
引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517416495/
1: 2018/02/01(木) 01:34:55.43 ID:VWY6DfEl0
アホ「せや、子供にデスノートの主人公の名前付けたろ!」
2: 2018/02/01(木) 01:35:26.63 ID:VWY6DfEl0
なぜなのか
3: 2018/02/01(木) 01:35:49.98 ID:8ixYvH5/0
アホやから
4: 2018/02/01(木) 01:36:20.87 ID:7nm9qt7m0
月(リューク)
9: 2018/02/01(木) 01:39:35.94 ID:3Ufn5gH3r
25とかで結愛とか雄星とかの時代やし、これからはもっとビックリネーム出てくるで
11: 2018/02/01(木) 01:40:08.73 ID:veaKMh5Sa
らいと君とかきらちゃんとかたまに見るわ
12: 2018/02/01(木) 01:40:09.81 ID:hymeWlXed
「月」1文字はキラキラネームに片足突っ込んでる気がするんだが・・・
78: 2018/02/01(木) 01:54:05.26 ID:kplzyOic0
>>12
片足どころか全身突っ込んでるぞ
片足どころか全身突っ込んでるぞ
おすすめ記事
116: 2018/02/01(木) 01:58:08.83 ID:YlFGCL0ta
デスノートの作者そんな所まで考えられる人だったんかイケメン
128: 2018/02/01(木) 01:59:37.64 ID:4FMF4LvhM
23: 2018/02/01(木) 01:44:34.92 ID:z47HVufF0
来人でライトならまぁ分かる
29: 2018/02/01(木) 01:46:34.85 ID:HHxuG6Xg0
>>23
親が喫茶店とかやってそう
親が喫茶店とかやってそう
637: 2018/02/01(木) 03:00:57.52 ID:CUV4FjxN0
>>23
そこは来斗や
そこは来斗や
28: 2018/02/01(木) 01:46:07.14 ID:MrKy+3IA0
31: 2018/02/01(木) 01:47:02.28 ID:XZRHpLQId
アニメとか漫画のノリで名前つける奴って狂ってるやろ
教養ないんか
教養ないんか
42: 2018/02/01(木) 01:48:57.83 ID:/wzOiwCJp
>>31
昔はタッチの影響で双子の子に主人公の名前つけるの流行ったなあ
昔はタッチの影響で双子の子に主人公の名前つけるの流行ったなあ
581: 2018/02/01(木) 02:52:47.45 ID:A0aJoAax0
604: 2018/02/01(木) 02:55:22.15 ID:oc+gNnc1M
>>581
普通に見てて楽しい主人公だったよな
思想自体には共感する人多いと思うし
意外と調子に乗りやすいのもハラハラできて良い
普通に見てて楽しい主人公だったよな
思想自体には共感する人多いと思うし
意外と調子に乗りやすいのもハラハラできて良い
591: 2018/02/01(木) 02:54:08.76 ID:IQ4MNWdK0
>>581
ワイもなんだかんだ1番月がすこやわ
せやからやっぱニアなんかに負けたのは納得いかん
ワイもなんだかんだ1番月がすこやわ
せやからやっぱニアなんかに負けたのは納得いかん
608: 2018/02/01(木) 02:55:39.36 ID:UyprD6Dpd
>>591
犯罪者やからな
勝たすわけにはいかんかったんや
物語的にはLに勝って終了やとワイは納得させてる
犯罪者やからな
勝たすわけにはいかんかったんや
物語的にはLに勝って終了やとワイは納得させてる
35: 2018/02/01(木) 01:48:15.79 ID:1y9tHj+F0
ドラマのイケメンor美女の役の名前つける奴もいるくらいやし似たようなもんやろそこは
48: 2018/02/01(木) 01:50:30.04 ID:3Ufn5gH3r
>>35
芸能人の名前って危ういよな
桐谷美玲、新川優愛、西野七瀬
ブスやったら許されんで
芸能人の名前って危ういよな
桐谷美玲、新川優愛、西野七瀬
ブスやったら許されんで
55: 2018/02/01(木) 01:51:19.84 ID:fZXDMn9Q0
>>48
本名ではないことが多いからまあ多少は
本名ではないことが多いからまあ多少は
40: 2018/02/01(木) 01:48:53.71 ID:rN1m84F+0
そもそも月は影だから
あまり子供につけたいとは思わない
響きはかっこいいんだけどね
あまり子供につけたいとは思わない
響きはかっこいいんだけどね
50: 2018/02/01(木) 01:50:44.30 ID:fZXDMn9Q0
>>40
たしかに太陽という名はよくいるな
たしかに太陽という名はよくいるな
41: 2018/02/01(木) 01:48:55.04 ID:Kp7R4b8C0
てつわんあとむ(53)がいたという事実
なぜ市役所も通したのか
なぜ市役所も通したのか
53: 2018/02/01(木) 01:51:04.87 ID:rN1m84F+0
>>41
拒否できないし
できても説得くらいやろ
拒否できないし
できても説得くらいやろ
60: 2018/02/01(木) 01:51:59.41 ID:1y9tHj+F0
>>53
悪魔とかいうクソみたいな名前はガチで受理しなかったんやないけ?
