今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

鬼滅の刃「漫画やアニメ見る人をめちゃくちゃ増やしました」←なぜかあまりネットで評価されない理由

スポンサーリンク
鬼滅の刃
コメント (375)
スポンサーリンク
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:k/eB5OXx0
漫画の人口を増やし
アニメの人口を増やし
アニメ映画の人口を増やし
めちゃくちゃ貢献しまくったけどなんで評価されないんや

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:k/eB5OXx0
もっと評価されるべきやろ

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:036HfEEc0
Twitterでたまに一日中鬼滅の悪口呟いてる垢たまに見かけるけど怖いわ
親でも殺されたんかと

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BysWNcl+0
鬼滅の話になるとマジで親でも殺されたんかっていうレベルの奴出てくるからすごいわ
ネガティブな方向とはいえたかがアニメ一本にそこまで熱狂できんで普通

112: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:79P13rzH0
>>32
たまにガチでやばい奴いるよな

おすすめ記事
18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:y2DbLVVFa
400億の監督の名前がろくに語られないのすごい

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:k/eB5OXx0
>>18
なんで鬼滅の監督無名なんやろな
チェンソーマンの監督って言ったら中山竜って即答できるのに

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mt3HrhDi0
>>18
そういや名前知らんわ
吾峠呼世晴すげぇ!ufotableすげぇ!とは聞くけど監督の名前なんて出してるやつおらん気がする

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cPLy4WAv0
後発のジャンプアニメのクオリティ上げてくれたしな

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nmL1k/mD0
オワコンというより浸透した感じあるな

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:k/eB5OXx0
漫画、アニメに勢いがついたのも鬼滅のおかげ

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fyBKx3HV0
最近のワンピースの映画があれだけヒットしたのも関係あるよな

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:k/eB5OXx0
>>13
呪術廻戦もワンピースもスラダンも全部鬼滅のおかげやろネタ抜きで
すずめの戸締まりですら関係あると思うぞ

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MwA+YQ//a
感謝すべきはネバラン辺りから
「アニメガチったら売れるやん!」ってなった集英社にやろ
販促もアホみたいにやるようになったし

83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:k/eB5OXx0
>>64
っぱ集英社よ
マガジンはアニメ化外しまくってるから見習ってほしい

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nmL1k/mD0
>>64
昔のアニメやとデスノートだけやたら気合入ってたな

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tu6AnpAJ0
全23巻なのもええな
正直、世間でヒットした作品って完結まで40巻以内のヤツなら、とりあえず全巻かってええと思う
この理論でハガレンと鬼滅の刃と進撃の巨人を全巻かったけど後悔してない

80: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:epbJpta2p
アニメに対する価値観ガチで変えたよな

94: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PwuKcCs50
>>80
土壌作ったんはジブリやろ

140: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l/cC+GMs0
銀魂で増やした読者にドンピシャの内容だったってのがワイの考察

122: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EdRmLj370
声優が一般バラエティ番組に出まくるようになったのも鬼滅からだよな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 鬼滅信者がキモいから

    • 本スレ22とか典型的なそれでほんまキモイ

    • まあ、それやな
      鬼滅無くても元から漫画、アニメ読んだり見たりする奴は沢山居ったのに鬼滅の手柄みたいに語るし
      せめて遊戯王とかならギリ自分達の手柄にしても良いけどアニメ、漫画はなぁ…

      • だから右肩下がりで書店の売上落ちまくってた近年、鬼滅から3〜4年右肩上がりに変えてるやん
        普段漫画、アニメを見てなかったライト層を多く引き込めることに成功してるという

      • 実際に鬼滅後に映画の興行収入で100億超え何本も出てるしな

      • 鬼滅の影響もあるだろうけど、ほとんどコロナの影響やろ
        それを鬼滅のお陰みたいに恩義せがましく言ってりゃ当然嫌われるわ

      • 映画が面白い娯楽と拡散した結果だろ
        IMAXなんか特に鬼滅が歴代最高の売上を記録したことで、アメリカ本社が動いて日本にIMAXのスクリーンを増やしたり、それまで少年誌アニメ映画とはほとんど無縁だったIMAX上映が一般的になったんだからね

    • 信者なんてどの作品でいるし
      民度が低いどうのこうのなんて作品やコンテンツそのものを叩くための建前に過ぎないんだわ

      アンチの行動源力は叩きたいものを叩く気に入らないものを排除したい、それだけ

      • 鬼滅アンチってちょっと頭おかしいと思うわ
        ここがつまらなかった、なら分かるけど
        「売れたのはコロナのおかげ!偉そうにするな何様だ!」だからなあ
        お前が何様だよ…

  2. 鬼滅の漫画を店に置けばその日に売れる状態だった頃に本屋を救ったって記事はよく見たな

    • 所詮一過性のもんだそんなん

      • だから売れる状態だった頃っていってんじゃん
        落ち着け

      • 落ち着くのはオメーだよくだらねぇ

      • 令和の時代に「バカって言った方がバカです~」が見られるとはさすがジャンまと

      • 平成の残りカスだからな

      • 根本的な話を拒否るのが令和スタイルなんか?
        即物的で何よりだ

      • どうしても鬼滅の功績を認めたくないドラゴボ、ワンピ世代の頑固頭の爺さんって毎回絡んでくるよね

      • 功績ってなんだよw
        具体的にどうぞ

        たまごっちだの高級食パンだのと同類の鬼滅がなんの功績残したっての?

      • 青7の認識が歪んでるんじゃね?
        同類だってソースある?お前の妄想以外で

      • 俺と同じこと考えてるやつがいるからこんなお題の記事が立ってんだよ
        そんなことも言われなきゃわからんかタコ

    • だから評価しろと言うのなら、それはちと図々しい

      • 具体的な反論はせず汚い言葉で罵るだけだと効いてるようにしか見えんぞ

  3. 普通にネットでもどこでも評価されている

    発狂してる奴は兄上みたいなモンだ
    ワニという縁壱以上の本物の太陽に全てを灼き尽くされただけ

    • はいキメハラ

    • ワニはどちらかと言えば無惨だろ

  4. どんな作品も100%全員に支持されるなんてあり得ない
    「これどこが面白いの?」って連中が必ず出てくる
    鬼滅ほどヒットしたら一部の連中の数も相対的に大きくなり
    ネットで集まり声がでかくなるってだけ

    • そういうこと
      でジャンまとはそういう人の居場所になる
      逆張り、ディス、暴言なんでも来い

      • その割にはワンピちょっとでも批判すると発狂してない?

