはいるんだけどね
精霊は戦士の凍える指を温め→関係ありそう
北海の英雄インガの槍→主人公か唱えてるのに火とは関係ない、実質ノイズ
火の精霊のくしゃみ→最重要っぽいのに妹が曖昧に語るだけ
サーガを3つも一話に盛り込むのはいいが導線にすべきものだと思う、インガを雰囲気要素にしたのかもしれんがこんなの入れるぐらいなら火の精霊のくしゃみをしっかり擦れや、情報の取捨選択ができてないんよね
これから旅立つのに生きた羊よこしたり、干し鱈の礼だといいつつ魚持ってきたり、実はいじめられてるだろ主人公
家畜は財産だよ。あれくらいの時代だとぶっちゃけ路銀持って行くより役立つ
兵士の皆さん(炊事係が家畜連れてる…今夜はごちそうかな)
羊が牝だったら乳が絞れる
人間が飲めないような水でも羊に飲ませて乳を搾れば飲めるし食料代わりにもなる
牡だったら…まぁ飲めなくはない確か出したては無菌だし
雪…
雪飲んだら体温奪われて死んだことあるからやめたほうがいい
正直エンB一話より酷い、今の連載レースだとヴァルハラ送りになんぞ
今の連載のメンツが超絶弱すぎてそうは言えないのが困ったところ
アンデラ夜桜が生きてた頃ならまだわかるが
火の精霊はいらないと思ったけどこの世界の案内人が必要なんだろうな
昔から国境沿いは寒くそこから先に冬が来ないように守る名誉ある戦士がいたとかさー、昔も氷の国が侵攻した時押し返した英雄がいたとかさー
サーガはどうなってんだ!サーガは!?
冬来たる、だ
主人公一人がスタンド使いになったとて押し返す戦力にはならないから、次回以降氷の国から次々と刺客が送られてきて返り討ちにする展開
つまり村から出られない
異能の勇者は敵陣特攻して首魁倒すのがドラクエからのお約束
この世界の死生観とはいえ、ヴァルハラに行けるとかいう死を肯定する要素を主人公だけが思い切り否定して欲しかったわ
氷が解けたら喜んでるしケガ人の手当を急がせるし言うほど気高い死でもないんだよなあ
靖国で会おうみたいなもんよ
ブリッグズの峰より少し高いところぐらいのニュアンスだろ
あれも北国の話だし
主人公が火を絶やさないシーンはあれ前半部分をちゃんと書けてたらめっちゃ面白いシーンになったろ
火を守ることが命かけてやることなのかよく分からんかった
あのちっさい火を守るのがなんなんだって言う
この火が消える時妹の命も!とか
先祖代々繋いできた聖なる炎が!とか
なんか理由づけが無いとなんかよくわかんないけど頑張れーになってしまう
火を守ってみんなを溶かすなんて主人公がいちばん気高い死を冒涜してるっていう
あれは一応、炊事番として出来る事を必死でやってるっていう話だと思うの
伝わんねーよと言われれば反論はできん
ダークソウルのオマージュだろう
青2
そうだったとしても皆氷漬けになってる状況でやるのはやっぱシュールだよな。色々解釈は出来るけどふーんそうなんだとしか思えん
↑まあだから、ふーんそうなんだとしか思えないのが、漫画読んですっと伝わってないからだよな
仕方ないよね
それこそ村の聖火なる重要そうなワードが出てきたから、ああこれが剣になるんだな‥と予想してた
一応読んだけど理解できんかったんたが、守ってた火は出立の際にもらった村の聖火と同一でいいのか?
知らん
1話の軸なのに説明省きやがったからな
守ってたのはただの飯炊き用の普通の火や
他のコメントでもあるけどこのシーンさえ完璧なら全体の印象がもっと良かったと思うんだよな
主人公にとって火の大切さとそれを守る意義の描写が不十分だから覚醒の瞬間に感情が乗り切れなくて凄くもったいない
英雄譚・ヴァルハラ・火・息は魔術・死体操れるのに氷漬けにする敵
全部描かなきゃいけないの大変ですな
1話に詰め込みすぎたのかもしれない
せめて最初にもらった聖火を使っているようにしてもらいたい
敵に聖火を消されそうになってかばうとかならまだギリギリ話がつながるのに
文句ばっかいってんなお前ら
お前も作品の感想呟かずに他人の文句に文句言ってるじゃん
つまりそういうこと
不寛容には寛容でなくてもいい云々
不寛容だと一方的に決めつける不寛容さはぬぐい切れないな
俺達ジャンまと民!新連載は伊達にしてヴァルハラ送りにするのが礼儀だ
一人は生かして虎眼流の名を拡めてもらわねばな…ニタリ
絶賛してても文句言うくせにw
まあ便乗して口汚くなってんのはやばいと思う
ああはなるまいと自戒する
言葉遣いさえ気を付ければ内容が悪くてもマシになると思ってるやつって臆病な屑と変わらんがな
むちゃくちゃな論理で笑う
意地でも悪口は絶やさないジャンまと魂
主人公って何で戦いに赴いたの?
