引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1670003723/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今アニメ声優「顔が良くて歌が上手くて踊れてトークが弾んでライブで通る声量とあと演技力が必要です」
やばすぎるだろ・・・
やばすぎるだろ・・・
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
コンビニ店員的なマルチスキルが要求される
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
SNSや顔出し強制されて壊れていく若い女声優増えすぎて気の毒になる
コミックセール開催中
おすすめ記事
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今の声優演技力なくね?
テンプレ演技
テンプレ演技
11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
昔のアニメの方が今よりかなり棒読みだぞ
昔のアニメの方が今よりかなり棒読みだぞ
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
昔のアニメは全然売れない劇団員が声の役者として副業でやってただけでは?
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
昔のアニメ観ると本当に棒読みが多い
養成所やらなんやらある今の方が全体のレベルは明らかに高い
養成所やらなんやらある今の方が全体のレベルは明らかに高い
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
生で聞いたことないから歌は知らんけど顔も踊りもトークも微妙でもアニメキャラがウケれば持ち上げられるチョロい商売じゃん
16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
演技が下手だとキャラがウケないまま終わるだろ
演技が下手だとキャラがウケないまま終わるだろ
18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今は端役でもしっかり上手い演技するもんな
昔は新人抜擢とかだと主役でも棒読みってのがあった
昔は新人抜擢とかだと主役でも棒読みってのがあった
22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>18
赤ずきんチャチャのことは言ってやるなよ…
赤ずきんチャチャのことは言ってやるなよ…
26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>22
別にまじんさんのことは言ってないぞw
他にいくらでも酷いのはあった
別にまじんさんのことは言ってないぞw
他にいくらでも酷いのはあった
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
養成所のメソッドが洗練されてきたからな
新人でもすごい下手な奴とかはかなり減ったと思う
新人でもすごい下手な奴とかはかなり減ったと思う
21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
キャラソンもボカロブームとかに牽引されてけっこう高難度化したしな
収録はまだしもライブで歌うのはなかなか大変だと思うわ
上から目線で偉そうな顔しちゃってる老害系の声優は
総合的には売れてる若手の半分程度のパフォーマンスもないだろうな
収録はまだしもライブで歌うのはなかなか大変だと思うわ
上から目線で偉そうな顔しちゃってる老害系の声優は
総合的には売れてる若手の半分程度のパフォーマンスもないだろうな
33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
役者って必ずしも器用である必要はないんだけどな
32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>31
でもより収益化するにはマルチであることが求められちゃうよな
でもより収益化するにはマルチであることが求められちゃうよな
34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
大人数のアイドルみたい
36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
しかも以前に比べるとキャラソンを「よりキャラクターらしく」歌うことが高度に求められてるよな
35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
というか歌や踊りなんかやってる声優ほど業界カーストの中では下っていう構造があるよな(もちろんその下には歌すら出せない奴もいるけど)
なんだかんだで演技一本でやってる方が偉い人扱いされる
なんだかんだで演技一本でやってる方が偉い人扱いされる