悪魔とかいうクソみたいな名前はガチで受理しなかったんやないけ?
83: 2018/02/01(木) 01:54:40.41 ID:ldW8lwId0
>>60
だけど亜久真ならOKだし
糞みたいな名前は受理しないというよりネガティブ要素が強すぎるものは駄目って感じや
だけど亜久真ならOKだし
糞みたいな名前は受理しないというよりネガティブ要素が強すぎるものは駄目って感じや
45: 2018/02/01(木) 01:49:31.76 ID:69svrHM40
52: 2018/02/01(木) 01:51:04.84 ID:MrKy+3IA0
49: 2018/02/01(木) 01:50:44.30 ID:ImGWZWiU0
ワイの知り合い娘にジュノアってつけてたで
漢字忘れたが愛がどうたらとか
ほんま感覚おかしいやろ最近のやつ
漢字忘れたが愛がどうたらとか
ほんま感覚おかしいやろ最近のやつ
47: 2018/02/01(木) 01:49:55.49 ID:yKQ8Lo3e0
アメリカでもデビルとかカオスとかやべーネーミング話題になってたしまあ
62: 2018/02/01(木) 01:52:35.70 ID:peZUYYFD0
かといって太郎とか花子って名前付けたら手抜き感があるのも事実ではある
64: 2018/02/01(木) 01:52:58.56 ID:EetJmut7d
そもそもなんで当て字がOKなんやろ
113: 2018/02/01(木) 01:57:54.21 ID:m2QnHY8H0
この漫画のおかげで名前の読み方は自由に出来るってことを知った
87: 2018/02/01(木) 01:55:30.54 ID:zlR14Kfr0
103: 2018/02/01(木) 01:56:56.81 ID:4FMF4LvhM
>>87
わかる
わかる
108: 2018/02/01(木) 01:57:25.46 ID:1y9tHj+F0
>>87
マッマ主導なんやろな
マッマ主導なんやろな
92: 2018/02/01(木) 01:55:45.87 ID:ImGWZWiU0
そろそろ古風ブームくるやろ
菜々子とか~子が流行る時代きそうやわ
菜々子とか~子が流行る時代きそうやわ
111: 2018/02/01(木) 01:57:49.88 ID:ldW8lwId0
>>92
けど「うめ」とか「やえ」とかそういう名前のリバイバルは来なかったしなあ
けど「うめ」とか「やえ」とかそういう名前のリバイバルは来なかったしなあ
139: 2018/02/01(木) 02:01:22.78 ID:3Ufn5gH3r
>>111
ゆかり、さゆり、ひばり
ここら辺は可愛いやろ
今の新生児からみたら曾祖母くらいの名前やけど
ゆかり、さゆり、ひばり
ここら辺は可愛いやろ
今の新生児からみたら曾祖母くらいの名前やけど
96: 2018/02/01(木) 01:56:29.86 ID:bMQm+Jdca
キティーだかミニーだか名前のやつがおったな
コメント
子供に流布伊(ルフィ)って名付けてニュースになった馬鹿親もいたな
そこは海賊王(ルフィ)にして欲しかった
確か賊やら悪やら邪やらはあかんかったはず
悪魔ちゃんもそっちが弾かれた理由やったやろ
名前に使用できる漢字は定められてるからな
ただし読みはどうでもいいという
そうだし、ほとんどの自治体は戸籍に読みは記録しないから
好きに名乗っても法規上の問題ないしな
字面でも読みでも馬鹿にされる名前だわそれ
イタリアに流れる布か…もっとなんかなかったんか。
子供の名前はその子の将来のことをよく考えてからつけろとあれほど
言っても分からぬ馬鹿ばかり………
子供がいじめられるかもとか考えないのかな
結局は少数だし
何かの特集で、散々な目に遭ったキラキラの人とは対照的に、明らかにキテレツな名前つけられた兄弟が「俺らいじめとか遭った事ないし、社会でてもこの名前で1発覚えて貰えるからいい事づくしっすよ?」って言ってる猛者おったから、一概にどうとは言えんが……ワイはキラキラ付けんのは辞めたわ
そのキテレツ兄弟がいじめられなかったのは、
明らかにキテレツな名付け→親は頭おかしい→ヤバそうだから下手なこと言って刺激しないようにしよう
という、周囲の忖度によるものだろう
見えてる地雷に触れるバカはいないってことで
現実では「あ…」となっても「触れてはいけない」雰囲気の方が多いよな
基本的に子どもはキラキラとか不思議な名前ついていても、「行動が変」は比較対象がわかりやすいが「名前が変」は「まだ」何が変なのかわからんから変だとイジメんぞ
それで、そのまま小学校では普通に友達に出来れば、中学で小学校の友達と一緒に繰り上がり、元々受け入れている奴がいるから中学で友達がいる奴を名前でディスっていじめんぞ
名前が変だからイジメるは割と大人の理屈だし
言えてる
具体的に言うと面接で落とされる