憧れの親父のように戦士となるため!まあちょっと弱いけどええか
その親父ってどんなやつ?描写なし
どんな戦士だったの?描写なし
嘘だろこれ
ファミコン時代のオルテガのほうが開幕説明してくれるぜ
追々やれば良いだろそんな話
それはない
オールマイトの描写なくデクを描いてるようなもんだぞ
僕はオールマイトに憧れたんです!なおオールマイトの凄い描写0
こうするとお前でもありえないの分かるだろ
ヒロアカが好きなんだね、でもそれだけが正解じゃないと思うよ
例えばナルトは火影に憧れてるけど1話時点で火影の凄い描写はないよ
ヒロアカはこの作者の師弟な上例えに最適だからな
ナルトは憧れてはいるけどどういう存在か丸でわかってないガキとして描かれてる
自己承認の道具の一つとして火影を目指しているガキの時点で火影の凄さはそこまでいらんよ
あくまでそこまでな
それでも最低限里の象徴として顔岩があったり糞ガキナルトでも知る4代目の逸話が聞けたり九尾襲来時には第一に火影が頼りにされたり火影が里やナルトにとってどんな存在かの描写は散りばめてあるんだけどな
なんにもないこの作品とは違って
で、実際の強さ凄み実力はそれこそ追々やればいいわけ
あくまで一例やから探せば他にもあると思うで
あとちょっとその長文受け止める熱量はないわ申し訳ない
嘲笑冷笑オタクは結局これだから困る
自分の考えを持たず何も話せない
正解は一つではない
が主人公の動きの大元を辿るのは当然であって描写を省いてしまうのは明確な不正解なんだなこれが
それが人物を知る事であり魅力を感じる事なんだから
だから原点を知る手段が全くないこの作品の1話でキャラに魅力を感じてる人はだれもいない
みーんな絵に惹かれただの巨女だのしか話してない前作と同じように
少年ジャンプにおいて1話で魅せる事の重要さをこんなサイトにまできて知らないという事はないだろう
裏読みせんでくれ本当に申し訳ないと思っとる
10年若ければもうちょい語れたと思うんやけど
色々書いてるが要は前半を詰めてまで描いた後半が面白くないというとこが問題の根幹といったところか
高頻度の更新して返信にすぐさま反応してる時点でその言葉は軽いよ
深夜1時のアラームもないサイトで10分で反応する人間が「熱量はない」はみていて恥ずかしい
君の場合は10年若ければ語れた、ではなく10年成熟すれば語れるにしか見えないからもうやめとけ
青9
一つの見方はそう
個人的には人物を描く前半を強く、後半の戦闘はさっとが好みだからそもそも前半を詰めるな派だけど
ダメだ人の話聞かなくなってきた
さっきスパイファミリーの最新話読んでて思ったが最近出た新キャラとかヨルの弟に似てるわ君
青11
好みならしゃーないな
ただこの作者は絵の書き込みが凄いから序盤の描写削って後半の決めゴマにページ割く方が向いてる気はするかな
戦士はざっくりしすぎはそう思う
〇〇の戦士とか偉業があるとかなら戦士でも特別だったとわかるけどただの戦士だと本当に強かった父親に憧れてるのか主人公から見て強いと思ってるだけなのかわからないよね
そうしときゃその息子の割に体も小さいし炊事番である理由も言わなくても良いし戦士とか父親に憧れるのもわかるのにね
キヨシの作者はワンピのアシしてたの知ったけど、王道ちゃんと出来て友情もちゃんとやってて絵が似てると思ってたけど師匠がバケモンだからなのね
師匠違うだけで弟子の出来も違うもんなのね
ゴールデンカムイとかマンキンはやっぱりよくできてたんだなって思う
主人公がだめ無個性
生き延びて長い旅をした戦士って勝って生き延びたって意味だよねえ
??「老いぼれを見たら生き残りと思え」
当たり前だけど英雄譚は語り継ぐ人がいなきゃ知られないからね
土方さんぐらい生き残って何かをなそうとするぐらいでないと
あんな炊事場の火とか気にしたり篝火全部消したら勝ち確信とかメチャメチャ火を怖がってるのに防衛にも攻撃にも火を使わない人間側に問題あるよねこれ
初めて対峙したでもないのにあいつの能力は〜だとか敵対策の火の用意がなぜかほぼないとか
こういうところで作品の深さがいかほどか知れるよな
魅力的なキャラを出せるかどうかだよなぁ
まるで今はいないかの様な言い方だな
無理無理
大好きな強気男前巨女ですらワンパターンで外見スキンが違うだけだもん
大好きな巨女ですら強気な男前のワンパターンで
インキャ系デカ女を出すべきだよな
否、淑女系デカ女や!
