次回WJ電子版配信日は7/21(月)0時です。まとめ速報も通常通りの更新となります。
今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【悲報】令和の漫画ではいつの間にか見なくなったキャラや設定、あまりにも悲しすぎる・・・

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (222)
スポンサーリンク
1: 2025/05/30(金) 08:37:47.00
令和の世では見なくなったな…と思うキャラや設定
しょっちゅうさらわれるヒロインなんかも今じゃ絶滅危惧種かな?
no title

2: 2025/05/30(金) 09:47:53.00
暴力ヒロイン

3: 2025/05/30(金) 09:47:54.00
>>2
あれを有難がってた層がいまだに理解できない

5: 2025/05/30(金) 09:48:49.00
>>3
バカな主人公に対するツッコミとして成り立ってたんだろうな

4: 2025/05/30(金) 09:48:31.00
昔は主人公とヒロインがセッッッするような仲に発展してない
って事を表してたからなぁ暴力系ヒロインは
だから読んでて安心できるってのはあった

9: 2025/05/30(金) 09:49:56.00
主人公へのブレーキ役としては便利だからね
今は主人公が割と真面目で清廉潔白になったから必要ないけど

おすすめ記事
13: 2025/05/30(金) 09:50:43.00
>>暴力ヒロイン
あれは実は簡単でな「ラッキースケベ」が起こしやすいんだわ
相手が攻撃してきたの避けようとした事故であんなことやこんなことが・・・でも俺悪くない、ができる

48: 2025/05/30(金) 10:01:48.00
無職転生は良いスケベ&暴力ヒロインで良かった

6: 2025/05/30(金) 09:49:09.00
ワンピのギャグパートとかナミさん普通にボコボコにルフィ殴るけど
だいたいルフィやウソップがはしゃぎすぎてアホやるからだしな
これ好きだわ
no title出典:尾田栄一郎『ワンピース』(集英社)

42: 2025/05/30(金) 10:00:35.00
・高嶺の花
・暴力系
・非戦闘員のお姫様
・メシマズ
らんまのあかねとかいう不人気要素詰め合わせセット

50: 2025/05/30(金) 10:01:59.00
単体だと頭おかしいキャラばかりなんだけど話の流れやセンスのいい掛け合いで
不思議と噛み合って面白おかしく動くから留美子は凄いんだわ
あかねは暴力ヒロインだしシャンプーも色々無茶なことしてるし
そもそも主人公の乱馬が腐れ外道だけどちゃんとギャグで成り立ってるもんなあ

63: 2025/05/30(金) 10:05:40.00
ジャイアンっていまどうしてるんだろう
昔はのび太を理不尽にタコ殴りにしてたが、今は無理だよな

68: 2025/05/30(金) 10:07:17.00
>>63
今もTVアニメではジャイアンは元気に理不尽な暴力をふるってるぞ
no title

84: 2025/05/30(金) 10:11:48.00
>>63
原作回は暴力振るう

86: 2025/05/30(金) 10:11:51.00
暴力で我を通そうとするジャイアンはよくないってきちんと描写されてればOKなのかな

762: 2025/05/30(金) 12:12:27.00
ジャイアンスネオポジをあえてこういうキャラにするってのは個人的に面白いと思った
no title出典:宮崎周平『僕とロボコ』(集英社)

7: 2025/05/30(金) 09:49:19.00
敵から味方になるキャラ
令和だと皆無
no title

11: 2025/05/30(金) 09:50:42.00
>>7
多くね?呪術とか結構居たやん

15: 2025/05/30(金) 09:51:02.00
>>7
子供向けだと普通にいる

20: 2025/05/30(金) 09:52:39.00
>>7
人気投票1位だぞ
no title

23: 2025/05/30(金) 09:52:47.00
まあただ敵から味方になるキャラは人を殺さなかったり根はいいやつなのがわかる描写いれたり
わかりやすくなったのはあるよな