バイトでも落とされる要因になる
営業職なんかになった日にゃ取引先から怪訝な顔をされて営業利益が減る
↑赤※のもんだが
このキテレツ兄弟の1人は、まさに営業職やってるって言ってた
基本的には初対面の人とは名刺渡した後、
自分の名前を元に話を広げていくんだとか言ってた気がする
営業職は名前と顔覚えて貰ってナンボなとこあるから、有利なんですよ~って感じだた記憶
まあこんな事できるんはキラキラの有無問わず、少数派だとは思うが
今話題の「てつわんあとむさん」もそういう人種だったのかもね
光宙(ぴかちゅう)
きっとその内禿げるだろうから、4〜50歳くらいで名は体を表すだろうな
その前に進化するから…
「みつひろ」と読ませればかなり普通の名前なのにね
ガモウの名前が題材の漫画思い出すな…金太松吉
読みは変えやすいって聞いたぞ
変えやすいっていうか、読みは登録されてないからどう名乗ろうと自由
ただ子供のうちに親が「ぴかちゅう」で周囲に定着させちゃうだけ
お父さんがファンだと言うことで「ユリア」と「ケンシロウ」て付けられた姉弟がいたな。全然イメージ違ったけど
元空手格闘家の角田さんの子供もユリアとケンシロウやで
因みに空手家の友人のアンディ・フグの息子にセイヤと名付けた(空手のかけ声から付けたとしてるがどう考えても…)
しかしケンシロウは格闘技に興味がなく、ヒカルの碁にハマって囲碁ばかりしていたというw
三二一でみにーって読ませるのは感心した。
子供につける意味分からんけど
我が子につける名前じゃ無いよな
犬に付ける名でも無いけど
俺がまとめサイトで見た話ではミニーかと思ったらミッフィーって読むと訂正されてたよ
成人したら改名できるしヘーキヘーキ
メチャクチャ手間がいるぞ
弁護士や市役所の人達の前で、自分の名前がいかに不便かを熱弁しないとダメ
基本的に変えられないと思うべき
最近はそうでもないらしいと聞いたが、地域差もあるんだろうか
簡単に変えられると犯罪者とかが悪用するからね
前科持ちは基本的にダメ
漢字はそのままで読み方だけ変えるのは簡単だが、漢字も全部変えるのは難しいって聞いたことある
関係無いけど、おさるからモンキッキッーに改名した奴がいたな
占いでそれで売れるとか言われたのに、
実際は改名後干されたよな…
子供にピカチュウと名付ける馬鹿親www
帝王(カイザー)みたいなデブもいた気がする
黄熊でプーとかいるんだよな
面接とか死ねるし無職だとまさにプーという
我が子に一護って名付けたBLEACHファンもおったな
一護ならまだいいと思う
由来もしっかりしてかっこいいし
いちごはまあ…字面的にはセーフ
師匠は横文字だけでなく、日本人名もセンスの塊ですね
一勇(かずい)も良い名前だし、やっぱ師匠ってセンスあるわ。
一護はブリーチ以前から普通にいそうだし
いちごか
ずいぶんめんこい名前だな
でも考えてみたら、一体何を護るんだ?て思わないでもないが
ファンタジーの世界なら色々護るもんもあるだろうが
まさか自宅警備させたいわけじゃないだろうし…
家族とか将来の夢とか、自分の大切なものなら何でもいいだろ
一体何を護るんだ?で一護なんだろw
黒崎家はみんな名前の響きがいいし、字の意味もしっかりしてるから素晴らしい。
父:一心、母:真咲、長男:一護、長女:遊子(ゆず)、次女:夏梨(かりん)
今まで知らなかったけど遊子の方が長女なんだな。逆だと思ってた。
正気を疑う
夜神月(やがみらいと)なんてデスノートという漫画の主人公にしかつけられない名前だわな
一般人が真似したらいかんよ
一般人は真似しちゃいけない、ほんとそれ
そもそも親であるお前はライト父ほどのエリートなのかって話
ライトって頭いいし変なキラキラネーム付けられるより羨ましいわ
まともな親ならまず漫画の主人公みたいな奴に育って欲しいとか思わない
三番 月(さんばん らいと)とかなら面白いかも
野球かよw
同じクラスに「星」と書いて「きらり」と読む奴いたな、その時はあんま気にならなかったけどよく考えるとやべぇわ
きらりで思い出したんだけど、昔後輩と子供に何て名前つけるかって話してて「月星って書いてきらりちゃん」と冗談で言ったら「可愛い、それ採用!」とマジで受け取られてビビったわ
すぐに「腥は生臭いって意味だよ。分割してもやばいよ」と説明して事なきを得たが…
小学生なんて少し身体的な見かけが違うだけでもいじられるのに
有名キャラの名前なんかにすればいじめられるのは容易に想像できることだとおもうけどねぇ
馬鹿な親もつと苦労するねw
ウチの犬もマルマルモリモリの犬に似てるせいで虐められたからな
言っておくが似たのはたまたまであって意図したわけじゃない
「いじめられる側にも原因がある」などと言う奴はふざけんなと思うが、
明らかにおかしい名前が原因だったらフォローしようがない
逆に十三とかのほうがカッコいいと思う
意味はわからんが
大阪生まれかな?