拙者高身長気にしてるデカ女が精一杯縮こまって猫背にしてる姿大好き侍
ホリィの弟子なら例の獣人一般女性さんみたいな刺さるとこにはぶっ刺さるやつ産み出してくれと期待している
性癖女とかただの脇道なわけでそれで連載が続けられるわけじゃない
それはそう。本筋が面白くなきゃ意味ないしただの滑り芸になるだけ
絵だけで言うなら、こんな可愛いヒロイン描いてほしいみたいな期待はあるんだけど、
この作者そういうストレートに需要に応えには来ない気がするんだよな
というか巨人のデザインが統一されてない、間違い探しレベルで差がある、集合写真入れてないやついる
いっぱいいるみたいにしたいんだがどういう戦場にしたいかわかりづらくなってんな…
???「えっ?火を絶やさないように自分の服燃やしちゃったの?凍死しちゃうよ?」
極限まで冷えたら逆にポカポカしてくるからへーきへーき
それあかんやつぅ!
ドラウグルにされた妹の魂を解放しにいく話だったら熱かったな
紅蓮華が流れそう
死ぬことがすべてじゃない、この火を守ってみんなを助ける!って思いが精霊に認められたんだろうに、チカラを得たら相変わらずヴァルハラだの言ってんの意味わかんねえな
火の力が欲しいなら好きだった火のサーガがあって何かある度に唱えてたとか、親父秘伝のサーガがあって戦士と火の歌があったとかさー
聖火とその力の解放をより物語として書けません?断言する、このクオリティじゃジャンプじゃヴァルハラ送り
砦の中ぐらいなんかブワァーって熱波でてくる仕掛けぐらい作っとけよ、それが相手軍の弱点なんだから
自分も大ダメージの溶岩垂れ流してるクッパ城見習って欲しいよな
堀越「性癖は恥ずかしがらずに曝け出した方がいいぞ」
川口「デカ女が大好きです!」
松井「ショタいいよね」
川口「氷に閉ざされた世界だけどヘソ出しショタ描きます!」
順調に育ってるな
アカン方向に転がっとるやんけ😨
堀越はキャラ全員に性癖を反映させるんじゃなくて、あるとき突然アクセル全開にしてくるイメージがある
性癖の開示!本気だね
ってなる
すでに堀江にヤラれている疑惑がある
ほりえろす「欠損メス堕ちって良いよね!」
堀越と松井から受け継いだのは性癖かよ!
ブラクロコースある?
良くてアストロコースならある
砦の中で戦っている感が無い、はじめ砦の壁外だと思った
この作者読み切りも面白いし前作も1話目は良かったんだよ
来週面白い展開であってくれればうれしい
普段は炊事番の料理勝負モノで、たまに来る化け物から砦を守護るタワーディフェンス漫画になるのだろうか。
これで来週も炊事当番してたら笑うわ
早く村出ろ!から早く炊事番やめろ!になるのか?