29: 2025/05/30(金) 09:54:36.00
>>23
ヒロアカって意外とそのポジションが居なくてヒーローとヴィランの境目ハッキリしてたな

16: 2025/05/30(金) 09:51:46.00
セクハラジジイ見なくなった
no title

19: 2025/05/30(金) 09:52:38.00
>>16
こいつは当時ですら人気が無かった…

25: 2025/05/30(金) 09:53:30.00
>>16
セクハラジジイに関してはそもそもリアルセクハラが当時だとジジイの愛嬌位に受け取られたけど
今はセクハラで問題起こして失職する爺が後を耐えないからな…

8: 2025/05/30(金) 09:49:45.00
セッッッ以外は割となんでもあり
ってエロコメはとらぶる以降まだ生き残ってんのかな

10: 2025/05/30(金) 09:50:03.00
>>8
ジャンプ系からは減ってマガジン系でそういうやつ増えてる感じじゃないかな
マガジン系は女無視!みたいなのを一種の売りにしてる所があるし

515: 2025/05/30(金) 11:28:43.00
主人公じゃないけど令和のゲームでは味方サイドで露骨な無能やトラブルメーカーって見なくなった気がする
昔はキャラ付けとかのレベルでなくこっちに不愉快な悪態ついたりするやつが味方にもいた気がするけど今はFPSのキャラすら褒めてくれるし

524: 2025/05/30(金) 11:29:47.00
>>515
ガンシューでも露骨な誤射対象減ったな
ハウスオブザデッドも誤射ペナルティ消えたし

77: 2025/05/30(金) 10:10:13.00
子供は子供キャラ好きだろみたいな勘違いが昔の作品にはあった気がする
でもトラブルメーカーのクソガキは誰でも嫌いだと思う

83: 2025/05/30(金) 10:11:22.00
銀魂かなんかで「腹減ったー」から始まる漫画が多過ぎるとか言ってたけど
そんなの見たことない

90: 2025/05/30(金) 10:13:23.00
>>83
行き倒れのところを助けてもらって恩返しみたいなのはテンプレだし
腹減ったと言ってないだけで結構あったんじゃね

91: 2025/05/30(金) 10:13:34.00
>>83
空腹どころじゃなかった
no title出典:武論尊・原哲夫『北斗の拳』(集英社)

99: 2025/05/30(金) 10:15:13.00
>>91
こんな眉毛令和では許されない

151: 2025/05/30(金) 10:28:39.00
覗き行為だろうな
ポリコレフェミのせいでめちゃくちゃ減った
ドラえもんとかオチとしてしずかちゃんの風呂に突入するの便利だったのに

160: 2025/05/30(金) 10:30:04.00
>>151
覗きはむしろアウト判定になるまでが遅かった気がするな…

258: 2025/05/30(金) 10:46:54.00
オカマキャラはポリコレがうるさいので出せなくなったイメージ

297: 2025/05/30(金) 10:52:07.00
そういやドラクエもリメイクは男女の概念ないんだっけ?
和ゲーもどんどんポリコレ汚染されてくな

300: 2025/05/30(金) 10:52:30.00
正確にはオカマの悪人キャラや非道キャラや不遇キャラみたいなのをあんま見なくなった感がある
わざわざそういう属性のキャラ出すなら格好よくしなければいけない縛りがありそうというか
だってそういう属性のキャラ出して格好悪いキャラにして笑いものにしたら差別だもんね?