37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>35
坂本真綾とか水樹奈々とか別に地位低く無くね
坂本真綾とか水樹奈々とか別に地位低く無くね
46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
声優が歌えないと「このキャラ、人気だしキャラソンとか出せば絶対売れるのにな」
って制作側が考えたときにビジネスチャンスをみすみす逃すことになるからな
演技一本で、なんていうのはむしろ今の時代は「甘え」なのよ
注文主にもユーザにも不利益になりかねない
って制作側が考えたときにビジネスチャンスをみすみす逃すことになるからな
演技一本で、なんていうのはむしろ今の時代は「甘え」なのよ
注文主にもユーザにも不利益になりかねない
48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>46
キャラソンを出さないと採算取れない作品、っていうのが出演してる声優の地位を不純なものにしてしまってるんじゃないかな
サザエさん声優はキャラソンとは無縁だし地位も高い
キャラソンを出さないと採算取れない作品、っていうのが出演してる声優の地位を不純なものにしてしまってるんじゃないかな
サザエさん声優はキャラソンとは無縁だし地位も高い
50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>48
>>サザエさん声優はキャラソンとは無縁
調べてから言え
>>サザエさん声優はキャラソンとは無縁
調べてから言え
55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ブシロード声優は楽器までやらされるんだから大変だよな
56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
昔の映画なんか見てるとアフレコに関しては滅茶苦茶浮いてたしド下手だったな
77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
確かに今の方が声優は優秀だな
声が良くても棒読みの声優山ほど居たからな
声が良くても棒読みの声優山ほど居たからな
62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ギャラの違いもあるのかも知れんな
昔は声優一本で食えるのが当たり前だったけど今は無理なのかも知れんし
他の職種で意見が食い違うときは大抵労働内容と賃金が当時と今とで大きく剥離してたりする
昔は声優一本で食えるのが当たり前だったけど今は無理なのかも知れんし
他の職種で意見が食い違うときは大抵労働内容と賃金が当時と今とで大きく剥離してたりする
コメント
ベテランの方が個性あっていい
若手にだって個性あるよ
単純に人が多すぎて似たような声の奴が居るってだけ
でも細い声ばっかじゃないか
重厚な声の人欲しい
郷里大輔、内海賢二、青野武、八奈見乗児、永井一郎
この辺のポジションって今誰になるんだろうな?
千葉繁は30歳になる前には既にあの声だったが
そう言う個性は出てこないなあ
じゃあ個性ないって事じゃん
個性ある人が残ってベテランになるだけだと思う
個性個性言うけどベテランの人は声質だけで何やっても同じ演技になってるからなぁ
それが合うキャラクターを演じるなら問題ないけど若本とかどんどん酷くなってるし
今の新人は最初から演技上手いし歌も上手いからな
昔とはぜんぜん違うぞ
カランコロンの歌ってキャラソンなんか?
まぁ、鬼太郎をイメージして作った曲を鬼太郎声優が歌ってるのでキャラソンといえばキャラソン
タイムボカンシリーズの三悪EDみたいな感じ
昔は声優一本で食えたやつなんてほぼいねーよ
そもそも今の時代のが「声優」で食えてるんだから恵まれてるんだよな
アイドルもだが才能あってすごい努力してもほとんどがその技能で若い頃しか稼げないのは気の毒
それもろくに売れないで終わることすらあるという
飽和してるからかいつの間にか消えるのも早いけどな
特に女性声優だと、30歳がボーダーラインな気がする
新人や若手に仕事取られちゃうからな
30歳超えても活躍出来る人こそ売れっ子、実力派なんだろうな思う
結局個性的な男性声優の方が需要高い気がする
ハマり役があった方が印象に残りやすいってのはあるな
声のイメージが定着すると、キャラの絵を見ただけでも直感的に連想する時があるし
まあ、フリーザ様やバイキンマンの役やってる声優さんは人間の役が来ないらしいので難儀よね
すぐ分かる声だと覚えられるしブランド化が早いからね
声優のライブとか行ったことないからわからんけどほんまに上手に踊るんか?
そんな努力しても彼氏バレしただけで全てを失うんだもんな
ドル売りしなければいいんだよ
普通に結婚したこと発表してる声優いるからな。まあ人気に影響がないわけでもないんだろうけど。
演技必要か?ヒロイン演技でテンプレじゃん
ヒロインの演技がテンプレとも思わんが、そもそもテンプレ=演技力必要ないって考えがよくわからん。素人でもテンプレの演技なら出来るとでも?
そりゃ音響監督とかの問題じゃね?
