引用元:undefined
1: 2025/05/04(日) 13:05:26.66 ID:MxYV/QNd0
2: 2025/05/04(日) 13:06:04.60 ID:Fjslom/R0
12: 2025/05/04(日) 13:14:52.12 ID:CtkcHKYKd
当時のギャグが今でも通用するのかわからん
7: 2025/05/04(日) 13:10:59.13 ID:32Vr1byf0
ナンセンスギャグに理不尽さを足したようなもんだからな
当時じゃともかく今はもう
当時じゃともかく今はもう
19: 2025/05/04(日) 13:18:43.28 ID:dGbFxgJ70
不条理ギャグは大人になると全く笑えなくなるタイプ
コミックセール開催中
おすすめ記事
8: 2025/05/04(日) 13:11:26.16 ID:POsNuY070
ジャガーはめちゃくちゃ面白かった
6: 2025/05/04(日) 13:09:17.98 ID:TKq2S4Yl0
ダバダバダバダバ
13: 2025/05/04(日) 13:15:48.72 ID:wGqVhKOa0
ロボピッチャのやる気満々ぶりを覚えてるような
17: 2025/05/04(日) 13:18:17.50 ID:BhLXDhRd0
>>13
やる気満々なのはボナンザや
やる気満々なのはボナンザや
23: 2025/05/04(日) 13:23:55.06 ID:61L0BcmR0
ロボチガウ ロボチガウ
24: 2025/05/04(日) 13:26:13.76 ID:EnLGQnpu0
ヨロシク仮面
25: 2025/05/04(日) 13:26:30.65 ID:LYa2ajTK0
そしてとしこは今だっけ
小学生の頃に友達同士で真似しあった覚えがあるわ
小学生の頃に友達同士で真似しあった覚えがあるわ
31: 2025/05/04(日) 13:29:41.74 ID:a2wH8bhC0
校長の「いける!」では死ぬほど笑ったが、そこがピークだったように思える
41: 2025/05/04(日) 13:49:35.05 ID:VxlDU7Ch0
むかしのギャグ漫画って今読むとつまらないんだよな
笑いってのは鮮度が大事なんだろ
笑いってのは鮮度が大事なんだろ
34: 2025/05/04(日) 13:31:38.70 ID:Y3V1VhZt0
時代的に芸人のネプチューンぽいノリのギャグ漫画の印象
幕張のほうが好きだった
幕張のほうが好きだった
47: 2025/05/04(日) 13:53:15.85 ID:wGqVhKOa0
昔のものは綺麗さっぱり忘れてると面白いぞ
うっすら覚えてるからつまらんのだ
うっすら覚えてるからつまらんのだ
コメント
いやもう枯れた人ですやん
鎌倉の家売れたん?
久米田がかくしごとで描いた鎌倉病がまんまうすた京介で超笑ったわ
愛に気づいて下さい
僕が抱きしめてあげる
窓に映る切なさは
生まれ変わるメロディー(短縮版かぁ
マサルさんはフーミンが留年したり理不尽な扱いが目に余るようになってから笑えなくなった
武士沢は単純につまらん
ジャガーもハマーいじりがキツくなって読むのやめた
タベルはシュールをやろうとして滑ってた
正直期待はできない
あとなんかアイドルの宣伝漫画描いてたけど実在するアイドルに変なことやらせ過ぎて
可哀想で笑えなかった 誰得の内容だったわ
ギャグ漫画家は枯れたら終わりだからな
ギャグは水物という見方が正しい
壊れてしまったバランスが崩れた
ハマーいじりきつかったな自分も
まぁでも当時はあれでウケてた知り合いも多かったんだよね
でも今の時代だと厳しそう
ハマーさんも最初は不器用でダメだけど直向きなダメ男だったけど途中から単なるクズ男に成り下がったからな
……ハマーさんと同じ感覚は焼きたて!!ジャぱんの河内にも言える
イジるために単なるゲスに落とすのって悪手よね
ハマーいじりクソおもろかったわ
ワイは漫画に感情移入せえへんからそんなん思った事すら無いわ
先に手を出したハマーがハミィに動物園でボコられる所クソ面白かった
淫夢ネタでキャッキャしてる奴らがギャグの何たるかを語るの見るとホント滑稽で笑えるんだよな、流石ギャグの伝道師たちって感じ
普遍のギャグってわけじゃないから今の時代だとキツイのが多いな
すごいよマサルさんはほんま好きだったけどその後はめっきりメソっ…
メソって何だ!メソって何だ!
モキュ?
タベルもきのホの漫画も楽しんだ俺は少数派らしいな(肉)
とりあえず過去の人に頼らなきゃいけないほど今のジャンプと編集部が終わってるって事でOK?
ジャンプラだろ?
本誌ならともかく
編集も期待してなさそう。一応はレジェンドだし仕事与えとくか、的な感じじゃねぇの
邪推が過ぎるだろw
普通にプラス連載レベルだったというだけだろ
本誌なら目を疑うがプラスは本誌の5、6倍新連載の量があるからハードルがぐっと下がる
だってうすた京介って枯れてるし…
読者の俺が期待できないのにプロの編集者が期待してるとは思えんもん
でも一時代を築いたレジェンドでもあるし
プロの編集者だからこそ、相対評価になって期待しやすいだろ
読者はその作家その作品を絶対評価するけど
編集者は他の新人も大勢見てるんだよ、愚にもつかないような新人たちで弾が無い状態なら期待せざるを得ないだろ
正確には頼らざるを得ないだと思うが
こんなクソださい時代遅れのカラーリングしたキャラデザの新連載をやるくらいなら北鎌倉の家をなんとか売ろうとするギャグエッセイマンガの方がずっと読みたい
取り合えずボスケテがまた通じるようになってくれ
徒歩で!
新連載BL風味か?
フードファイターたべるを読んでたけどピピピ並みになげやりエンドだった覚えがある
北海道に移住してアイドルプロデュースしたりしてたから完全に漫画家は引退したんだと思ってた
ツッコミ役がもっとフーミン寄りのキャラじゃないと、どうもバランスがモゾモゾする
例えるならマサルとアフロが2ショットで絡んでるような感覚…
今でもボスケテは好き