      • お前だけ別のサイトにいるのか?ワンピなんて批判されまくりだろ

      • 支持してる奴にも熱狂的なやつとそうでない奴がいるからな。ワンピースみたいにそもそもの人口が多ければ一部も多くなる。

  5. 漫画の絵がなぁ
    第1話の時点であわな過ぎて途中で読むのやめた記憶

  6. 最終回ウンコだったし

  7. ジブリの前からアニメは人気あっただろ
    むしろ昔のほうがアニメの視聴率高かったし
    社会現象になったりでアニメの人気あったと思うぞ

    • 知らないならしゃべるな

      • 他のアニメが社会現象になったりしてる中で
        ジブリはオタク向けであんまり売れてなかったのを
        TV局と組んで宣伝して売れるようになっただけじゃん

      • 1980年代以前は、アニメは子供向けのもので大人が観るのは恥ずかしいことだった(これが当時のオタク)
        ジブリの登場によって、ジブリだけは大人が観てもよいものと認識されるようになった
        ジブリ衰退後の2000年代後半から細田守や新海誠によって、映像キレイで何か深そうなアニメは大人も観てよくなった(この間にもオタクのカジュアル化は段々と進行してはいた)
        そして鬼滅によって、老若男女問わずアニメ観てよくなった
        ってかんじの流れかな?

      • すまん全く関係ないんだが、2000年代後半って書かれると、未来人かな?って思ってまう
        個人的に21世紀後半と同じ意味に捉えちゃうわ

    • 少年誌のアニメとアニメ映画を一緒くたにすんなよ

  8. お労しやワニ上…

  9. 20年以上前にワンピースが同じ事言われてた

    • 週間中年ジャンプ

  10. お前ら今度の映画がコナン以下だった時のために石の準備しとる?

    • 400はなくても200は行くだろ
      前も言ったけどコナン巻き込まないでくれんかね
      コナンファンを頭悪い鬼滅ファンと一緒にしないでほしいわ

      • 俺達ジャンまと民
        使える棒は全て使わせてもらう
        もちろん鬼滅が勝てば毎年やってるキャラ萌え映画程度に負けるはずは無いと踵を返すからな

      • 俺もジャンまと民だけど踵は返さない

      • せっかくのコナンを叩けるチャンスなのに…叩けば叩くほどジャンまと民として強くなれるのにね

      • 青1
        その文脈で返すなら、踵ではなく掌だろ

      • 私ジャンまと民、血の匂いがする方に向かうだけネ

      • ジャンまとでコナンなんか叩いても意味ねーだろw
        ここを見に来るコナン信者なんて3人ぐらいしかいねーよw

  11. 鬼滅ブームはウザかったな
    漫才番組でベテラン漫才師が無理矢理鬼滅を題材に漫才とかして
    鬼滅鬼滅鬼滅鬼滅
    旅行中に買い物してても紅蓮華が流れて来たりしてさぁ…
    ワニも鬼滅も悪くねぇけどほんとウンザリだったわ

    • コロナ禍に旅行?

      • コロナ渦中でも旅行はええやろ

      • わざわざ不特定多数との接触機会を増やしてるだけにしか思えんがコロナに罹らなかったなら別にええか

      • 賢い選択では無いよな

      • 罹ったら愚かだけどその辺ちゃんと考慮してたんでね!
        コロナ罹ったのなんかコロナ禍の後だったわ

      • 流行真っ最中に罹患するのは、防ぎきれない意味でも致し方ない所がある
        流行がおさまった後にかかってる方が愚かでは…?

      • 紅蓮華が流行ったのは2019年下半期だぞ
        アーケード街や音楽ショップ、有線で流れまくってた

      • 罹る時は罹るわボケェ童貞ぇ

    • ああいうのは本当に人気がないと芸人もやらんからな
      だからそういうので一般にも人気あるのかどうかすぐわかる

      • だけどなんかショックだったわ
        ベテランなんかキャリア長いんだから漫画読んでる人かそうでないか知ってるし
        鬼滅好きでネタ考えたのならまだいいけどさぁ

      • いや、芸人なんて時流時節に乗っかってなんぼだろ

      • つまんなかったんだもん

    • 旬の過ぎたタレントが微妙に間違えた鬼滅ネタやってたのが1番痛々しい

  12. 鬼滅は上手くタイミングも重なったんだよね
    コロナ禍でマジで何もかも制限されてた時代に無限列車の劇場版を延期させなかったのが強かった
    映画館が換気に関してはガチの施設だったのも追い風。

    少なくとも、あの時代に娯楽を救ったのはマジだと思うよ

  13. わりと好きだったので連載初期からアンケ書いてた
    打ち切りにならず人気作品になったのは素直に嬉しい
    ただ、60点くらいの漫画だと思ってたから、世間で120点くらいの評価されてて面食らってる部分はある

    • アニメ勢だけど100点評価はしてるわ。
      原作が先見だったらどうかは分からん。

      • 俺は原作が先だけど100点評価してる

        もともとはワンピ目的でジャンプ買ってたんだけど気が付いたら
        鬼滅のほうが毎週の楽しみになってた
        その気持ちに噓はつけないなぁ

    • わかるわー、アニメ化発表の半年前ぐらいから読み始めたけどほぼ同じ評価だわ

    • 分かる
      やるべきことはやってるし、テンポもいいけど面白い漫画は他にある・・・みたいな
      (たとえ古くて悪いが”家庭教師ヒットマンREBORN!”とかが近い)
      でも当時のジャンプでは間違いなく面白い方だった。最後以外は

    • アニメ先だけど100点でイイと思うわ
      過剰に持ち上げるつもりもないけど
      売れてもおかしくもないとは思う

  14. 今日のキメアン発狂会場はここか

    • 冷静に暴れることも別にできますよ?
      ご要望とあれば

      • わい鬼滅の映画の結果でオタク界隈がどうグチャグチャ言うか楽しみ侍、鬼滅という作品の楽しみかたにこんなものがくっつくのもまた一興か

    • 信者ほど好きでもないし、アンチほど嫌ってない私が来た

    • 今は信者の方が発狂しがち

      • そういう妄想をしてらっしゃるんでしょ?