海野十三って作家はいたな、ペンネームだけど
伊丹十三って映画監督もいた
目暮警部やな
映画のために後付けされた
てかなんでキラキラネームってわざわざ漢字の当て字使うの?
そんなに使いたいならカタカナで良くね
難しい漢字を使うことで、カコイイ!感を出したいんだろう
一昔前のヤンキーみたいな発想だよ、きっと
精飛愛
セ○クス?
セピアじゃね
謎の白い液体
妹は愛液
まあ昔の人の名前も結構小説からとったりしてるけどな。
英語の当て字はガイだけど
森鴎外の息子は森マックス
森鴎ガイ
マックスは孫
マリー(茉莉)、アンヌ(杏奴)、オットー(於菟)、フリッツ(不律)もいる
当て字自体は、国名も日本語で書いた時は当て字な訳だしある程度なら擁護可能かと
当て字よりも横文字ちっくに付けたがるほうが問題に感じる
確かにな
英語の当て字でも、なんか意味を考えてるならまだマシだな。
思考停止でアニメのキャラの名前つけるのはガイ
チョコだのココアだのいった、そもそも人間にふさわしくない名前は本当にダメだと思う
子供を意思を持った一つの人格ではなく、自分のアクセサリーとかペット扱いしてるのがものすごく不快
自分の世代に「緑ちゃん」ていたんだけど
親失格ですかね?
ピッコロにころされますかね?
↑何が言いたいのか分からない
必殺と書いてピッコロ
チョコとココアはトイプードルのイメージが強くてさすがになあ
全国の剣心くんがイジメられてなきゃいいけど
和月のほうが危険w
年の差カップルが好きな理由が分かったわw
作中のデスノに膨大な数の名前を羅列して書きまくる描写あるが全部あり得ない名前ばっかり
同性同名がいないようにかなり気を使ってたのは間違いない
聖希(せいき)ってやつがいたんだけど、当時の携帯で「せいき」を変換しようとすると「性器」になるからそれでいじめられてるやつがいた
キラキラネーム付けられた子がどれだけ頑張っても、問題のある親がいると周知されてしまうのが何よりのハンデなんだよな
子供になんかあると常識の無い親が出張ってくるかもしれない、常識の無い親に育てられたなら子供も常識無いかもしれない、そういう警戒の目で見られてしまう
そんな親を選んで生まれてきてしまった己の業の深さを呪うしかねぇな
子供は親を選んで生まれることはできないぞ
ネタで言ってるのか知らんがつまらないし虐待されてる子供たちが可哀想だからそんな言い方はやめろ
子は親を選べねぇんだよ
「何でおれはこんな親を選んだんだろう…」
とか言ってるやつ見た事ないんですけどw
しかし胎内記憶の調査すると、たいていが「空の上にいて、この人の子供になりたくてお腹に入った」云々言ってるぞ。まぁ可愛いがってもらうための本能でリップサービスしてるだけだと思うけど。
日本人は気にしすぎや。
マイケルは天使ミカエルの英語読みやぞ
日本人と何の関係もない宗教の名前つけても何の説得力もないぞ
?????