昼は素材や食材を集めて自軍を強化
夜は攻めてくる氷の国軍団から火を守れ
「灯火のテルオ」
この作者は前作みたいに王道と見せかけて実は…という展開が好きという印象があるので、北の国からやべえやつらが侵攻してきたという話と見せかけて、実は自分たちが侵略している側でしたという事実が後に判明し、人間の醜さを出してくる展開をやってくるのかもしれない
実はネットゲームの世界でしたとか言い出しても驚かない
ゲームを盛り上げるためにnpcを操作してるAIが自身を一個の人間だと誤認しちゃったんだね
前作が前作だからなぁ・・・
風呂敷たためずデウスエクスマキナ使っちゃう人の信用のなさよ
それやったら色んな意味で盛り上がりそう()
レッフーが逢魔が時なら今作はバルジ感がすごい
ヒット出すまであと1作かな
なんとなくわかるw
絵は上手いし題材も悪くないけど、演出が単調でインパクトが弱く感じる
ずっと同じテンポで物語が進んでいるような淡泊さ
他の兵士があっさりやられすぎて覚醒から形勢逆転へのカタルシスが溜め切れてない
個人的には不快感がない主人公ってだけで全然良い
2話目が勝負やね
アイスヘッドギルがパッと見だと設定設定設定専門用語専門用語みたいな感じでリタイアしてこれも序盤その匂い感じたけどギルよりはまだ頭に入ってくるし覚醒主人公の見開きも惹かれたから2話以降様子見かな
今回の読み切りの掃除屋とも戦場の裏方とはみたいなので似てるなと思った
>>気になったのは最後氷溶けたとこで隊長出した方が良かったんじゃねってだけ
>>無駄に生死不明にするな
本スレのこれに同意
1話完結ってわけじゃないけど、もっとすっきり締めて欲しかった感
ゲーム・オブ・スローンズかとおもた
アイスヘッドギルよりこっちだよな思い起こすの
炊事番である意味があんまり無いな。優しさを強調するなら衛生兵で志願するも周りの兵士が次々に死んでいって「僕には誰も救えないのか」ってところで覚醒でよかったんじゃない?アストロやヒロアカが回数期限付きの攻撃ならこっちは回数期限ありだけどあらゆる怪我を治す聖なる炎とかで
炊事番じゃないと火と縁がなくなっちゃうでしょうが
死んでヴァルハラ行きを望んでる戦士たちを治療しちゃうとかなんのいやがらせ
バイキングさん達も戦場で名誉の戦死するのが誉であって、後方で傷口化膿して死ぬなんて御免だろ
次の戦場で全力で暴れるための治療まで否定はせんよ
戦傷や病で伏せたまま死んだらヘルヘイム行きなんよ
オテルはヴァイキング・北欧神話が若干マイナージャンルなのが・・・
本当にこの題材選択で師匠の跡を継げるのか?
ところで単なる偶然だと思うけど同日にジャンプラに掲載された読み切りが
・北欧っぽい世界
・敵勢力によって冬が終わらない
・火を灯す
・聖なる炎
と謎に共通点多い
読み味が全然違うから全く別の漫画ではあるんだけどなんでこのタイミングでとは思った
あれはチベット系伝承ロードオブザリングみたいなので面白かった
妹想いで狂気的な行動もする意外性と強さ
これはイケるぞ
主人公は狂気をはらめばはらむ程よい
鬼気迫る雰囲気を押し出して欲しいな
序盤は良かったんだが、やっぱりバトルになると描き込み過多で見づらくなっちゃうなぁ
初回は時間を掛けられるからって描き込みすぎなんだよ
まぁ3話以降はそんな手間暇をかけることはないだろうけど
最初にもっと火の大事さを説くべきだった
火を消されたせいで全滅させられた味方の氷の彫像とかがいっぱいあるとかさ
それをやってないせいで火を消された時の絶望感がないし
主人公が火を必死に守ってるシーンもなにやってんだこいつにしかなってない
地中掘って行けるんなら砦の先に出ればいいのにw
戦う戦士なんだろ。
ヴァルハラ送りされる価値はある。
あとはトンネル掘るの大変そうじゃん。
ヴァルハラ信仰あったら死体操ったりしない
トンネルは霜柱で掘るから余裕、多分
あんな大軍送りこめる霜柱トンネルやばすぎだろ、李牧より上の軍師だわ
他国侵略なんかしなくても土木工事で喰っていけるな
なんかフワフワしてるというか、他に足の付いてない1話だったな
見せたいシーンに行くまでの過程が雑すぎて全部ふーんって感じで流しちゃったわ
世界観も設定も伝わらないし構成自体失敗してる
キャラの心理描写もイマイチ
レッフーの読み切りは良かった記憶あるから期待してるんだけど
他に足が付いてないで草
ほんまや
何故か予測変換で地に足って打ったら先に他に足が出てきてたわすまんな
地に足ついてないのは描写にリアリティがないからかしらね
変身してから主人公、状況の飲み込みいくらなんでも早過ぎない?
