今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

ジャンプがトリコやBLEACHをワンピナルトに並ぶ『看板』みたいに扱ってたの今思うとヤバいよな

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (603)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747132444/

1: 2025/05/13(火) 19:34:04.16 ID:iZa/xYPd0
ワンピ 巻割468万部 平均掲載順2.34位
ナルト 巻割347万部 平均掲載順3.7位
ヒロアカ 巻割250万部 平均掲載順5.26位
ハンタ 巻割223万部 平均掲載順11.58位

BLEACH 巻割175万部 平均掲載順8.53位
トリコ 巻割79万部 平均掲載順7.48位

2: 2025/05/13(火) 19:34:29.04 ID:iZa/xYPd0
格落ちすぎて話にならんだろ

3: 2025/05/13(火) 19:35:26.33 ID:iZa/xYPd0
漫画人気はサボりまくりのハンタにも勝てずアニメ人気は銀魂のが全然上だったし

4: 2025/05/13(火) 19:35:51.77 ID:A/Y+D93G0
ナルトとかワンピースは海外でも人気あるけどブリーチはあんまなさそう

おすすめ記事
5: 2025/05/13(火) 19:35:54.75 ID:iZa/xYPd0
これ見るとヒロアカは3番手としてはようやっとったな
no title

7: 2025/05/13(火) 19:36:54.70 ID:QkvGDrLD0
ブリーチって海外人気どうだったん?

10: 2025/05/13(火) 19:44:40.94 ID:fp/5M+ve0
でもワイはナルトやワンピよりBLEACHの方が好きや
no title

8: 2025/05/13(火) 19:38:13.48 ID:8thte7Of0
トリコは知らんけど鰤は同格とまではいかないけど三番手ではあった

9: 2025/05/13(火) 19:42:59.71 ID:KXra95VD0
ブリーチようやっとるやん

12: 2025/05/13(火) 19:46:03.89 ID:Ip8Rz04sM
プリングルス編はつまらんかったけどそこ以外はまぁまぁおもろいやん
今連載してたら覇権取れてるわ

15: 2025/05/13(火) 19:50:03.69 ID:PXu4ODS70
BLEACHは割と愛染編までは名作なんだよな
その後があまりにも酷いだけで

11: 2025/05/13(火) 19:44:41.29 ID:KWfdnTRI0
アンデッドアンラックをアニメ化までさせてたこと考えたら
ブリーチやトリコを格落ち言えてた時代って恵まれすぎだよな
no title

17: 2025/05/13(火) 19:51:07.29 ID:R9bgMjKo0
ワイの評価ではアンデラは普通におもろい
BLEACHトリコはウンチ
呪術もハンターもウンチ
鬼滅も漫画としてはウンチ、アニメの出来が良すぎた

13: 2025/05/13(火) 19:48:38.84 ID:iZa/xYPd0
鬼滅呪術にチェンソーマンが並んでるみたいな感じ

16: 2025/05/13(火) 19:50:33.10 ID:8thte7Of0
>>13
鬼滅と呪術自体が格が違いすぎる

19: 2025/05/13(火) 19:52:47.09 ID:kHsRQE/h0
BLEACHは藍染までなら主力やろ
その後がああやっただけで🤣

20: 2025/05/13(火) 19:53:15.62 ID:R9bgMjKo0
とはいえ連載中は編集部としては同格看板として並べないと表紙も飾れないだろうし、後に化けるとかあるかもしれんし、とにかくワンピ万歳みたいにするよりよっぽどいいだろ

22: 2025/05/13(火) 19:53:57.69 ID:k9FoipL4r
単行本の売り上げじゃなくて
それがあるから買うって読者がいるかどうかの話

23: 2025/05/13(火) 19:55:50.30 ID:fp/5M+ve0
というより長期連載でグダグダに成らず終わった漫画の方が珍しい
北斗は修羅の国、星矢は冥王編、肉は王位争奪編、DBは魔人ブウ、ナルトは戦争編で明らかにグダった

25: 2025/05/13(火) 19:56:59.24 ID:EIY19BE30
>>23
ゴールデンカムイや

27: 2025/05/13(火) 20:01:37.03 ID:b5NmwziP0
そういった意味じゃ鬼滅はグダらなかった方だな
スラムダンクとかもピークで終われた感がある

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 何がやばいの

    • 今のジャンプ

      • ひえっ

      • 巻割で考えたらサカモトでさえトリコの半分以下だしなぁ

    • あの糞漫画74巻も出てたんか
      十分ヤバいやろ

    • ヒロアカ映画爆死今季アニメも爆死でかわいそう映像だとダメなのか

      • 映画は別にな

      • 灰のレスとしては内容がおかしくないか?

    • ワンピって漫画の発行部数が多いだけで映画もアニメの人気も大したことないやん。
      adoと特典で荒稼ぎしたred以外は50億〜60億しか取れてないし、そのredは地上波発放送で視聴率4%の爆死、アニメの視聴率も2%しか取れず深夜に追いやられる始末。
      サブスクの視聴者数ランキングでも5位以内に入っていない。
      つまりアニメ派が少なくて漫画に流れてるだけやのに、漫画の発行部数のみに重点置いて人気とかドヤってる状態

      • あんなクソアニメ見てられるか

  2. ナルトとかワンピースは海外でも人気あるけどブリーチはあんまなさそう

    海外のコミコン呼ばれたり新作アニメ発表行ったりしてるから人気あるだろうにこんなスレ来るなら知ってるでしょ
    知らんふりか

    • むしろ昔はワンピが人気ないというのがありまして

      • ワンピのそれはDBやナルト比較での話なんやけどな
        あと海外という名の北米市場の話だったり

      • その比較ですら日本の市場で見れば目くそ鼻くそだしな

      • 世界というワードに騙されるが結局漫画の市場規模は日本が1強で主戦場だからなぁ
        海外だと北米、仏が市場デカいけどフランスの方ではウケてたから言うほど海外弱くなかったというね
        海外だけで1億あるわけだしな

    • BLEACH信者は声でかいな
      NARUTOワンピにくらべたら海外人気なんて全くないですー!
      千年血戦のアニメ始まった時ですら海外の漫画売上ランキングにbleach入ってなかったんやで完結したNARUTOは入ってたのにな
      NARUTOより単行本巻数も多いのに世界累計発行NARUTOの1/2やで

      • 巻数多い(2巻の差)

      • 具体的に数字出されてどうしようもなくなったからって重箱の隅つつくなよ
        どっかの引き延ばし糞漫画のせいで感覚が狂ってるのかもしれないけど2巻って巻割にも影響出るし結構差があるからな

      • ブリーチが海外人気ないのソースは?

      • 赤2ェ・・・

      • 売上出てるのに、人気全くないって?

      • NARUTOワンピにくらべたらってちゃんと書いてあるやんけ・・・

      • 全く、じゃないじゃん撤回しろよ

      • NARUTOワンピにくらべたら海外人気なんて全くない

        これを否定するソースを出せば?赤2は具体的に出してるよ?

    • 別にブリーチ信者でも何でもないしブリーチよりワンピナルトハンターワートリのが好きだけど
      ブリーチは看板扱いしてええやろ普通に単巻ミリオン行ってれば十分資格あるわ

    • 知らんぞ。ブリーチそこまで話題にあがらんし

  3. トリコはちゃんと少年漫画だったし、ジャンプ漫画として扱いは上になるでしょ

    • 失速してから酷かったからなぁ

  4. 巻割100万超えてりゃ十分だろ

  5. 海外人気はNARUTOは別格だが、BLEACHとワンピースは同じくらいだぞ。国にもよるが。

    • ワンピは最近海外人気上がってきてるから、いつの話をするかで違ってくる
      当時の話なら同じくらいで、トータルならワンピとは差がある

      • 強者がいなくなってやっと海外で人気になれたんだもんね
        フェアリーテイル以下だったのは笑ったよ

      • ワンピは低クオリティだったアニメが足引っ張ってたのが一番大きいでしょ
        BLEACHと銀魂はアニメで海外人気強かった

      • IP人気なんて総合的なものだし
        アニオリならまだしも原作漫画があるのに巻き返せなかったのなら所詮その程度のものだったっていうことになるね

        あと銀魂なんて局地的にそこそこ人気なコンテンツの名前をこの流れで出すのはどうかと思うよ
        局地人気持ち出すならワンピは人口の多い東アジアでナルトと同じか上ぐらいには人気だったんだからブリーチや銀魂なんかよりもはるかに人気ってことなる

    • 海外人気はベルセルク、進撃、NARUTOが殿堂入りでその下にワンピ、鬼滅、呪術でその下にハンタ、ジョジョ、ヒロアカや

      • 鬼滅と呪術って単に時勢で名前が一気に広まっただけで人気ならジョジョとかヒロアカのほうが上じゃね?
        鬼滅と呪術の話題って尽きてるし

      • 海外で鬼滅と呪術の話題が尽きてるデータをくれ

      • 普通に海外人気も鬼滅と呪術のほうが上だろ
        海外の映画の興行収入もヒロアカの数倍あったし

      • ベルセルクとかヒロアカの1/10ぐらいの人気だぞ

      • ↑↑
        その映画の興業収入が時勢で一気に広まった結果だろ?

  6. トリコはグルメフェス辺りまでは普通にアンケ強かったしな

  7. なお現在ワンピを除く看板、ガチでゼロ

    • アオのハコとサカモトはマシな方で
      新米のカグラとイチ担ぎ上げるくらい他がしょぼい・・・

      • アオサカモトは死ぬまでにラストの結末を絶対読みたいかと言われると全然気にならねーもん

      • 連載終わったら完全に空気になりそう

      • 来週先輩Hするぞ、多分

      • せぇへんわあんなカーテンもない部屋で

  8. トリコが始まった頃にはもう鰤はそんな面白くなくなってたような…?

    • 破面編あたりだからまだギリギリ面白くはあったけどこの辺りからライブ感が強めになってツッコミどころが多くなった

  9. 鬼滅が売れるまでも本当の看板はワンピだけだったじゃん

    • 鬼滅は一瞬で売れてすぐ完結したから看板感が弱い

      • アニメの19話だっけ?でバズったのが夏ぐらい?で次の年の春には終わったもんな
        だから合併号でルフィの横に立ったのなんて冬ぐらいだったんじゃねーの

      • 鬼滅、連載期間が5年ちょいしかないのはそうだけど
        アニメ放送前に2年ぐらい掲載順位が上位だったから(2017年5位2018年3位)
        準看板ぐらいの勢力はあった

        問題はジャンプ感が薄いって思われてたことだと思う
        ずっとジャンプのカラーじゃない、王道の少年漫画じゃないって言われ続けていた
        主人公の顔が可愛いし漫画全体の攻撃性が低いしあの絵柄だからこそ看板感がなかったというか

        2020年ぐらいからだよ、「王道の少年漫画」とか言われるようになったの

      • 正しい漫画の姿やね

        他はともかく引き延ばしせずに終わらせた点はファン以外も誉めてる

      • が最低の最終回やらかしたけどなw
        ファン以外もファンですら大ブーイング

      • 看板漫画としての貢献で言えば呪術ヒロアカの方がしてるだろうしな
        表紙の扱いがデカくなった頃には兄上か無惨のあたりだった気がする

      • 単行本で評価逆転させたから
        後続の最終回コケ組のおかげも多少はある

      • 鬼滅のおかげで呪術は売れたんだし
        ヒロアカは貢献度で言えば一般にも人気のハイキュー以下じゃね
        やっぱり期間が短くても鬼滅の貢献度が圧倒的だろ

      • 青4
        本誌掲載されてた時にはファンもめんくらったけど
        落ち着いた今は必要かつ良い最終回だったに戻ってきてる
        個人的にも英断だったと思う、残されたメンツや時代考えるとな

        鬼殺隊がなんのために戦ったのか、その成果である平和がずっと続いている証拠だし
        青い彼岸花もきれいに回収した
        戦国時代の彼らも描いてファンの感情に収拾つけられるようにした
        特に単行本の増補部分で泣けるのであれが最高

      • いや単行本の加筆がどうだろうがオールスター転生が気持ち悪いのは変わらねぇよ
        しかもそれがみんな同じ時代の同じ場所に一同に集中してるとか

        儲がどう擁護しようがハズレもハズレの最低の最終回

      • 青7
        アニメ化前の売上で呪術は鬼滅より売れてたからそれはない
        呪術が売れたのは呪術の力、コロナ、東宝とMAPPAのおかげ

      • 青9
        個人の感想を一般化するな馬鹿者

      • てか推しの子最終話のヤバさ体感した後だと
        鬼滅の最終話って言うほど酷くもないよなって感じに変わった

      • ↑↑こっちのセリフだ
        青8が個人の感想じゃないとでも?