宗教的に偉大な守護聖人やら天使の名前のあやかりやからな
確かな身も蓋もなく極論言ってしまえば漫画キャラのあやかりと同じようなもんやけど、全世界何億人に信仰されてて何百年と同一由来の名前が使われてきた宗教的名前と、字面がカッコいいで付けられたキラキラとじゃ、本人はともかく周りのリアクションが違うのは当然やわ
現代風に言うなら大天使ひろしみたいな感じで
ミカエルという言葉に特別な意味がある訳じゃなく昔からありふれた名前だった
普通の名前をつけたら昔話のキャラクターと同じになったというだけ
これは限定的な話だが、フランスじゃ1981年の法改正まで、聖人カレンダーで365日確実に割り振られてる聖人の名を名付けることが義務付けられてた
んでカトリックの家庭じゃ殆どがその名前をそのまま洗礼名にしてたんだ
たった40年前でもそういう絶大な縛りがあったんだから、海外のキリスト教の影響力ってのはカッケーからとかじゃなくて歴史に深く根ざしたものなんだよ
一緒にするのはちと暴論すぎる
日本語で書くからへんに見えるんだ
英語表記なら多分気にならんから日本を出ればいいんじゃね
警察勤めのエリート親父が仕事で留守がちで妊娠中嫁が産後鬱になって
結果長男に付けられた名前が「月(ライト)」
幸せそうな上流家庭の闇の部分がアリアリと見える素晴らしいネーミング
「妊娠中」嫁が「産後鬱」になるという矛盾
妊娠中旦那が仕事で留守がちで嫁が産後鬱になってと書けば理解できたかな?
↑結局妊娠中なのか出産後なのかどっちだよ
妊娠中の旦那への不満を産後に思い出していきなり鬱になったってこと?
しかも出産するまで名前考えて無かったんかい
あまりに理解力無さ過ぎるだろ
言っても分からぬ馬鹿ばかり………
書き間違えただけでしょ なに言いたいかは分かるから問題なし
例えば「生まれてから考えようね」と言われ生まれるまでは自分の案を言わなかった
忙しくて出産前後に構ってやれず全部任せてたら名前がライトになっていた
みたいな話でしょ
↑産後鬱関係なくね
「産後鬱になって」ではなく「産後、鬱になって」ってことやろ
専門家に依頼して、運勢とか計算し尽くした良い名前考えてたのに、
知らないうちに家族が勝手に変な名前で登録しちゃってたというのは現実でもよく聞くぞ
匿名性が高く、誤字脱字も多い雑な掲示板で重箱の隅をつつくと言う
下らない事に重きを置いた※する時点で。
言いたいことがなんとなく分かれば突っ込まないでしょ
本気で分かってないなら可哀想としか
誤字脱字したなら素直にそう言えばいいのに
果てには大麻とかもあるからな
幾ら何でもそれはないだろと
ところてんとかヒトデとか馬鹿爆弾もあるしな
その辺は単に親が無知すぎた結果というレベルだが
剣心の本名を馬鹿にしないでよ
輝く夜に月と書いてー…
セーラームーン
一文字と書いて「はやと」と読ませてるバカがいたな
兄貴が本郷と書いて「たけし」、弟が風見と書いて「しろう」なのかな?
門矢士と書いて「もやし」
上手い! 座布団十枚あげたい!
黎斗と書いて「かみ」。
戸籍に登録するときに読みは関係ないからね
まぁそれでもおかしな組み合わせで文字を並べてるのが居るけど
漫画やアニメ、ゲームのキャラクターから名前をつける人は昔からちょいちょい居るね
竜馬、隼人って名前の兄弟いるし
役所も受理すんなよって意見見るたびに思うが、人名漢字に入ってないとかじゃない限り、公務員がそんなこと言える訳ないんじゃないか
下手したら侮辱罪かなんかで問題にされるだろ
明らかに「五味太郎(ごみたろう)」や「運子(うんこ)」みたいなのじゃない限り、もあるしライトだって仮にハーフだったらおかしいかってなる
逆に苦しいのの例を出すと「芥(カイ)」だね。芥にはゴミって意味があるけどもカイ自体は特にあれって名前じゃないし
ハーフでも月(ライト)はおかしい
五味太郎につっこむべきなのかわからない
でも苗字が夜神だったら月って付けたくなる気もする
ポケモンGoが流行ったせいで子供にポケモン関連の名前つける外人も爆増したらしい
一番人気はロゼリア
ロゼリアなら、もともと西洋の女性名として一般的なロザリア(ローズから由来)に通じるからまだマシだわな
暗殺教室でもあったなぁ、キラキラネームの話…。
ジャスティス!!
まさよしって呼んで!
