引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674138221/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ある?
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
255: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
スポーツ漫画とラブコメはその性質からして綺麗に終わらせやすいからそうなってる漫画も多い
バトル漫画はほぼごちゃついてる
バトル漫画はほぼごちゃついてる
268: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>255
ラブコメって大体途中でグダって読者に飽きられるパターン多すぎやん
ラブコメって大体途中でグダって読者に飽きられるパターン多すぎやん
290: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>268
中盤はダレるけど誰もが想像できるゴールはあるわけやん
つまりラブコメそこまでのレースや
レースに勝つヒロインがどうこうは言われるけど風呂敷の畳み方がゴミってのはあんまり聞かん
中盤はダレるけど誰もが想像できるゴールはあるわけやん
つまりラブコメそこまでのレースや
レースに勝つヒロインがどうこうは言われるけど風呂敷の畳み方がゴミってのはあんまり聞かん
352: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>255
スポーツ漫画って変に引っ張って失敗してるイメージあるからバトル漫画とあんま変わらん
と想ったけどまともに終わってないなあと振り返ったやつ全部マガジンのスポーツ漫画やったわ
スポーツ漫画って変に引っ張って失敗してるイメージあるからバトル漫画とあんま変わらん
と想ったけどまともに終わってないなあと振り返ったやつ全部マガジンのスポーツ漫画やったわ
401: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>352
マガジンのスポーツ漫画ならDAYSは結構良い終わり方してたと思う
その一方でラスボスを3回戦とかに配置するスラダンシステムはやっぱ難しいなと思った
マガジンのスポーツ漫画ならDAYSは結構良い終わり方してたと思う
その一方でラスボスを3回戦とかに配置するスラダンシステムはやっぱ難しいなと思った
487: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>401
あおい坂とかわい好きやねんけど、これでかっちゃうか~みたいな気持ちもあるから現実のタイトルを持ってくるスポーツ漫画が優勝する話はさじ加減難しそうやね
あおい坂とかわい好きやねんけど、これでかっちゃうか~みたいな気持ちもあるから現実のタイトルを持ってくるスポーツ漫画が優勝する話はさじ加減難しそうやね
コミックセール開催中
おすすめ記事
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>29
変則的な漫画と見せかけて本質は王道な教師物やったな
変則的な漫画と見せかけて本質は王道な教師物やったな
34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
暗殺教室(暗殺するとは言っていない)
37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>34
暗殺って闇に乗じて殺す事ではないで一応
暗殺って闇に乗じて殺す事ではないで一応
42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>37
あんな真正面からさぁ殺してくださいって相手は暗殺か?
あんな真正面からさぁ殺してくださいって相手は暗殺か?
46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>42
政治的影響力のある人物を殺すことって説明もあるからまあええんちゃう
政治的影響力のある人物を殺すことって説明もあるからまあええんちゃう
48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>46
ならまあ暗殺教室やな…
すまんかった
ならまあ暗殺教室やな…
すまんかった
111: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
110: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハイキューはコロナでオリンピックが延期してなかったら完璧やったわそれ抜きでもいい終わり方やったけども
550: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハイキューと暗殺教室の最終回はもっと評価されていい
144: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
389: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ぼくらの、はある意味完成されてる
終わらないのが完成形というか
終わらないのが完成形というか
831: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
綺麗に終わったのならぼくらのかな
悲惨なのにすげー爽やかに終わったよなあれ
悲惨なのにすげー爽やかに終わったよなあれ
997: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ぼくらのは終わった時にいいため息が出たわ
ホンマ名作
アニメは知らん
ホンマ名作
アニメは知らん
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
デスノートは?