      • 善逸のセリフだと知らなさそう

      • 青1が赤のコメントを証明してる

  15. ブームになれば逆張りも来るって話でしょ
    でも批判は金にならず、ブームは金になる。だからネットで叩かれるほど現実では売れる現象が起こる
    ネットで叩かれて売れなかった作品は単に作品としての地力がなかっただけで、作品として良ければどんなネットの批判も跳ね返して最終的には売れてる

  16. ただ増やすことは害悪でしか無いから

  17. アニメは凄いけど、さすがに期間空きすぎだわ

  18. ぶっちゃけ以前よりの熱はない
    新グッズも出しても半額以下だしメルカリとかの値段もクソ安くなってる

    • 当たり前だろ
      とっくに原作は完結してて、キャラクターの7割はアニメ1期に出し尽くしてるんだからか
      ドラゴボもZで完結してスピンオフも出してなかったらとっくに廃れてるだろうし
      だからGT始まるまではZのどうでもいいキャラを登場させたり、過去作の使い回しで擦りまくってた時代だからオワコン化してたろ

      • アニメはまだ終わってないのにオワコン扱いになってるのがまずいのよ

      • 去年、配信と視聴率と円盤売上でトップ取ったアニメをオワコン扱いってどうなん

      • 一部のオタクだけが好んで、世間一般からは飽きられたからね…

  19. 評価は十分されとる
    一時期のように極端な信者もアンチもほぼ消滅しとるし

  20. 正解は作者の実力で売れたわけじゃないからでしたー

    • 運も実力のうちということで

    • 正直、実力以上に売れてしまった感はあるよな
      わりとアッサリ風味だし、内容もほとんど語られることがない
      消費速度が異常に速い、正に令和のコンテンツって感じ

      • そもそも作品評価の話題って内容に文句言うアンチありきなんだよ、アンチがグチャグチャ言って強烈なミームになる
        鬼滅はアンチがリアルであんま生まれなかったし、呪術もすっくん無双したあたりはアレだが最後の作者メッセージや反省会で怒りを消した感じはある。残ったのはヒロアカぐらいで今でも爆豪なんで許されてんの?でジャンまとが火の海になる、話題が残る=いい作品ってのはまた違うとも思う

      • 「内容もほとんど語られることがない」とかお前は最近ジャンまとに来たんか?
        サム八みたいな愚弄枠以外の安定した作品で鬼滅ほどコメ付いた作品なんてないだろ

        過去記事を遡って確認してこい。

      • ディープに斬り合った層はかなりやりあってたからな、鬼滅が面白いのは蜘蛛山でまた面白くなるのはこっからラストにかけてだと思ってるわ

      • アニメ始まったらどのアニメよりも数倍もの実況スレが伸びてるのは気のせいだったのか?

      • ジャンまとで鬼滅記事が初1000コメいったのが
        無限列車編の最後じゃなかったか?

      • サカモトはただのアンチ記事で1000行きかけてたから格が違うな

      • そんな格は悲しいだけやw

      • ヒロアカも煽り記事で1000コメいってたな
        こいつも別格だ

        アンデラはいってなかったかな流石に

      • 一番は通常通りの感想まとめでコメ2000超えた血盟でよろしいか

    • 数字が全て
      それだけその作品に魅力を感じたって事だから
      個人が面白いつまらないて判断するのはご自由にだけど世間の評価は数字で決まる

      • それだと原作は駄作、アニメは極上になるな

      • 青1
        アニメだけすごいなら単行本は売れない定期

      • 鬼滅のキャラが書かれてるだけで缶コーヒーが売れただろ?
        単行本もグッズと同じ感覚で売れたのよ

      • んなわけねーだろw
        気持ち悪い見方すんなよ

      • 言い訳が見苦しんよなwキメアンは

      • でもチェーン店と老舗の関係みたいなもんで、”売れてるから飛びぬけて優れてる”ってもんでもない

      • まず鬼滅って作品のブランド力ありきでコラボ品が売れるんだよ
        チェーン店だって土台となる味がしっかり抑えられてるから展開もできる
        その土台に比例して数も売り上げも多くなる

  21. 遊戯王と同じでアニメとメディア展開による功績だから
    ワンピドラゴンボールスラムダンクとは違う

    • その3つもアニメやらなかったら売れてないだろうけどな

    • ドラゴンボールはメディア展開の功績でかくないか?

      • 連載後はね
        連載時は漫画の力が強い

      • どう考えてもアニメの力の方が強いだろ
        お前はDBの最高視聴率がいくつか知ってて言ってんのか?
        マシリトが「ジャンプを650万刷ろうとも絶対にテレビの影響力には勝てない」って
        言ってたわ

      • 影響力だけやろ
        人気の核は漫画中心だわ
        現に漫画の内容は知られてもアニオリのエピソードなんか全然知られてない

      • その反論すると結局アニオリ展開ほぼない鬼滅も漫画の力が凄いで話終わるな

      • ドラゴボは天下一武道会とアニメの力だろ
        それ以前はここまで人気になるような漫画と思えなかったわ

      • なーに言ってんだ
        無印のアニメとか打ち切り寸前だったんだぞ

      • Drスランプの功績で最初からアニメ化決まってたから良かったけど、無名作家だったら序盤で打ち切られてもおかしくなかったと思うわ

      • それ今の話と関係ある?

      • あるくね?
        関連性なんだからアニメのおかげって鬼滅をバカにしてる層には突き刺さるんだし

      • 今更だけど
        尚更意味わからんな

  22. >>呪術廻戦もワンピースもスラダンも全部鬼滅のおかげやろネタ抜きで
    すずめの戸締まりですら関係あると思うぞ

    逆にチェンソーが爆死したら、鬼滅のせいにしてええんか?😠

    • 問答無用でドラゴンと2部のせいにしてやんよ

    • チェンソーアニメは完全にドラゴンのオ〇ニーだからな

    • ↑ ↑↑

      他作品が売れる→鬼滅のおかげ!
      他作品がコケる→鬼滅は関係ない!

      そんなことが許されるわけないやろ!😡

      • いや、ドラゴンのせいだろ

    • ハキハキ喋ってアーティストごっこしない鬼滅みたいなアニメにしてたら5000枚は売れてたかもね笑

  23. ゲートウェイみたいなもんだから一番好きな作品ランキングにした時には上位はないけど、ポイント制にしたらアベレージ高いから入って来るんじゃない?
    そう言うのは語られにくいよな

  24. コンテンツの変遷期にちょうど良い内容だったとは思う。

  25. にわかオタクが増えただけだから不快極まりない
    アニメ馬鹿にしてた奴らが流行で掌返しするの気持ち悪かった

    • まったく同じ気持ちだが鬼滅がなくても他の何かがそうなってたよ。ファッションオタクが増える時期に差し掛かってたんや

      • 中身じゃなくて情報で語るやつを増えたよね
        漫画というジャンルじゃなく作品単独だけで語るやつが多すぎる、作品の裾野が無いから柔軟性も無く否定する言葉を拒否するだけ
        俺達ジャンまと民が漫画読みの伝統を守らなければいけないんだ

      • やり過ぎると老害言われるから程々にしときや

      • 人に好かれるために漫画読みしてんじゃねぇよ、俺が楽しむために漫画読みしてんだよ
        いつから漫画読みはこんな丸い人種になっちまったんだろうな

      • 手遅れじゃったか、敵を見誤るなよ

      • ないないw
        それならとっくの数年前にそうなってる作品出てきてるわw

      • それジャンプ読んでるやつも一緒じゃん
        ジャンプが少年誌で一番売れてる雑誌じゃなかったら
        ジャンプ読んでないと思うぞ

      • とっくの数年前ってどっちなんや

      • にわかオタクとファッションオタクに違いなどない
        どんなジャンルでも最初の動機は薄っぺらなスケベ根性みたいなもの
        たまたま卒業できず長く継続するはめになったヤツらが古参オタクと見做されるだけ

      • それがもうファッションオタクの発想なんよ
        出直してきな小僧

    • 古参オタクもはじめはにわか
      古いか新しいか以外に違いは無く本質はいっしょ

      • 残念ながらにわかとファッションオタクはまったくの別物なんだ

      • そいつが10年後もその時と同じ熱量で語れるなら本物よ。オタクは作品粘着だ、呪いだ、ごっこじゃねぇーんだよ!

