引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750207021/
1: 2025/06/18(水) 09:37:01.15 ID:R0QgJe4w0
第1部:2018年12月3日 – 2020年12月14日
第2部:2022年7月13日 –
おまえらええんか…
第2部:2022年7月13日 –
おまえらええんか…
2: 2025/06/18(水) 09:38:13.90 ID:ogOT8PFF0
2年も構想練ってこれなのかよその事にビビってるわ
4: 2025/06/18(水) 09:39:36.30 ID:WuBbmZbQ0
マンガってモチベなんやろな
冨樫もたまにめちゃめちゃ丁寧に描き込む時あるし
冨樫もたまにめちゃめちゃ丁寧に描き込む時あるし
5: 2025/06/18(水) 09:39:39.90 ID:oFrHrVcF0
本誌連載でコントロールされて有能アシが消えなければな
コミックセール開催中
おすすめ記事
6: 2025/06/18(水) 09:40:32.29 ID:q2IQlPuu0
本当はルックバックみたいなの描きたいんちゃう
チェンソーはもう惰性やろ
チェンソーはもう惰性やろ
23: 2025/06/18(水) 09:48:02.82 ID:5Rjz+HIl0
はよ終わらせて別の作品書けや
10: 2025/06/18(水) 09:42:58.11 ID:DwFrR1W50
8: 2025/06/18(水) 09:41:03.84 ID:9Z7DqDVv0
ここ数か月の記憶
キガ(偽)ちゃんのパンツぐらい
キガ(偽)ちゃんのパンツぐらい
16: 2025/06/18(水) 09:46:06.31 ID:wtVVXz1VM
二部は田中脊髄剣のとこがピークやったな
19: 2025/06/18(水) 09:47:12.70 ID:3euhHZeW0
ナユタってまだ死んだままなん?出す意味あった?こいつ
39: 2025/06/18(水) 09:58:10.64 ID:0fri4rfu0
盛り上がってきたか!?と思ったらまたダラダラするの繰り返しや
56: 2025/06/18(水) 10:10:27.56 ID:p0btDabk0
なんやろ
ナユタが死んでも完全なチェンソーマンにならないしパワーのこと言及してもそれ以降何にもないし
絵に迫力ないし
ナユタが死んでも完全なチェンソーマンにならないしパワーのこと言及してもそれ以降何にもないし
絵に迫力ないし
60: 2025/06/18(水) 10:11:55.13 ID:dSBZz4GI0
>>56
そういえばナユタって存在自体が無かった事になってるよな
そういえばナユタって存在自体が無かった事になってるよな
22: 2025/06/18(水) 09:47:29.24 ID:80sPyteA0
ナユタ雑に消したあたりがもう創作の限界だったのでは
32: 2025/06/18(水) 09:51:38.17 ID:dZPJqZD/0
24: 2025/06/18(水) 09:48:07.35 ID:9Z7DqDVv0
回転寿司食ってたらバトルになってて
デンジ救出の時に仲間になってた連中どこいった
デンジ救出の時に仲間になってた連中どこいった
20: 2025/06/18(水) 09:47:14.50 ID:c5G/htBt0
面白いって持ち上げてた奴らどこ行ったん?