25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12
実写映画なら完璧
実写映画なら完璧
468: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12
映画の終わり方なら伝説になれた
映画の終わり方なら伝説になれた
697: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12
ジェバンニが一晩でやってくれました
ジェバンニが一晩でやってくれました
404: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
デスノートでメロの名前GETしたのに生かしてたのがマジで意味わからん🤔
親父突っ込んだ意味ないやん🥺
親父突っ込んだ意味ないやん🥺
418: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>404
親父と月の差を今一度示すために必要
親父と月の差を今一度示すために必要
32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ゴールデンカムイ
749: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>32
これしかない
これしかない
33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
チ 地球の運動について
44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ふしぎ遊戯
60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
331: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ネウロはどういう評価?あれいつ終わってもいい感じで書いてたらしいな
368: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>331
編集からもここまで綺麗に終わった漫画は早々無いって言われてたな。葛西が生きてたの好き
編集からもここまで綺麗に終わった漫画は早々無いって言われてたな。葛西が生きてたの好き
59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
やっぱ今の時代
哲学がいるわな
本質的に構造がないと売れるのは難しい
ひろゆきが人気なのもそこ
哲学がいるわな
本質的に構造がないと売れるのは難しい
ひろゆきが人気なのもそこ
84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
昔の漫画は綺麗に終わるの多いイメージ
350: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
蛇足なしで綺麗に終わったのってほとんどないやろ
ドラゴンボールとかでもセル編以降は蛇足とか言われるんやし
蛇足はあっても締め自体をちゃんとしてればokにしてほしいわ
ドラゴンボールとかでもセル編以降は蛇足とか言われるんやし
蛇足はあっても締め自体をちゃんとしてればokにしてほしいわ
396: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>350
いうてドラゴンボールも締めは素晴らしかったやろ。ブウ編自体はちょっとあれやが
いうてドラゴンボールも締めは素晴らしかったやろ。ブウ編自体はちょっとあれやが
449: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
251: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
地味にドラゴンボールって漫画は綺麗に終わった気がする
154: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハガレンは何一つ無駄なく綺麗に畳んだよな
月間やからストーリー練る時間は十分にあったのかもしれんがそれでも凄いわ
月間やからストーリー練る時間は十分にあったのかもしれんがそれでも凄いわ
138: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハガレンはラストが真っ白精神世界オチのくせにちゃんと伏線引いて必然性持たせてるのが唯一無二
85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハガレンは上手くまとめたからこそ良くも悪くも秀作で終わってもうた気がする
98: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>85
うまくまとめすぎたせいで見てる層の驚きを超えるもんがなかったな
うまくまとめすぎたせいで見てる層の驚きを超えるもんがなかったな
199: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハガレンが全27巻という事実
203: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
遊戯王は?かなり完璧な最終回やったろ
212: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>203
後日談の映画も蛇足感なくて素晴らしい
後日談の映画も蛇足感なくて素晴らしい
220: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
遊戯王
セトウツミ
ヘルシング
このへん好き
セトウツミ
ヘルシング
このへん好き
339: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
遊戯王は正史の過去編をもっと詳しく知りたかったわ
カズキング亡くなってもうたからなぁ
カズキング亡くなってもうたからなぁ
500: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
471: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鬼滅もええな
ワイは無惨戦すこすこや
ワイは無惨戦すこすこや
476: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鬼滅少なくとも未来編は必要だったのかは意見分かれると思う
484: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>476
アレはエピローグやから…
アレはエピローグやから…
466: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
無惨戦は正直色々雑やけど鬼滅はなんだかんだ綺麗に終わったと思うで
465: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画は締めさえ良ければ中弛みとか全然許せるわ
139: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
話の大半がつまらなくても最後が綺麗だとそれだけで名作感出ちゃうよね
461: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ONE PIECEやコナンは綺麗に終われるかな
コメント
「(最初から)最後までキレイに」ってなかなかないよなあ
最初と最後だけキレイなのはよくあるけど
ハガレンも途中ダレてるしなぁ
うしおととら
からくりサーカス
ライブ感で描くタイプの割にはまとまってるか、まとまってるか?
藤田漫画は中弛みするけど、それをラストの展開に結実させるのが上手い印象やわ。ちゃんと追いかけてた側だと感動もひとしおや
版権絡みで初期構想ぶっ壊れた月光条例でもきっちり軌道修正したのは見事。ただまあ藤田作品としては締め方あれなほうだったが…
双亡亭壊すべし
うしおととらは、ほとんど何一つ余すところなく回収してる気がするな。
しかもスケールのでかさはハガレン以上だと思うし、名作度は匹敵すると言ってもいいと思う。
寄生獣は別格っていうか、殿堂入りかもw
彼方のアストラ
巻数短いのは多いよね
俺バジリスク推すわ
ハガレンの作者もそうだけどキャラ同士の会話劇が面白い作家は明確につまんない回が少ないから何描かせても最初から最後まで面白い
伏線を全て回収したことで知られるマップス
あの作者は風呂敷広げるのも畳むのもプロだよな
長谷川さん?あの人漫画家ではあるけど星雲賞貰ってる日本SF界の重鎮でもあるしなあ
そりゃ伏線回収もお手の物よ
さよなら絶望先生を始めとしてこの作者の作品は単発コメディが終盤急にシリアスストーリーになり
ただのギャグかと思ってたことが伏線だったことが判明して終了するのが凄い
あしたのジョー
ジャンプ人気漫画はほとんどが続編が作られるから完全に終了したと言える作品てそんなに無い気がする
それはそれとして、だろ
続編なんぞ考慮せんでよろし
ならチェンソーの一部だわ
あ、それはあかん
2部ありきの1部完だから
いうほどありきか?二部なくても何も問題ないじゃん
チェーンソーはまだ四大悪魔全員出てきてないだろ
読んでないの丸わかりで草生えんンゴね
機動警察パトレイバー
ゆうきまさみはまとめるの上手いよな
鉄腕バーディとかも好き
鉄腕バーディーはオリジナル版は未完でリメイク版は打ち切りエンドじゃなかったっけ
パトレイバーは合わなかったのか何回読んでも途中で飽きて最後は知らない
次作のじゃじゃ馬グルーミン★UP!は最後まで楽しめたんだが
グリポンにアルフォンス壊されるけど新型に乗り換えてリベンジ。完
ロボットめの的な文法でまとめるとこう
アニメ版はそうなの?