    • いろんな業界がそのにわかをどれだけ欲してると思ってんだ
      にわかだろうが素人だろうが子供だろうが新規がいなければ丸ごと死ぬんだよ

      • 俺は消費者だしなんで業界の顔色伺わないといけないんだよ、消費者を理由にすんな

      • ファッションオタクは今までのオタクとは漫画アニメに対する姿勢が違う。そう言うのが大量に参入してくるとコンテンツが変質して元からいた人達は住めなくなる。それはもう死と同義なのだよ。
        売る側にとっては関係ないけどな

      • このツリー読んでたら、昨今の移民問題と同じだなって気づいた
        企業は商売のために移民(新規)を入れたがるが、原住民(古参)にとっては社会(業界)が変質して住みにくくなってしまう
        社会を保つために移民はどの程度必要なのか?移民は原住民と統合できるのか?
        いやはや、どうなることやら…

  26. むしろ充分以上に評価されてるやろ

  27. ステマの刃だったから

    • ステマの意味調べてから書け定期

  28. みんな内心はコロナの影響なの分かってるからな

    • キョロ厨はみっともないぞ
      気に入らんのなら妄想の周囲ではなく、自分の言葉で主張しようぜ

      • 間違いなくコロナのおかげ

      • コロナの影響って言うけど映画館はコロナの影響で座席間隔空けるためにむしろ入り少なくなるよな
        というかコロナの売れた期間的に時期関係無かったってよく言われてるし

    • 2019年、2020年(2月まで)とオリコン年間1位を取ってるのにコロナの影響とはw

      • アニプレのPが鬼滅にロックオンしたの選抜試験前説もあるからね
        逆算するとその頃には話を始めてるって

      • コロナ禍の最中が一番売れたから

      • 売れる原因(本誌最終回、劇場版、最終巻)とコロナの時期が重なってるの知らないのかな?

      • ちなみに鬼滅ブーム中で既刊売上が週間最高値、つまり新規読者の増加数が一番多かったのはコロナ禍前の2月なんだ
        次点が映画公開時(10月)だから巣篭もり需要で売上が伸びた事実はない

      • ↑年間売上

      • 2020年2月までのたった2ヶ月でワンピースの年間売上超えた2400万部だからなー。
        コロナなくても映画ブーストを考えたら5000万部いってるペースだろ

  29. アニメは本当に凄かったけど原作はこれがすごい!って点が特に無いしなぁ……
    無惨というキャラだけは評価したいけど

    • アニメは別に完全オリジナル路線じゃないし、アニメが凄いって感じたのならおそらく原作も凄いになると思うぞ。認めてないだけで

      • 作画の話だろ

      • え、あなたの中では作画さえ良ければどのアニメも凄いになるの?それでいいなら別にいいけど、単に見る目ないってだけだし

    • 半天狗の回想見開き知らん人?
      あれ出来る漫画家現代では希少とかめちゃくちゃ称賛されてるのに

      • アレは本当にアニメで再現出来なかったの落胆したわ

    • 動きのある画を描くのはアレだけど一枚絵だといい画描くって結構言われてないか
      アニメも盛りはするけど原作の構図は極力変えないようにしていてリスペクトしまくってるし

    • ポンコツラスボスが直々に下弦鬼一掃してくれて、すぐに上弦戦に持ち込むのは他の漫画ではなかなか見いひんやろ

  30. 鬼滅は嫌いじゃないけど鬼信は嫌い

    • 俺も
      売上や興業収入で他の作品をコケにする奴らが多すぎるから本当にウザいわ

      • ドラゴボが毎年バンナムIPでワンピ叩きしてるのにね

  31. 漫画読む人増えたのか?
    ここにいるとあまりそうは思えんなあ
    ジャンプが見限られただけか

    • 俺はこの作品好きだから夜露死苦みたいなのは増えている、ハイキューとか徐々に下世代を推しているやつが増えてるのは肌感覚であるな、後は進撃とか
      こんな狭いジャンまとでも世代交代は起きつつあるんじゃないかと見ている

    • 鬼滅ブームで漫画を読み出した奴は鬼滅しか読んでないかせいぜいNEXT鬼滅で宣伝した呪術ぐらいまでしか続いてないんじゃね

      • 根拠ある?

      • 鬼滅オタクっていう特定コンテンツ限定の言葉があることが根拠っちゃ根拠

  32. アニメが一般にも浸透したのは君の名は。の影響じゃね?君の名は公開後単発アニメ映画沢山作られたやろ

    • その作られまくった単発映画がコケまくったし新海映画がポスト宮崎駿枠にすっぽり収まっただけで次に続く100億映画も出なかったやん

    • またでたアホ語りw
      それは新海の作品だけが評価されたに過ぎないだけで、少年誌のアニメはなんの影響も受けてねーよ
      君の名は以降100億円超えたアニメ映画無いだろ
      君の名は以降漫画が爆売れた情報ないだろ

  33. エンタメ系はどれだけ一世を風靡しても一過性だと過小評価されるよな
    ポケモンやコナンのような永続的なコンテンツじゃなきゃ一生過大評価だとアンチが湧き上がる

    • 永遠に続くコンテンツだけが素晴らしいコンテンツってのも視野狭くない?
      今年で鬼滅アニメ始まってから6年目で多分10年目くらいで終わるんだと思うが10年間一線級のヒット続けて終わるなら十分やろ

      • いや俺は鬼滅が素晴らしくないなんて一言も言ってないぞ
        このまとめのテーマに沿って、なぜこんなにも歴史的コンテンツとして名を馳せたのに過小評価をする人が一定数いるのかって話をしたかっただけだ
        一過性のブームでも廃れてファンが減ってもその作品自体の面白いという価値はなくならないと思ってるよ俺は

