引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1746626679/
364: 2025/05/19(月) 04:25:56.56 ID:c/ZOZhrS0
358: 2025/05/19(月) 00:59:04.20 ID:ezd/NRXy0
高師世がまさか長尾にやられるとはな
郎党内で続々カップリング始まってんな
郎党内で続々カップリング始まってんな
360: 2025/05/19(月) 03:03:36.98 ID:wyRzASfb0
もろよ…運が悪かったなこいつも
362: 2025/05/19(月) 04:23:46.66 ID:apIWjL1V0
ワンパンマンでもよく見る光景だな
暴れる前にサイタマにワンパンされる
暴れる前にサイタマにワンパンされる
コミックセール開催中
おすすめ記事
367: 2025/05/19(月) 06:16:18.58 ID:dq+81y/q0
少年誌で「女を抱け」か…
踏み込んだなー
時行と三人の正室の時もそこまで露骨な描写はなかったのに
踏み込んだなー
時行と三人の正室の時もそこまで露骨な描写はなかったのに
374: 2025/05/19(月) 08:50:25.63 ID:F2wL6iwC0
>>367
マガジンとかチャンピオン知らんのか
マガジンとかチャンピオン知らんのか
371: 2025/05/19(月) 07:07:15.44 ID:TMm2WbG50
歴史の日常風景であるというか日本史ってとんでもない猛将が次の戦でアッサリ死に過ぎだろ
396: 2025/05/19(月) 17:47:13.89 ID:r4oR+faU0
師世の過去回想入ったから今週か来週死ぬと思ったら2ページ後に死んでしまった…
397: 2025/05/19(月) 17:55:09.93 ID:Uzd4QN6P0
モロヨなんだったん
399: 2025/05/19(月) 18:02:36.64 ID:d6yNiD/J0
師世は尊氏空間に消えたよ
401: 2025/05/19(月) 18:19:36.51 ID:d6yNiD/J0
師世の死を巡って師直師泰が仲違いするんじゃね?
というかそれくらいないと師世の存在意義が…
というかそれくらいないと師世の存在意義が…
403: 2025/05/19(月) 18:37:35.93 ID:y1pLohVsr
大物でもアッサリ死ぬというシーンなのに
大コマで描いてナレーションでも強調するのは無粋だと思った
同じ歴史漫画だと蒼天航路で
劉備の長男が長坂の戦い以降物語からいなくなって
どうしたのかと思ったら
劉備の大演説で沸き立つ民衆に紛れて小さく射殺されてるという演出が
劉備という傑物と名を残せなかった息子の対比として残酷で好きだった
大コマで描いてナレーションでも強調するのは無粋だと思った
同じ歴史漫画だと蒼天航路で
劉備の長男が長坂の戦い以降物語からいなくなって
どうしたのかと思ったら
劉備の大演説で沸き立つ民衆に紛れて小さく射殺されてるという演出が
劉備という傑物と名を残せなかった息子の対比として残酷で好きだった
361: 2025/05/19(月) 03:37:26.12 ID:flZ9ylpW0
363: 2025/05/19(月) 04:24:29.01 ID:apIWjL1V0
>>361
確かにやってはいないなと今さら思った
確かにやってはいないなと今さら思った
375: 2025/05/19(月) 09:47:50.85 ID:OvWTQ+tk0
お夏ちゃんがやられそうになってたなら、自分の「殺しはしない」の掟だって破る…
かっこいいじゃないか。
たぶん玄蕃は今後「殺しはお夏(と若始め郎党)に危害を加えようとする輩にのみ」って
なるんじゃないかね。
かっこいいじゃないか。
たぶん玄蕃は今後「殺しはお夏(と若始め郎党)に危害を加えようとする輩にのみ」って
なるんじゃないかね。
393: 2025/05/19(月) 16:50:22.13 ID:rxVYbe6t0