漫画と逆だな
漫画だとそこで完じゃないし
スラダンはピークで終わったというだけで綺麗ではないだろ
エピローグで「次戦はボロ負けした」って言われて終わりだなんてモヤモヤしかなかった
スラダンは全然ピークと違うぞ
この頃はもう人気も売上も落ち目だったんだぞ
本当のピークは県大会な
面白さのピークな
青1よ山王戦が本当に面白かったら赤1が言う様に売上と人気は落ちてないで
落ちてるという事はつまらないと思って離れる人が多かったという事だ
わかったか
それじゃワンピはくそつまらなくなったってことかよ
青2
後年語られてるのは山王戦ばかりだぞ
映画でも国内160億、世界390億と結果も出した
週刊のリアルタイムで追うと進みが悪く連載中は評価落とすというだけで面白さは随一だよ
空島と同じ
POSも無いのに売り上げ落ちたってどうやって分かるん?
少なくとも掲載順が分かるジャジャン研では山王戦でも掲載順一切落とすことなくずっとトップの人気だな
連載中は山王戦が最後の試合だと思われてなかったから
「まだ2回戦なのにいつまで試合やってんだ」と読者の不満タラタラだった
完結してからは「山王戦は最終戦に相応しい試合内容とボリュームだ」と一気に評判上がった
7SEEDS
最高だぞ!アニメはクソだったが原作は至高
連載当時はヒロインの花が2chで叩かれまくってた覚えがあるわ
サツ人や人体実験は許されてレイプ未遂は出てけ!だったのがなんだかなあって思ったな
次のアフロでああ完全にそっち行っちゃったのかて納得したけど
ミステリ面白いじゃん、整に指摘されるようなんか?
指摘されないやつなんていんの?
あいつ何にでもペラく噛みついては反論されて黙り込むイメージだけど
作者の都合よく会話が進む漫画の中でさえそうなのに、現実にあいつ居たら即反論で火だるまでしょ
漫画自体は面白いと思ってるで
女作者やなぁ
ドラゴンボールは変に風呂敷広げてないからどの章で終わっても綺麗に終わった事になる
というかそもそも散らかしてない、良くも悪くもずっと綺麗なまま
ヒロアカ出てないんか。
最初から最後まで完璧というわけではないが少年マンガとして理想的な終わり方だったと思う。
最後だけ良くてもあかんねん
最後まで だから
同じ理由でトリコも選外や
ヒロアカは最後だけよかったじゃなくて、最後までよかった作品だろ
いや悪いが微妙
所詮はバルジの作者よ
エリちゃんやサーの件では炎上したじゃねぇか
難癖つけて炎上させた奴に言われてもね
青2
アンチがアホみたいに騒いでただけだろ
と言うか微妙と言う割にあの長い話でその部分しかケチつけられないのが、却って完成度の高さを表してる
最後は良かったんだがな
最終決戦長すぎてダレた
長くてダレた部分はあるけど、よく叩かれたインターン編とかも含めて最終決戦に至るまでに必要な展開だったと思うよ。個人的には単行本描き下ろしも良かった
本誌で追ってた人とコミックスイッキ読みとで結構評価割れそうだよね
信って怖いな
言葉通じねぇじゃん
ジャンプでしか読んでねぇんだから細かいとこまで覚えてねぇけどあれのストーリー、そんな高評価ようせんわ
別の漫画系サイトの記事でもこの手のお題でヒロアカの名前なんぞついぞ上がらんぞ
最後だけオモロい、最後までオモロいは個人の勝手だけど
高評価してるヤツを信者だなんだと敵意剥き出しで反論する方が怖いて
お前はおモンなかった。オモロいと思った奴もいたで終わりやろ。
俺には否定意見を必死で否定してる奴も同じにしか見えん
↑↑最後まで面白かった漫画ってお題ならなにも言わねぇよ。俺も同感だし
これは最後まで綺麗に終わらせたってお題だろ
綺麗ってのは無駄なく中弛みなく破綻ない完成度の高さを指すもんだろ
だから鋼錬とか寄生獣がまず出てるわけで
ヒロアカがそこに並べるか?と聞かれたら疑問符が頭上に浮くよそりゃ
綺麗に終えたかどうかなんて、ソレすらこの長いツリーで双方の意見で対立してんねんから個人の意見の範疇でないのよ。
このスレの中でそもそもハガレンにも中弛みが〜って意見すらある時点で議論なんて不毛や。
君は最後まで綺麗とは思えない。でもそうでない人もいるで終わり。
鋼錬中弛み言ってんの一人だけだけどな。しかも具体的にどこかの言及もしてねぇし
じゃあまぁ信の人たちは今後も言い続ければ?