522: 2025/05/30(金) 11:29:33.00
なんかあるとすぐポリコレって疑われるのも面倒臭いな
たぶんどう調整しても言われるやつ

539: 2025/05/30(金) 11:31:49.00
>>522
ポリコレする
→ポリコレだ!と叩かれる
昔みたいにする
→差別だ!と叩かれる

マリオを黒人にするとかバカみたいな事はせずに上手いことさらわれるのをピーチ姫からルイージにして
フェミからの批判をかわしながらさりげなーいポリコレで「ポリコレウザい!」とも叩かれなかったマリオの映画はよくやった
no title

561: 2025/05/30(金) 11:35:58.00
ポリコレ側の意見なんて無視すりゃいいのに

567: 2025/05/30(金) 11:36:50.00
>>561
銃弾が飛んでくるから仕方ないんだ

14: 2025/05/30(金) 09:50:52.00
漫画アプリのコメ欄が本当に酷い
ジャンプもマガジンもサンデーもあからさまな男子向けお色気漫画の1話のコメントが罵詈雑言だらけ

17: 2025/05/30(金) 09:51:47.00
>>14
イニDと湾岸のコメ欄も犯罪犯罪うるさかった
話数進めば消えるけど

18: 2025/05/30(金) 09:52:19.00
>>14
わざわざ覗きにきてごちゃごちゃ言う奴って本当にどこでも湧くんだな

21: 2025/05/30(金) 09:52:46.00
今のジャンプは学生パチンコがコンプラに引っかかるとか言われてたな
呪術の虎杖はそれを押し切った事例

594: 2025/05/30(金) 11:42:20.00
スレの主題とはちょっとズレる話だけど
アニメ関連の話題でよく見かける説明ではなく描写で見せるのが最適解みたいな理屈も
説明しまくり喋りまくりの鬼滅が大ヒットしてなんかちょっと怪しくなってきた感じがする

633: 2025/05/30(金) 11:51:03.00
>>594
いつからかわからんけど
バトルの主流が台詞で戦うスタイルになったと思う
ジャンプとかみんなこれだしたまたま当たったフリーレンもこれ
no title出典:山田鐘人・アベツカサ『葬送のフリーレン』(小学館)

642: 2025/05/30(金) 11:52:56.00
こうしてみるとフリーレン絵の付いたweb小説だよな
別に悪い意味じゃなく

24: 2025/05/30(金) 09:53:01.00
高嶺の花ヒロインは消えた
今の時代だとヒロインみんな致命的な欠点持ちか頭おかしいのしかいない

767: 2025/05/30(金) 12:13:17.00
子供向けで暴力振るってるのはもう特撮だけか

683: 2025/05/30(金) 12:01:55.00
やたら異世界とかが量産されまくったのはいつ頃からなんだろうな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 主人公側が絶対正義

    • なろう系とかそんなんばっかだぞ

      • フリーレンの奴言われてみればわざわざ思考で戦闘の流れとか戦略を説明してるのか
        昔のマンガってどうやってたんだっけ?
        想像にお任せ?そこまで説明が必要になるような知略戦(笑)は無かった?それか例えば直前の戦闘で捕縛の聖珠とやらを見方が使って逆探知されるような仕込みを入れてたり?

      • 雷電「あれは古代中国武術呉竜不」
        月光「知っているのか? 雷電」
        みたいな解説キャラがいた

      • 知略戦は形勢が有利になってからネタバラシして説明
        そもそも戦略は戦闘前に思考を巡らせるもんだし戦闘中は説明しながら戦ってる暇がない

      • 「死んだはずじゃ!?」→「残念だったなぁトリックだよ」
        みたいな感じで後から説明するだけでさほど変わりないよな

  2. 横島くんはもう無理だよな、善逸は頑張ったほうだ
    それもわかる。確かにその通り。歩くセクハラ、気を抜いてると妊娠させられちゃうかも。記憶消えた時の美神さんがおキヌちゃんに言った あんた女性としてあいつを放置しておいていいの!? も正に

    でも横島くん系をNGとするのなら同じ時に暴力系ヒロインも廃するべきだったよな
    ツッコミはボケがあってこそ成り立つわけで

    • >ツッコミはボケがあってこそ
      正にこれ。笑いと二人の気安い間柄を示す夫婦どつき漫才ていう行為だったのにいつの間にかヒロインの「属性」になってた
      属性として残すなら天邪鬼の部分だけでよかった