天狗って全部傀儡で中に人がいるんじゃないのか・・
394: 2025/05/19(月) 17:06:28.56 ID:mecAR9qdM
そこに気づくとは…やはり天才か
395: 2025/05/19(月) 17:15:46.83 ID:F2wL6iwC0
ゲンバは殺さんだけで技能は師匠から受け継いで錆び付かせてないみたいだな
370: 2025/05/19(月) 06:55:15.47 ID:dq+81y/q0
373: 2025/05/19(月) 08:32:14.97 ID:tS93mLxY0
>>370
直義も似たようなもの…と思ったがあっちは現実逃避してるだけか
直義も似たようなもの…と思ったがあっちは現実逃避してるだけか
383: 2025/05/19(月) 13:25:57.61 ID:3PT1YkdZ0
>>370
自分の保身に利用するサイコパスに依存してるだけじゃ
「あの人はお金をあげたら私に優しくしてくれる(喜)」ホスト沼に狂うのみたいな
自分の保身に利用するサイコパスに依存してるだけじゃ
「あの人はお金をあげたら私に優しくしてくれる(喜)」ホスト沼に狂うのみたいな
376: 2025/05/19(月) 09:52:15.90 ID:c/ZOZhrS0
どうかな。今週の師直は本心で喋ってない感じある
本当は何を思っているのかは死ぬ瞬間に描かれるんかなと思うが
本当は何を思っているのかは死ぬ瞬間に描かれるんかなと思うが
384: 2025/05/19(月) 13:27:25.74 ID:F2wL6iwC0
正しく狂信って感じなんだろ
386: 2025/05/19(月) 14:08:17.64 ID:CYVG2HvO0
内心がどうであれ、敵や郎党の前で尊氏に泣きつくような言動はしないでほしい < 師直
もっと年少の家長ですら激闘の末に潔く散ったのだから、師直も醜態は晒さないで済むはず…?
もっと年少の家長ですら激闘の末に潔く散ったのだから、師直も醜態は晒さないで済むはず…?
387: 2025/05/19(月) 14:39:04.43 ID:cSeSkpZeM
逃若尊氏の気ままさクルクルぶりを中国の皇帝に例えてる人がいたが、本来神とは気ままなもの
師直は神の愛とは己の才覚と実績で奪うものと心得てるだけ
潔い
直義は弟だから自動的に愛された
だから憎いしだから脆い
師直は神の愛とは己の才覚と実績で奪うものと心得てるだけ
潔い
直義は弟だから自動的に愛された
だから憎いしだから脆い
389: 2025/05/19(月) 14:53:05.26 ID:dq+81y/q0
高一族次代の柱と恃んだ師世の死も師冬のように
「しょせんあやつも高一族を背負う器ではなかったか」みたく切り捨ててほしいよな
徹頭徹尾冷酷であってほしい
「しょせんあやつも高一族を背負う器ではなかったか」みたく切り捨ててほしいよな
徹頭徹尾冷酷であってほしい
390: 2025/05/19(月) 15:00:42.89 ID:mecAR9qdM
師泰から離反買いそうだな
391: 2025/05/19(月) 16:45:20.39 ID:OL4y2Fkgd
最期に兄弟仲違いはイヤだなぁ
392: 2025/05/19(月) 16:46:57.49 ID:mecAR9qdM
師世と師夏でどの道次期執事を座争っていたからね
師直的には師世は消えてもらったほうが好都合
師直的には師世は消えてもらったほうが好都合
398: 2025/05/19(月) 17:58:45.97 ID:LKA467hH0
単行本22巻は吹雪が死ぬ回まででいいのか?このままいくと高兄弟退場まであと3話かけるんか・・
400: 2025/05/19(月) 18:16:05.92 ID:dq+81y/q0
師直退場まであと3話かけるなら師世の死が師直にはダメージ与えてなさそう
師泰も同様にノーダメージか
もしくは再起不能に陥って師直に見捨てられるか
師泰も同様にノーダメージか
もしくは再起不能に陥って師直に見捨てられるか
411: 2025/05/19(月) 19:35:14.05 ID:dq+81y/q0