      • 青7
        ヒロアカは一億行ったし世界人気投票までやってるからハイキュー以下は無いなぁ

      • でもハイキューは映画100億やろ
        すげーな

      • 鬼滅、最終巻出た後もぼちぼち売れ続けてただろ
        3月くらいまでは月POS50位以内に複数巻入ってたぞ
        皆が皆最低評価下すようならとっとと中古に流れるからそこまで売れないんじゃないか?

      • 鬼滅は4期になっても円盤売上が一万枚売れ映画はリバイバルですらコナンですら出来ない伸び方してる看板なんですが

      • 青10は呪術こそ鬼滅ブーム、コロナ、MAPPAでアニメ前の売上を嵩増ししてただけ
        完結しただけで鬼滅より存在感が無くなるのが早いのはおかしいことに察しがつかんのか

      • 看板の意味がわかってないやつがいるな……
        集英社としての看板商品って意味なら確かに鬼滅は看板商品

        でもジャンプにおいての看板はあくまで本誌連載中の作品
        鬼滅はバズってから終わるまでの期間が短かったから長く看板作品だったDBやワンピやまぁその他諸々と比較するとジャンプの看板作品として認めるのに抵抗あるって話してんのよ

        周年でもアニメ関連でもなしに表紙になることを自力巻頭って言うんだけど何回取れたよ鬼滅

      • ジャンプが看板扱いしてるだけで
        一般の認識ではここ10年くらいのジャンプの看板はワンピと鬼滅だけだろ

      • 鬼滅は社会現象になったアニメとしての印象が強くて、ジャンプの看板漫画としての印象は弱い

      • ↑↑馬鹿の相手は疲れるな……呆れてものも言えねぇわ

        看板ってのは元々歌舞伎の俳優を客寄せに看板絵に掲げることから言われてんだよ
        真ん中に主役、その横にイケメン役者を置くから今でもイケメンのこと呼ぶ時は二枚目っつーだろ

        ジャンプ、てか漫画雑誌における看板も同じ。その漫画が載ってるから読もうって読者を引き寄せるから看板漫画っつーの
        だから合併号じゃルフィ1番前に配置してそれに次ぐ人気作を両隣に置いてるだろ。両隣がいわゆる二枚目のポジションだね
        鬼滅今もジャンプに載ってる?鬼滅が今もジャンプに載ってると勘違いしてジャンプ買う人いる?

        ジャンプ読んでる人にとってのもんでジャンプ読んでない一般の認識なんか関係ない
        つか読んでないやつは看板なんて単語まず出ねーわ

      • 悟空、ルフィ、ナルト、炭治郎でよくジャンプ公式は並べるけど虎杖とデクはハブられてる
        つまりそういうことw

    • んじゃ他誌は看板作品が生まれたことないんか

    • ヒロアカあるやん

      • だってワンピの陰にずっと隠れてたじゃん

      • それを言ったらNARUTOもBLEACHも鬼滅も呪術も看板じゃないな

    • 鬼滅が売れてからの手の平返し見るに、ネット民って話の面白さでなく売れてるかとうかでしか漫画を評価出来ないんだなと思う

      • 自分の意見に自信がないから、周りが褒めてたら褒める、周りが叩いてたら叩くと言う意志薄弱な奴が多いからな
        自分の意志は捨てて周りに迎合する事で安心感を得る弱者
        周りは面白くないと言ってるが俺は面白いと思う、逆に周りは面白いと言ってるが俺はつまらないと思う、みたいな意見は怖くて言えない

      • より上のジャンまと民になりたいなら俺が気に入らないのは空気とか関係なくぶん殴りに行く習慣を持つことなんよね

  10. うわぁあぁ!!合併号表紙にゴンがいる!!

  11. 俺はキン肉マンだと王位争奪戦が1番好きなんだけど人気なかったんか

    • アニメも途中で終わって聖闘士星矢とか新しい連載陣が力つけてきて人気落ち目ってタイミングで作者が骨折?かなんかで何ヶ月か休載したせいで最後ら辺はアンケート下の方だった

      • やっぱあの休載は響いてたんだ
        リアタイじゃないから単行本だと一瞬にしか感じねーからな

  12. アンデラが面白くてブリとトリコと呪術とハンタと鬼滅がウンコ……
    まぁ育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めない

    • アンデラ好きで何が悪いか!
      ・・・まあ他の漫画も好きだけどね。やたらアンチがいる漫画だけどファンも他の漫画貶しちゃ同じ穴のなんとやらよ

    • なんだかんだ言ってもつまりは単純に漫画のこと好きなのさ

    • うんことまでは言わんが、終盤の展開はその5つよりアンデラの方が面白いと思う
      十巻までならどの漫画も最高に面白い
      20巻までなら鬼滅、三十巻までならハンターがダントツで面白い

  13. BLEACHのソウルソサエティで愛染が死んでから私が天に立つまでかな
    俺の黄金期

  14. ブリーチ面白くない
    ギャグのノリがキツい

    • モラトリアムだな

    • これはモラトリアム

      • モラトリアムって何?

      • 自分探しをすることさ

    • あんまパターンがないとは思う

  15. トリコはやばいよ
    尾田っちと友達ってところがやばい
    コネじゃんって

    • 当時の編集長がしまぶーの担当だし

    • いや漫画家同士の交友はそれに限らず普通にあるでしょ

    • コレが糖質か〜

  16. ブリーチって女性人気すごかったし関連グッズの売上は結構高かったんじゃない?

    • 当時はテニプリとDグレとリボーンが女人気の圧倒的三強だったから女オタの財力はほとんどそっちに注がれてた
      むしろブリーチは少年人気の方が高かったからゲームやカードやら結構出してたしそこでの売上は結構あるかもね

      • そこら辺は全盛期コミケで単体コード貰うレベルで女子人気エグかったからな

    • 千年血戦編から新規アニメ始まってそれに伴って新規の書き下ろしグッズ展開色々やってるけど売れてる感じない
      レート高い人気キャラでも平均レート自体低い
      当時のファンがいま自由にお金使える30代前後になってると思うそんな売れてないよね
      銀魂リボーンNARUTOとかは人気キャラのグッズレート比べものにならなく高い
      映画も爆死してたし言うほどキャラ人気漫画じゃない
      そんなに売上でてないはずのソシャだけなぜか息長いからお金出すのは男オタのが多いんかもしらんな

      • そもそもいい年したオッサンオバサンがジャンプキャラのグッズ買うって痛いやろ
        その世代に売れるコンテンツってファン層が正直あれな要素もあると思う、ガンプラとか

      • Xでアニメイトのジャンプミニ色紙交換の投稿を見ていてもBLEACHを欲しがる人は見かけないよな
        アレは呪術廻戦ヒロアカの様なかなり女性人気高い作品求める人が多いけど、逆に言えばBLEACHには(少なくとも現代では)女性人気はほぼ無いしているといっても良いかもね

  17. ナルトと呪術ってどっちが格上?

    • 普通に考えたら呪術
      全盛期だけならブリーチ

      • ブリーチて

      • ナルトどこ行ったんだよ

      • 勘のいいガキは嫌いだよ

      • 全盛期のブリーチはナルトや呪術を超えるということなんだろう

      • 赤コメだけど見間違えたわ
        どう考えてもナルトの方が上だから呪術と比べてる奴いるとは思わんかった

      • ナルトと呪術ってほぼ巻割一緒でしょ?
        しかもナルトは海外込みだし、まあ同格っしょ

    • 好きなほうを選ぶといいよ

    • どこを切り取ってもほぼ全部というぐらい、ナルトのほうがはるかに格上
      ナルトは掲載順位が不動の2位だった期間が長いだけでなく、ワンピースから年間平均掲載順位1位から奪ったことがある唯一の作品(2005年)
      アニメを通じて海外人気も強い、海外のアニメ視聴文化が強くて漫画単行本はあまり売れない時代に海外だけでも1億部売ってる

      国内外の人気、経済圏の大きさ、いずれをとってもNARUTOと並べられるのはドラゴンボール(ドラゴンボールはさらに格上なので、ファンには異議があるかもしれないが)
      ごく局所的に、「リターンのあるヒモ」ジャンルキャラの一部女性人気というなら呪術かもしれないが

      • 普通に同格だろ

      • 同格…か?

      • コンテンツのパワーはNARUTOだけど呪術の海外人気もバグってるからどうだろ
        ちなみに国内発行部数は
        NARUTO全72巻+外伝1巻→1億5300万部
        呪術廻戦0巻〜28巻→1億部

      • 呪術は6年半の連載期間で年間漫画売上で4回ワンピに勝ってるけどね
        2021、2022、2024は年間1位、2023が年間2位

      • ワンピ側が年間3冊しか出せないおかげってのも大きいからなぁ
        万全のワンピ相手だったナルトと比較するのに使える指標ではないだろ
        ってか100巻超えた漫画が仮にも覇権漫画の呪術と張り合ってるのが訳分からん話なんだが

      • 青5
        でも2021年だと、単巻売上でも呪術のほうがワンピ新刊より上だったんだわ

        それと2022年、呪術の同梱版が出たせいで通常版のオリコン減ってない?

      • 青4
        呪術はONEPIECEより売上とれていないよ

      • 普通にとってるよ

      • 2024年もワンピより呪術の方が売れているぞ

    • どう考えてもナルトのほうが格上だろ
      呪術が勝ってるとこなんてあるか?

      • 興行

      • 短くまとめたところくらいかな

      • 国内発行部数の巻割、キャラ人気、アニメ人気

      • 五条、虎杖、伏黒より人気のキャラNARUTOにいるの?

      • 普通に漫画の売上で負けてるがな
        国内巻割NARUTOが209万部、呪術344万部

      • 巻割なんて最近急に言い出した怪しげな数字じゃん
        電子とかで無料やったりしたらいくらでも盛れるんじゃないの?

      • 巻割自体が短い漫画を評価するための数字だからな
        トータルだと長い漫画に埋もれるから巻割を使うんだが、問題は連載期間がまるで違う漫画同士を比較するのに使うと正しく評価できない事よ
        巻数の分母を合わせるとか計上期間を合わせるとかしないと、全盛期どっちが凄かったとかは比較できない

      • 電子の無料版は部数に入らないぞ
        これは編集部が明言してる

      • 巻割は巻数の少ない作品を評価するためじゃなくて、長期連載作品を否定したいために生み出した指標

      • レッテル貼りだせぇ自分の考え=真実だと思ってそう
        実際はどっちかなんて今となっては誰にもわからないのに悪い方に断言はやめといたほうが良いよ

    • 呪術ってなんかギネス取ってなかった?