ヒロアカは鋼錬寄生獣並みに最後まで綺麗に終えた傑作ですって
どこでも それはない ってツッコミ殺到すると思うけど、ご同類以外からは
最初から最後まで完璧とかハードル上げまくりで草
42巻もやってあれだけちゃんとまとまってる作品は滅多に無いレベルだぞ
ここはジャンまとだからな
ナルトと同じで最後だけちゃんとまとめた印象
ナルトが上がってないんだしヒロアカも当然上がらないよな
お前絶対読んでないだろ
どちらも最終章で綺麗に纏めてるけど中弛みはひどいよ
無駄なエピソードがなくて序盤から撒いてた伏線を完璧に回収したハガレンハイキューと一緒にはできない
ヒロアカに無駄なエピソードなんかあったけ?
終盤は伏線回収しまくりだったような
学園祭とかの日常エピソードはメインテーマにつながる布石を打てずに楽しい学園生活以上の意味を持たせられてない割に長いしA組の絆を描きたいなら逆に短いから無駄が多い
あとヒーローインターン編は本当に無駄だと思う
異形差別とかの社会問題もラストのおばあちゃんが手を差し伸べるシーンにつながらない部分はもっと短くてよかった
それに伏線回収って何あったっけ
内通者関連はオビト関連と変わらん印象だしサーの予言の回収は無理あった
台詞やシチュエーションのリフレイン、意外な援軍ならナルトもやってたしナルトを過小評価してないか
ヒロアカに回収しなきゃならんような伏線なんぞあったっけ
青4
文化祭はエリを救うために必須の章だし、短いから無駄が多いの意味がわからない
青4
ナルトは当時のジャンプが引き延ばし路線だったせいだから仕方ない部分もあるがそれでヒロアカに無理な八つ当たりするのは違うだろ
ヒロアカは光る赤ん坊とか個性終末論?とかを放り投げたまんまだぞ
だから巻数の割に内容が薄い
光る赤ん坊の回収って何すんの?作品内でこうなりましたってのは描いてたけど
個性終末論はそもそもが一つの可能性に過ぎないし、AFОという一つの終末に全員が一丸となって立ち向かい撃破したのが答えでしょ
青8
アレって伏線要素というよりかは世界観の一部分って印象なんだけどな。
アレを回収しようとしたら「ヒーロー」っていう題材から逸脱しかねない。
「個性」をもっと題材として全面に押し出している漫画なら回収の余地はあったかも。
ヒーローや学校要素より個性のほうが割合多かったと思うが
ごめん。「題材」って言葉選びが適切じゃなかった。
自分が言いたかったのは「主題」の方が適切かも。
あくまでも「個性」は物語上ヒーロー、敵という存在に説得力を持たせる為の世界観要素であって、「主題」としてはあんまり機能してないと個人的に思う。
ヒロアカ→悪役可哀想がいらない悪役に時間割きすぎ
ナルト→ナルトとサスケの物語とすると全部いるけどやっぱり悪役オビトのターンがだるい
ハイキューが中弛みなく完璧とか嘘つくなよハイキュー信者
音駒戦のおもんなさ、主人公以外の高校同士のつまんなさではよ終われ言われまくっとったのに笑笑笑笑
ダラダラ試合やって結局主人公熱退場で負けて終わり相当叩かれたからな
同感だわ
章ごとに好き嫌いはあれど、無駄な章は一つとしてなく、終盤盛り上げて伏線も回収し、最終回をピークにしたから完成度が凄く高い
しかも最終巻やファンブックの書き下ろしも満足できる
キッショ
無駄な章がある漫画ってなんだよw
デービーバックファイトだろ
ヴィラン側を丁寧に描きすぎなんだよ
キャラ全員好きな人にとっては最高の漫画で終わったと思うけど、ヴィラン側にそこまで感情移入できてない人にとっては終盤ダラダラ感あったのは否めないと思う
作者が描こうとしてたものはしっかり最後まで描き切ってたと思うし、漫画のクライマックスになるほど絵の迫力がさらに上がっていったのは凄かった
絶対に妥協しないという作者の意地を感じたね
休載増えた不満を言う読者もここではたまに見たけど
ヒーロー物でヴィランをしっかり描かないってありえないと思うんだがな
そこが気に入らんのは単なる個人の主義だし、お題の最初から最後まできれいに終わったって言うなら間違いなく当てはまるで、いいと思うわ
丁寧か?