次で師泰が散って
そのまた次の次で2話かけて師直の最期かな
そのまた次の次で2話かけて師直の最期かな
コメント
歴史上の人物にもメチャクチャいるな…
かませ犬ってヤツが
一周回って「紙上談兵」という故事を作りめっちゃ歴史に痕跡を残した将来有望だった趙括くん。
キングダムで王騎に一刀両断された上でクソつまらんことしてくれましたねえおバカさんみたいなこと言われたやつか
ネット上では『達人伝』の趙括コラで有名だがね
Re1
それどころか父親が妻に死の床で「アイツが将軍に任じられたら我が家は終わりだからね?気を付けてね?」と言い残し、本当に任じられたら奥さんが亡き夫と比較して「アイツ、ダメです。責任とれません」と王様に談判して王様から「やらかしても一族に責任追及しないよ」と保証させたレベルだからな
師直「北条のくせに無欲」って言ってるけど襲撃に参加してる時点でそうは見えないんだけど
そもそも歴史上活躍した痕跡が無いから手柄あげれないだけなのを無欲だからって斬新な解釈するの一周回ってすき、ギャグとして笑える
時行の功績が少ないことが原因とはいえ、顕家編以降歴史漫画としては破綻してるよな
吹雪の件に関しては作者がはじめから書きたかっただろうからまあいいとは思ったが京まで来て直義ディスってその癖実質敗残狩りにハイエナ参加は擁護できないわ
南朝側として美味しいフェイズとは言えそれに背乗りしまくってるのはちょっとねぇ
まあ歴史に詳しくない層は若達が新たな仲間と活躍して楽しい!だろうしエンタメとしては正解だと思う
ここで師直が言う欲って功名欲とか権力欲とか世俗的な価値観の欲でしょ
もう北条再興は不可能だとは割り切っているし、尊氏ぶっ殺せればいいっていうある意味では鎌倉武士らしい話だと思うね
じゃあ次に尊氏が打倒直義になったら尊氏倒すために直義の仲間になってくれるんだな、流石鎌倉武士ですわ
無能な人物を無欲と表現するとか斬新すぎる解釈
鎌倉幕府滅亡寸前の北条は全国の守護や地頭を集約してたから
比較すると無欲にはなるよ
乱世である以上、期待されてたやつが死ぬのなんか茶飯事よな
なんだったら無能のボンクラのが長生きしていい人生送ってるってのも多々ある
織田信雄なんぞあんだけやらかしておいてよく70過ぎまで生きれたもんだ
狡兎死して走狗烹らるというが、有能なやつほど野放しにできないのは乱世の常よ
逆に昼行灯は使うにしろ始末するにしろ優先順位下がるわけで、処世術としては程々に頑張るのがいつの時代でも最強なのだ多分
偉い大工さん「この木を材料にしても役に立つものは何も作れない。無用の木だ」
無用の木さん「有用な木はおまえに切られるじゃん。わしは無用な木だからこんなでかく長く生きておるんじゃぞ」
偉い大工さん「……なんかすいません」
そんな戦後の話ではなく、どんな猛将だろうと首に矢が刺されば普通に死ぬのよ
そして雨のように矢が飛び交う戦場ではどこからそれが飛んでくるか、またどの方向から槍が伸びてくるかわからない
本人の実力や防具で生存率が多少上がりはするけど、戦が終わるまで生き延びられるかどうかはほぼ運でしかない
だからこそゲン担ぎする武士も多かったし、昔から『武運』って言葉が残ってんだよ
この漫画では尊氏のせいで首刺しても死なないみたいに勘違いされそうになってるけどな
戦後どころか紀元前の話やぞ
>青3
もしかして青2が「戦後」って言葉の意味を「第二次世界大戦後」として扱ってると勘違いしてるのか?
戦後ってのは「赤1が語ってるのは戦争が終わった後の論功行賞の話であって戦場の話ではない」
という意味であって、『狡兎死して走狗烹らる』の故事が韓信から来てるのを知らないって話じゃないぞ
まだ殺し童貞だったのかよ玄蕃
なにをいまさら
童貞がなんか言ってらw
非童貞だったらこえーよ
玄蕃「誓って殺しはやってません」
なんだと?
何が言いてえ
そもそもこれ盟約破りの処刑部隊で若サイドも褒められた立場じゃないのに酒飲んで参加決定は軽すぎる…
飲んでないんだよなあ
解説上手さぁ
信長の万見重元の扱いが悪かった的に書いてっけどこれどうなん?