    • 横島に関しては美神の方も超絶パワハラ超絶ブラック労働だからバランス取れてるって意見は見たな

      • だって時給250円でいいって言うんだし……

      • 確かに

    • 横島のセクハラはポーズみたいな物であって、人間になったおキヌちゃんには手を出さない、ルシオラともチャンスはあったのに死ぬとわかったら手を出さないと、根っこのところでは紳士的だからな

      • ヘタレっつーんだよそういうのは

      • それはただの少年誌の限界だろ
        横島は青年誌なら余裕でやってる

      • そりゃ受け入れられたら邪まな行為にならんからな横島だけに

  3. 強者系主人公についてくる仲間のガキ

    • 高橋留美子先生の連載中のMAOにいるけど

      • あの子、めちゃくちゃ有能だからむしろついてきて欲しい

      • 犬夜叉の七宝も同じ系統だけど結構有能だったよな
        でもあいつなんか結構嫌われてたけど

      • 七宝は嫌いな人の理由はわかる
        ヘタレ、態度悪い、なのに弱い
        サポート要員として便利で見た目は可愛いから許せる人もいるけど

    • 前提として単独強者主人公で成立する様な話を作らないといけない
      そこに賑やかし1人足すと行動にノイズ生まれるからやりずらいんじゃないかと

    • だというのに、タイトルを飾ってたどろろさん

  4. トーナメント戦って最近はあまり見なくなったような気がする

    • 荒らされるのが目に見えてるから
      きっちりと決勝まで戦いきった漫画はスポーツもの以外ではそうない
      我間乱は2回やって2回ともトーナメントが乱入者で潰れた

    • 黙示録の四騎士

    • ケンガンかな、やるならしっかり最後までやって欲しい

  5. カタコトの外国人キャラ

    • 白人はいるか
      有色人種のカタコトもういない

      • そんなことないあるよ

      • ミゲル定期

    • 「○○ある」と喋る中国人もらんま1/2のシャンプーが最後かな

      • いやお前ツッコミ待ちね
        現ジャンプの左席漫画のヒロイン、呑んだら強くなる私をお忘れか

      • 知らない人ですね…

      • 語尾にアル付けて喋るキャラとか幾らでも居るぞ

      • シャンプーはほんま可愛かった

    • 九龍ジェネリックロマンスのチビ小黒(シャオヘイ)なお正体

  6. ドラゴンボールで占い婆が悟空を「赤ん坊や動物のような心」と言ってたが
    最近は動物も悪だと言う考えが主流みたい

    • 所詮は畜生だしな

    • 人間じゃない動物の生き方に善だの悪だのがもう既にナンセンス過ぎてゾッとする
      どこのどいつらだそんなタコなことを主流にしてんの

    • 動物が悪なら人間は極悪だろ

      • 蟻とか他のグループの蟻奴隷にするとか言うし
        イルカはイジメも性暴力もドラッグもやる
        普通に人間の極悪が動物界ではスタンダードな事あるよ

      • 悪知恵と悪辣さで人間の右に出るものはねぇよ嫌がらせのレパートリーの多さとか

      • 何かいじめられてそうだね
        でも君みたいなのはね
        野生動物に産まれたとしてもいじめられてるよ

      • 別にいじめうんぬんは動物だろうが人間だろうが排除するのが当たり前だし受け入れちゃあいる

        その頂点のような存在が善を名乗るのが虫唾が走るだけ

  7. ろくでなしブルース見たいな正義感が有り他生徒にも人気のある不良

    • そもそも不良がカッコいいっていう価値観が絶滅危惧種やろな
      今のガチで悪い連中ってガチで貧困やら半グレやらで洒落にならんイメージ

      何だかんだ高校通って不良ごっこが成り立ってたのは日本が裕福だった時代の名残ちゃうか?