やっぱりポケモンの 悪の組織のしたっぱ ってつけてるのは偉大だなって
フレプリの主人公をラブと命名したのはおじいちゃんやぞ。
あれは何かいい話風にされてたなw
ラブさんはプリキュア初のキラキラネームか
そこまで考えてるんだったら上野介以来の風評被害を受ける全国の吉良君の事も考えてやれよ
荒木飛呂彦「だが断る」
永久恋愛(えくれあ)ちゃん
食べたら無くなるのに永久とはwww
永久に恋愛しろとか生まれながらにクルクルパーな呪いかけられてんな
今井月(るな)っていう水泳選手おるよな。
メロって名前のスノボ選手も昔おったよな
兄貴は童夢だしな。
スノボの選手の名前「○○夢」多すぎ説
そんなに漫画の登場人物の名前がいいって思うんなら、自分がその名前に改名すりゃいいのに
娘にシンデレラって付けようとしたアホ母親に対して夫が
「じゃあ試しに今日からお前の事をシンデレラって呼ぶわ。おいシンデレラ」って言ったら
「バカにしてるの!?」ってキレたって話を思い出したw
旦那かっけぇなオイ
シンデレラって灰被りって意味でお姫さまって意味はないから、うん正しい
そういや最初に日本語訳されたときのシンデレラの名前は「おすす」だったらしいなw
お灰ではないんだお煤の方か
煤がついてる小汚い子って感じのニュアンスなんだろ
灰被りが
デスノート拾わなきゃ正義感に溢れた良い子だったよ
拾わなきゃいいのよ
拾ってからも一応は自分なりの正義感に溢れてはいたよ、正義では無いけど。
クロマティは巨人時代に桑田の練習熱心さに感動して息子にクワタと付けたらしい
アメリカ人だっけ?発音とか響きとかあるのかもしれんがマスミじゃあかんかったんか
日本は「姓・名前」だけど外国は「名前・姓」が多いからね
余談だけどじゅんいちって名前はローマ字だとじゅにちってなったりと読みが理解されないことがある
クロマティがつけたのはオー(当時の王監督)
クワタとつけたのはガリクソン
ただし二人ともミドルネームだけど
幻の銀次くんが実在するのは驚いた
銀侍だった…
シッパーイサムラーイ
そう言えば、赤ちゃんホスト的なのがいたような…
本名かは知らんけど、りゅうちゃろとかいう名前の?
いたな、なんかもうグロかった
この前うちの職場に職業体験に来た中学生の中に、王帝院っていたぞ
オーディンだってさ
最終的に片目を失明して首を吊りそうな名前だな
そのあと復活しそう
戦さ場の神が職業体験来んなよwってなるわ、子供に責任は無いけどやっぱりツッコミ入れずにはいられない
もしかして、ヴァルハラ勤めですか?
厄除けにひどい名前つけたろの精神ちゃう?じゃなかったら頭おかしいなってるで
ネタとわかってるけど、金カムのオソマとかじゃねぇんだから…
あれだってそれがアイヌの風習だから皆やってる=いじめに発展しないわけだし、後に改名するのが確定してるから酷い名前をつけられても平気なわけで
一生涯厄除けの名前背負うのは辛すぎるだろとマジレス
俺がキラキラネームきしょいっていってたら母親がでもそのキラキラネームが普通の時代じゃないの?と言われた
俺ら世代よりジジイババア世代の方がキラキラネームには寛容なんかな
じゃなきゃ子供に変な名前付けようとしてたら止めるだろうし
普通だったら「キラキラネーム」なんて言葉ができてるわけもなく、
問題視もされるわけないでしょ。異常だから認識されるわけで。
少しは合理的に考えようよw
キラキラが異常だと認識してるのは、
名づけ&名づけられた子の世代じゃないという話はあるな
キラキラネームが最も多かった世代の中では、変という意識は無いらしい
今年成人する後輩が言ってたわ
パッと読めない名前の方が多いから、別段気に留めた事は無かったと
別にどんな名前つけたってさ、基本は本人たちの話でどうでもいいんだけど
明らかにブサメンに育ちそうな男児が「騎士(ナイト)」「王子(ぷりんす)」だとか
どうあがいてもブス女だろって女児に「星(きらり)」「姫愛(きあ)」とか
「お前の面でよくその名前子供につけたな」って夫婦見ると嘆かわしいと感じる
それにやっぱりキラキラネームに大成してるやつ殆どいねえよなあ
世に出てくる若い世代も、名前は世代の割に普通ってのが大半
アスリートはまあまあいるイメージだが
まあまあのレベルすら達してないだろ
キラキラつける親なんて基本モンペだぞ?まともな躾できてないから計画性ゼロでスポーツですら結果残せんわ
いたとしてもスノボの成田兄弟ぐらいしかいないだろ
自分の子供にアホみたいな名前を付けたら
その名前がいじめのネタにされるのがわからんのかな?今頃の親は
逆にキラキラネームがいじめの加害者になるんだよな・・・
基本あいつら行動力丸出しのDQNだし
過去なんどか病院で、キラキラネームの子を持つ親に
順番割り込みされた事があるからキラキラはやっぱり非常識の指標になってると感じる
仕事で他人の名前を死ぬほど見る機会のある友人も
謎のクレームつけてくる人の子供の名前はキラキラが多いと言っていた
普通の名前の人が、キチガイじゃないというわけではないが…
子がその名前を老いて死ぬまで使い続けなきゃいけないという客観性を
全く視野に入れられてない時点で、浅慮だという自己紹介をしているとは思う。
子供に罪はないから、子は毒親を反面教師としてマシな場合が多いと思いたいところだ。
変な名前全然気づかんかった
あい うえおとかだったのか
普通のまとめサイトみたいな話の流れになってて草
佐藤太郎。これなら問題無いやろ。
逆に佐藤とか田中とかのありふれた苗字の人は下の名前くらい個体識別できるよう工夫しろよと思わないでもない
どんだけ同姓同名いるんだよ!という氏名もそれはそれで問題あるような
でも名前負けする事だけはないよ
キラキラネームの何が可哀想って、顔面はキラキラしてもいないのに、名前だけキラッキラな人……
羽生結弦くんみたいに、名前と顔面が一致してるのは少数派
一郎だったら殺人鬼と同姓同名になっちまうからアウトだけどな
そんな売れないバンド組みそうな名前つけられましても
夜は焼き肉っしょー!