26: 2025/06/18(水) 09:49:06.79 ID:1G59f76e0
>>20
ワイは藤本タツキ先生の天才性に世間が追いついてないだけやと思ってた
今週の連載で完全に目が覚めた
ワイは藤本タツキ先生の天才性に世間が追いついてないだけやと思ってた
今週の連載で完全に目が覚めた
17: 2025/06/18(水) 09:46:39.69 ID:1G59f76e0
久々に天才漫画家が現れたなって思ったんやけどな
13: 2025/06/18(水) 09:44:48.12 ID:7j+j+MOS0
ダンダダンの人連載終わってからでええから書き直してほしい
46: 2025/06/18(水) 10:04:47.71 ID:d3sKs9T20
週刊連載で追い込まれると本気出せるタイプなんやろ
48: 2025/06/18(水) 10:05:48.84 ID:J+QgMn9w0
1部で普通に綺麗に終わっちゃってるしな
45: 2025/06/18(水) 10:04:03.72 ID:2mJPKrUn0
でも印税で一生悠々自適だから…
114: 2025/06/18(水) 11:13:31.21 ID:sZlbbawI0
誰がなんのために戦ってるのかわかんねぇ
デンジみたいなキャラを動かすなら組織と指示役は必要だって
デンジみたいなキャラを動かすなら組織と指示役は必要だって
80: 2025/06/18(水) 10:22:20.85 ID:3tRemKt80
2部は何を見せられてるのかよーわからん
95: 2025/06/18(水) 10:39:35.39 ID:52SQUltz0
97: 2025/06/18(水) 10:45:03.42 ID:NFq5BuhQ0
>>95
きらら系とか好きな奴が糞と主張してることも少なくない
まあそれだけでは説明つかないほど単行本売上も落ちてるらしいけど
きらら系とか好きな奴が糞と主張してることも少なくない
まあそれだけでは説明つかないほど単行本売上も落ちてるらしいけど
109: 2025/06/18(水) 11:00:18.58 ID:qq/kHnUO0
>>95
序盤は良かったよな中身があって
序盤は良かったよな中身があって
57: 2025/06/18(水) 10:10:34.49 ID:dSBZz4GI0
漫画ってどれだけ売れても権威主義通用しないよなぁ
手塚治虫ですらつまんなかったらボロクソやし
手塚治虫ですらつまんなかったらボロクソやし
62: 2025/06/18(水) 10:12:19.68 ID:9Z7DqDVv0
>>57
5chぐらいやろ
外では売れてるものは空気読んで大絶賛しかねえぞ
5chぐらいやろ
外では売れてるものは空気読んで大絶賛しかねえぞ
63: 2025/06/18(水) 10:13:50.93 ID:IX9D/MvF0
>>62
その通説はサム8が論破してくれたぞ
その通説はサム8が論破してくれたぞ
69: 2025/06/18(水) 10:17:25.32 ID:0rnJ/j2d0
>>63
それはたまにある例外なだけで論破にはなってない
それはたまにある例外なだけで論破にはなってない
59: 2025/06/18(水) 10:11:13.13 ID:8NQLzGPY0
さっさとして欲しいこと
パワー復活に向けた行動
コベニや岸部が何してるのか教えて欲しい
今現在のデビルハンターの現状
他になんかあるかな
パワー復活に向けた行動
コベニや岸部が何してるのか教えて欲しい
今現在のデビルハンターの現状
他になんかあるかな
21: 2025/06/18(水) 09:47:18.20 ID:yp2FF1F90
マキマって、結局悪者なの?
40: 2025/06/18(水) 09:59:32.35 ID:KmxFYTwt0
この漫画で最強なのはデンジの脳みそ支配し続けるマキマの上位互換で読者も恐れている性欲の悪魔やろ
71: 2025/06/18(水) 10:19:07.90 ID:Y5fhTcg00
84: 2025/06/18(水) 10:24:09.95 ID:dZPJqZD/0
>>71
飢餓の企みでナユタが殺されて黒チェンソーマン化する流れってまんま1部でマキマがデンジ追い詰めてたのと同じ構図なんやけど全然描写しないまま殺したからただの劣化展開になっとるしな
2部が酷評されるのは1部で丁寧に描けてた事すら描けなくなってるからやと思うわ
飢餓の企みでナユタが殺されて黒チェンソーマン化する流れってまんま1部でマキマがデンジ追い詰めてたのと同じ構図なんやけど全然描写しないまま殺したからただの劣化展開になっとるしな
2部が酷評されるのは1部で丁寧に描けてた事すら描けなくなってるからやと思うわ
37: 2025/06/18(水) 09:57:39.45 ID:clT1WeW+0
登場人物が次々に死んでいく緊張感も良かったんやけどな
二部は全然死なねーし
二部は全然死なねーし
41: 2025/06/18(水) 09:59:39.49 ID:X5RGL73g0
>>37
正直二部のキャラが死んだとこで何とも思わない…
魅力的なキャラがほぼいないのも人気が落ちた原因じゃねえかな
正直二部のキャラが死んだとこで何とも思わない…
魅力的なキャラがほぼいないのも人気が落ちた原因じゃねえかな
38: 2025/06/18(水) 09:57:49.33 ID:ncqwVXUX0
ストーリーよりキャラの魅力が薄い
マキタやパワーが魅力あるすぎた
デンジも元気ないし
マキタやパワーが魅力あるすぎた
デンジも元気ないし
75: 2025/06/18(水) 10:20:03.79 ID:/xf/7yks0
テンポ悪すぎや
76: 2025/06/18(水) 10:20:24.25 ID:1/xOGVn00
1部が売れたから編集があまり口出しせず好きにやらせた結果やろか
81: 2025/06/18(水) 10:22:37.34 ID:CCmp03G40
アニメ前と後でやる気の有無がかなり違う気がする
70: 2025/06/18(水) 10:18:20.86 ID:wIyUWbx40
ドラゴンに壊されたんやろ?