    • そんなコンテンツとして展開してないのになんで全てがその路線を目指すように語ってんだよw

    • 鬼滅は妖怪ウォッチみたいだと例えられたことがあったな

      • それはアソチが負けた腹いせに拡散しようとしてるだけだろw

  34. 全盛期のワンピやナルト鰤を知ってたらとてもじゃないけど過大評価としか思えんのや

    • 単純に売れてる漫画の絵としてそこまで魅力ある感じはしないしな鬼滅、それと呪術も
      ヒロアカはここ十年の看板の中では絵は良い方、進撃は世界観やエレンのキャラのインパクトがずば抜けてたからまだ分かるんだけど鬼滅呪術は得意分野が分からない

      • ↑自分基準でしか考えれない脳みそなんだなと分かるコメント

      • 赤じゃないけど、個人の感想なんだから自分基準になるのは当然だろ

      • 絵だけで商売ができるなら苦労しないんだわ
        今は色んな物がある

  35. ワンピもそうだけどメディアのゴリ押しが過剰だと陰側のネット民に嫌われるのは仕方ない

  36. 別にネットの評価なんてどうでもいいからな
    自分が面白いと思うものは自分で決めればいい
    こんなサイトで人の感想なんて見る必要ない

  37. 今現在の人気だと進撃と鬼滅って逆転した?

    • またゴールドマンとシルバーマンどっちが強いみたいな質問を…これぞジャンまと!

    • オタクだけじゃなく世間体で考えたら圧倒的に鬼滅でしょーよ
      鬼滅の認知度はドラゴボ、ワンピと同等だぞ

    • 進撃は一昨年にアニメ終わって以降何もしてないのにどうやって逆転しろと
      鬼滅が映画やってる横であとはゆっくりと萎んでいくだけや

    • どちらと言われたら鬼滅だと思う
      でも評価が高いのは進撃

    • 進撃は流行った理由もアニメだし失速した理由もアニメだな
      今思えば月間青年漫画で円盤8万枚売り上げって偉大どころの話じゃないんだから、1期の人気に乗じてさっさと2期作れば違った未来だったろうに

  38. ジャンまと的にももはや内容が語られることなく最強の売上棍棒としてしか機能してないしな…

    • すまん、その気になれば童しのだけで飯の一杯や二杯はいけるから…あの二人の歪んだ関係すき

  39. ネットで評価されないってむしろメリットかもしれない
    逆張りで滅茶苦茶言うやつを遠ざけることに成功してるってことだから

  40. 全盛期に叩き出した売上は凄まじいけど、作品自体は設定が練られてるわけでもストーリーの面白さで魅せるわけでもない、かと言って王道バトルのような熱さも大してないからな、キャラも基本ポッと出で感情移入させるほどの掘り下げもないしサクサク進むくらいしか感想がない

    • お前に需要がないのを総意みたいにしないでもらえます~?

      • どう考えても個人の感想として書いてるのに何処ら辺を見て総意だと思ったんだよ…

    • 最近読み直して「おっ、記憶より全然面白いやん。よく出来てるわ」って感動した後に、ふと近くにあったジョジョ5部読んで「なんじゃこりゃあああ面白えぇぇぇぇ!!」ってなった
      鬼滅が駄目なわけじゃない。ただ芸術家としての拘りは感じないかも

    • おまえがそうならそれでええ
      違う人もいる

      漫画なんだ
      当たり前

  41. アニメ視聴者って増えたのか?

    • 大人のアニメ視聴者が増えたってよ

    • コロナ禍で家にいることが多くなったからだろ

    • サブスクが一気に流行った

  42. 鬼滅が過大評価って言われてるのは売上も話題性も大してなかった中堅が階段すっ飛ばしてエレベーターでレジェンドクラスの地位にまで来ちゃったからじゃない?新連載の頃から知ってた読者からしたら何でこんな異常事態になってるのか理解出来ないだろうし、1歩1歩着実に人気を獲得して看板としてジャンプを支え続けてたらこんな言われてないと思う

    • 新連載から追っていたが、とりあえず絵の下手な漫画だと思ったが妙に気になったんだ
      で岩切って手鬼切って、そんな手鬼にも色々あったと思えたり鞠、皷と鬼になった奴らの過去が少し開示される味がよかったんや。そうこうしているうちに完璧というべき長編の蜘蛛山がお出しになったんや。テンポ、仲間の活躍、ピンチ、逆転、どれを取ってもケチのつけようもない出来だった、もうこの時点で俺の中ではレジェンドよ。

      正直それからはまああんまり燃えなくて最終盤の死闘で楽しみまくった。兄上という生き恥面白すぎるんや、俺からすれば本当の鬼滅はこっからだから世間がどういう評価するか楽しみだわ。

    • は?
      原作無限列車編からもう普通に一桁上位キープしてたんだけどw
      中堅と言ってる奴は序盤の修行のときのイメージを引きずりすぎなw
      アニメ化前からとっくに少年ジャンプの主力になってたわ

      • 単行本の売上を見る限りそれはない

      • アニメ化前の鬼滅の売上ってサカモトやマッシュルとほぼ同等だったし集合表紙でも中堅ポジだったやん、お前は当時のメンツにサカモトとマッシュルがいたら看板扱いすんのか?

      • きめつは連載1年目の人気投票でアニメ化前のヒロアカと同じくらい得票してたからポテンシャル高かったよ

      • サカモトもマッシュルもここのコメント1記事につき1000件行く事あったっけ?というくらいだけど
        鬼滅はアニメ化が発表される1年近く前にはもう無限列車編終盤コメント1000件超えるくらい人気あったからね…

      • コメント数だけは一丁前のアンデラさん

      • アンデラみたいなブスとブスがいちゃつく漫画を看板にしようとした編集は節穴過ぎんだろ…

    • 同意。最序盤である1,2巻で次世代の看板みたいな推され方はなかった。アニメ前は中堅で、アニメで跳ねたら準看板くらい行くかもねくらいの立ち位置だったよ。正直ヒロアカを超えてワンピに肉薄するレベルまで行くとは誰も思ってなかった

      • 今でいう鵺みたいな立ち位置だったからな…

      • さすがにもうちょい上の立ち位置だったよ、善逸とシスタークローネのコラ作られてキャッキャ遊ばれるほどのミーム力はあったし
        序盤から単行本重版繰り返してたし

      • 今でいうならあかねくらいの位置やろ

    • 物凄く的を射たコメントだと思う
      連載が始まった1話から原作で読んでる人と、アニメがブレイクしてから見た人とで受け取り方がひどくかけ離れているんだよね

      • ごく一部を見ただけで言ってない?

