1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YDMR06/Np
どっちが苦痛?
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TmB6UBD70
序盤がおもろくないと後半までやらせてくれんやろ
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jUXuzBX90
後半つまんなくなってきたら切ればええから、前者が苦痛やろな
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:55D7REPtd
ジョジョはよく打ち切られんかったなと思う、今だったら即死しそう
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9f8InT5Xa
>>8
妙に尖った自称硬派のやつらがかつぎ上げるやろ
妙に尖った自称硬派のやつらがかつぎ上げるやろ
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Lr8TDQ3zr
>>8
1部の時点で人気あったんか知らんけどあの終わり方でよう2部許したなって思うわ
1部の時点で人気あったんか知らんけどあの終わり方でよう2部許したなって思うわ
35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:s5SDnsPza
>>17
あの劇画絵は当時流行りやったしジャンプの勢いはヤバいし洋画ブームもあったしでまんさん人気も意外にあるからしゃーないね
あの劇画絵は当時流行りやったしジャンプの勢いはヤバいし洋画ブームもあったしでまんさん人気も意外にあるからしゃーないね
コミックセール開催中
おすすめ記事
13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Q5ivC/sY0
序盤面白いほうが神格化されがち
18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VPcbZIZAd
>>13
逆ちゃうか
序盤がつまらないと大体のやつ読まなくなるから熱心な信者だけが残って神格化
逆ちゃうか
序盤がつまらないと大体のやつ読まなくなるから熱心な信者だけが残って神格化
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YDMR06/Np
序盤つまらん漫画代表キン肉マン
後半つまらん漫画代表北斗の拳
後半つまらん漫画代表北斗の拳
54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iQmhj3770
キン肉マンの序盤とかいう怪獣ギャグ路線
49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bUjanWrq0
北斗の拳とか花の慶次とか序盤がクッソ面白いせいで微妙になってからも続いてしまったな
60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:f2+3ev1Q0
>>49
武論尊「ラオウ編の後は覚えてない」
草
武論尊「ラオウ編の後は覚えてない」
草
74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bUjanWrq0
>>60
北斗の拳30周年ではじめて第2部読んだけど意外と面白いなとか言ってて草
北斗の拳30周年ではじめて第2部読んだけど意外と面白いなとか言ってて草
11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xRBwrFrM0
北斗は前半程じゃないけど後半も有象無象の漫画よりはおもろかったわ
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c9+IhMEhp
>>11
北斗をちゃんと読んでれば分かるよな
特に最後のバラン編とボルゲ編は神
北斗をちゃんと読んでれば分かるよな
特に最後のバラン編とボルゲ編は神
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Tt7vFIPn0
後半がつまらんと前半が悲しくなるわ
16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iOKKuuXa0
途中までつまらんくても最後の方良ければそれだけで名作感あるわ
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:F69sAcEl0
序盤はどうしても描写や設定や説明に時間かかるから多少長くなるのはしゃーないかも
45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uMRd5FE3a
中盤が一番おもろい漫画って少ないよな
56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2OJBCMvir
>>45
ドラゴボやん
ドラゴボやん
20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qqcSOuHsa
BLEACHは真ん中が面白い
25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Lr8TDQ3zr
>>20
千年血戦はまだ一気読みすれば普通に見れるけどフルブリング編は単行本で見てもやばかった
千年血戦はまだ一気読みすれば普通に見れるけどフルブリング編は単行本で見てもやばかった
46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sO4W8FgO0
ナルトは中忍選抜の頃が一番面白かったと思ってる
72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c9+IhMEhp
むしろ終盤まで面白い漫画の方が少ないだろ
うしおみたいに最後にピークを持ってくる漫画もあるけど基本的にはネタ切れで人気失速して終了
うしおみたいに最後にピークを持ってくる漫画もあるけど基本的にはネタ切れで人気失速して終了
81: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3veUyzfW0
>>72
最近だとハイキューがそれに近くて感心したわ
最近だとハイキューがそれに近くて感心したわ
26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BmghLB/20
スラムダンクとデスノート
つまらん方も楽しめるけどね
つまらん方も楽しめるけどね
75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:F0Cuflwpa