      • んなわきゃーない
        昔の不良ったら飲酒喫煙とかいうレベルじゃなくて恐喝や強姦するガチの犯罪者よ
        ただ主体が朝〇学校とかそっち系の人だったからメディアがイメージ戦略で「不良は本当はかわいそうな子で~」みたいなストーリー描いてただけ

      • 和田アキ子・・・・

      • 昔は教師も体罰が当たり前だったから、生徒も暴力で解決するのがまだ許容されていた
        今は教師が体罰どころか叱る事も出来なくなったから、生徒が暴力をふるえるとなったら完全に悪役になる

      • 東リベが流行ったし一応残っちゃいるのかな?
        俺には理解できんが

    • いかにな不良な格好って制限つけなければ
      ウィンブレとかあるし

    • 義理人情に厚い正義のヤクザものも同じ系統だな
      悪党美化は社会にもう受け入れられない

    • ジャンプで長年不良マンガの二枚看板だったろくでなしブルースとBOYが90年代終盤にどっちも終わった時点でジャンプの不良マンガジャンルはほぼ途絶えた感じ。
      かずはじめの風天組もしまブーのトリコの後作のチャゲチャもどっちも打ち切りになってる。今でもジャンプに不良マンガの持ち込みはある程度あるらしいけど、編集にハネられてる感じらしいね。

  8. 現代が舞台の場合ド貧乏キャラはスマホ持たせられないから減った気がする

    • 食うのにも困っているようなど貧乏な未成年キャラ
      だとシャレにならないというか、福祉がテーマの作品
      になっちゃうので…
      家計を助けるためや、趣味やスマホ、友だちと遊ぶ
      余裕がなくてバイトしてるくらいのリアルな懐事情の
      キャラは多い。

  9. 腹減ったーではじまるのは一時期新人の書く読み切りでめっちゃ多かったのよ
    そいでたまたま出会ったヒロインに飯食わしてもらい
    そのヒロインの村は悪者に苦しめられてて
    主人公が恩返しで悪者やっつける

    ただテンプレに頼ったのはたいてい連載までいかないから
    新人の読み切りをあまり読まない人には馴染みが薄い

    • 辞めてやれ!銀魂で言ってたのはワンパークに影響された。ってハッキリ言ってるのにそれを理解してないアホコメントにマジレスしても意味ないぞ
      この手スレはオッサンがうろ覚えで語るか感想スレかニコニコのMAD何かで読んだ気になってるウンチ共が適当に語るだけのスレだから真面目な事言っても不毛や
      今はネット発達し過ぎてこう言う読んだ気になってるニワカ語りマンが増え過ぎてる

      • ワンピースの新しい島に着いたらまずは腹ごしらえって無駄な様だけど、旅先で一番楽しみな事と言えば現地のメシだからな
        冒険をウリにしてる作品で島の風土や文化、街づくりを紹介するって面で重要な要素だわ

      • もうずっとワンピースにご当地グルメなんてないような

      • エルバフだとハカール、アブサン、ヘラジカ(恐竜)の肉

      • エッグヘッドでは冒頭でベガパンクの発明の自動調理器のフード
        ワノ国では汚染されてて食えない
        WCIではチョコの家
        意外とちゃんと毎回初めに飯食ってんだよな

    • 一宿一飯の恩ネタは漫画なんぞより遥かに古い鉄板古典ネタだろ

  10. カミナリさんみたいな近所の怖い住民
    今だと普通に通報案件

    • 通報されるんは神成さんではなく、神成さんちのとなりの空き地で野球するガキ定期

      • 公園で遊べなくなったもんな

    • 神成さんの方が窓ガラス割られたり盆栽壊されたり被害を被りまくってるのに、何で神成さん側が通報されなきゃならんのよ

      • だよな

      • 親や学校まで話を持っていかず説教で済ませるのもはや聖人だろ

    • 地獄先生ぬ~べ~NEOで生徒を叱る近所のオッサンをぬ~べ~は理解してたが生徒は理解できない話があったわ

    • 同業者の部長さんが近所の子供(高校生)が道路でバスケしててめっちゃ叱っとったで
      普段かなり優しいんだけど

      • 優しいから叱ったんだろ

      • めっちゃ優しいじゃん
        事故起こるかもとか考えても他人の子には関わらんよ普通

      • 昔チンピラにタバコを注意したオジサンが
        チンピラにボコボコにされて半身不随になって
        「正義感なんか出さなければ良かった」って後悔してたな