      • 自分と似た考えこそが全てだという人はいるもんだ

        読者増えてんだからそりゃ感じ方多様になるのも当たり前だろって話なのにw

      • 青1
        青2
        リアルでもネットでも色んな人の感想を聞いたらわかるのにね
        何も知らないくせに小馬鹿にしてるのが恥ずかしいね

      • 思い込みって話通じないねw

  43. まだまだいるってことだろ…

    アニメを漫画と言い
    PSやSwitchなどを総じてファミコンと言い
    そして鬼滅を○○(50~70年代初頭の大人気作品)と言ってくる輩が。

    ちなみにこういう奴らは老害のように思えて老害にあらずだ。
    頭ガッチガチになる教育しか受けられなかったら、20~30代でもこうなると思うぞ。

  44. 鬼滅は今後も過大評価か否か論争続くだろうな、それくらい類を見ない跳ね方だったし

  45. 過大評価だとは思うが
    鬼滅より上においていい作品は思い浮かばんわ
    とりあえずワンピとかはなし

  46. 過大評価って言うけど他の売れてる漫画も部数と面白さ釣り合ってるか?

    • 他に釣り合ってないのもあるけど鬼滅はその中でもとくにって事なんだろ、あと東リベと怪獣8号

      • そうだな
        お前の好きな漫画だけが最高傑作だよ

    • 売れてる漫画は面白いって思う人が多いってこと
      そんな事も分からんのか…

    • *│*745833 (6)│*950580│1059547│1110302│1144173┃1,144,173 (*34)┃2025/03|ONE PIECE 111

      初版300万部(帯情報)で売上これだからなぁ…

  47. 面白さはそこそこだけど全世代に刺さる作品ってだけで唯一無二だと思うけどな
    よく比べられるDBはお世辞にも女と女児に受けるわけがないし、ワンピは高齢世代と親世代に受け難い作風じゃん
    そういう意味では鬼滅は凄いし、素人の女作者じゃないと作れなかっただろうなとも思う

    • いや、ワンピはむしろ年取ってからの方が楽しめるだろ

      • 登場人物多すぎて、中高年読者には負担が大きいんじゃない?
        それに中高年だと、漫画以外にも頭使うところあるよね?

      • それは個人の感覚過ぎるでしょ
        テレ朝ドラマを見る老人がワンピース見て面白いと思うか?でも鬼滅なら見れる人多いでしょ
        そういうことだよ

      • 20代以降で最近のワンピのノリ好きな奴いるの?

    • 鬼滅も流行ったから老若男女に受けたように見えるわけで、全世代に刺さると言うのは違うと思う

      • 見えるけど違うっていう根拠は?

      • ワンピースもドラゴンボールも流行ったけど全世代に受けてるかと言ったら違うよね
        だからそれはない

      • 青1
        内容を理解せず周りが面白いと言ってるから好きと言ってるだけだったから

      • いや、2021年に誇りに思う日本文化として50万人にアンケート取ったらその部門にアニメがあって、鬼滅だけが唯一10〜70代の全世代でランキング入ってたぞ

    • 鬼滅の真価はそこだろうね
      ネット、特にアニメオタクの評論サイトは若年層から中年層の男がボリューム層だから鬼滅は人気ないように見える
      だから世間とネットで評価にズレが生じて一生議論擦られる

    • 実際そうなんだよね、全世代に認知される時点で凄いから

  48. あまりネットで評価されないと言うのが烏滸がましいわ
    それが正当な評価と思え

    • ネットの書き込みなんてせいぜい数百(何度も書き込みOK)で、ネットで漫画を叩く人間の母数の少なさなんてわかりそうなもんだけどね

    • ネットの評価が正当な評価なわけない
      アンデラや鵺を持ち上げてる層いるから

  49. アニメ化前の売上が微妙だからじゃね

  50. やたらと他作品の叩き棒として使われてるからかな
    叩き棒としての頻度が多ければ多いほど、その作品が人気に比して中身が伴ってないことの証明となる

    • 論理の飛躍って知ってる?

  51. 別に実力以上に売れた過大評価とかはいいけどさ
    コロナとかいまだに言ってるのは恥ずいからやめてくれな

    • 実際鬼滅以外も増えまくってたから
      影響あンじゃないの?

    • 恥ずかしいと思う根拠は?

      • コロナ前から売れてること

      • アニメのお陰で売れて、コロナのお陰で社会現象になったんだぞ

      • アニメの時点で社会現象クラスだったわ

      • コロナ前で需要に追いついていない中ででも
        5000万部くらいにはなってたからな

        その後も原作完結、無限列車上映とブーストもあって
        正味コロナはあったけど霞むんよね
        その他プラスαの一つでしかない

    • 映画の400億はコロナ禍だったからやろ。アニメ化で人気になってコロナ禍で他に映画がやってない中で公開してコナンより過密スケジュールで上映しまくってたんやから。

    • 実際に色々なブーストがあって、その内の一つがコロナってのは批評家たちにも言われてなかった?(ガンダムの富野監督とかも言ってた気がする)
      まぁジャンプの現状を鑑みると、面白い部類ではあったんだから批判に噛みつかんでもいいと思うよ。売れてるんだし

  52. 中身のない作品ってフリーレンとかやろ、鬼滅は違う

    • 鬼滅は作家性は少しはあると思うけどエンタメにそうゆうの求めてる層は進撃とかヴィンサガの方行っちゃうからね

      ネット層にウケるにはディープさが足りない、だからウケたってのは分かるけど

  53. そもそもここの住人鬼滅だけじゃなくワンピやヒロアカも嫌いじゃん、てゆーかむしろ鬼滅より嫌ってるだろ

  54. 他の漫画家で嫉妬丸出しの馬鹿いるじゃん

  55. ピカピカ光ってるって盛り上がってたときが一番楽しかった

  56. ただ消費してるだけの存在のくせに作品に関して自分がなにか優れた視点や感性を持っていると思い込んでいるからな
    普段見向きもしてないにわかに対して優位性を示したくてしょうがないという心理から大衆受けした作品を否定することで自分を高みに置いた気になってるんや

    • どちらかと言えば何もない無能が鬼滅のにわかファンになって、鬼滅を武器に他作品を見下すことで「鬼滅を応援してる俺は偉い!」と思い込んでるように見える

      • それワンピ信者だろ

      • 趣味筋トレですって言うのは最低3ヶ月かかるが、アニメなら早ければ一晩でオタクを名乗れてコスパが良い。
        まるで服を着替えるようにオタクと言う属性を羽織る人達、まさしくファッションオタク

      • 赤コメは自分基準でしか考えれない脳みそなんだなと分かるコメント

      • 青3
        君は自分の基準が無くて、他人の基準で物を考える人なのかい?

      • 青4
        ???