      • 取ってた
        アメリカのアルファ世代が最も視聴したアニメが呪術らしい

      • ショボい

      • そのギネスはチー牛御用達のXのトレンドしか集計してないからな

      • クソみたいなギネスだの

      • ワンピも実売りじゃなくて発行部数でギネス認定してる

        子どもの頃に図書館で読んだときは本当にすごいものしか載ってなかったのにどうしてこんな無価値なゴミになっちゃたんだ
        日本人がよくってるギネス挑戦とか言って大勢で色々やってるやつだけのを認定してるのもやめてくれ

      • 青3
        しょーもなw

    • 面白さで言えば呪術のほうが上だけど
      格って話になるならそりゃ呪術が上だな
      まぁでもパクリ漫画界隈の大先輩だし?
      貢献度で言えばやっぱり呪術が上だな

      • 呪術つまらんやん
        NARUTOみたいにアニメが最終章とセットで盛り上がったとかキャラ人気がイマイチ目立たんし

    • カンワリとかくだらねーなふつうに2億部越えのNARUTOのが上だよ
      ドラえもんとかサザエさんを超えるための指標出してるアニメオタ見たことあるわそれにそっくり

      • 呪術がNARUTOと同じ巻数出してNARUTOの発行部数超える保証はないしなぁ
        チェンソやスパイの落ちぶれ見るに

  18. 暗殺教室を並ばせてた時の方がやばいよ

    • サカモトよりマシ定期

    • 暗殺教室はトリコBLEACHと違って実売100万超えてるしアンケもワンピナルト並に強いしまあいいだろ 映画も売れたしな実写の方だけど

    • 全然やばくは無い
      看板勢より中堅勢の方が勢い良かったってだけ

  19. この4作から学んだ事といえば
    『有能な漫画家やその人達から出てくるアイデアが枯渇することはあっても
    「より面白い漫画を読みたい!」などという“欲”が枯渇する事は絶対に無い』…ってトコだな。

    人間の欲って無限に等しいんだよ。
    もしこういう欲が枯渇する事があるとすれば、全てが満たされた時だけだと思うぞ。

  20. BLEACH過大評価路線嫌い

    • 世代の奴にとってはホントに瞬間最大風速は凄かったんや
      学校ではナルトでもワンピでもなく鰤の話が1番盛り上がってた時代があったんやだから当時の熱狂の余熱で過大評価する奴が多いねん…ごめんな…

      • お前にとってはだろ
        世代代表すんな

      • 最初からずっとブリーチつまらないと思ってたけど
        全盛期のブリーチの人気は凄かったぞ
        普通にジャンプで1番人気あったんじゃね

      • 露骨すぎて草
        ファンのふりした方が釣れるだろうにつまらないと思ってたって言わないと気が済まないんやな

      • ルキア処刑〜一護の卍解あたりは間違いなく1番勢いあったよ
        オールカラーとかやって編集からの推しも凄かった
        ただまあ一瞬というか年間通してワンピナルトの牙城を崩せるほどではないかな
        思春期の少年の脳を灼くには十分だったが

      • 普通にブリーチ人気やばかったよな本誌でも単行本で1も話まるまるオールカラーで入れてもらったり勢いやばかった

      • 終盤と言わず中盤から落ちぶれたのを認められないオタクが多いよな
        元祖逆張り信者漫画やからいたオタクの声がでかすぎる
        ワンピナルトに並びたがるけど右下降線を描いて売上ガタ落ちしたのはbleachだけなのに

    • 瞬間最大風速は凄かったんだろうけど、
      一部のファンがいまだに過去の栄光に縋って過大評価してる

      今更、実写映画作ったりゲーム作ったりして大爆死してるのには呆れる

      • 逆やろ

        瞬間風速が凄いからその世代から評価されとるんやろ

        逆にそれを理解出来ないやつが貶してる

  21. 最近の漫画に足りないのは「勢い」なんだよ
    トリコ並の勢いを見せてみろ

  22. 鬼滅ってなんであんなに流行ったの?
    未だに謎なんだけど

    • つまらないを更新し続けるワンピが看板だったからかな

      • 鬼滅にも充分ポテンシャルあったけど比較踏み台があったのは大きいよな

    • コロナ禍

      • 鬼滅の社会現象化はコロナ禍前定期

        アニメ放送後もずっと漫画の売れ行きが落ちなかった作品は鬼滅が初らしい
        落ちないどころか放送終了して3か月後にはオリコンランキングを1つ除いて独占してニュースになった

      • いやガッツリ最初の外出禁止令の時だったろ

      • ピカピカ言われてたりアニメのクオリティが話題になったりしたのはコロナ前
        だけど社会現象レベルはコロナ後だよな

        無限列車(2020年の10月16日)の興収が100億越えたあたりでめちゃくちゃ騒がれた
        「煉獄さんを400億の男に」とかファンが熱狂してるのがニュースで流れて原作が売れすぎて本屋から消えるのもニュースになってた
        勢いすごかったし社会現象になったのは誰にも否定できない事実

        >コロナ自粛期間は、2020年4月7日に初めて緊急事態宣言が発令

      • 報道する事なかったのもあると思う、暗いニュースばかりになっちゃうしからの明るいニュースだからそりゃあみんな飛びつく
        でも面白かったから前提だと思うけどね

      • 浸透したのは普通にコロナ禍前なんだよな
        テレビが後追いで紹介し始めたのが2019年後半

      • 鬼滅が本屋から消えるレベルで売れたのは、アニメ1期終わった直後くらいからじゃない?

        あと、週間オリコントップ10で7巻分入るのがオリコン史上初とかでコロナ前にニュースになってた記憶が…

      • コロナが2020年前にも流行ってたってことだろ

      • 青2だけど一年ズレで覚えてたわ、すまん
        アニメ一期終盤で人気で初めて翌年の劇場版公開までのニワカ爆増期にコロナ突入か

      • 映画前にも原作売れてたしニュースにもなってたかもしれないけど映画で明確に興行収入で数字が出たからこその社会現象
        100億200億300億400億と段階的に騒ぎも大きくなっていった

        っていうか漫画が売れてニュースになったら社会現象ってことにして社会現象のレベル下げたら呪術だって社会現象だよ

        >【朗報】呪術廻戦、テレビで特集を組まれる。鬼滅に近い売上が期待できると報道。

      • 漫画が売れた本屋から消えた系のニュースで一番大きい扱いで一番騒がれたのは映画やっている最中の2020年12月4日に発売された鬼滅最終巻
        特定の番組が、じゃなくてニュース番組全体が朝夕報道した
        転売が問題になってそれもニュースになった
        ネットでは某395万で大炎上
        年末にはLisaが映画主題歌を紅白で歌った
        その後も海外収入と合わせて500臆突破もニュースになってて大人気だしブームも続いていた

        確かに映画前から大人気だったしブームだったよ
        でもそれは元々漫画アニメが好きな層だけ
        それ以外の層まで浸透して「なんであんなに流行ったのか」って言われるぐらいになった背景にコロナによる影響があったのは事実だし無視できない

      • コロナ禍という同じ土俵に存在してた漫画なら
        同じ条件じゃないの?
        結局素の面白さの勝負になてると思うが

      • 漫画やアニメといったコンテンツどうしだけに括ればそうだね
        そして鬼滅が勝った

        それと一般浸透までした件は話しが別ね

      • 青11
        コロナ禍に流行ったかどうかとなると、素の面白さよりもアニメのインパクトやメディアがどれだけ推すかが重要だったと思う
        特に鬼滅は原作とアニメの質の差があまりにも大きかったから、話題になったわけだしね

      • まあ鬼滅がめっちゃ好きなうえで鬼滅の功罪みたいな目線で語るとあまりにもベタすぎる作品をハイエンドにしたら死ぬほど売れてしまったっていうのは正直創作界におけるひとつの軛だった気がする
        本来ジャンプってこういう売れ方するものじゃないんだよ、創作界隈のマックだし
        歴史を見ればジブリやエヴァみたいにもっと違う切り口からやったのが時代を作ってきた
        そういう意味じゃ鬼滅が売れてしまったのは一歩間違えると停滞が正解という切り口を見せてしまった感じもある
        鬼滅はたまごっちって書いていたのがあったけどそういう枠で見て影響されない創作を作る方がいいような気もするな

      • >特に鬼滅は原作とアニメの質の差

        質の差を話題にしてるは前もって原作も知ってたごくごく一部の少数だから違うと思うな
        9割はアニメで知ってハマって原作にも流れていったわけだし
        だから鬼滅でそこは重要ではないよ

        トータルの作品としての完成度でハマる人を爆増させた
        全国の書店を枯渇にするほどに、オリコンを独占するほどに
        そしてそこにメディアが喰い付いて巻き込んでさらに爆増していった

    • あーいうのがあるからガチャを回し続けるんだ

    • アニメの出来が良かったから。そしてコロナ禍でアウトドアコンテンツよりもインドアコンテンツにみんな目が行ってたから

      • チャンスをものに出来るのも実力のうちだろ

      • 別に赤は実力じゃないなんて言ってねぇじゃん

      • アニメの出来が良くてファンが爆増したのは事実

        でもアニメの出来がいいだけじゃ社会現象までは無理
        やっぱ話自体が面白くないと

        それとなんでアニメの出来が良かったのか←アニプレックスが「わが社でも初」「わが社でもほとんど前例がない」とか初尽くしの最大出力で投資したから←なんでアニプレックスはそこまで期待をしたのか←中の人がジャンプで新連載第1話から読んでいて「これは売れる」と思ったから
        だからやっぱり作品自体の魅力あっての大ヒット
        第1話はマシリトも褒める出色の出来
        だけど、アニプレックスの敏腕プロデューサーがどこを掴んでこれは人気作になると思わせたのか、ファンの自分にもわからん

      • 逆に言うと鬼滅に集中するくらい他のコンテンツが弱かったってところもあるけどね
        ヒロアカなんて微増くらいだったし
        まぁ、呪術チェンソーあたりはよーやってた

      • 青4
        配信サービスでどのコンテンツもより取り見取りで条件同じなのに「他が弱かった」とは

      • 青3
        話がって言うけどアニメ化前までは連載順真ん中くらいじゃなかった?

      • アニメだけじゃアニオタが見るだけでこんなに売れんぞ

      • ジャンプ読者が見る目ないってだけだな

      • 青3
        アニメ前は年間平均順位が2017年5位、18年3位(夏以外ずっと2位)だから十分上位だよ
        ただそれでも当時、2ちゃんでは鬼滅スレ以外のジャンプでは異色作扱いされてたように覚えてるけど(上にも書いたけど作風がジャンプっぽくないとずっと言われてた)

        話が面白いについて、
        話自体も面白いんだけど、メッセージ性というかジャンプ読まない層にも届くような要素がある、人間賛歌で実は陽の話なところ
        人間が普遍的に持ってて肯定されると気持ちいい感情を肯定したり後押ししたりする要素が大きい
        正直、人間賛歌を歌い上げる話はいろいろあるが、ここまで全面的に人間を全肯定できるように作っている話はそうはない
        人間の悪の部分を鬼に担当させ、切り離せるように作ったのが非常に上手い、他の話は同じ人間の汚い部分もきっちり描いて読者に毒刺すからな

      • 青4
        そもそもヒロアカ一期って鬼滅の一期より短いしコロナと一番離れた時期だし比べるのおかしいだろ
        微妙っつーてもチェンソなんかヒロアカに勝ててないじゃんw

      • チェンソーはアメリカで売上1位になったりヒロアカより売れてた時あったぞ
        2部でとんでもない失速しただけだな

      • 青11
        日本では一部の時から売り上げ一度も勝ってないからチェンソーは大したことないぞ

      • 〉人間賛歌で実は陽の話なところ

        これ超重要
        DBもワンピも陽キャの話

        ヒロアカがイマイチ売れなかったのは隠キャばっかりだから
        一般人はわざわざ金と時間を使って隠キャの話は見たくない

      • アニメ化した年の頭ではまだ見向きもされてなかったな

      • ヒロアカがいまいち売れてないとか陰キャばかりとか、偏見まみれの根暗アンチの声がでかいだけで、ヒロアカは世界レベルで売れてるけどな

      • ヒロアカいまいち売れてないとかもう発言権剥奪もんだろ
        自分はバカで印象だけでしゃべりますって自己紹介でしかない

      • 嫌いだからイマイチ売れてない扱いしたいだけガキだな

        そもそもヒロアカはファッション陰キャであってガチ陰キャ度は呪術より下じゃねーの

    • ・話が面白い
      ・キャラが立ってて魅力的、対比になるよう置かれているので考察も捗る
      ・異様にテンポが速く思い切りが良いので次が気になる仕掛けが多い
      ・ストレスコントロールが非常に上手い(悪は描くがストレスになりすぎる胸糞シーンは控えめだったり、鼻持ちならない属性のキャラを嫌味なく描いて感情移入させられたり)
      ・構成が非常に上手く、無駄がない話づくり
      ・メッセージが人間賛歌かつ一度きりの人生を前向きに進もうで実は万人受けするタイプ
      ・それまでの漫画界は善悪についてが、「悪にも悪なりの事情がある」「正義の反対側はもう一つの正義」とかいう価値観が流行っていた、そこに悪をきちんと定義したうえで「悪は悪」できっちり裁く世界観を描いたのがカウンター気味に決まった

      • 知らん漫画だな

      • 鬼滅しか読んだことないんやろうな~

      • 比較対象あると鬼滅の良さが引き立つわ

      • 多分赤は比較できる程、鬼滅以外の漫画を知らないよ

      • ただ否定したいからって内容でなく赤個人の中傷にはしる情けなさ

      • ジャンまとあるあるよ😁

      • いやぁこの赤アホだよ
        儲が自分が好きだからっつー感情を隠せてるつもりでさもあくまで公平な視点です〜ってのを文章にするとこうもおぞましいもんができるんだっつー好例だ

        赤の書いてることが適切でヒットしたってならアニメ化前にもっと売れとるし、もしアニメ化の際に作画微妙な仕上がりだったらあのブームはねぇよ
        だろ?