83: 2025/06/18(水) 10:24:00.29 ID:At5GWT5O0
2部もアニメならテンポと絵が改善されて面白くなる可能性が30%くらいはあるから…
87: 2025/06/18(水) 10:26:24.88 ID:dZPJqZD/0
>>83
メディア展開はやっても1部のラストで打ち切られて2部は黒歴史化ルートだろ
メディア展開はやっても1部のラストで打ち切られて2部は黒歴史化ルートだろ
78: 2025/06/18(水) 10:20:52.82 ID:k9vg+qe40
94: 2025/06/18(水) 10:35:10.63 ID:R9+KG3EB0
映画やるんだっけ
2部の不評が足を引っ張りそうだな
2部の不評が足を引っ張りそうだな
105: 2025/06/18(水) 10:55:50.37 ID:BOekudmL0
そもそも一部がおもんないからな
ジャンプにジャンプらしくない漫画が乗ってたから注目されてただけで
ジャンプにジャンプらしくない漫画が乗ってたから注目されてただけで
107: 2025/06/18(水) 10:58:34.97 ID:k9vg+qe40
>>105
いや一部は面白いよ
大絶賛するほどでは無いけどジャンプの中堅レベル満たすには十分な面白さ
いや一部は面白いよ
大絶賛するほどでは無いけどジャンプの中堅レベル満たすには十分な面白さ
116: 2025/06/18(水) 11:18:43.22 ID:ZWBnU4LR0
118: 2025/06/18(水) 11:22:58.34 ID:ogOT8PFF0
1部の終わり方が傑作過ぎたわああやって今後を匂わせる程度で終わってたら今でも語り草になるくらいの作品にはなれてた
99: 2025/06/18(水) 10:45:06.33 ID:sq3vKYgF0
パワーやコベニ早くだせや✊🥺
66: 2025/06/18(水) 10:15:37.09 ID:dZPJqZD/0
無理やり2部で死飢餓戦争支配の4姉妹とチェンソーマンに決着つけさせて完全に終わらせそう
始めた頃はデンジと一体化する前のチェンソーマンと4姉妹の因縁とか過去深堀するつもりだったんだろうけどもうそのモチベがないと見た
始めた頃はデンジと一体化する前のチェンソーマンと4姉妹の因縁とか過去深堀するつもりだったんだろうけどもうそのモチベがないと見た
34: 2025/06/18(水) 09:53:41.25 ID:80sPyteA0
最後ポチタでも出して優しい世界エンドにすりゃなんとなく終わるやろ
コメント
結局は本誌の頃が1番最高だったなぁ
締め切りに追われない、アンケートのプレッシャーが無いとこうも作品の質って違ってくるんですね…
本誌でやっていてもアカンかったかもよ
マンガってワンピNARUTOみたいに10年も20年も勢いを保つ方が稀で
大体は2〜3年で初期衝動を使い切って、残りは勢い落としながら20〜30巻でなんとか完結する作品が大半だし
でも本誌だと勢い落してアンケが悪かったりしたら普通に切られるからね
作者がどんなに続けたくても、話を途中で切られて打ち切りにはなる可能性が本誌はある
そのケツを叩かれる状況があるかないかは大きくないか?
シャーマンキングとか良い例
69: 2025/06/18(水) 10:17:25.32 ID:0rnJ/j2d0
>>63
それはたまにある例外なだけで論破にはなってない
反例だされたらそれは例外ってさすがにダサすぎるでしょ
てかいつサム8が売れたの?