      • 青4
        1歳児ですら他人とは分かり合えないと気付き始めるのに…

  57. 鬼滅は普通に面白いとは思うよ
    ただ何度も読みたいとかそういう感じでは無い。個人的には。アニメは何回も見返してる。
    ストーリーや設定が分かりやすいし読みやすい、そして23巻っていう大人買いしやすい巻数で完結ってのが良かった。長すぎず短くないちょうどいい塩梅だよね。ギャグやシリアスのメリハリがしっかりしてたのも高評価。
    その分かりやすく単純なストーリーっていうのが良くも悪くも捻りがないストーリーなのでオタクにとっては評価はされないのかもしれない。

    • 俺はアニメ見ないけど、かなり的を射てると思うで

    • アニメはバトルの作画の演出や声優の演技など盛りに盛ってるからね
      原作はそのあたりが淡泊

    • オタクが稀なんだけどね?ライト層とか大衆向けにならないとそもそも知らなさすぎるし理解してもらえないし評価もしてもらえないんだけどね

  58. 読めば普通に面白いけど、ストーリーが薄いから読み返したいとはならない

  59. 仮にも400億いった漫画の新作映画が2ヶ月前切ってるのにPVも出ないし全然ワクワクもしない

    • めっちゃ気にしてワクワクしてますやんwww

    • 気になって仕方がない
      勝手に術中にハマってますねw

      まだ2ヶ月ですよ😁

    • いうて2カ月も先のことに今からバンバンやられてもウザいやん普通の人は
      電通マシマシとか嫌われるやんネットに

  60. アニメがすごいだけで漫画は連載開始時はそうでもなかったからな。。。
    実際掲載順位低かったし

    • 少なくとも放送直前までは完全に空気やったな

    • そりゃそうだろw
      序盤は鬼殺隊を目指して鍛錬するだけのエピソードなんだから掲載順位が低いのは当たり前だろw
      無印ドラゴボも当時連載してたら天下一武道会までずっと二桁順位だろ

    • でも割と軌道に乗るのも早かったで
      1年目でも掲載順は平均一桁台だったし

      • ごめん嘘吐いた😛
        1年目は11.3で二桁だったわw

        2年目から一気に躍進してた

    • アニメやるまで打ち切り寸前とか言い出しそう

    • 実際っていうようなこともなかったけどな
      中間くらいには落ち着いてたし覚えていないだけかと

  61. 鬼滅よりドクターストーンの方が子供に見てほしいのに

    • 子供には好きなモノにこころゆくまでワクテカして欲しいもんだ

    • 両方見せて良い、SPY×FAMILYは見なくて良い

      • 見たいものを見ればいい
        指図は無粋

  62. 鬼滅レベルに売れたら、どの作品も過大評価って言われそうだけどな
    鬼滅の売れ方は本当に例外すぎる売れ方やし

    • コロナ禍、映画化、原作クライマックスとかいう偶然に偶然が重なった結果で瞬間最大風速がえらいこっちゃだから下手すりゃ二度と超えられない

      • コロナがなかった2019年は年間売上1位になって単行本が品切れ高額転売続出、っていう10年に1度くらいの流行りぶりだったからね
        もしコロナがなかったら2020年は昔のワンピブームくらいの規模でおさまってたかもしれんしもっと行ってたかもしれんし分からん
        ただこれまでのジャンプなら原作引き伸ばしてたろうに作者の意志によって引き伸ばさずに終わった、それが称賛されて更に作品の評価が高まった、というのは偶然ではなく必然

  63. 結果的にいい方向にはなったものの、それまでサブカル総バッシングしてたゴミ局たちが掌返したの本当腹立たしい

    傷害事件起きて犯人の家宅捜索始まったらヘリ飛ばして漫画出てこないかって意気揚々してたくせによ、それまで単純に好きだった人達を叩くような風潮作ってたくせによ

    そんな風潮が学校のイジメの原因となって自殺に追い詰めたケースもあるんじゃないの?
    掌返すなら謝罪の一つでも出せよって

    • でもおれらジャンまとは手の平クルクルが常時運転じゃん?

      • そう思ってるのは君だけで実はそうでもないかもしれんで

      • いやいやwww
        おれらはジャンまとじゃん♪

      • 知らん

      • 知らんだけで沼ってんのだ

      • かもな、今のところ掌は返してないが

      • 違うと否定するのもまたジャンまと

    • 鬼滅以降、ジャンプ系はメインカルチャーでなろう系とかはサブカルチャーってくらいジャンプ系の漫画やアニメがブランド化したよね

  64. 鬼滅は勝ち組で羨ましい
    俺はずっと負け組で辛い
    生きるの辛い、他人と触れ合えない、喋ると嫌われるし

    • 炭治郎の方が辛いんだぞ甘えるな

    • そんなキミにもジャンまとがあるじゃん
      しゃべる必要がない

    • 人間と触れ合えなくても
      動物と触れ合えばいいんだぞ
      同じ生き物だ

    • 人は心が原動力だから
      心はどこまでも強くなれる

  65. 鬼滅が倒したのはワンピだけでしょ

    • ラスボス倒してて草

  66. っていうかここ10年くらい評価されてるジャンプ作品なんてあるんすか?
    ドクターストーン?ハイキューくらい?

    • アニメ化を基準にするなら、ウィッチウォッチ、逃げ若、サカモト、ロボ子、バーンザウィッチ、あやトラ、マッシュル、アンデラ、夜桜、チェンソーマン、呪術、石、ぼく勉、約ネバ、ボルト、ゆらぎ荘、ブラクロ

      ハイキューは2012年スタートなので入らない、ハイキュー入れるなら、斉木、暗殺、ソーマ、ワートリ、火の丸、ヒロアカ、が入ってくる
      (Wikipedia)

      • アニメ化と評価って関係なくね?
        今でいってる評価云々ってネット民の感情でしょ

        もれなく好き勝手に叩かれたり貶されてるのばかりが多くない?

      • エコーチェンバーも考慮すると、ネット民の感情とやらがよくわからんかったから甘めにリスト化しただけ、好きに消したり足したりしてええで

        アニメ化してないので評価高そうなのはアクタージュぐらいやったが

      • アニメ化ってことがまず繋がらないと思う
        世間とは相容れないところがネットだしw

      • すまんアオのハコとネット民のおもちゃ代表ジガを見落としてたわ。あと磯部がなんか人気あったような
        俺はどれも読んでなかったからわからんけど

      • ハイキューと同年代にパコさんがいたわ

    • 難題だねえ
      とくにジャンまとは好き嫌いなく平等に貶すし叩くし煽り棒に使うしwww

  67. 鬼滅世代が掲示板の主要層になるまで評価されないんじゃね
    あと5年か10年か

    • それ

    • 新しいものの受け入れって
      一定数年齢を重ねてからだとなかなか忌避感あるからね

    • オタクの指標ほどどうでもいいことはねーなw

      • こう言う奴がいるから戦争って無くならねぇんだろうな

      • もう頭にインプットされた漫画が多すぎて満足しにくくなってるのはあると思う

      • ジャンまとでまだこんなこと言ってるダサさねw

      • オタクが毎回「俺たちの評価こそが総意だ」とか気持ち悪いこと主張しててヤバいなw

      • 自分は違うんですよアピールねw

      • 青4
        そのコメントの番号教えて

      • そうやって茶化してるやつの方がキッショいわ

      • ネットと世間は違うからーとか言って自分は違うアピールしてんのお前らもやん

      • オタクが~w
        ってそういうお前はジャンまと民じゃんっていうオチね

      • 青9
        それが=オタクになるわけねーだろw

  68. 作品の評価ってのはさ

    己で行うもんなんだぜ?