        にも関わらず ぼくのだいすきなきめつがヒットしたのはこのななてんがすばらしかったからなんです〜 つーてんで的外れなもん書いちゃって
        ナイアガラの滝にでも打たれてちったぁ頭冷やしてこい

      • 何の漫画の話か正直わからんわ

    • 世間では人気あるものが自分には合わなかったなんて誰にでも一つや二つあるだろう
      灰コメにとってそれが鬼滅だったってだけだ
      そんなこと言ったら俺だってナルト読んだ時何が面白いのかさっぱりわからんかったし

      • あるよね、最近だと自分は呪術
        面白いと思おうとしたけどどうしてもだめだった
        渋谷事変は良くていけるかもと思ったけどずっとダメだった
        能力設定の説明に夢中になっているうちに話が終わった感

        友人はメダリストが絵柄でダメ

      • 青1
        ほんと人それぞれだな
        俺はブリーチヒロアカあたりが微妙で呪術は好き

      • だから争いは無くならない

      • その闘争こそがジャンまと民の魂だ

      • わかる
        進撃面白いって言うから読んでみたけどちっとも乗れなかった

      • ナルトブリーチヒロアカは絵が上手くてキャラのビジュアル良いからそれだけで売れるのは分かる
        進撃は良い意味で少年漫画の粋を超えた暴力描写が目立つけど読者の感情移入を置き去りにしてないバランス感覚かなぁ
        鬼滅や呪術は、売れてる割にはなんか作者の特色が刺さらなかったなぁ

      • メダリストってデレマス同人作家の作品だから友人とやらがセンスないわ

      • おれは呪術が微妙だったなあ
        アニメで改めて見たら変わるかと思ったけど最後まで好んで読もうとは思わない作品だった

    • 漫画はそこまで流行ってないやろ
      アニメ効果で多少上に振れたけど

      • むしろ漫画のほうが売れたよ
        たった23巻で1億5千万部、
        2020年、2021年で売れた漫画1位はもちろん、集英社の2021年コミックの売り上げ額は鬼滅1作品で2020年のコミック総売り上げより高いというぐらい

        それから売れ方も異様だった
        書店員が入荷したそばから在庫が溶けるというぐらいで2年ぐらい島を作ってたし、買っていく層が家族連れ、普段漫画コーナーで見かけないタイプの女性から20~60代スーツの男性が多いのも印象的だった

      • 詳しいなお前w
        まぁでも実は褒めてねぇけどな
        流行ったから飛びついただけの層が多かったってこった
        たまごっちやタピオカと同じだ

      • 数字が全て
        それだけその作品に魅力を感じたって事だから
        個人が面白いつまらないて判断するのはご自由にだけど世間の評価は数字で決まる

      • 「このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている。だから世界で一番美味いものに決まっているだろ。」
        っていうやつやな

        昔はこういうこというワンピ信がネットで溢れかえってガチ嫌われしてたけど今は鬼滅なんやね
        まぁワンピはもうこの理論言えなくなっちゃたもんな

      • 自分の嫌いな漫画を流行ってないと言う事にしたくて屁理屈こねる方がよっぽど見苦しいよ

      • 青5

        青4あてなら灰と青2とは別やで

        ワンピ信が売り上げ理論言えなくなるようにしてくれたのが鬼滅やし
        流行ってないことにしたいとは思ってないどころかむしろ流行ってるのも売り上げすごいのも認めとる

        ただ「数字が全て」ってレスは見てて不快やしかつてのワンピ信と同じこと言っとるなーって思ってな

      • ただ感情で否定したかったってだけやね
        事実は変わらないし見苦しさも変わらない

      • なに言ってるんだ
        これぞジャンまと民だろ

      • 勘違いしてそうやけど否定してるのは鬼滅やなくて他人の功績を振りかざして「数字が全て」ってほざいてる見苦しい売り上げマウント厨やからな

        それと「(数字が全てという)事実は変わらない」ってことじゃなくて「(鬼滅の出した数字=功績)」は変わらないってことだよな?さすがに
        でも「見苦しさも変わらない」まで考慮すると「数字が全てという事実は変わらないのにそれを否定する言動は見苦しい」って文章になるんやけど
        そんな安っぽい悪役の負け犬の遠吠え的なことはさすがに言わんよな

    • そりゃ一般>ジャンプだからに決まってるだろ
      一般に受ける漫画のほうが売れる

      • ジャンプ読者なんかたかだか100万人ちょいだからなあ

    • 小学生に流行ったから
      雷の呼吸のポーズを傘でやってたらしい

      • アバンストラッシュも牙突も流行ったよ

      • 世代を遡ればそうだな
        定番

  23. 20年以上ワンピを看板にしてるのが1番異常

    • 漫画業界全体で見てもずっと最上位ランカーだし、アンケで民意反映した結果でもある
      看板から外す方がおかしいやん

    • 5億部だからなあ
      勢いが急落してるといってもここ最近の話だし
      10年でも20年でも推すよそりゃ

      • 実売り5億だったらすごかったのにね

        世界中にどれだけ在庫があふれて小売りに迷惑かけてるんだろう?
        返本もしまくりだろうな

      • い、一応電子抜きで発行部数が5億だから…

  24. 10巻ぐらいまで面白ければその後がどんなに面白く無くても神漫画認定される
    この風潮あるよね

    • 惰性勢ってのがいるからね
      俺には分からない感覚だわ
      大好きなジョジョでさえ8部で切ったのに

  25. サカモトやアオハコやカグラバチや魔男を看板にする方がやばい定期

  26. BLEACHは語録も残したしキャラ人気も未だにあるし定期的に話題になるからいいよハゲの卍解が最弱とかどうでもいいやつだとしても

    お前はトリコ?しか残せてないトリコはダメ

    • 八王のやること全て実況するアカシアは好き

      • 回避ィ?この私が回避だとォ!?
        とかノリノリなアカシア草

  27. ワンピ>ハンタ>>ナルト>>>>>>>>>>トリコ・ブリーチ

    こんなもんだろ

    • ハンタとワンピを逆にしたら正解

      • 無茶言うな

      • 面白さ順ちゃうんか?

      • ハンタとか今の惨状からしてワンピより上はない

      • 惨状で言ったらワンピも…

      • お前の中では惨状なんだろうな

      • せやな
        ハンタはおもしろいわ

    • トリコとBLEACHの間も結構差あるぞ

    • ハンタ信者シュバッてくんなよ

  28. アンデラ絵柄が古臭いと言われてるが鰤連載されてた時代ならそのデメリットもないしリボーンクラスにはなれてたかもな

    • 打ち切りになるわあんなもん当時なら

    • 絵柄もそうだけど、キャラデザが壊滅的すぎるよアンデラは

    • 平成に載っててもブサイクはブサイクだろ…

    • 手しか見えないコマでも芋臭いからなあれ

    • 27巻150万部に言われても説得力ないっス

      • 150万部ってどれぐらいヤバいんだ?

      • 1500000➗27で計算してみ

    • 2000年代を大昔だと思ってるキッズかな?
      まあ確かに20年前だから大昔なんだがw
      2000年代って漫画アニメ史的には「現代」のくくりだから、
      デザイン性は今とほぼ変わらないんだよ

      アンデラの絵が通用するのは80年代までかな

    • 寝言は寝て言え定期
      あと、あの当時だとアンデラはアニメ化までいけんわ真面目に

      • それはそう

  29. 1つ言えるのはトリコは確実にジャンプ側が無理やり看板化させた
    どう考えてもそこまでの人気はなかった

    • 序盤は面白かったじゃん
      序盤は

      • ほんとこれ
        序盤はまじで面白かったし美味しそうな食材多かったけど、後半はわけのわからん食材ばっかだったしバトルもめちゃくちゃだったわ

    • それはない、面白かった

    • しまぶーはヤバイとかたけしみたいな突拍子のない設定やキャラの方が絵柄の古臭さ誤魔化せたと思うわ
      それでもそこそこヒットしたってことは能力あるってことなんだろうけどブリーチやヒロアカにトリコで勝てなかったのはまぁそうだろうなとしか

    • 長期連載が増えたことによる誌面の停滞感をなんとかしたかったのは感じた
      誰がどう見ても優秀な中堅作品だったのにな
      王道って印象つくと期待されやすいんだろうな

      • ジャンプ中堅としてだったら普通に上等な部類よな

  30. 世代じゃないから鰤よりハンタの方が人気って言われても実績で差があるから納得はできても違和感はある

    • 前作までの遺産はデカい

      • 特にワンピナルトブリのダラダラ三銃士の時代は、ひたすら引き延ばすのが大正義だった時代だからね
        デビュー作や初めて当たった作品をひたすら擦り続ける悪習の草分けと言っていいものだから、過去の実績と言うバックボーンもないし

      • BLEACHはわかるが、ONE PIECEとNARUTOは引き伸ばしか?
        長期連載=引き伸ばしじゃないぞ

      • ワンピ、NARUTO▶︎引き伸ばし
        BLEACH▶︎引きちぎり

      • 青2

        ナルトはともかくとしてワンピは間違いなく引き延ばし
        最近はファンすら認めてる

        2019年にしたあと5年で終わる発言を破る
        行かないルートもあったエルバフに行かせる
        レゴコラボのための話を数話ぶっこむ
        壁画をちらつかせるも翌週には全く違う内容の話をして未だに詳細を引き延ばす

        もう擁護不可能なんだで

      • 青4
        後の展開の為に必要なエピソードは引き伸ばしじゃないと思う

      • 青5

        「後の展開のためのエピソード」をやったならその「後のエピソード」を引きのばしてないでさっさとやれよって言ってんの

  31. BLEACHはアニメも成功してるしジャンプの看板を名乗ってもいいと思うけど、トリコは縁の下の力持ちな印象のが強かったな

    • 俺もこの印象

      BLEACHはわかるがトリコが看板とか実感なかった

  32. この手のやつならルフィ悟空ナルト炭治郎と並んでるアンディの場違い感が1番好き

    ルフィ悟空トリコもだいぶ違和感あったけどまだギリわかる(アニメ制作会社の繋がりもあったろうし)

  33. バクマンの作中でやたらブリーチを神漫画認定してたのは何故?

    • シュージンがヒットする少年漫画に必要なのは刀って言った時だけじゃねぇか

    • こじらせてる奴はあからさまな最上位より少し下にある漫画を神扱いするよ

      • それは決めつけすぎちゃうか
        何が好きかは人それぞれなんやから
        単に大場先生の趣味ちゃうか

    • そんなシーン無いぞ

  34. つーか知名度はBLEACH>ハンタじゃない?

    • 休みすぎてな
      記憶に残らないわ

    • いやハンターだろう
      連載再開されるたびにYahooニュースになってたんだぜ
      話題性もグンバツよ

      • 前回の連載再開発表は呪術残り5話発表にかき消されたけどね

      • ブリとハンタの比較に呪術持ち出すアホ登場〜

  35. アニメが銀魂より人気ないってトリコの話だよな?BLEACHは普通に銀魂には負けてないわ

    • そいつネットにたびたび湧く基地外腐女だからスルーしていいよ
      人気投票も工作するしまともに相手する価値無い

    • いやぁ銀魂だろう

    • 銀魂よりBLEACHのアニメ人気があるなら何で途中で打ち切られたんや?
      なんで再開まで10年もかかったんや?
      アニメ映画の興行収入も負けてんで10億超えたことない大爆死やでBLEACH
      どの辺が勝ってるんか教えてくれ

    • ストロングワールド以降の映画興行収入比較

      銀魂 万事屋よ、永遠なれ 17.2億
      銀魂 新訳紅桜篇 10.6億

      BLEACH 地獄編 6億

      余裕で銀魂でしょ紅桜篇にすら負けてるやん

      • ブリーチってビックリするくらい映画失敗してるよね
        なんでだろ?