テンプレの演技が求められてるからそうしてるだけってのが多いでしょ
萌えアニメとシリアス系アニメと洋画吹き替えで演じ分けてる人とかもいるし
下手にテンプレ嫌ってドラゴンみたいな事されても困るわ
演技と芝居のニュアンス差を理解するといいよ
ざーさんの新人若手時代と小原や富田の新人若手時代比べるとひと昔前と今との演技の変化がよく分かる
そこは最初から声優目指して技術身につけてから出てきたやつと、いわゆる〇〇崩れみたいな状態で声優仕事もらったのがきっかけで本格的に声優目指すって土台がもう違うからな
まあ飽和してるくらい競争率が高くなってるなら、そりゃ淘汰もしていって勝ち残って有名になったのは若くても上手いんだろう
皆のコメを見るに昔は余り物の仕事で今は第一志望まである仕事なんだろ?時代が変わればそういうこともある
小見川千明みたいな誰がどう聞いても下手、ビジュアル等が突出しているわけでもなし、当時の所属事務所が特段強いわけでもなし、ってのがどういう経緯でいきなり主役に抜擢されたのだろうか
その人のことは知らんが、別方向のコネクションがあったんやろ。あと主役でも新人が選ばれることは普通にある。
みんちは超ハマり役だったと思う
ルリも合ってるよね
俺は下手っていうより拙いという印象だったな、元々声質は声優向きだし今は上手くなってるし、伸び代が評価されたのかも
たしか子役上がりで仕事に関してはかなりストイックらしいから同業者に気に入られやすいのかもね
小見川千明は棒読み棒読みいわれるけど声質が棒っぽいだけでセリフにしっかりと感情は乗ってる方だと思う
今ってキャラソン作る余裕無いから昔の名曲カバーしてるって聞いたことあるけど違うのか?
たまにアニメ見ると声優の声って媚びっ媚びで気持ち悪いし演技も上手いとは思えない
普段からアニメ見てると気にならないだけでは
見たアニメが悪い
媚び媚び声のキャラ出てくるのが好きなの?あえてそういうの選んで見ない限りたまに程度で見るならメジャーな作品のアニメ中心になるけどな
他の人も言ってるけど、そういうアニメしか見てないのでは…
自分アニメあまり見ないけど、媚び媚び声が気になるってことはないな
こういうのは見もせず偏見で話してることが多い
昔と違って今は半ば人気商売みたいになってるけど、若手の頃はたくさんチャンスをもらえても、その後生き残るかどうかは実力次第なところがあると思う
声優のランク制を考えると短期で結果を出さないといけないからなぁ
声優だけじゃなくアイドル的な仕事もして名前を売っていかないと勝ち残れない
アイドル売りしなくても生き残ってる人は、余程個性が強くて実力もゴリッゴリにある人なんだろうな。
育成環境が整ったせいか演技は誰でもそこそこ出来てるんだよな
だから代わりはいくらでも居るからすぐ新人に仕事取られる
最後まで残れるのは演技力か個性がズバ抜けた人だけ
顔だろ
顔なんて年取ったら需要減るだろ。
新人って言う以上相手は年下だからな、顔で勝負は相当厳しい
声優補正抜きでも顔がいいと言える人って何人ぐらいやろか
声優に限らんけど、一通り消費された後が問題よね
これといった長所がないと、一時的にバズりはしてもそのうち飽きられて廃れる
今はテンプレで個性がないからなぁ、ダミ声声優って今いるんかな?
立木文彦さんやくじらさんとか?
現役だけどめっちゃベテランやん。
東堂の声優さんとか割とだみ声系じゃない?
テンプレっていは言い過ぎだと思うけど、養成所とかがあるから演技の指導も明確になって強烈な個性ってのは生まれにくくなったのは確かにあるとは思うわ。
若手と言う年でもないけど、間宮康弘さん(サカモトデイズのボイル、Dr.STONEのマグマ、ヴィジランテのナックルダスター)は最近よく声を聞くダミ声声優だと思う
おっさん声とおばさん声の層は結構薄くなってる
男女ともに中年や老人を演じられる声優が少なくなったと思う
キャリア積むとコスト高くなるから使われて無いだけじゃないか吹き替えとかには居るんだし
中年~老人役の代役は、よほどの天才声優でもない限り
大ベテランに頼らざるを得ないからな…
これでアラサー前ぐらいに交代させたら、違和感しか残らない。
キャリアも年齢もあんまり関係ない
玄田哲章は声変わりした時から玄田哲章の声だったのだから
自分の金で買った好きな洋服をdisられている
平野綾は声優はアイドルじゃないって言ってるみたいだけどね
男性声優も似たような感じなんか?