      • それコロナのときのマスク警察の話では

      • 優しくなかったら道路で遊ぶ子供なんて無視でしょ
        そのまま事故っても関係ないし

      • RE3
        大和田伸也さんの事かな?タバコ吸ってるだけじゃなくコンビニの前で座って飯食ってうるさくしてたとかだったはず。

    • (のび太やジャイアンが)通報案件なら理解出来る

  11. 昔は師匠っつっても30代とか40代が多かったけど今はがっつり高齢者だな

    • 昔も亀仙人、幻海とか老人師匠も多かったと思う。

  12. ビビリで陰キャだけど謎パワーで最強な主人公
    その主人公ヨイショ役の仲間
    男口調みたいな女仲間
    それっぽい事だけを日頃アドバイスする師匠
    戦闘中べらべら喋って直ぐ逃亡する敵キャラ
    目的を解説せず敵対してる理由も不明なラスボス

    今のジャンプ漫画ってこんなんばっかなイメージ

    • ほとんど鵺じゃねそれ

      • 主人公用肉便器が入ってないから鵺じゃなくてしのびだな

    • 主人公インキャほんとキツい
      ウジウジ系だと殺意湧く

      • イキリ主人公に殺意湧かしてギャオる人もいるし
        こりゃ無味無臭の無個性なお利口さんしか主人公になれないわね

      • 陰キャだとイライラするんだよ、何してもカッコよくない
        最近は無理矢理主人公にしちゃうんだよねえ?
        あんなの力があっても誰がついてくんのよ、いつの時代も理想って同じだと思うんだけどね

      • 程度問題としか…
        確かに学郎はいらつくのは分かるけど
        古くからスパイダーマンとか大ヒットはある
        多分お前は嫌ってるだろうがヒロアカも陰キャで大ヒットだし

    • お前の嫌いな設定発表会する場所じゃないんだけど

  13. 漫画アプリのコメ欄ってむしろお行儀が良いイメージだけどな
    これ主人公の方がおかしいだろ、と思って見に行ったらいつも全肯定されてるんだが

    • 反論したら総攻撃されるからね
      +ーで投票できるコメント欄ほど同調圧力が視覚化された場所はないよ

    • ジャンプラだと、最近はコメ欄荒れたの亜人の王みたいな出来がやばすぎるやつくらいだな

  14. ジャイアンありみたいに潰してやるとか凶悪すぎるやろ大魔王かよww

    • バーン様でもそこまで言わない

    • 流石俺たちのガキ大将や

  15. 高嶺の花(という設定の)ヒロインは結構多いぞ
    ただしあっさり主人公とくっついて周囲から「なんであんな奴と?」みたいになる展開ばっかりだけど

    • なろう系はそういうの多いね
      少年漫画でそれやると「トロフィーワイフ!!!!」ってシュバって来るのがいるからやりにくいのかも?

    • マガジンのラブコメに多い気がする

    • てか本物の高嶺の花で人気出すの無理じゃねえ?
      どう考えても近場の手に届く花のがいいし
      それが自分に好意持って咲いてたら
      読者からすると高嶺の花とかどうでも良いわ

      • それで最近はクラスで2番目に可愛い女の子と~みたいな話が増えてるのか

      • あれタイトルだけで気持ち悪いけどそういうコト?
        人のこと一方的に2番認定してるのがあまりにも受け付けなくて悪いけど読んでもすらないが
        どうせクラスで一番の女子からも3番からもモテモテなんだろ?って勝手に思ってる