      • ワンピ20億、ナルト13億の時代に8億だから妥当な感じするけどな
        ストロングワールド以降、劇場版の興行収入は全体的に増えたけどBLEACHは人気落ちてたし

      • 2007年12月22日 8.0億 The DiamondDust Rebellionもうひとつの氷輪丸(第2作)

        2008年12月13日 7.0億 Fade to Black 君の名を呼ぶ(第3作)

        2006年12月16日 6.6億 MEMORIES OF NOBADY(第1作)

        2010年12月4日 6.1億 地獄篇(第4作)

        安定してはいるね一定の固定がいる感じ
        アニメ絵柄のソシャゲがずっと続いてるのもこれが要因?

      • 安定してるは草

      • 高止まりだったらもっと良かったんだけどねw
        ブリーチだし無理か

      • 昔のジャンプ映画なんてファンですら見てねえよ

      • 青4
        安定してコケてるって意味だろ

  36. ブリーチ・トリコ・呪術・ヒロアカ・鬼滅

    うん、トリコは場違いだね

    • 知名度なら
      鬼滅>>ブリーチ>呪術>ヒロアカトリコくらいじゃね

      • 呪術とブリーチ逆かなあ

      • 鬼滅>呪術>ヒロアカ>BLEACH
        実際はこれ

      • 一般には鬼滅以外なんて知名度低くて大差ないから
        ネットでの知名度の差ならブリーチのほうが上だろ

      • 鬼滅>>>>呪術>>>ヒロアカ>>ブリーチ>トリコ

        こんなもんじゃね
        ブリーチトリコは世代しか知らん
        ヒロアカは映画成功させてるしその2つよりは上だろう

      • 青4
        世代によってはトリコ〉ブリーチかな
        まあ誤差だけど
        子供の時はトリコが好きで見てたけど、ブリーチはよく分からないカッコつけオタク漫画ってイメージだったからアニメ見てなかった

      • 呪術はBLEACHに比べて知名度人気が無いよ

    • 1番の場違いは鬼滅だろ
      上に抜けてる方で

      • 鬼滅は原作はいまいちでアニメがずば抜けてるから、上や下ではなく横に飛び抜けてる

  37. 何を以て看板って位置づけにするのかは知らんけどワンピナルトと同世代の連載漫画としてほぼ確実に鰤の名前が挙がるくらいには人気なんだから看板としてもいいと思うけどね

  38. デスノはどの辺りに入るん?
    鰤以上ハンタ以下でええんか?

    • 12巻しか出てねぇからな

    • ・2000年代の年間実売でワンピを超えたのはデスノとNANAだけ
      ・実写映画も50億超えの大成功
      ・海外でも大人気

      ハンタ以上ナルト以下だと思う

    • 一般知名度では下手したらナルトを超える
      俺の親父はナルトは知らんがデスノート知ってた
      まあ映画の影響だろうけど

  39. ブリーチは人気終わる前に終われてればヒロアカぐらいのポジションだったろ
    映画は時代の差が大きいから言わないけどトリコと同列は流石に失礼、あんだけ巻数出して人気落ちなかったナルトワンピが異常だったんだ

    • 破格の長期連載し続けてるせいで遂にワンピも売上加工曲線描いてるの悲しいわ
      過剰発行してるから一般人はちょろまかせてるかもしれないけど
      100巻超えは無理って示されたわ

      • ハンタもめっちゃ落ちてるよな今

      • というか書籍業界全体が電子に移行してて集英社も例外じゃないから元から人気ある作品なら普通は下がるんだよ
        ポジティブな方向で見ても、無料キャンペーンで捕まえた新規読者はそのまま電子勢だろうし、既存の読者が皆紙媒体に拘るわけじゃないから移行していく人も一定割合いる
        ワンピなら公式に電子版のアプリまで出してるくらいだし、ある意味積極的に減らしに行ってる

      • 電子版1ヶ月遅れにして単行本売ろうとしてるワンピが積極的に移行させようとしてる?はあ?

        だったら300万発行するのもやめろよ
        111巻発売から2か月以上経過したのに半分も売れてねーぞ

      • しらねーよ
        紙版売りたいにしては電子に力入れすぎなのは事実だろ
        集英社の戦略もその成否も外野にはわからん
        ただ客観的にそんなことしてりゃ表に出てくる数字は減るだろって話をしてる。ワンピだろうがハンターだろうがな

      • 電子に力入れすぎているっていう前提が一か月遅れで論破されてることに気づけよ
        そもそも減った分はみんな電子に行ったからっていうのがお花畑発想
        出すたびに初動10万ずつ減っていっているのは異常だし人気落ちる前に終わらせておけば良かった言われても仕方ない

  40. しかしこう見るとジャンプってハガレンに並ぶ名作と言える名作はないんだな

    • なにを急に言い出すんだお前は

    • ハガレン途中で読むの辞めた
      ギャグが寒い

      • 俺もこれ

    • いいジャブじゃん
      気に入った

    • ドラゴンボールが鋼の錬金術師以下だとおっしゃるんですか

    • 鋼錬w
      漫画は良くて鰤クラス
      アニメは旧作から見直してどうぞ

    • 破滅未来漫画を流行らせた北斗の拳
      鎧装着漫画を流行らせた聖闘士星矢
      一人一能力漫画を流行らせたジョジョの奇妙な冒険
      漫画に出てきた競技を流行らせたヒカルの碁、キャプテン翼、スラムダンク

      ハガレンによってなにか流行った事があったのか

      • からくりサーカスだったかな?作中に「賢者の石」出したら
        ハガレンのパクリやぁ!て噛みついてきた奴おったな
        まあ馬鹿どもが初めて触れた錬金術ワールドかもしれん

      • 青1
        それ武装錬金じゃなかったっけ?

    • ハガレンくん爆釣やん
      釣り目的なら優秀なジャンまと民や
      本気なら俺が好きなタイプの大馬鹿な、自分の好きな作品が最強で語るの大事
      俺もブリとニセコイ同時に終わった時にブリより綺麗にまとめたから上だなって思ったし

  41. 巻割が記録として重視されるようになってきて嬉しい限りだよ☺️

  42. 個人的にはNARUTO、BLEACH、そしてスレタイにはないが銀魂、ハンターハンターは同格だと思ってたんだが
    世間の評価はNARUTOはワンピースと同レベルなのか

    • NARUTOとワンピースが同格かは微妙だが、上げたそれらの作品はNARUTOと比べたらはるかに格が落ちるだろ
      まず、まともに連載しない奴は論外

    • 銀魂と並べることで他を貶すナルトブリーチハンタ嫌いのワンピ信さん

      • むしろお前がハンタ信やろ
        ワンピ憎しは標準装備として、銀魂と同格扱いにキレてるの笑う
        休載とネーム状態で掲載繰り返してたハンターと全盛期銀魂を知ってる読者ならそういう感想にもなりかねないわ

      • でも銀魂は将軍死んだところが最後のピークでそっからダラダラ下降線だしなあ…

      • 休載とネーム状態で掲載繰り返してたハンターと全盛期銀魂を知ってる読者ならそういう感想にもなりかねないわ

        これどういう意味?
        普通に読んだら休載とネーム状態で掲載繰り返してたハンター>>>全盛期銀魂になるぐらい差があるのに同格扱いされたらキレるのもありえる(当たり前)ってことになるけど?

      • まあ銀魂ってイケメンとそれっぽいシリアスで女釣ったロボコみたいなもんだしなぁ…ハンターと比較は正直ギャグ、銀魂のギャグよりウケるわ

      • ネーム掲載のハンターが銀魂より面白いとか病気やろ

      • 面白いっていうのはストーリーを指す言葉
        ネームかどうかは関係無い

      • それでも感じるナニカはあった、グリードアイランドの一歩目の本誌掲載、落書き背景だけど未知の世界にきたワクワク感がすげかったわ

      • 人それを信者という
        あんなラクガキ載せてりゃ低評価する人間が出るのは当たり前だろ
        面白くても汚い絵面と休載の多さはカバーし切れないし、当時のジャンプ連載陣ならそんな状態のハンターを有り難がる必要も無い
        あとハンターはメディア展開が全体的に微妙過ぎるし、漫画以外も総合的に見るなら銀魂の方が成功してる印象にもなるやろ

      • カバーしきれてるから評価されてるし有り難がられてたから当時でも飛ばされることがなかったんだろ
        一方銀魂はどうだ?落ちたら速攻で本誌から追い出されてたらい回しにされ最終回が話題になることもなく人気キャラのはずの高杉が死んだことも知られていない

        評価されてないし格落ちなんだよ
        それにあくまで漫画の質や格の話してるツリーで商業的成功は上って声を大にして言われても嘲笑しかできない

      • グリードアイランドの手書き絵を見てお前が感じた事と銀魂最終回の話題性という全く違う話を比較して叩いてる時点でお前の負け

      • RE7じゃないからそんな事を言われても困るし
        そもそも比較になってないだろバカかよちゃんと読め

        しかもマルチメディアの話題でマウントを取ろうとした銀魂ヲタ(お前かどうかわからない)のことは棚上げかいw

      • 青9
        銀魂がジャンプ連載を終わらせたのは作者の意向だっただろ
        半年前に申告だったせいで話を終わらせられなくて、お情けでギガやらアプリやらで続行になっただけで

      • 有り難がられることの無い漫画は引き止められることも無いもんな
        もしワンピナルトブリーチハンターが宣言以内に終わらせられなかったとして追い出されてたらい回しにされると思うか?

    • まあ気持ちはわかる
      ナルトのアニメって全国放送じゃなかったからな
      俺の地域でも見れなかったし

      テレビ東京系列が映らない地域のキッズには知名度低いよナルト
      犬夜叉とかの方が馴染みあるわ

      • それでドラゴンボールやワンピの次点のバトル漫画はコレって印象ついてるのは凄いよなNARUTO

  43. まぁ、おちつけ

  44. 他誌には鰤クラスすらないと言う事実

    • ジャンプの看板と言えるのかって話なのに他誌ニワーとかズレ過ぎだろ

  45. 世代だけどこんなかのどれよりも遊戯王が人気あった👍

  46. 昔(80年代の黄金期とか)は、ジャンプだけは雑誌本体で本命の利益を稼いで単行本の利益はボーナスというビジネスモデルで、それ以外のマンガ雑誌は本体は利益があまり出なくて単行本で稼ぐというモデルだった。
    今は、ジャンプも単行本で稼ぐタイプになったのかな?

  47. 海外の1部の連中がブラクロやチェンソーを最高の新世代漫画とか言ってる奴いてマジかよとは思った
    日本人と違って売上を重要視してないからだと思うけど日本でこんな事言ったら笑われる

    • 本来、自分にとって面白いかどうかや好き嫌いを語るのに売上なんて要素は不要だからな

      人が好きと言ってるものを売れてないからという理由で笑う人の方が間違いなくおかしい。そんなのを「日本人」で括るなよ
      むしろ売れてるから好きとか言ってる人間の方が自分の意志が無さすぎて哀れだろ

      • まあ売上棒はスペシウム光線なんだよ
        作品ボロ糞いう時にもまず絵が酷い、ストーリーがゴミ、キャラに魅力無いとかしっかり内容でゴミポイント上げた上でだからこの程度でしか売れなかったんだよってやるのが一番王道な殺陣なんよ、売上はフィニッシュブローに使ってこそ美しい
        初手からスペシウム連打のウルトラマンとかクソだろ?やっぱり愚弄するなら様々なアクション入れて面白くしないと

      • 面白いかどうかじゃなくて客観的に見てブラクロが最高の新世代漫画かどうか
        面白いorつまらないは個人の感想だからどうでもいいけど漫画の格でブラクロが最高の新世代漫画は可笑しい

  48. BLEACHとハンタは映画の興行収入どんくらい?
    どうせ目くそ鼻くそやろ

    • 興行収入はその時の映画の人気で変わりすぎるから意味無いと思うぞ

    • それはその映画の出来にもよるから比較対象にならんとちゃうかいの

    • ハンターの映画ったらクソ&クソで有名やぞ
      あんなもんがいい数字出せるかよ

    • 内容クソでもヒロアカみたいにそれなりの売上出せるなよ
      要はその作品に付いてる固定ファンがどれだけいるか
      BLEACH、ハンタの映画売上が悲惨て事はその程度の熱量のファンが多いってこと

      • ヒロアカファンはヒロアカ自体に価値を見出してるからショボい内容の映画でも売れる
        それに比べたらBLEACH、ハンタに多くのファンを引きつける力はないわな
        仮に映画が駄作でもコンテンツに力があったらファンは付いてくる