急なパワーアップでもちょっと冷静すぎて違和感あるな
大きな力を得たカタルシスが大分薄く感じたなぁ
こういうタイプの描写って正直前時代的な漫画のレベルよな
昭和だな、平成にクウガやってから力を急に得た主人公の驚きみたいなのでドラマ作るのはデフォっちゃデフォ
特撮しか知らんやつが漫画語ってるやん
特撮すら知らないやつが漫画語るよりかはマシ、どういう空気の作品を作りたいか全く見えてこないんだわ
英雄譚で予習してましたから
とりあえず、5話くらいまでは様子見。
悠長すぎる
2話からもう場面転換して次のバトルまでこなしたキヨシを見習え
これが自分の見方なんだから指図すんなよ。
・ほのおタイプの主人公
・容赦なく切っていい敵ですよの世界観説明
・味方がボロボロになっても大丈夫な不思議パワー
めちゃくちゃいい
逆にもう少し余地を残してもよかったというか
雑な説明にしといてもいい気がした
デカ女〜性別不明のちっこい精霊まで
幅広くキャラデザ用意してるのがえらすぎ
箇条書きしてるところなにもよくなくて笑う
もっと面白そうに笑ってくれよ
さっと読んだくらいじゃなんであんな火に固執するのかとかがよくわからなくて
後半の覚醒戦闘シーンとか精霊の話とかがあまり頭に入ってこなかった
絶対アイスヘッドギルと比較されるだろうにこのネタできたのは
アイスヘッドギルの存在を知らないのか、それとも眼中に無い自信の表れなのか?
キャラが無駄に多くて疲れる
そこ全部削って主人公の目的意識の強さとかを見せて欲しかった
尖がったとこも惹かれるとこもない
最初は主人公と妖精と敵大将くらいでサクサク話進めてくれ
評論家気取りでありえない長文を連投してるやついない?
どうでも良い素人の書いた10行超えの文章とか読みたくないから簡潔にまとめてくれ
ここはジャンまとなんだわ
この程度で音を上げるようでは上級ジャンまと民になれないぞ
風俗説教おじと同じって思うといいらしい
あんたの命が吹き込まれ生まれた…
生まれたての赤ちゃんだからよ
↓
ハーッ 久々に動いた!!
???
産道くっそ長かったんや
働けとせかしたわりに話しかけて手を止めさせて偉そうに説教垂れているうちに敵の奇襲を許す大女隊長ポンコツかわいい
トンネル掘ってそこから冷気送れば砦の中で凍死か出てきたところをモグラたたきで楽勝なのに
戦いに火を使わない人間側も問題あるけど侵略者側も中々おバカよね
この漫画、海外人気が凄いことになってると聞いて海外で配信されているJUMPPlusのオテルの閲覧数確認したらカグラバチの1話レベルで読まれてるな
海外読者のどこにこの漫画が刺さったのかはよく分からないが
また林編集みたいなのが動いてるんやろ
マンガプラス観てるけどそんなことなかったよ
今週のカグラよりランキングが上なだけ
海外で持ち上げられまくってるカグラより一瞬でも上取れてるなら期待されてはいるな(イチでも上取れたことないし)
絵と表紙やろ
コメント500オーバー、これはジャンまと期待の新連載ですね
アシスタントだったとはいえ主人公デクにしか見えんのはあかんでしょ
坂本だって安西先生だしアンデラだってフェイたんだしそれは別に……
フィンクスね
適当なこと言う奴殺すヨ
フィンクスね
名前ミスたよ
ミスっちまったらミスだけで済んだやつ一人もいねーぞ
青4、赤1の処分はコインで決める
覚醒したときの見た目はもうちょっと凝ってほしかったな
この見た目で武器持つだけってのは絵的に地味が過ぎる
いいんですよね?この砦をジャンまと民の公園にして
作者自体の是非はともかく、最近のジャンプは見事に角川系の路線に擦り寄ってきてんなあ
砦から出て戦うまでに何話使うのかで趨勢が決まりそう。前作の反省を生かす気があるなら次の話で砦を出るまでを描いてくれそうだが
なんなら2話で完全場面転換して次の敵または仲間と邂逅までして欲しい
そのテンポ感は無いと生き残れないぞ
(最近生き残りのイチ、カグラ、しのび、キヨシは全員これをやれてる)
正直人物を描く気がない(もしくは能力がない)からそういう大筋の話以前の問題だと思う
来週は村に戻って妹にオテルサーガ第一章を語るよ
不安要素はたくさんあるけど前回の反省は踏まえてるのかな?