でも、寿限無(以下略)みたいな名前付けられてもね…
笑点で寿限無をフルネームで使う問題があったな
山神ルーシー(以下略)
アニメ脳が親になるって怖いねえ
苗字が伊藤の人が、子に「まこと」と付けようとしてたら全力で止めましょう
セーラージュピターのことだと思うけど、自分は予備校経営してる弁護士の伊藤真が真っ先に思い浮かぶ
※主じゃないけど違うと思うぞ…スクールデイズの方だろ
ごめん、セーラームーンよく知らないから、間違えたかも
「まこと」って名前のキャラがいたと思ったんだけど
ところでスクールデイズってどういう漫画?
↑知らない方が幸せだと思うので検索してはいけない
↑鬱展開とか胸糞とかそういうの?
気になるけど何となく分かったので調べるのはやめておく。忠告ありがとう。
楽様と比較されるくらいにはクズっぷりを発揮してる主人公だからな
ちなみに漫画ではなくエロゲだ
具体的な悪行を知りたいなら止めはしないけど覚悟はしておいた方がいい
伊藤誠…スクールデイズの主人公。エロゲ出身深夜アニメ枠。「修羅場量産工場」「くず」「もっとも不幸になってほしい主人公」等の異名を持つ。
ゲームでは作中全てのヒロインをものにして、一人を覗いて妊娠させた。(主人公とヒロイン達は、全員血縁関係がある。)
アニメでのラストは伝説となっており「Nice boat」事件 と言われる。
性格は優柔不断。意識しなくても他人に優しくできる反面、異常な身勝手ぶりと性癖を かねそなえている。
(別作品では、顔さえ良ければ性別関係なしである)
実父(元凶の元凶)や異母兄弟に比べるとその性的行動力は 「随分まし」である辺り、一族の闇の深さを現している
麻雀漫画の兎の作者なんだよなぁ…
月に殺された人の一覧画像、よく見たら千円って人がいて笑った。
親が夏目漱石ファンだったのだろうか?
白鬚 敗北者 ってのはどうよ!!
煙 輪
もこみちとか言う、イケメンしか許されない名前
あれ、本名だよ
「もこ」っていうのは海外でまっすぐと言う意味があって、海外と日本との感性の違いって奴が現れた名前として一部で例になっている
本名かどうかじゃなく
どうみてもキラキラなのに、イケメンだからギリギリ許されてる名前だよなって言いたいんじゃないの
泡沫候補 勇喜(てつわんあとむ)52歳 キラキラネームは昔からさ
下條アトムの同級生にウランちゃんという女の子がいたというのも有名な話だな
その手のサイトに双児の姉妹にユキとアナと名付けた親がいたそうな
由来はアナと雪の女王…
アナとエルサじゃなく?
姉妹ってことは女の子……にアナ!?
親を恨む子に育たないと良いが
自分の部屋のドアにアナROOM…いや、何でもない
江崎玲於奈はどう判断すれば
なぜか昔の人になると、キラキラとかDQNとは感じない。
むしろカッコいいとかお洒落だと思えるから不思議。
キラキラネームの子供たちが過去の偉人になってるような未来になれば
その時代の人たちもまたそういう名前がお洒落でカッコイイと感じるのかもな
数年前まで子供のこと考えて名前つけろよって思ってたけどあまりにキラキラネーム多いしこの考えって多分老害思考なんだろうなって最近思ったわ
ルフィとかは流石にやりすぎだけど
いや別に老害とまでは行かないだろ…
とはいえ意見の押し付けはいかんから、
突っ込むのは友人や親類縁者までにとどめておくべきかとは思うが
キャラクター名とか禁忌ワードじゃなくて単にキラキラしてるだけなら、
子供が生まれた時点ではキラキラネーム扱いされてても、
意外と同級生に2~3人いたりするし、そのころには普通の名前になってるケースもある
ソースはうちの従妹
てつわんあとむって自分で読みだけ変えたんじゃねえの
選挙で目立つように
選挙は実名じゃないとできません
又吉イエスとかマック赤坂は実名なの?