      • 当時のジャンプアニメ映画の酷さ知らないガキなだけじゃん

      • 当時の他ジャンプアニメと比べても売れてなかったくせにw

      • すげえ殴り合いだ

      • ワンピースですら20億行けばいい方の時代だぞ?
        そもそも他のと比べてるのなら鬼滅や呪術が100億超えてる時代で50億超えられないヒロアカも似たようなものだろ

      • こういうのは売上だけで比べるんじゃなくて
        その時代の他の作品の売上も考えないとダメだよな

      • 鬼滅以前のジャンプアニメ映画興行収入
        ワンピ68億
        DB40億
        ナルト26億
        ヒロアカ17.9億
        銀魂17.2億
        ハンタ12億
        黒バス10億
        遊戯王10億
        BLEACH8億
        テニプリ3億
        トリコ1億

        当時水準で考えても人気あるとは言えんわな
        15億くらい出せてりゃ分かるが

      • ブリーチはガッツリアニオリ入れて引き伸ばしもやって年単位でやるけど、ヒロアカは1,2クールで区切ってかなり原作通りにやってくるから劇場版の期待値が段違いやと思うわ

      • ヒロアカの内容がクソなら、あれだけの固定ファンはつかない

    • 10億超えたことないbleachと10億超えたことあるハンタは目くそ鼻くそではないやろ

      • 10億行くか行かないかで争ってる時点で目くそ鼻くそだろ

      • 興収目くそ鼻くそなのはトリコブリーチ
        ハンタと同列にしたくて必須な鰤信者もここまで来ると哀れ

  49. BLEACHは影響力だけ考えたら並べると思うわ。やたらフォロワーや熱量の高いファンが多くて単純に売り上げとかじゃあ計れない部分がある

    • 名言がダンチだしな

      売り上げは少ないけどやっぱり凄いよ

  50. あんまし関係ないけどサムネは大昔の雑誌の表紙だわ
    このサムネを上げた人は過去のジャンプを全部保有してるんだろうか

  51. 近年最大のヒット作の鬼滅と呪術の作者がBLEACHフォロワーというのも大きい
    スポーツでもそうだけど選手からフォローされてる選手は偉大

    • 鬼滅はジョジョで呪術はハンターでは

    • 吾峠「影響を受けたのはジョジョ、NARUTO、bleach」
      これをbleachだけにするbleach信者の滑稽なこと

      • 灰はそんなこというとらんし「だけ」にしてるのは赤1のほうやな

      • BLEACH以外もあげてるんだからBLEACHフォロワーなわけねーだろ😅

      • フォロワーって一個に絞らんとあかんのか、知らんかった

  52. まあ鰤はアニメが優秀だったと思うよ、オリ編で活躍してないキャラも活躍するし

  53. 多分こいつらは年齢層って考えたことないんだろうなって思った
    低年齢層向けだろトリコは

    • 低年齢向けだぁ~?ジャンまとは戦場だぞ
      戦場にでればガキも女も関係ねえ、強いかどうかだ
      そんなもの盾にもならねぇよ

      • フレイザードかこいつ

    • bleachファンの俺の弟はガキ時代はトリコに夢中だったし好きな上で途中でトリコに看板取られたのは納得してるぞ

  54. 300コメはいきたいよね

    • 500いったぞ

  55. 鰤信まじでヒロアカどころか呪術や鬼滅と同格以上だと思ってそう

    • 千年血戦編のアニメで信者が「最高のアニメ化」、「原作の微妙なとこを作者が修正して面白くなってる」「神作画、神作画」て言ってたのに無風
      OP担当したキタニも無風
      そのキタニはその後呪術の2期OP担当して大ヒット、紅白出場

      • やめたれ

      • 歴代ワースト視聴率の紅白にゴリ押しされたとか不名誉やん

      • 青2
        悔しい?

      • 血反吐吐くほどに!!!

  56. 外人ってハンタなんて存在すら知らないでしょ

    • 絶賛されてるけどちゃんと内容語って具体的に褒めてる奴は少ない
      とりあえずハンタを褒めれば漫画を分かってる人扱いされるから崇めてるだけ

  57. 連載開始年代別 単巻実売100万部超え漫画
    【1990年代】
    ワンピース、ハンターハンター、ナルト
    【2000年代】
    NANA、鋼の錬金術師、のだめカンタービレ、君に届け、聖おにいさん、進撃の巨人
    【2010年代】
    ハイキュー、暗殺教室、東京喰種・re、鬼滅の刃、東京卍リベンジャーズ、呪術廻戦、スパイファミリー
    【2020年代】
    怪獣8号

    実際2000年代のジャンプって1番不作だからな。オリコン開始が2008年からだから多少不利だがそれは他誌だって同じだし。ハンターハンターがちゃんと連載してりゃそれで良かっただけだし冨樫先生が悪いという事でここは1つ

    • デスノートとブリーチ外した理由って何?

      • デスノートはオリコン以前だから対象外
        ブリーチは最高95万部

  58. 広範囲に話広げたら世界大戦になったやん
    アラバスタで内戦見てる時のビビの気持ちだわ

  59. もう誰も鬼滅や呪術の話なんてしないしな😁

    • 具体的に指摘できないなら黙ってたほうがいいよ
      みっともないから

  60. トリコもヒロアカもアンデラも実力不相応の扱いと叩かれたが
    アンデラだけだよな叩いていい風潮が残ってるのは

    • そもそもヒロアカは一億行ったし世界人気投票もやったし完全に一部のヤバイのが騒いでただけでしょ

      • 色んな作品の信者とアンチ見てきたけど
        ヒロアカのアンチが1番やべーわ

      • ヒロアカアンチは社会生活送れてないと思う

      • 信者とアンチは表裏一体
        ヒロ信が世界一ヤバい集団なんだから、
        アンチも世界一ヤバいのは当たり前の話だよね

      • 光と影の果てしなきバトル!

      • 主観で申し訳ないが、俺ヒロアカ基本的には好きなんだけどサーナイトアイだけマジで嫌いで何度かこういう場で書き込んでるんだけど信者はシュバってきた事ないんだよね。アンチはよく明後日の方角からシュバって来るんだけど

      • 青3
        アンチのヤバさを正当化するために、信者を巻き込むなよ

      • ナイトアイが人気ないだけじゃないの
        インターン編の無茶苦茶さや倫理観のおかしさを指摘されたらシュバってきてた印象だけど

      • ヒロアカ信としてもサーは特にどうでもいいってことじゃね?

      • 爆轟のところ勝手に助けに行った!デクの処罰が甘すぎるとかはシュバりポイント高いぞ

      • 頭のおかしいこと言ってるからまっとうにツッコまれてそれを信者のせいにしてるだけだろ
        ホントアホ

      • この短時間でこんなに伸びるとは…今一度試してみるか

        ナイトアイの予知の扱い下手すぎて草、ワートリを見習え

      • でも勝手な行動したらヴィランだよって言われて生徒たちだけで勝手に助けに行ってその後私闘したのはちょっと話が違い過ぎるのでは…って思ったわ
        切島くんが内通者だってガチで思わせたのは渾身のミスリードだと思う

      • 切島に内通者と疑われるようなところあったっけ?

      • 助けを求めたエリをオバホから引き離さなかったシーンはデクのキャラの根本がぶれててヤバいと思うんだけど納得できそうな上手い解釈を教えてほしい
        あそこはミリオの行動がプロヒーローとして正しいのはわかるけどデクは助けにいかないと駄目じゃない?
        助けを求める人を見たら勝手に体が動く異常性を見出されてOFAが譲渡されて、その精神性こそがオールマイトの後継者としてふさわしい理由なんだから
        デクが後継者としてふさわしいのか疑問を投げかけられたエピソードであのシーンはありえないと思ったけど

      • 国内で一億部出せないから海外で足さないとダメなんだ

      • マジで人気ねぇなナイトアイ

      • 青14
        エリが虐待を受けてると言う確証が持てなかった
        エリとオバホを親子だと思っていた
        エリは最初助けを求めていたけど、自分からオバホの元に戻ったから、どうするべきか判断がつかなかった
        爆豪にしろ飯田にしろ洸太にしろヴィランに襲われてる最中ならともかく、エリの状況はそれらとは全然違うから、下手にオバホから引き離したら誘拐犯になってしまう

      • 青4
        突如出てくる仮面ライダーブラックRX

      • 青15
        古い考えだな、そもそも足してまともな数字になるだけ海外人気あるってのはそうとう凄いし

      • 青14
        俺達で爆轟を助けようって急に提案しまくるからそのままミイラ取りがミイラになる的にデク達を拉致するんじゃないかって思ったわ

      • 青20
        オバホなら拉致じゃなくてその場で殺すのでは?

      • 青21
        すまんミスった上のは青13に対する返信だったわ

      • めっちゃシュバってるやん、すげーな青9

      • 好きな3つに選ばれるけど、嫌いな3つにも選ばれる作品ってだけやろ

        アンチが沸くのは、好かれてる一方でそれだけ嫌われてるって証拠や

    • 最終的にその作品のネット上での評価ってアンチの意見を処理できるぐらい作品読み込んで内容で面白いところあげて殴り返せるS級読者がどれだけいるかで決まってくると思う。アンデラに関しては殴り返す勢いがあるぐらい面白いところを熱く語れるやつがいない、だから殴られ放題になるんよね。

    • そりゃアニメ化しても150万部固定は馬鹿にされるやろ
      しかもゴミみたいな宣伝かましてるし

      • 人気が無いだけならいいんだが無駄に信者の声がデカかったのが…
        2期もやれず残念だったね

  61. ブリーチってやたら全盛期は凄いとか言われるけど1番売れてた時でも国内巻割150万部位なんだよな。今のヒロアカの国内と同じくらい。世代だったおっさんが過大評価してるだけでそんな大したもんでもないっしょ

    • コロナで売上伸びたのと普通に150万部じゃだいぶ違うと思うが

      • ヒロアカは言うほどコロナ関係ないし
        いちいちそのときの情勢を持ち出すなら電子書籍や漫画アプリの有無のことを突っ込まれるぞ

      • コロナ前と後で売上倍増してるのに関係無いわけないだろ
        巻割って電子書籍とかでもかなり水増ししてるから
        ブリーチがさらに有利になるだけじゃね

      • コロナの影響を受けてはいるだろうが、他にコロナブーストで爆売れした作品がいくつもあるから、ヒロアカはあまりコロナの恩恵を受けてない

      • コロナ言ったらヒロアカよりコロナに近い時期に2クールやった鬼滅呪術の方が有利だしヒロアカ持ち上げる時だけコロナコロナ言って下げようとするのはフェアじゃない

      • 関係ないわけないやん
        1巻発売毎の発行部数の伸びが倍になってるんだから

        ただそれ以上にキチガイな伸びが見せた作品があったってだけで
        作品間によって違いが出るのは当然
        中身が違うんだから


      • それって国内累計から世界累計になったから伸びが倍になったと勘違いしてるだけでは…

      • 水増しって不正を意味する単語だぞ
        お前風説の流布してるけど大丈夫?w

      • 青6
        どやさ

        22巻:2100万部(19年2月)
        23巻:2200万部(19年5月)
        24巻:2300万部(19年8月)
        25巻:2500万部(19年12月)
        26巻:2600万部(20年3月)
        27巻:2700万部(20年7月)
        28巻:2800万部(20年9月)
        29巻:3000万部(21年1月) 
        30巻:3700万部(21年4月)+海外:1300万部 
        33巻:4500万部(22年2月)+海外:2000万部

        爆上がりやぞ🤣

      • ヒロアカはモロに鬼滅ブームとコロナと吉沢亮でブーストがかかっただけですぐ消えたよな

      • 比較対象が悪いだけで
        ヒロアカもフリーレンとか薬屋くらいの原作の伸びならある

      • コロナって日本では2020年からなんだがw
        そして21年4月はアニメ5期開始やね

        っていうかよくみたら30巻から33巻に飛ばしてるのは何

      • 青11
        19年は参考までに入れただけや😁
        それまでこんな伸びだったって
        コロナ時期から伸びてるやろって

        31巻・32巻については公表を見つけれなかった
        興味あるなら探して🥺

      • コロナ前の2019とコロナ後の2020の上り方に変化なくて21年はアニメ年
        コロナ関係ないのをお前が勝手にペタペタ売り上げを貼って証明したくせにまだコロナで伸びたとか言ってるし意味不明