最初に出てきた時と同じようなやり取りをずっとしてただけじゃん
しかもヴィラン側が被害者ぶってるだけで
他の漫画なら主人公に説教されてぶん殴られてすぐ終わるような話をずっとやってるだけだったからな
それ言うたら寄生獣、ハガレンも似たようなやり取り繰り返してるだけだぞ
テーマが一貫してるんだから話の根幹が同じなのは当たり前
寄生獣もハガレンもやったかやってないを繰り返して同じことしてないぞ
決着つく時はすぐにつく
ヴィランを丁寧に描くこと自体は良いんだよ
ホークスとトゥワイスのやりとりとか双方納得できる言い分用意してたし落とし所も良かった
悪かったのはお茶子とトガとかデクと弔とかの「ヒーローサイドに全然感情移入出来ない」会話よ
ヴィランサイドは社会そのものの問題点を指摘してるのにヒーローサイドが感情論に落とし込んでるのはぁ?って感じだった
最初と最後だけじゃあね
最終話クソだったと思うけどな
結局人様にヒーロースーツ用意して貰ってヒーロー活動するっていう受け身な姿勢は何も変わってなくてがっかりしたわ
教師しつつヒーロースーツ買うために貯金してたところにみんなが金出してくれたとかならまだしも
あそこはヒーローに憧れる気持ちは薄れて、教師としての生き甲斐を見つけたと言うデクの変化も描いてるのに、ヒーロースーツ買う気だったら意味ないだろ
ここのツリーだけ異様で草
ファンもアンチも厄介なやつしかいないな
灰コメだけど、自分のコメントから議論始まるのちょっと楽しい。
金カムはいいんだけど最終巻単行本加筆が鶴見中尉のその後ってのがなぁ……
楽しみにしてたのに
あれはガッカリしたよな
他のキャラ見たかったってのもあるし、鶴見中尉はあそこで死んどかないと話が綺麗に締まらんのに
同じ意見だわ
てかやっぱそう思う人多いんだな
杉元、アシリパ、白石、尾形、谷垣、土方、鯉登、二階堂あたりまでは積み重ねてきた物語に準じるいい結末だったと思う
中尉と軍曹は死んでほしかった、あと門倉とキラウシがなぜかアメリカに渡った謎
だからそう言ってんだろ
ハイキューはほんと可哀想
オリンピック延期なんて誰が想像できようか
チ。の最後あんま好きじゃない
?で終わったろ あれは。で終わるべきだった
。に向かう過程を描く作品じゃなかったんかい
最後まで?ならまた繰り返すだけじゃねぇか
あの終わり方は 相当酷い部類だと思う
あれ絶賛してる奴は、頭どうかしてる
封神演義
ダンジョン飯
ヒカ碁
最近読み直したのからだとこれら
封神演義挙がってなかったから出してる人おって良かった
るろ剣だろ
人斬りが殺さずの道を選んだ先の過去の清算と贖罪を順序よく描いてる
北海道は見なかったことにしてくれ
北海道編完結無理そうだしなかったことになりそうだ
うしとらやろ
ハイキューは終わりは良かったが高校途中からすっ飛ばしたのが残念だった
アニメ版ぼくらのはOPEDとカナちゃんが生存したのは良かった
ぼくらのもネウロもアニメは酷かったのに漫画は両方綺麗に終わらしたのすごい
デスノートも終わらせ方という意味ならまぁ綺麗な方なんじゃないL以降の最後までの過程がつまらなかっただけで
サンデーだから知名度は低いが今際の国のアリスは良かった
デスゲーム系では割ときちんと着地させた感じだよな
ただ、スピンオフの路は見なかった事に
原作のクオリティ期待してるとうーんって感じになる
ハガレンはアニメと原作全然違うけど錬金術が使えなくなるのは共通してるしやっぱり主人公が力を失うのって物語の終わりを感じさせるのにベストな手法なんだろうな
そうやって上辺だけパクっても失敗するだけだぞ
ハガレンは錬金術使えるようになった理由がアレだから
使えなくなるのが綺麗な終わり方になるだけや
ワンピはもう無理やろ…
コナンもな…
ハイパーインフレーション
話の密度と着地も申し分ない出来じゃないか
まぁ、発見伝やろ
才遊記も評価高いけど
個人的には発見伝のが好き
俺も発見伝のが好きかな
欠点らしい欠点なかったよな
あとダメな店再生で経営面の問題に注目した漫画って当時はあんまなかったもんな
美味しんぼにしろ看板メニュー作って繁盛してオッケーってパターンばっかだったし
同意。
ラーメンハゲのキャラ塩梅は発見伝のころが一番いい。才遊記以降はネット上のラーメンハゲ像に寄りすぎてる気がする。
エジプト編通しで読んだ記憶はあるのに結局シャーディーについては良く分からなかった
綺麗に終わらせたもハードルが低い
他人の作品でマウント取ってるだけの馬鹿
鬼滅は未来編があるからハッピーエンドだろうが
いらないとか言う人 頭おかしすぎだろ
死ぬまでの炭治郎たちの幸せな暮らし描いても別にハッピーエンドだった思うが
最終話前の204話「鬼のいない世界」までで十分ハッピーエンドだろ
その程度の意見の相違で頭おかしすぎとか料簡が狭い奴だなあ
炭治郎たちのハッピーエンドが見たかったわけで、そっくりさんたちのハッピーエンドが見たかったわけじゃない
子孫が幸せに暮らしてるんだから
それをあの世から見てる炭治郎はニッコニコだと思うけどね
同じ時代の同じ街に当時の仲間のソックリさんが全員集合とか偶然にしては出来すぎだろ…怖っ…ってドン引きしてるよ
子孫は全然良い
そっくりさんはいらない
ほんまこれ
あれは彼らのおかげで今はこんなに平和です落ちだろ?