信長の時代ならまだまだ武官が幅利かせてた頃だろ
石田三成みたいな文官が台頭するのはもうちょっと後でさ
扱いが悪かったとはどこにも書いてない
お前の思い込みだよ
一切の忖度無しに戦場に放り込むのが信長の流儀 って書いてんじゃん
この解説者からすれば万見は忖度して育てるべきだったって考えなんだろ
ごめん意味不明だわお前
普段から人と意思疎通できてなさそう
険あるなお前
普段から〜とか安い煽りしてからに
話できないのはお前だろ
灰と青1は別人?
なんか論点がズレてる
論点ってなんだよ
俺は織田信長の運用は当時どの武将もしてる当たり前のことって言ってるだけだが
織田信長が特別なわけじゃないだろ
青5
お前がただの馬鹿だな
人と会話できないやつの典型
こっちのセリフだタコ
話膨らませて歴史談義を楽しもうって姿勢がないよなお前
程度が低すぎて残念だよ
扱いが悪かったというか、使える人材に活躍の場を与えてるだけだから適材適所ともいえるような…
自分の後継とかじゃないと戦場の配置に気を遣ったりしないんだろうね
人使いが荒いからもう信長様のところは懲り懲りみたいな事を後年に山内一豊辺りが言ってたような
狐次郎シイナ
ゲンバ夏
……か
多分狐次郎とゲンバの二人は時行を史実上の死から逃がすために間もなく死ぬしな。
北条サイドが上杉の改造人間軍団加入で普通に強くなってるってのも皮肉なもんだ
手柄には無欲だけど尊氏を倒すことには貪欲だから…
獣に育てられた兄弟が一瞬素に戻る程のうざ絡み酔い、恐ろしや…
ロシアの殺し屋恐ろしや
こんなんでものちの関東管領である
これで治められる坂東がちょろいのか、野性がないとやっていけない世界なのか…
宇都宮や結城(の本家)、三浦(の本家)とか抑え込まないといけないんだぞ
他にも佐竹や千葉、小田、河越もいるし、力づくじゃないと厳しい。
ネウロでよく見た顔してる……
あーあ若が酔って参加を決定したらゲンバが童貞失っちゃったよー
で、風魔一族が生まれたってわけ。
まだ首が飛んでないからぎり生きてる可能性が
死に際の執念でもう一太刀ぐらい繰り出してくるかも
師直は尊氏の態度はあくまでも演技と思ってるとかじゃなくて、本当に見捨てられたけど別にもっかい再起すればまた必要としてくれるからいいやって考えなのか…
尊氏に本気で見捨てられてたことに気づいて絶望しながら死んでくパターンは無いのか…
前者だと思ってる
自分も(この漫画での)尊氏はそれくらいいい加減だと思ってるし
>>361
あえでここで玄蕃のこういう演出を持ってきたのは、「主義を曲げた」ということで死が訪れることを示唆したんだろう。
玄蕃は間もなく死ぬ。
2年後の1353年、時行の身代わりになって。
まあゲンバはなるべく殺しはしない縛りでもかけてないと変装して暗殺で大体解決しそうで強すぎるからな
現連載陣でネームドが普通に死んでるのはこれだけという事実
坂本「……」
あの時代に殺しに責任とかなんか特別な感情抱くのか
そこら辺の農民でも野生動物とか捕まえて食ってそうだけど
殺生禁止のお触れが普通に浸透してて諏訪大社が「うちは神事として狩りをやるんでお目こぼしを」って願い出て許されているって前に話してたやん。
そもそも狩猟と戦は種類が違うんじゃない
源平合戦でも戦のあと勝者側の武士が儚さを感じ、出家しだたいなエピソードもあるし
そりゃ食う為にやるのと争いで本来なら殺さない選択もあった相手を殺すのは違うでしょ。
しかも人間と動物じゃ同列じゃないし
嫌いな奴が家の前通ってむかついたので戦争はじめます精神の鎌倉武士を人間に戻してる最中だったのが北条政権だからね
高師世の書物読みながらのベッドシーン
エロ関係のハウツー本を読みながら性技を試している奴みたいに見えて
ちょっと笑ってしまった
現代だとスマホポチポチしながらやってるようなもんやろ
柱の予告で「次回決着」ってあって、来週で師直終わっちゃうのかな
高一族あと2話くらい頑張ってほしいが
天狗衆を降伏させたら、中身はみんな美少女で、
玄蕃がハーレムゲットして風魔忍群のはじまりはじまりじゃないのかよ