      • 青10
        ヒロアカに巻数近いハンタはまだ一億行ってないし
        最終巻がスパイを超えたから薬屋やフリーレンよりは全然上だと思う

      • 青13
        21年なんてもろに巣ごもり需要の年ですやん
        配信需要も増してたときにアニメやってんだから好影響だし

        ヒロアカもコロナと関係ありありですよw

      • コロナ禍という同じ土俵に存在してた漫画なんだから関係あるのは当たり前のこと
        その上で差が出たというだけのこと

      • >コロナ自粛期間は、2020年4月7日に初めて緊急事態宣言が発令

        2020年にも巣ごもり需要はあったんだから21年は普通にアニメ需要だな
        仮にあったとしても

        >いちいちそのときの情勢を持ち出すなら電子書籍や漫画アプリの有無のことを突っ込まれるぞ

        って言ってんだろうが

      • コロナとアニメ
        だな

      • コロナの巣籠もり需要は、コロナ禍になった時にアニメが流行ってた鬼滅や、コロナ禍になって初めてアニメ化した呪術やスパイや東リベなどが、メディアで取り上げられる事で強く影響を受ける
        ヒロアカは初めてアニメ化したのはコロナ禍の何年も前で、もう既に人気作品になってたからそこまでメディアに取り上げられないし、巣籠もり需要の影響もそこそこだったんだよ

      • 巣ごもり需要は配信の飛躍に大きく影響与えてて
        その頃には4期までやってて話数もかなりあったヒロアカは暇つぶしとしてよく見られたと思う
        映画はそこまで振るわなかったけどあの時期にやってたのは大きいし

        現に今でも配信のランキングでちょこちょこ20位以内にヒロアカっているし

        ttps://otocoto.jp/svod-ranking/

      • コロナばかり言ってるけど2013年の進撃や2019年の鬼滅と同じくらいのブームをヒロアカは2016年に起こせてないからな
        例え2017年に巣篭もり需要があったとしても大したことにはならなかったろ

      • てかあのクラスのブームはナルトやブリーチでも起こせてないよ
        頂上戦争のときのワンピでやっと届くかどうかのレベル

      • 青21
        ヒロアカは一般層を巻き込んでブームを起こすほどの章がどこかにあるかというとなんか微妙だからなあ

        ずっと70点~80点の平均タイプって感じで

      • オールマイト VS AFOは良かったけどね
        じゃあ主人公が最高に主人公したのはっつーと…

      • 同じく神野のオールマイト VS AFO は熱い展開で盛り上がるところだったかなあとは思う
        作画も頑張ってて良かったし

        まあ主人公が蚊帳の外のところだからアレだけど

      • あれもなぁ…デク達がヒーローとしての正しいオールマイトの振る舞いをテレビで知るとかでもよかったと思うんだけどムリに見せ場作ろうと無謀な救出作戦してノイズになるんよねぇ…
        あと一歩乗り切れないとこあったの正直もったいない

      • >あと一歩乗り切れないとこあったの正直もったいない

        全体をとおしてそれがヒロアカっぽいというかw

      • それを含めて味だけどね
        そんな戦いする意味あるの?とかそんな悩み持つ必要ある?
        そこがあるからヒロアカではあると思う
        好きな人はそこが一番刺さるんだろうなって思う

      • 青23
        ヒロアカは進撃の巨人や鬼滅みたいに瞬間的なインパクトでブームを起こすタイプじゃなくて、ナルトみたいにじわじわとファンを増やしていくタイプだからな
        単純に売れる傾向が違うだけ
        一般層には十分すぎる程浸透してるのは、1億部達成した時や完結時に新聞に広告が乗ったり、完結前に作者がテレビでインタビューを受けたり、全世界キャラクター人気投票を実施できる事で証明済み

      • 青26
        どこかで突き抜けるわけではない
        ただ致命的に落ちてくわけでもない

        良くも悪くもブームになるほどではないけど
        堅実に実績を作ってるってところがヒロアカって感じ

      • 青30
        それこそ堀越先生っていう人間の作家性をあの人なりに一歩一歩開示していく物語だから最後は堀越先生が好きかどうかって作品だと俺は思うわ
        俺は好きではないけど好きな人を見るとその気持ちは理解できる

      • ずっと4、5番手くらいで
        他の作品が売れた影響でヒロアカの売上も増えるってのが何回もあったからな
        かなりお得なポジションだったと思うわ

      • それはちょっと過小評価だわ
        ヒロアカは2、3番手くらいだと思う
        それに他の作品に売上は影響されてないよ
        よくも悪くも安定してたからね

      • そもそもアニメ一期の話数が進撃鬼滅より少ないのが駄目だわ

  62. でもトリコってめっちゃおもろかったよな?
    今でも大好きで結構読み返すわ
    叩かれがちな最終章も全部の伏線回収して綺麗に終わったしイッキに読んだらおもしれぇ
    ブルーグリル編くらいや面白くないのは

  63. 少年漫画の看板としてあげられる作品としてなら妥当だと思う
    腐媚び、萌えオタ媚び、少女漫画連載し始めてからはジャンプの少年漫画感は薄い

  64. まぁブリーチは羞恥心なく全力で厨2的カッコつけやってるのは好感度高いわ
    今はああいう漫画描ける人いないもん、悪い意味で照れを感じちゃうし

    • 呪術とチェンソーマン・・・って思ったけど前者は高二病で後者はサブカルに逃げてるか

    • あのセンスは誰にも描けんわ

      ベクトル違うけど、鳥山のそれと一緒

      高橋和希のコマ割りも凄かったな

  65. 実売の最高値と最新値比較比較
    ワンピ61巻338万部→109巻134万部
    ナルト72巻132万部→最終巻が最高値
    ハンタ32巻127万部→38巻73万部

    ハンタはそろそろ終わらせなきゃヤバいと思う
    まあ正直作者が限界迎える方が先だと思うけど

    • ハンタの1番売れた巻てそれしか売れてないの?
      何でこれでハンタ信は鬼滅や呪術に上から目線なんだ…

      • ちょっぴり子供だからさ〜

      • 鬼滅呪術もこの時代なら100万部も売れてなかったかもよ?

      • 逆に今の時代だからって同じようにハンタが売れる裏付けもないよ?

  66. ブリーチは瞬間最大風速はまぁまぁ良かったでしょ?!?!
    虚圏編でおかしくなったけど
    ザエルアポロの長ったらしい戦闘なんなんあれ?

  67. 世間一般的にはBLEACHもトリコも大して変わらん
    あの世代の一般人気はワンピナルト銀魂ハンタとその他だ

    • 一般人気ならワンピ一強で
      ブリーチもトリコもナルトも銀魂もハンタもその他の仲間だろ

      • なぜ鰤信は他漫画を巻き込見たがるのか
        ぶりぶりぶりーちは格下です

      • いやいや
        その中なら当然NARUTOとBLEACHが頭抜けるやろ
        ワンピ無理でも

      • 合併号で長い間ルフィの横に立ってたのナルトと一護だもんな
        ハンタはともかくトリコと銀さんがルフィの隣にいたイメージない

        例えるならルフィがルフィでナルトがゾロ、一護がサンジ的な
        他の連中はウソップだのフランキーだのブルック

  68. ブリーチよりずっと面白いと思うけどなトリコ

  69. なんでこの年代って仲悪いんや
    黄金期世代はそんなに喧嘩しないのにね

    • ワンピナルト鰤世代=ゆとり世代(90年代生まれ)は、
      ネットが一般化した2000年代に10代で学生だった世代

      思春期バトルの主戦場がネットだったので、今でもネットで攻撃的な人が多い
      売り上げがどーたらだのどっちが勝ってるだの本当にくだらない連中
      面白さで語れよ

      80年代生まれの氷河期世代(ジャンプ黄金期世代)は00年代にはもう大人だったからそういうくだらない戦いはしないし
      00年代生まれのZ世代はネットがあって当たり前だから、ネットと距離が取れてる

  70. 瞬間最大風速でいいんだよ

    • 問題は風止んでるのに終わらなかった事だな

  71. 鰤は最終回巻頭カラーで終われなかったしな

    • 鬼滅ヒロアカ呪術も終われなかったぞ

    • 巻頭カラーで終わったのなんかリングにかけろとこち亀とDBだけだぞ
      創刊60年近くやってんのにたった三作

      • ナルトは巻頭カラーもらった号でオールカラーの最終回だからも同格の扱いでいいだろ
        それとトリコや鰤を並べたらそりゃおかしいよねってなる

      • スラムダンク忘れんなよ。あとNARUTOもオールカラーだから同格。

      • スラダンはあくまで第一部完
        ナルトが同格なら尾田が巻末で文句言わない

        はい。論破ッパ

      • 文句じゃないっしょ
        そういうジャンプいいよねみたいな話やん
        邪推邪推

      • 『どんな偉大な作品が去る時も最後に表紙は渡さない。そんなJ(ジャンプ)の意地も好き』
        まぁどう解釈するかは人それぞれってことで

        でごめん今さらだけどちょっと訂正っつーか俺が無知だったんだけど
        DB最終回の表紙はBOYだしリンかけの最終回の表紙はアラレちゃんだったわ
        んでスラダンは一部完の扱いだし
        あれだわ、ちゃんとした最終回表紙巻頭カラーはこち亀だけだわ

        ってことで青2のナルトは同格ってのは適切でしたごめんなさい
        ゲゲゲ、DBですら表紙もらってないんだな

  72. とりあえず今現在の看板は?ワンピ以外で

    • サカモト青箱カグライチ

      • おっさんジャンプには眩しいのばっかだな!!

      • アオハコぐらいじゃね
        サカモト主人公おっさんだしバチは暗いしイチは原作入間くんだし

      • アオハコが一番心苦しい!!

  73. 妥当
    今の世代の信者が叩かれすぎていちゃもんつけてるだけだろ

  74. 良くも悪くも中2漫画なんだから、
    過去の思い出にしときゃいいのに
    直撃世代のいい歳したオッサンが過剰に美化して持ち上げるから痛い

    実写映画や新作アニメやゲーム作って爆死しまくって何してるの?
    時代を超える名作だと思っちゃったの?

  75. いうて昔は星矢とか幽白でもドラゴンボールと並んで看板の扱いされてたわけだしまぁブリーチはええやろ
    トリコに関しては2010年あたりで新規かつ有望なバトル漫画が少なかったから、その中で1番だったトリコが選ばれたんやろ

  76. 鰤はジャンプ歴代15本指に入るけどトリコは入らんから一緒にするな

  77. アニメ化だけじゃなくゲーム化が何本あんねんって話ならBLEACHは十二分に看板だろ
    カカロットみたいに連載終了から何年も経った今でもゲーム出てんだぞ

  78. 尸魂界まではテンポ良いし謎解きみたいで面白かったな

  79. ワンピース、NARUTOが化け物過ぎるだけで
    BLEACHも十分すごい
    というかそもそも他にもっと並ばせるにふさわしい作品があったかと言われると何もないだろ

    • 銀魂厨曰く銀魂とハンタは並ぶらしい
      ちなみにブリとトリコはその他枠だから並ばないらしい

    • ブリーチは並んでたのに勝手に自分から失脚しただけのこと

  80. bleach信者ってワンピには勝てないけどNARUTOには並べるもしくは勝てるとでも勘違いしてるくらい認知の歪み起こしてる
    正論ぶつけられて言い返せないの悟るとNARUTOやハンタ、呪術やらヒロアカまで巻き込んでワンピ以外はたいしたことないとかいうのも草
    なんでこんなに厄介層ついてるのか?
    ネットの声のデカさに対して釣り合う数字出てるもんないんだよなぁ

    • なんだかんだで呪術はキャラデザ微妙だからあんだけ売れたのなんかのバグだと思うけど流石にNARUTOやワンピにブリーチが勝てないのはそりゃそうだよなとしか

      • 呪術ってキャラデザが魅力の1つなんですけど
        五条、虎杖宿儺、伏黒宿儺、自然呪霊、甚爾、鹿紫雲など
        派手な服装、派手なビジュアル=良いキャラデザではないよ

      • なんなんやろうな
        あのセンスの良さは

      • 呪術のそれは褒め言葉になってるぞ
        キャラデザ微妙で最高クラスのキャラ人気あるって事はキャラの内面が魅力で作者がそれを描くの上手いって事だから
        逆にキャラデザ良いBLEACHは呪術よりキャラ人気ない