でぇベテランとか特徴あって同じ声なのに悟空悟飯悟天バーダックちゃんと違うなってなるの凄い
声色分けてるとかじゃなくて全部でぇベテラン全開なのに聞き分けられるもん
さすがにバーダックとターレス、悟空ブラックは難しいが
AIでいくらでも作り出せる今、あとどれくらいこの職業が通用するか 容姿だけで演じてるふりでいい
声優に限らずよく見かけるけど割とどこまでも通用するんだよな…AIで仕事奪えるっていう奴に限ってAIも仕事もよく分かってないから
『AIに仕事奪われて悔しい思いをしたり困ったりしている人達を冷笑したい』って願望から言ってそうなんだよな。
そんなに本数出てない、出てなさそうな人でも東京で一人暮らししてご飯は自炊ゼロ
みたいな人ごまんといるよな
謎やわ
言うてみんながみんなドル売りしてる訳でもなくないか?
「上手い」がどう上手いのか?どういう特徴なのか?が言語化出来ないと量産型認定くらって埋もれやすい
どのキャラにも適度に合わせられる的な上手さだと後々キツそうよな
結果的にピタリとハマるキャラがおらず客の印象に残らないというか…あと、単純に声優が多くて覚えにくいし
まあ、今はドル推しみたいにマニアックな太客掴んで稼ぐスタイルかもしれんが、それも若い時だけって印象やし個人的には職人みたいな凄みがあるベテランのが好き
声優側はオーディションでの自己PRでめっちゃ悩むやつ
声優志望者が激増した結果ガチの不細工が沙汰された
まあプロレスラーも昔に比べて見た目とキャラ重視になったけど
1番重要なのは太い実家と運だそうだ
落合福嗣見ればそれはそう…
ルックス重視で声や演技力は昔より
下手だと思うよ
昔ってどの辺の時代が一番よかったんだ?
スレ元の奴とは違うけど俺も考えでは90年前後(85~95)ってところかねぇ
それこそ今のレジェンド級の方々(野沢さんや神谷さん、古川さんクラス)がまだ中年くらいで
勝平林原両人レベルが若手時代だったからね
今でも名前くらいは聞いた事あるやろクラスがごろごろいる
正直多すぎて名前上げられんわ
今って全然キャラソン作ってくれねーけどな
俺ぁ呪術のキャラソンが欲しいんだよ
アイドル物の作品とかはともかく、いつの間にかキャラソン文化廃れちゃったよな
キャラソン自体賛否両論なとこあるけど
テニプリはキャラソン的には最高だったな
鰤のキャラソンはなんじゃこりゃってなったけど
〇〇の声の人だって一発で分かるほど特徴的な声質でありながらも
その声質に負けずちゃんとキャラに合わせた演技が出来とるのが多い印象やなベテランは
× 演技力
〇 能狂言や新劇のようなフォーマットに則った特殊な演技の技術
コンビニ店員がマルチタスク必要とか激務とか勘違いしてるのはコンビニでしか働いてない奴の戯言
昔は演技だけで良かったのに
むしろ昔のほうが演技下手だから困る
今初期PSのゲームとかやると声優ヘタクソばっかりや
大ベテランって言われるレベルの人で今も現役バリバリって感じの人はまさにこういうスキルもある人ばっかりだからなぁ
演技だけしてればいいってわけじゃない
昔の方が上澄み以外は棒読み多かっただろ
今はなりたて新人以外はそれなりに演技出来るよ。まあそれなりレベルばかりで飽和してるんだが
歌やなんかは今もウンカスだと思うけど
演技力は大分底上げされてるよな
10年代でも主要な声優固まってたけど最近は結構バラついてる
昔は役者崩れが芝居(テレビ映画)の仕事がないから
嫌々やってたのが声優だったが、90年代からアイドル化がはじまって
変わっていったしな
まあ演技って面では腐っても役者志望な連中の方が上手かったが
求められるモノが時代と共に変わってきたしね
極論、動きとか後から付いてくるから今はアニメ声で外見が良い感じならなれるよ