例外どろこか大ヒット飛ばした作家の次の作品がイマイチだったなんて
漫画界じゃあるあるだしな
やっぱりファンが求めてるのは1部みたいな痛快アクション内臓ぶちまけ劇なのかな
デンジがバカだけど突拍子もないやり方で悪魔が蔓延る灰色の世界を切り裂いていく、みたいな
どこかで編集が、1部はアクション、2部は心理劇とカテゴリを変える予定らしいとか言ってたインタビュー読んだ覚えある
それが確かなら2部のアクション薄めなのはそういう理由だと思うんだけど
単純に2期は画力もヤバいし、心理劇というには薄すぎるからじゃね?
オレは心理劇としても1期の方がストーリー良かったと思うぞw
「心理劇」というのはうろ覚えなので、編集の実際の発言とかなり印象が違う単語な可能性ある
そのへんごめんなさいだけどよろしくお願いします
まあ絵は…線が強弱なさすぎに感じるときあるね
やる気ないのか作画が酷すぎる
本スレ32の画像のシーン
なんかつげ義春みたいだな
2部やったらこける説
あると思います
呪術、スパイ、チェンソがアニメ前から売れてるマウントとってる儲いるけどこれ本当は実力で売れたのではなく、鬼滅の刃ブームに便乗したイナゴが唾つけて集ってただけの高い売上だったのではないか?
少なくともメディアに「ネクスト鬼滅」って宣伝させまくった呪術はその通りだよ
チェ信は正常な思考までできなくなったか?
チェンソーマンの失速がこんな被害者まで生み出してしまったか…
なんとかしろよ藤本
わかりやすく矛先ずらそうとしてて草
チェンソーがクソなこととそれ関係あるか?
いくら鬼滅に便乗してようがまず面白くなきゃ売れんでしょ
他ならぬチェンソー2部がそれを証明してるやんw
ステマに踊らされるとあっさり乗るのがイナゴなんスよ
イナゴとかいうお前らの妄想
その理屈ならその時期の漫画は全部売れてないとおかしくね?ってなるだろ
0か100かの二択しかない訳じゃないんだからさぁ
鬼滅が単行本を出してた2019〜2022までの漫画業界の単行本売上は普通じゃない売上を叩き出しまくってたよ
ソースは?
コロナの巣篭もり需要があったのは
企業がデータ出してるでしょ
青2
横から失礼、
「2019年コミック市場は紙+電子で4980億円、前年比12.8%増と急成長 ~ 出版科学研究所調べ」
ttps://hon.jp/news/1.0/0/28155
>2019年のコミック市場(紙と電子合計)を推計4980億円と発表した。2017年には前年比2.8%減、2018年には1.9%増だったが、2019年は12.8%増と急成長している。
>
> 紙のコミックス(単行本)は、『鬼滅の刃』の社会現象的なヒットなどによりプラス成長で1665億円(同4.8%増)。
20年は前年比23.0%増の6,126億円(統計開始以来最高)、
ちなみに鬼滅一作で20年のコミック市場売上の約7%を占めてる
赤4
コロナ禍前には始まった鬼滅ブームのおかげ、
かどうかはわからないけれども、この時期につられて伸びた作品があるのは確か
ただ恩恵をほとんど受けなかった作品もたくさんある
ぜんぶの漫画の売れ行きが良かったわけじゃないからといって、鬼滅が一段落した隙を狙って「ポスト鬼滅」と宣伝して客を呼び込めた作品がゼロといえるかどうかは別の話だよ
作者が自称したわけじゃない呪術は売れて、作者が直々にポスト呪術を宣言したチェンソーはあの体たらくだからポストがどうとかとは結局元が面白くなきゃ成立しないでしょ
時代の需要に適合して成功するのが漫画家なんだからそりゃ運もあるやろ
問題はそれがずるいみたいに難癖つけてくる猿どもがいること
年間売上1000万部超えとか2023年の年間売上1位のブルーロックまで出てたよな
チェンソーマンの大コケで新アニメとして出された集英社のチェンソーマンと推しの子は主題歌使って宣伝されてたけど最高でも500万部で倍差をつけられてるのもおかしい時期だった
青6
作者、TBS「呪術廻戦はネクスト鬼滅」
青9
芥見自ら呪術はネクスト鬼滅って言ったの?
青10
どこにもそんな情報はない
つまり叩きたいあまり青9が脳内に作り出した妄想
情報は無い(キリッ
TBSのインタビューで「呪術はネクスト鬼滅になる」とかほざいてたイナゴがいたんだよな
アイツ戦犯だろ
面白いつまらない以前に何やってるのか分からない
いま誰と何のために戦ってんの
死の悪魔は何がしたいの
ナユタどうなったの
♢アサとヨルの目的は……?