一応村からはすぐ出たし最初の敵も倒したし
今からこおり鬼やります!
第1話で村と敵撃破を一気に片付けてくれたから来週も期待してる
これ状勢的に国と国の戦争の話だよな?バトルものは大抵何らかの組織に属することが多いけど、
スケール大きくなりすぎると新人の手には負えなくなるぞ?
まあ「ずっと同じ砦を守って戦うなら何の問題も無いけど」ね
砦の中でケイドロでもするか?
新連載にしてはめっちゃコメント伸びてるなと思って最近の記事遡ったらイチの新連載時の記事のコメント数、700超えてて泡吹いた
なお内容は自称評論家が打ち切り打ち切りとはやし立てていた
1話が始まれば不評なのがジャンまと
1話が始まれば絶賛なのが外の世界
覚えとけ
少なくともイチはイケそうじゃん
って声が多かったわ
これはジャンルがニッチなのが不安点
世間と意見が乖離して居場所がなくなるとここに集中するからな
ほんで数週後には批判を儲に叩かれた、〇〇の儲にこき下ろされたって本編叩き棒化や
これがジャンまと民なり
レッフー作者の新作だからでしょ。あのケイドロは伝説だから()
数年も冬のままなら普通に考えて家畜全滅だよね
寒冷地帯に家畜いないと思ってるの?
バカかコイツ
オテルみたいな無個性主人公でも不満言われて
イチみたいな個性的主人公でも「死対死ガイジ」言われる
どうすればいいんだ⋯?
あれ、リロードしても160出なかったから弾かれたんだと思って再投稿したら160も出た
ごめん
あ、161と162だった⋯⋯ごめん
オテルみたいな無個性主人公でも不満を言われ
イチみたいな個性的主人公でも「死対死ガ○ジ」と言われる
どうすればいいんだ⋯?
典型的な白黒思考で草
イチは個性強いというかアスペ的なヤバさでしょ
ヒロアカみたいだわ。主人公が微妙。モブみたい
アシスタントだったからってこんなに絵柄似る物なんか
話の展開次第。1話だけ見た限りでは滅茶苦茶受ける可能性は低い。
コメント欄見た感じこの漫画の鍵は”サーガ”だな
レッドフードの方がキャッチーだった
最初のコマで、主人公が雪の中で素手で仕事して
手を真っ赤にしてる描写がなんかやだった。
何年も雪と氷に閉じ込められた世界で、
防寒手袋もなんもせず仕事をすることなんてあるかな?
「この子は手を真っ赤にして一生懸命働く健気な子です!
でも家に帰ったら妹の指が冷えてないか心配する優しいお兄ちゃんです!」
とアピールするためだけに素手にしたというか、
主人公がこの世界の中で必死に生きてるんだって感じがしなかった。
俺も、手袋しろよって思った
どこ見てもわかるけど、作りが甘いよな
自分はダメより。理由は2つ
1根底は国同士の戦争設定なのに世界情勢が全く無い
後方の風の大国からは支援物資を受けている。しかし支援物資は少なく旧式の道具ばかりで、みたいな世界情勢が無いから戦争や戦士としての重みと責任が具体的にならない
2悪役がただの野盗の集まり
バトルが村を襲撃にきた荒くれ集団と変わらない。主人公が覚醒した時に隊長が危機を感じ国へ情報を伝えるために兵を出したり(倒す隊長の格を上げる)、ただの性悪な台詞ではなく隊長という上の立場ならではの戦争や勝利への渇望とかも言ってくれない
絵や雰囲気は好きなんだけど結局ふわっとしたバトル漫画で心に残らないって印象
そんなくだらない着眼点よりもっとひどいところいくらでもあるだろ
まぁヴィンサガみたいなんは無理やろうね
なんちゃってバイキングワールドの話や
冒頭、「戦士の凍える指を温め力を与えた」で、
は?ってなった
意味不明過ぎるやろ
そういう自己完結な描写が多くて何も伝わって来ないわ
いやー、これはきつい。主人公に魅力がなさすぎるのは致命的ではないか?