    周りで決まるもんじゃないんだぜ?

    • とはいえ相対性を生み出すのは人間の業だし
      もっと踏み込んで言うなら「分類」ってそういうことだし

  69. いうてネットの評価より世間の評価が重要
    作品の価値はそっちが大きい

    • ネットと世間を分ける意味ってなんやろね

      • 架空とリアル

      • モニターの向こう側には人がいるんですが

      • それは本当に人ですか?

      • 怖い話?

      • 鬼滅を認めないネットは間違っていて、鬼滅を認めた世間が正しい事にしたい下心を正当化する為

      • 世間は広い

      • 正しい
        間違いとでない

        どこで評価されてるか

      • 青5
        お前がどこまで世間を見れてて判断できてるっていうんだよ

      • すぐ勝手に正しいとか間違いとか言い出す人はなんなのかね
        そんなにいちゃもん付けたいのだろうか

      • いちゃもんも何も灰がネットの評価より世間の評価の方が重要って言ってるやん

      • ネットじゃなくオタクってことだろ灰色が言いたいことは

      • 極論に走り出すのは性

  70. 興行収入400億とか年間売上8000万部とか理解不能な数字すぎて当時は鬼滅に洗脳されてたのか?って感じ、つまらないとは言わないけどネットやSNSで絶賛されるほどの評価じゃなかっただけにアニメ→映画でここまで跳ね上がるとは想像もしなかった

  71. 頂上決戦らへんのワンピと一緒でファンの母数が増えすぎて声のデカいアンチも一緒に増えた

  72. AIにスレタイ聞いたらこう返ってきた↓

    「鬼滅の刃」が果たした文化的・産業的なインパクトは大きく、ジャンプの読者層拡大や漫画・アニメ市場の裾野を広げたという意味で、エポックメイキングな作品であったことは多くのデータや現象からも裏付けられています。
    しかし、その事実に対して否定的な言説がネット上で拡散されるのには、以下のような複合的な心理的・社会的背景が考えられます:
    1. 「にわか」や「ブーム」への反発
    2. 大衆人気=低俗という偏見
    3. ネット上のマウント文化・アンチ文化(「人気なものを批判する=通ぶれる」「自分は騙されていないという優越感が得られる」という文化)
    4. 陰謀論的思考(コロナ禍のおかげ等)
    5. 作品のメッセージや表現が自分と合わない
    結論:
    鬼滅のヒットが「社会現象」になったことにより、評価が作品そのものだけでなく、「自分の価値観・立ち位置」と結びついて受け取られるようになったため、事実を素直に受け止められない人が生まれたといえます。
    人は「自分の世界観が脅かされる」と感じたとき、防衛的に否定や曲解を行うものです。

    • ええこというやん

    • アソチ=1〜4だからまんま当たってるw
      さすがAIだわwww

    • 刺さるぅ〜www

    • こういう言語化してくれるのほんま気持ちいいな
      AIの進化ほんますげぇや

    • この灰コメコピーして鬼滅まとめの1コメに貼ろうぜ

  73. 鬼滅がジャンプ以外の連載作品だったとしたら、同じように宣伝されて同じクオリティでアニメ化してたとしてもここまで売れてた気がしない
    それくらい女側の消費者にもブランドバイアスがあると思ってるから、仮に売り上げが下だったとしてもジャンプブランドを作ったパイオニアであるDBワンピースNARUTOより鬼滅が優れてるとは一概には言えないかな

    • 流行る前にはむしろ冷遇と言えるほど宣伝はされてなかったし、作画とストーリーやキャラの造形で口コミで売れた部類だからなぁ
      鬼滅前は大多数の小中学生にジャンプそのものが知られてなかったし、ジャンプブランドを作ったパイオニアが何たるかは世代によって違うんじゃない?
      ワンピナルトも30代にとってはパイオニアでも、40代50代からしたらDBや北斗の拳諸々のパイオニアのおかげで…という所だし

      • まあ言われてみればワンピ初連載頃にはだいぶジャンプ落ちぶれてたからバイアス関係ないかも
        鬼滅がジャンプ作品の形成に与えた影響がDBワンピと比べて少ないからそう思ってたけど、冷静に考えたら鬼滅に影響受けずにチェンソー辺りのサブカルを崇拝しだすクリエイター側の問題な気がしてきた

      • 鬼滅は冨樫に帯を書いてもらったり駅に巨大広告を用意してもらったりとちゃんと宣伝されてたぞ
        それで売れなかっただけであって、冷遇されてたわけではない

      • 青2
        そのレベルなら他のアニメ化作品でもだいたいあっただろ

      • 青3
        だから、冷遇と言えるほど宣伝はされてなかったとか、作画とストーリーやキャラの造形で口コミで売れたと言うのは大きな間違いと言うことだ

    • ジャンプブランド受けてる作品並べてパイオニアてw
      そんなのさらに遡って作品挙がるだけやぞw

    • アニメ化についてはジャンプ云々関係ないよ
      鬼滅がアニプレ・ufoと繋がった結果の今なんだからジャンプ以外での連載だとしても見つかって今の売上あるよ

      正味ジャンプブランドはほぼ機能してない

      • ジャンプ作品だったんだ、ってアニメ見た人から言われてたなぁ…

      • ジャンプブランドがどうこうではなく鬼滅の原作自体の力が弱かっただけだろ

  74. 自分の世代の作品が一番と言い出したらもう立派な老害ですよw

  75. まぁ後世がどう判断するかだよな
    良し悪しは未来人が決めること

  76. 鬼という素材を調理した作家としては二流レベル。
    アニメが鬼滅という素材を一流のアニメーションで調理したのであった。
    もしも鬼滅の刃が一流のまったく新しい作品であれば、アニメ前から空前絶後の人気でなければおかしい。

  77. バライティ番組で声優がでるようになったのは
    人気ってのもあるけど 1番はギャラよ
    下手したらピン芸人レベルで低いかそれ以下
    で 声優さんは俳優より陽キャ多くて扱いやすいから
    番組側が採用しない理由はない

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報