そうそう
今何やってんのか分からない
絵が薄味だし、ストーリーの進みは遅い。加えて定期的に休載するから盛り上がれないんだわ。
黙示録の四騎士の悪魔が揃うとか、武器の懐かしキャラが出たりとか面白い要素はあるんだが活かせてない。
ただ落下ちゃんは可愛い。
加齢か経済的余裕でモチベ落ちるのは当然だよな
今のペースでも過労が見えるからイノタケ先輩の「リアル」くらいの形式がよかったんじゃない別読切りとか織混ぜながら
惰性で読んでるけど話がま〜じで進まない
一部って内容濃かったんだな・・・
一部は最終話まで完璧なんよな
二部は贔屓目にも蛇足感が
作者本人の迷走もあるんだろうけどアニメ~映画までにやめないノルマがあるからぐだぐだと話が進まないんだと思う
ジョジョ6部の くっそつまらない時期 がひたすら続いてるような漫画だよ
2部始めてくれたことは感謝してるよ
おかげでジャンプラの漫画読むきっかけになったし
肝心のチェンソーマンはいつの間にか読まなくなったけど
そういう人を増やせたからチェンソーの売り上げは落ちたけど媒体としては美味しかったろうな
いちばん2部を糞と主張してるのは1部が好きだったやつらだろ
チェンソーマン教会と偽チェンソーマンのあたりから何やっとるか何がしたいのかわからんくなった
よく二部は絵がって言われるけどダンダダンの人どうのよりタツキのペン設定がイカれてるのがデカい人物も背景も全て同じペンの太さで描かれてて緩急なさすぎ
ネットで無料だから別にいいかなって
面白くなりそう!→やっぱそうでもなかったな……
この流れを延々繰り返してるイメージ
正直言うと、ファイアパンチのときからそう
あれは「1巻ごとにジャンルを変えるという荒業をやってた」と聞いてなるほどと思ったけど
つまり尺足らずでそのジャンルの一番おいしいとこに辿り着く前に変えるから「面白くなりそう→そうでもなかったな」っつー現象が起こるんだな
荒業いうてもつまんなかったら作者馬鹿では
1部がいいからといって2部も人気出るだろと軽く考えたのがあかんかったね
もともと1部もアンケート良くなかったらしいが
1部の掲載平均順位はジャジャン研によると10.49
でもいいときはいい(5位とかだけど)
最初から、コアでニッチな受け方する作品なんだよね…
1部の平均順位は僕勉以下だからね
信者が突っかかった呪術の足元にも及ばん
ナユタやられたのに預けた本人の岸辺露伴は動かない?
そろそろ暇になるエンバの人かピアノの人を作画アシスタントに入れよう
2部やる必要全くなかったよなぁ
作者がノリ気だったのかどうかは知らんけど作風的に既に終わったやつの続編やるよか完全新作でガンガン別物作る方が性に合ってると思ってたわ
一つの興味に固執するタイプじゃなさそうなのにな
一部の途中で離脱した身としては何故二部になってから言われてるのかわからん
短編・読切だけ量産する方が本人にとっても儲にとっても良さそう
初動売上5万部台まで下がったガチのオワコン、もうジャンプラのコメ欄とか批判コメを批判する信者の巣窟になってるからな、その信者も何が面白いのかさっぱり分かってないけど取り敢えず脳死で賞賛擁護してるだけ
あれホンマ痛いだけだよなぁ
デンジに覇気がないのもそうだけど
吉田がただの根暗になったのもクソ
1部の頃のキャラ忘れてるだろ
2部の連載まで1年半も間が空いてるんだから忘れるやろ
自分が作ったキャラも忘れるくらいには作品への熱意がないってことね
そりゃおもんなくもなるわ
イベントごとに明確な区切りがある方がメリハリ出るだろ、章立て形式みたく
2部は解決されないままのイベントが渋滞しててずーっとスッキリしない
猫と天秤にかけられて落下死した学生とか今さら出されてもなぁ・・・
もう作者を解放して他の作品書かせたほうがいいぞ
やりたくもないのに描けと言われてそうなぐらい面白く無いし絵も下手になってる