生まれ変わるにしたって平和じゃないとなあ
飛ぶ教室
ハガレン程度を持ち上げ過ぎ
ハガレンなんてせいぜいあだち充程度
サンデーの一時代築いた巨人じゃねぇか
覇気出てるらしいぞ
タッチとうる星には絶対勝てないからサンデーでは3位が実質1位ってアオイホノオで見たな
普通に褒め言葉だろこれ
あだち充ってジャンプでも鳥山明と尾田栄一郎しか勝てるのいないレジェンドだろ
恐らく批判するやついると思うが俺は結界師を推しておく
終わらせ方としてならBIRDMENのほうが好きかも
バードメンも好きだけど最後の方駆け足すぎない?
結界師もバードメンも色々話を広げようとして「あ、やっぱ無理」で畳んだ感じがするんよね
サブキャラもうちょい掘り下げて欲しかったてのはある
特にロビンとチャイカ
あと終盤ラストショーとかジャッジメントとかめちゃくちゃえげつないことやってるのにサクサク進んだの勿体なかった
俺はエンデをもうちょい使って欲しかったわ
分かる
エンデ全キャラ中唯一と言っていい明確にエヴァより格上なキャラなのに結局エヴァと鷹山で解決してったの残念だった
結界師の母親もそうだったけどああいう情緒の無い女が最強格なのよっぽど好きなんだろうな
大好きだけど途中も綺麗に纏まってるかというと。裏会関連はどこに向かってるかよくわからんうちによく分からずに終わったって感じ。主人公にしろヒロインにしろ事件の黒幕退治には直接は関わって無いのが失敗だと思う。物語を全体通して綺麗にまとめるには中盤辺りである程度物語の着地点を見せてちゃんとそこに着地させないといけないのかも。
NARUTOもそうだったけど倒すべきラスボスが二転三転するとアレ?ってなるんよな
裏会は無道が敵かと思ったら扇一族のが強いし日永がラストかと思ったら月久のが悪人だしで混乱してるうちに第三者が強引に両方倒しちゃうしで置いてきぼり感強かった印象
ハガレンは平坦なまま情報が羅列されていって終わったって感じ
真実が明かされていく感じはあったけどニーナとアレキサンダーほどのインパクトは終ぞ出なかったなと
あんなインパクトはもうご勘弁
同意見だけど大総統のとこはめっちゃ良かったわ
絵面的な意味で一番きれいに終わったのはトライガン
ジャンプにはない
個人的にはガッシュかな
ファウード編の中だるみ感とクリア編の駆け足感は多少あるけど、100体から残り1体になるまでちゃんと描ききってる
2はまた別の話として
ハガレン、ガッシュが圧倒的よね
あとはヒカ碁も好きだけど、北斗杯がなぁ
ワンピは作者死ななきゃそれなりな感じで終われるだろう
コナンは作者生きてるうちに映画が失速したらきれいに終われるかな
BASARA
ヒロアカ
42巻もやってあんなきれいに終わらせたのはお見事
締めの美しさはジャングル大帝がレジェンド
絶望先生やかくしごとは仕掛けとオチ綺麗だったな
改造の箱庭療法だったがウケたから突き詰めた感じか
ルーキーズ、チェンソーマン1部、俺フィー、BECK
ジャンプだと打ち切りじゃなければ大体綺麗に終わってるような
銀魂?呪術?知らんなぁ…
銀魂はホントに知らん
東リベとか推しの子とか呪術見た後やと全部綺麗に終わったように見える不思議
全部?