      • 甚爾って普通の髪型、ピチピチシャツ、カンフーパンツでシンプルなのにクソカッコいいビジュアルなんだよね
        センスが凄いとしか言えない

      • やっぱりこのイケメンがギャンブルで金スってたら絵になるって思わせるところやないかね

    • ビックリするのがクリエイター連中の中にもたまにシン者がいるんだよ
      そいつらが実写映画とかゲームとか作って爆死してるの笑えるw

      • お前の人生は笑えないけどな……

      • ×おまえ
        〇ここにいるおれら

    • よく言われてる「アンチは声がデカいだけで少数」てあるけどBLEACHは逆
      「信者の声はデカいけど少数」

    • 現実見えてなさ過ぎて逆に怖いくらいだわ正直
      ハンタとかジョジョもネットで声だけデカいイメージだけどこの2作はまだ一般層からの人気もある気がする

      • ハンタもジョジョも実際に読んだら面白れーもん
        その差

  81. BLEACHもトリコもヒロアカレベルだし
    それを思えば恐ろしい話だな

    精々準看板を
    勢いってある意味大事だわ

    • BLEACHの全盛期>ヒロアカ≧BLEACHの平均値>トリコ>BLEACHの末期、と言ったところかな
      BLEACHの全盛期とヒロアカとBLEACHの平均値は看板、トリコのBLEACHの末期は準看板だな

      • ×トリコのBLEACHの末期は準看板
        〇トリコの末期は下位、BLEACHの末期は中堅下位

  82. なんだかんだでブリーチテニヌはギャグセンス的に男ヲタクの評価はリボーンDグレより高かったと思う
    リボーンはギャグ捨ててから人気出たけど

  83. この漫画はあの漫画より売れてないのに好んでる奴はダサいって言ってる奴は普段まともなコミュニケーション取れてるのか心配になる

    • そんなこと言うなよ
      ジャンまといる奴全員心配されるぞ

    • まあ取れてないんだろうな…
      社会現象になった作品を応援してる俺はえらい!
      だからそれより売れてない作品のファンはいくらバカにしてもいいんだ!
      こんな他人の功績でマウント取るような奴にまともなコミュニケーションが取れるとは思えない

    • ジャンまと民あるある
      自分はまとも、と思ってる

      おまえもおれも皆んな同じ穴の狢やで?

    • ジャンまとでまともでいる意味ってないぞ
      まともなコメント書いてもレスゼロだもん
      やってみなよ

      まぁここでの発言透してリアルのコミュニケーション心配してるお前みたいなバカはまともじゃないから大丈夫かw
      お前のほうが心配だわ。匿名サイトでのキャラそのまんまでリアルで生きてるやつなんかいねーわ

    • 第3者目線のおれかっこいいぃ~ってかwww

  84. BLEACHのゲームって発売されたんだっけ?
    全然話題になってないからまだ?

    • 最近複数のVチューバ―が実況動画上げてるよ
      再生回数的に多分マイナーな人達なんだろうけど
      (ゲームシナリオ目当てで見てたからVの知名度とかは知らない)

  85. ネタ抜きでBLEACHってキャラデザ以外はアンデラ下回ってると思うわ

    • などとわけのわからない供述をしており動機は狂信者による宗教活動

    • アニメが爆死って2期が未定状態のアンデラがなんだって?

  86. ソウルソサエティもオチや一護以外のキャラの扱いの悪さで今後のグダグダ感を匂わせてたな

  87. トリコの終盤がカスなのはいわずもがな

    正味BLEACHも尸魂界篇以降は平凡かそれ以下じゃね?
    ワンピの頂上戦争以降みたいに

  88. ジャンプの扱い的には
    ナルトは終わった作品の中ではこち亀に次ぐドラゴンボールリンかけに次ぐか並ぶ最終号は巻頭カラーで最終回はオールカラーという最終回の扱いをされてるから歴代でも4番目
    これを超える扱いはワンピが確定だとしても
    今後そんな現れる作品でもない
    対するブリーチはセンタカラーだから今後も単巻100万部クラスもしくはそれを下回っても与えられる程度の扱いだからな
    全然同格じゃない

  89. 13: 2025/05/13(火) 19:48:38.84 ID:iZa/xYPd0
    鬼滅呪術にチェンソーマンが並んでるみたいな感じ

    16: 2025/05/13(火) 19:50:33.10 ID:8thte7Of0
    >>13
    鬼滅と呪術自体が格が違いすぎる

    ホンモノの鬼滅と一過性の呪術では格が違いすぎる

    • どちらかと言えば鬼滅の方が一過性では?
      売れてから終わるまでが短い

      • 原作が終わってからも
        単行本は売れ続けてるから短いのは感覚狂ってない?

      • 呪術廻戦と比べると看板張ってた期間も単行本が売れた期間も短いだろ

      • 売れ続けてたまま原作が終わって
        原作終わってから2年くらいまだ売れ続けた鬼滅

        飛躍して売れ始めてから4年後に連載終了
        内2年は下降が止まらなかった呪術

        てか一過性なによ?

  90. 格落ちといえば、2020年に鬼滅、ハイキュー、約ネバ、ゆらぎが一気に終わって今後のジャンプヤバいとか言われてたけど、ここにゆらぎが並ぶのは違和感しかなかった

    • 僕勉もな

      ただ、ぼく勉もゆらぎも終わったのをただついでに並べただけだし気にするな

      • ゆらぎや僕勉はえっち漫画やラブコメ漫画っていう、
        少年誌に必須なジャンルだから言われてるんでしょ

  91. ワンピとナルトがトップ争い、そこにブリーチやらトリコやらが続いて…って今考えるとめちゃくちゃ豪華な布陣だな。

    • 俺らがおっさんになっただけで10年後にはおっさんになった今の中高生が「2025年ってワンピに青箱に坂本にあかねとかめちゃくちゃ豪華じゃん!それに比べて今は暗黒期だな……」って愚痴ってるよ

      • それはない

        ない

      • それがありえるかも

      • 今より酷くなるならその頃は完全に過疎ってるやんけ

      • るろ剣やってた頃が暗黒期って言われてるけど、
        当時のキッズがオッサンになっても「るろ剣の時はキャプ翼もジョジョも載ってたから黄金期!」とは言ってないだろ

      • 暗黒期言われてるのはレジェンド作品が完結してマガジンに抜かされたから言われてるだけで当時の連載がおもんなかったわけじゃないしなあ

    • 分かる、今の冴えないメンツ見るとな…

  92. リアルタイム知らんやつはラインナップだけ見て豪華に見えるだろうけど、当時は新連載以外全作品がアニメプロテクトされてて停滞感半端なかったで
    BLEACHなんて薄めたカルピスってバカにされてアンケ取れないのに打ち切られないから暗黒期の代名詞みたいな存在だった
    キャラや卍解の演出はめちゃくちゃかっこいいけどストーリーは行き当たりばったりでバトルはターン制、ピンチになったら助っ人がくることの繰り返しでマンネリ感がえぐかった

    • 2010年代前半は最悪だったな

      ワンピは魚人島、ナルトは二部、ブリーチはドベ常連
      ほんと終わってた

  93. カグラバチと魔男のイチがワンピースの首根っこ押さえるぐらい強くならねえとジャンプに先は無え…

    • 首はおろか
      影すら踏めてないのがな…
      大丈夫かジャンプ

  94. 盛り上がってんなあ〜

    看板いじりでヒロアカでなくてもコメは付くもんだなw

    • 看板なんて一般にも知られてるような作品が看板だろ
      それなのに一般であんまり知られてない作品を看板扱いしようとするから揉めるんだよ

      • だけどしかしながら
        一般のそれをジャンまと民であるおれらが語るってことにまず無理難題があるんじゃなかろう毛

      • ヒロアカとか一般知名度あるのによく荒れてるじゃん
        てゆーかこん中で一般知名度ないのトリコくらいだろ

      • ヒロアカは知名度低いだろ
        ワンピコナン鬼滅みたいな誰でも知ってるようなのなら
        看板って言っても誰も文句言えないだろ

      • コナンとか映画が売れてるだけじゃん
        そんなんで良いならヒロアカも世界人気投票600万票とかパラメーターは強い

      • 地の人気がなきゃ映画もヒットしねぇの
        まぁ連載期間がコナンとヒロアカ全然違うし比較する意味ねぇけど

      • 世界で600万って強いのか?
        世界規模の割に少ないなって気がするが

      • 肌感覚で言い合ってるだけだから互いになんの裏付けもないよね

      • ワンピが1000万超えNARUTO400万票だっけ

        今の人気が大分世界的になったワンピが1000万票ってとこでヒロアカ600万は大分多いだろ

  95. ワンピって漫画の発行部数が多いだけで映画もアニメの人気も大したことないやん。
    adoと特典で荒稼ぎしたred以外は50億〜60億しか取れてないし、そのredは地上波発放送で視聴率4%の爆死、アニメの視聴率も2%しか取れず深夜に追いやられる始末。
    サブスクの視聴者数ランキングでも5位以内に入っていない。
    つまりアニメ派が少なくて漫画に流れてるだけやのに、漫画の発行部数のみに重点置いて人気とかドヤってる状態

    • でもただ微妙さも残るその数字らでもトータルですれば上澄みの方なんやで
      並べる作品も実のところ割と両手余るくらいでしょ

      • いやなんかワンピはアニメ界で人気トップと勘違いしてるファン多いやん。要は他の作品はアニメ派と漫画派で分散してるから漫画の売り上げがワンピに負けてるだけやのに、ワンピは自身のアニメの不人気さをガン無視やからな。もちろんワンピのアニメの視聴率やサブスク視聴者数以下の作品はワンピに勝ち目ないけど

      • ワンピファンが数字で他者を
        当事者でもないのに見下すなんて今更

  96. 国民15万人が選んだ漫画総選挙
    1位ワンピース 33600pt
    7位ナルト 19800pt
    11位ハンターハンター 16200pt
    12位銀魂 16100pt

    23位BLEACH 6950pt
    圏外トリコ

    信者がいくらネットで吠えようが現実的な人気はこんなもんだ
    まあトリコよりはちゃんと人気だろうしいいんじゃね

    • 20位台ってのが良いよね、トップ5には入ると思ってる一部の信者が異常なだけでブリーチの人気や売上、認知度を加味したらそれくらいがお似合いだもん

    • 投票した人も、一番面白かった時の思い出で投票してるだけだろうしな

  97. BLEACHは最近ゲームが爆死して不人気が露呈したけど
    これはワンピも連載終了後は同じ末路になるかもしれんからなんとも言えんな

  98. 漫画読んでるだけの人達が何でこんなマウント合戦みたいな事してんの?楽しめてないの?人生?

    • アイドルの推し活やってる連中に同じこと言ってこいよ

    • あん?ジャンまとに来て何いってんだ?

      それこそそもそもなにしにここに来てんのキミは?

      • 俺らを嗤いにきてるんだろ
        彼の人生はそれが楽しみなんだそうだ

      • ヒマつぶし

      • 暇人の暇つぶし

        ジャンまと民そのもの

  99. BLEACHとかいうフルブリング篇以降失速して千年決戦篇で掲載順位がドベ常連にまで落ちた没落漫画、最終巻の実売40万部台とかいう雑魚なのに一部の信者の声がデカすぎて笑うわ、もうBLEACHなんて名前すら知らない奴も多くなってるのに鬼滅呪術より上でナルトと同格だと思ってんの滑稽すぎんだろ、ヒロアカより普通に格下だし「影響力」とかいうフワッとしたワードでゴリ押すしかない過大評価作品じゃん

    • 長いうえに後半から糞つまらんから新規参入率も終わってるだろうな、BLEACHはどんどん埋れてくと思うわ

    • 個人的にはルキア奪還編はヒロアカより上なんだけどフルブリング以降は面白いのか?とマンネリを繰り返してたから高校生の時に読んでた身としてはブリーチが御三家っていうのも違和感あるんよね。飽きさせなくて高水準をヒロアカは持ってたからな

  100. このサイトほんと対立煽りみたいなの好きだな
    BLEACHは当時NARUTO、ワンピースと共に三大看板だったのは何も間違ってないしBLEACHとトリコでも差があるじゃねーか

    • そうなんだけど、当時を知らない奴が文句言ってるだけ

      BLEACHが後半から詰まらなくなったのは事実だけど、
      それはまた別の話

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報