デスノートはジェバンニが卑怯すぎるわ
ポケモンリーグでダークライ出されたくらいズルい
ポケモンリーグでダークライ出されたくらいズルい
90: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YDMR06/Np
幽遊白書は中盤が面白い作品やろな
109: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:f2+3ev1Q0
>>90
人気出たのは武術会とかのバトルメインになってからやしな
最初の人情編がつまらなかったせいで危なかったみたいやし
人気出たのは武術会とかのバトルメインになってからやしな
最初の人情編がつまらなかったせいで危なかったみたいやし
104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YDMR06/Np
デスゲーム物やサバイバル物は
しっかり終わらせた作品少ないから尻すぼみ評価になるよね
しっかり終わらせた作品少ないから尻すぼみ評価になるよね
110: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CxXZtQxU0
今日から俺はは最初から最後まで同じレベルで面白かった
今見るときついかもしれないけど
今見るときついかもしれないけど
132: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jUnEE0Z10
>>110
ドラマ成功してたし意外に今の世代でも受け入れられたりしないかね
あれは確かに最後まで面白かった
高崎とか軽井沢とかまるごとなくてもいい気はするけど
ドラマ成功してたし意外に今の世代でも受け入れられたりしないかね
あれは確かに最後まで面白かった
高崎とか軽井沢とかまるごとなくてもいい気はするけど
161: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cbvgjR1C0
>>132
高崎編はかっこいいし軽井沢編はオチが最高すぎる
高崎編はかっこいいし軽井沢編はオチが最高すぎる
133: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UTjhxh8e0
最初のほうからずっと読み味変わらないのがコナン
130: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HFBFf2bq0
打ち切り決まった後温めてたネタとか好き放題描いて最後だけ盛り上がる漫画もあるな
コメント
今読むと北斗ってなんか足りないなーって思う
ラオウのあのセリフ前のページとかコマ飛んでんのか?ってくらい唐突でビックリした
間がおかしい
面白ければ引き伸ばしされるから基本終盤はつまらない
序盤面白くないのは生き残れない
1番面白いのが「中盤」という事実
連載されてた時代にもよると思う
昔は、人気があると引き伸ばしを強いられ、つまらなくなったら完結(打ち切り?)だったから、どうしても前高後低にならざるを得ない
今は、昔と比べれば打ち切りまで少し猶予がもらえるし、好きな時に終わらせてもらえるから、前低後高にすることもできる
ただ、昨今のジャンプの低迷は後者のシステムに原因がある気がする
前者型の、すぐ打ち切って連載の回転を早め、人気ガチャが当たったら擦り切れるまで引き伸ばしが、ジャンプの最適解なのかもしれぬ
序盤つまらんのはそのまま終わるから問題ない
追いかけてた漫画が後半つまらなくなるのは本当に腹が立つ
単行本集めてたら尚更やな
90年代以前ならまだしも今は序盤つまらなかったら続かないからな
無料でヒマつぶしできるものが溢れているこの時代に
なんで「そのうち面白くなるから今はガマンしてね」なんてもんに付き合わなきゃならんのだ
打ち切り漫画終盤の設定全開放、新キャラ総出演からしか得られない楽しみもある
序盤だけ→ヒットしたなろう
漫画のほうが序盤売れたからその後も売れてるだけの多くね?
怪8とかな
なろうは基本的に後半のクオリティが高くないと良作判定にならないと思う
スラダンは信者でも序盤を見なくていい飛ばしていいと言ってるのおるし終盤は売上が落ちたらしいから違うし当て嵌まらないね
ドラゴボも序盤は人気がパッとしなかったそうだし終盤は売上が落ちてたそうだから違うし当て嵌まらないわ
Dr.スランプと比べられたから微妙って言われてるだけで
ドラゴンボールは序盤も普通に面白いぞ
ブリーチは新章はじめが毎回ワクワクして右肩下がり
ワンピースは章の終わりが盛り上がってきて面白い
足して割れば丁度いいのではないだろうかと思っている
ワンピで一番おもろいのは章と章の合間に挟まれる世界情勢だゾ
人物やストーリーがつまらなくて設定にしか価値がないってことか
俺は前半に1番好きな編が多いな
ピッコロ大魔王編、アーロン編、木ノ葉崩し、ルキア奪還編、ヨークシン編、那田蜘蛛山編、幼魚と逆罰
終わりよければ全てよし
サムネのキックスメガミックス懐かしいな
ジャンプはヒカ碁成功後味を占めて素質ある初心者にベテランの幽霊を憑けるっつー通称ヒカ碁ものを何度かやったけどキックスメガミックスがその最初の作品なんだ
ちなみに全部死んだ……
二匹目のドジョウなんていねぇんだよ
最後まで読むのが前提なら、最初がつまらんほうかな?
前半つまらなくて後半面白い作品に出会った事がないかもしれない
髪結いとかどうだろう
「髪結い乙女の嫁入り 迎えに来た旦那様と、神様にお仕えします。」っていうのとフランス映画しか検索に引っかからないんだが?
神緒ゆいは髪を結い
あれがもう2019年なんだなあ
ああ、ぬらりの人のやつか、タダで読めるとこあったら読んでみるわ
ジャンプ+で3話だけ読んできた、wikiがスカスカだったのでまとめサイトをいくつか見たがこれラブコメじゃなくてバトルなのかよ
最初からこの路線で行っていればあるいは生き残れたか・・と言われるし
いや最初からこんなトンチキじゃ読者着いていけんだろ・・とも言われる
夜桜さんちの大作戦
後半つまらん方
序盤つまらん漫画は読まなくなるから無関心になって苦痛もない
前半は面白いんだけど後半知識不足の歴史など問題を扱ったせいで厄介な人らに作品を引き合いに出されたり過大評価されてしまった漫画
前半からその路線なら読まないしアニメも観なかった
序盤がおもんないって言われてる作品って大概他の連載陣がショボすぎるから生き残ってるだけだよね
今のリメイク版ワンパンマンみたいに好きだった作品が糞化する方がずっとキツい
後半がつまらなくなっても一度好きになった作品だから惰性でも読むことはできる
序盤からつまらん漫画は読む気にもなれんから論外
というか連載続かんやろ
どこまでを序盤としてるのか知らないけど
序盤面白くないで思いついたのはシュタインズゲート、これは厳密には漫画じゃないが神作品
後半面白くないで思いついたのは20世紀少年、これはただ後半面白くない作品
この2つでみると序盤面白くないのほうが上に感じる