アストロもネクロマンスも綺麗に見えたんか…
素晴らしい感性だ
転生でやらかした鬼滅が抜けてるぞ
鬼滅は色々思うところもあったが、推しの子の最終回見た後だとあのくらい大した事ないレベルって印象に変わったなあ
そのくらいアレは酷かった
ファンからは評価高いけどね呪術は
平安編読みたい声は多いけど最終回自体は素晴らしい
五条と違う強さを体現していく虎杖、1話で呪符グルグル巻きにしてあった宿儺の指がラストでは何もせず魔除けにしてるだけ
呪術好きからの評価と呪術好きじゃない人からの評価は別だからねぇ
コイツらは後者からの評価しか目に入らないから
期待してる!で話を締めたのはよかった
廻る呪いに虎杖が決着つけた感じがして最高に良かったよな
宿儺の最期を次があったら違う生き方してみるかなで終わらせたの良い落とし所だった
やっぱ宿儺カッケェわ
乙骨も虎杖も五条に言われた台詞を
そのまま他の人に言ってるんだよな
本人はどうでもいい言うてたけどそんな事ないわな
そもそも、呪術のラストは推しの子に比べたら別に悪くないので一緒に扱うのは失礼だろ
呪術は反省会が問題でガチ最終回自体は無難にまとまってると思う
呪術って最終回なんかミスってたっけ?
言い訳回はともかく最終回は特に何もなく無難にまとめただけだった気がするが
最終回って特に何もなく無難に終わるものだと思うが
呪術は単行本のエピソードも興味深い
比較対象がその二つって、こいつただの呪術安置だろw
ファンからボロカス言われた東リべ推しの子とファンからありがとうお疲れ様て言われた呪術じゃまったく違うぞ
この辺の終わり方が酷かったせいか大ヒットのバトン続かなくなったな
ジャンプ歴代人気漫画で最悪なのはスラムダンク
主要キャラの桜木流川宮城、ライバルの牧仙道の深掘りなし
コイツらはキャラに深みがないからカッコいい選手がカッコいいプレーしてるだけ
最終回はダイジェスト形式の打ち切りみたいなエンド
エピローグとも呼べない変な最終回
帯をギュッとね!
ワールドエンブリオ
出てきた中だと暗殺教室だな
スピリットサークルも完成度高いと思う
ハガレンは当時ガンガン買ってたら読んでたけど
なんか急に持ち上がるやつが増えてきて
お前らって簡単に影響されるんだなって思った
それは元のガンガン読者が少なかっただけではなかろうか
それだけ旧アニメが偉大だったんだよ
面白かったは面白かったもんな
曲も作画も良かったし
アニオリになるのは原作が5巻か6巻でアニメ化決定した時点で覚悟もできてたし
クロノクルセイドのラストが好き
漫画はよかったけど、アニメはクソバッドでびびったわ。
斉木
ちとグダッた
最終章は綺麗に締めたが
寄生獣は素晴らしい作品だけど、話が綺麗に終わったかというと疑問が
いや違うな、終わり方は綺麗なんだけど、しばらく経つと「この物語って結局なんだったんや」という素朴な疑問が浮かぶ
つまりスルメ系なんや。何度でも反芻出来る作品は名作ぞ
昔は 読んでて何も感じなかったけど、
いま見ると 社会派メッセージ強いめだよね
一連の騒動も日常に消化されていくようで逆にリアリティあると思うけどな
世間を騒がせた殺人事件とかでも当事者以外はすぐ忘れる感じのやつ
ドラゴンボール
漫画でも終わっても良いしGTで終わっても良いし
宝石の国
アレはどうなんだろう…
関係ないけど最終巻店売りしてる時はやたら上品そうな女性客が多かったの覚えてる
そりゃ宝石の国のファンはコラボ品(324万)を買える財力の持ち主やからな
漫画は連載だからなぁ
そんなキッチリした話が読みたいなら
最後まで作ってから出すゲームとかのほうがいいんじゃないか
ダイ大はバーン戦までは完璧だったと思ってる
バーン戦が最後じゃん
ラストバトルはバーン戦だけどその後の最終回の締めかたは不満って話や
主人公が去る最後なんてザラにあるぞ
王道よ
ドラクエ原作の漫画としては主人公が去るとこ含めて完璧
ああ、ドラクエ原作リスペクトか……俺3をクリアしたの最近だったからそれは今まで気付いてなかったわ
まだ終わってないが宇宙兄弟が完結すればこのお題の筆頭株になれるな
わかるマン
絶園のテンペストも数式解いてんのかってぐらいまとまってる。まとまり過ぎて味気ない
妹が死んだ理由をすんなり受け入れ過ぎじゃね?とは思ったなあれ。主人公たちが妙に達観してたから物語がスルスル進み過ぎてた感じがする。
この原作の漫画全部そうやで
初めから結論決まっててそこに向かって情報を小出しにして物語が二転三転してるように見せながら最後は無難に着地させるんや
個人的には好きだし原作してる漫画小説全部買ってるけど自分勝手な極悪人が殆ど出てこないから話の幅が狭いのが欠点
デビュー作の小説すら悪人殆ど出てこないからな
最近だと夜桜はエピローグに時間かけて綺麗に終われたんじゃないか
アンデラ?知らん
中弛みしててもいいなら北斗の拳。最終回のスタッフロールで愛を取り戻せが脳内再生された。
ボルゲ編~最終回までしっかりとアニメ化するべきだよな
あそこを映像化してないから引き延ばしでグダッた微妙な漫画扱いされてるのが納得いかん
綺麗に終わった漫画が綺麗に終わらなかった漫画より面白いかどうかはまた別の話だけどな
これは確かに
ハガレンが綺麗に終わったて言われてるけど逆に言えば綺麗すぎて意外性が無い
大体の主要人物は10巻ぐらいまでで出てて後はラスボス倒すためのマイルストーン踏んでいくだけなんだよな
ヒロアカ、読んでる時に無駄だと感じるところはあまり無いんだけど
全体で見ると最終決戦で約7巻分か…とは思う
でもハガレンも最終決戦の引き金になるクーデター開始から完結までは6巻分あるんだよな
何の差だろうなこれは
ハガレンは毎回何かしら明確にストーリーが進んでる描写があったからストレス少なかったんだと思う。トータルの話は面白くても、ヒロアカは週刊の特性や減ページの都合で1話あたりのストーリー進行が遅いからその差じゃないかな?