そういえば海外では月って女性のイメージだよなどちらかというと
たいがい太陽神が男で月神が女だね
逆なのは北欧神話のソール(太陽)とマーニ(月)くらいじゃない?
天照大神。
↑海外ではって話
天照大神が女神ってことは知ってる。男性説もあるけど
海外でもエジプトではおしんが大流行して名前に「おしん」の入った女性はいるし
ペルーでもドラゴンボールのキャラ名を名付けるのが流行ってフリーザ様までも存在する。
ジャイ子も同名の子がいじめられないようにって理由で本名の設定がないんだってな
好きな漫画からとって「カムイ」ってつけようとした職場の人がいたので、「それ、アイヌ語で神様って意味だよ」と教えてあげたら、さすがにやめたみたい。
おじいちゃんとかに相談してとても良い名前をいただいてたよ。
博識なおじいちゃんで良かったねと言ったら、その時おばあちゃんに「生涯で唯一のヒット」と言われたそうだ。
知り合いに風雲児(ふうじ)って名前のやついる
40代で愛(らぶ)って時代先取りすぎな人もいたなぁ
本名が難解だと色々面倒くさいから、ちびまる子みたいに通名にすりゃいいのに
藤子F不二雄先生
初期:
「ジャイアンの妹は不細工だし嫌われ者だし…同じ名前の子がいていじめられたらあかんな…
よし、この子の名前はありえない名前でジャイ子や!」
後期:
「ジャイ子は漫画家志望にしよう!そんでもって本当は純情でお兄ちゃん思いの頑張り屋さん
だったことにしよう!」
結局「ただの救いがたい悪」として月に見苦しい末路をあたえたデスノ作者に比べて
F先生のなんというアフターケアの行き届いたぐう聖ぶり…
ちょっと言ってる意味分かんない
たけし「……」
何がアカンってわけでもないが星野菫って名前の子いたわ
パーマンからとったとは限らんが
名前聞いたときも違和感なかったしこれくらいなら人生に支障は出ないやろな
福沢諭吉も『最近の若い子の名前が読めない』って残してるくらいだし伝統やろ。
現代人の我々からすると、江戸や明治の難読名の方がよっぽど読めないけどね
〇誰が見ても読み方が分かる名前
〇口頭で漢字を説明できる名前
〇やたら長かったりしない名前
〇逆に「~衛門」みたいな古すぎたりしない名前
〇かと言って「太郎」「花子」みたいなありふれ過ぎない名前
〇ちゃんと名前に由来のある名前
〇それなりに画数も拘った名前
〇その他将来いじめられるリスクのなさそうな名前(「運子」とか「萬子」とか)
DQNじゃないけど、つけられたら嫌な漫画の名前で「かねだあさお」を思い出した
漢字にすると「金田麻男」で、きんた◯おとこと誤読されるのが鉄板と言うか天丼と言うか
そいつ、一二の三四郎2で、オランダのピーター・キンタマニーと戦ってたぞ
自分の分身じゃなく、自分の家系の跡取りでもなく
ペット感覚なんだよな、キラキラネームって
月でライトとか意図的に外そうと思わんかぎりできない名前だけど
だからこそこのうえなくDQN親好みなんだよなぁ
親は、月の頭のいい部分だけ似てほしいんだろうよ
大量殺人者なところはスルー、さすがDQNだ
「付けられた子供がどう思うか、他人からどう観られるか」よりも、「自分がどうしたいか」の方が大事なんだよな。キラキラネームで名付ける親たちって。
子供のことなんて考慮してない。自分がそんな名前付けられたらって考えれば二秒で却下出来そうなもんだが
芸能人でもアニメキャラでも何でもいいけど
由来を話しても恥ずかしくない名前をつけてあげてほしい
個人的な感想としては、スケート含めたウィンタースポーツの選手にはヘンテコな名前の人が多い気がする。
海月(みづき)って名前つけた後にくらげって読むことを知ってしまいました
とかいう相談を思い出した
そもそも黒城凶死郎のような不吉な言葉を使ったネーミングにすれば良かったのでは。
鎌倉ものがたりのキャラクターはそれを徹底しています。