ヒロアカは伏線設置から回収まで長かったのが若干ストレスだったなぁ
その分最終戦での回収は凄く面白かった
無印とか言われてる最初のキャプテン翼
サンデーだと烈火や植木も綺麗に終わってたなー
やっぱり、うしおととらかな。
最後の目的がはっきりしてたし、それに向かって進んでたし、直接関係ないカラクリ人形の話や、運動会とか正月とかの単発も、キャラの性格を示すエピソードになってるし、短いから邪魔してなかたっあ。
>あんな真正面からさぁ殺してくださいって相手は暗殺か?
デコトラで爆音鳴らしながら突っ込んでも暗殺だぞ
ゲームのアサシンで勘違いした馬鹿だな
亜人はかなり良かったと思う
単に好きなだけってのもあるけどフジリュー封神演義
宇宙人からめてあそこまで綺麗に畳めたのは凄いと思う
まぁ原作ありきだからかもしれんけど
「遊戯王」は序盤の非カード路線との整合性がな。
最初からカード路線で始まっていたら上手くまとまっていると思うが、ジャンプのアンケートシステムというメタ要因が絡んでいるから仕方ないか…。
かなり滅茶苦茶な漫画だったんだけど、ギャンブルフィッシュってのが結構綺麗に終わってた
これ現代オタクの知ってる狭い範囲だったらの話、手塚治虫漫画全集でもみてろよ。図書館にあるで!
夏目アラタの結婚はうまく落としたなと思った
あの人が原作のマンガハズレないからすごちい
ここ10年くらいだとヒロアカがぶっちぎりで絶賛されてた記憶
ファンブックもめっちゃ売れてるし
ここ10年だとヒロアカとハイキューがきれいに終わった作品のツートップだとおもう
ワンナウツは全20巻くらいだし読みやすくて好きだった
進撃の巨人の名前が上がってこないのが不思議だ
永井豪の手天童子を推す
あの行き当たりばったり且つ未完ばかりの永井豪が、珍しく綺麗に伏線を回収して終わらせてるからな
なんか〜
最後を綺麗に終えられた作品
と
最後まで綺麗に終えられた作品
は大きな差があると思うんだけど
ヒロアカありならトリコもありだろ
ヒロアカは後者、トリコは前者
だからそれが違うって思ってる人が多いから揉めてんだろ
ハガレンはまじで作中でやるべきこと全部やったら描写した上で終わったからなぁ…すげえよ
『進撃の巨人』
この作品を読んでから他の漫画を読んでも何も感じなくなった
それくらい衝撃を与えてくれた作品だった
これを超す作品は自分が生きてる間には出て来ないかもしれない
(面白いと思える作品はまだ何作かのこってるけど)
亜人
ダンジョン飯
ディスコミュニケーション
ディスコミュニケーションはラスト少し超展開っぽかったけど
連載中ずっと面白かったし落語的な締めがよかった
読める展開でもちゃんと畳む作者は偉い、というか畳む段階になって不明点が残ってるほうが問題だしな
サンクチュアリ 終着点分かり切ってるしご都合展開多すぎなんだけど燃えるし見入っちゃう。北条「・・・もう一度ジャンケンやろうか・・・」浅見「・・・もうジャンケンはいい・・・」泣ける・・・。
テルマエ・ロマエ 6巻完結なのに4巻までルシウスの古代ローマ語も現代日本で通じないわ、ヒロイン出ないわで戸惑ったけど、その両方兼ねたサツキ現れてからは一気に爆速で最後まで突っ走る神展開!