    • 高嶺の花って言ってねえだけでひまてんなんかも高嶺の花だよな、あれ
      家事得意な高校生男子が相手にされるような存在じゃねーべ

      • わかってねぇな
        ハイスペック女子ってのは案外あーいうのとのほうが長続きするんだよ

      • 普通にジャニ系とかと遊んでると思うし、パパもいると思うから、それは思ってたけど
        何が悲しくて金もないフツメンなんて選ぶのよ、それかダメ男好きだからあんな家事スキル高い男は選ばないよね

      • とりあえず「女なんて金しか興味無いだろw」
        って態度が透けて見える男が一番無いかな
        てか学生で社長やってるキャラが金持ってるかで同級生評価すると思ってるのがキモい

      • ひまてんは女社長、グラドルだけでなく、
        実家は裕福な性格の良い美少女も十分高値の花
        だと思う。

      • スケベ主人公が消えたあとに流行った無個性流され系主人公だとガチ高嶺の花は自分からいけないからな
        だから何かしら欠点をつけて、それを主人公が知って出会いのきっかけにするパターンが増えた
        ひまてんはそのパターン
        家事スキル高い系主人公も近年の流行りだしな

    • アオノハコがモロ高嶺の花系やな

  16. 熱血青年
    巨漢の武人
    紅一点
    不気味な老人
    の四天王

  17. スケベ主人公好きなんだけど女性読者比率が増えた今となってはタブー扱いされるよね

    • 別に女に配慮する必要なんかないんだけどね嫌なら読むなだし
      編集は売り上げが必要だからめっちゃ気にするだろうが

    • 女向けの男なんてスケベじゃ済まない性欲脳ばっかなのにね

    • どちらかと言えばスケベ主人公を上手く描ける作者がいなくなった感じだ
      あれを不快感なく見せるのは相当なセンスと技量がいる

      • そんな問題じゃないね
        掲載誌選ばなきゃスケベ主人公なんぞ今でもごまんといる
        回復術師のやり直しだって大概だろ

      • てか女に魅力的に描けても男からはおぞましいクリーチャーになるし
        男からは理想のハーレム主人公とされてるリトさんとコガラシは女からすればドブカスキモ男だし

      • 青2
        どっちも女性人気も高いよ?
        漫画自体の女性人気が低いから「Toloveるやゆらさんを好む女性」って前提だけど

      • 青3
        それは「女性人気が高い」とは言わない
        最初から生存バイアスやんけ…

    • 女性読者比率が高くなったからスケベ主人公が避けられるようになったんじゃなくて、
      もともとメインターゲットである男性読者がスケベ主人公=自分から性のために積極的に女に迫れる男という造形を支持しなくなったのではないか

      90年代のスケベ主人公から最近の無垢系主人公までの間に、
      美少女がわんさか寄ってきて、ちょろっと倫理的なことを言えばメロメロだから
      主人公は受け身でいい、みたいな作品群が挟まってる気がする

  18. 熱血リーダー、クールな№2、柔道の達人の巨漢、紅一点、一人だけ子供
    の5人組、探偵学園Qが最後かな

    • >柔道の達人の巨漢

      このタイプのキャラは男勝りな女性キャラとか姐御キャラに入れ替えられてるイメージ
      リュウ・ホセイみたいなブサメンは人気出ないしね

      • 最近だとその枠は呪術の東堂じゃね

      • 柔道は古風なイメージが強いため、小五郎のおっちゃんとかジンベエとか年配者が使う事が多い気がする

      • そんな存在をあえて主人公にすることでギャップ効果で受けた「俺物語」

  19. 銀河鉄道999やコブラみたいな全宇宙が舞台の作品て最近無いような
    やはり宇宙進出なんて無理だと最近は皆思ってるんだろうか

    • タイニープリニウス?
      超マイナーだし作者の趣味が大きいだろうけど

    • うるさい読者が増えた
      宇宙兄弟もうるさい連中からのツッコミ酷い思うよ

    • 今期アニメやってる俺は星間国家の悪徳領主

    • 宇宙に興味がないだけでしょ

    • 昔はSFが流行ってたから舞台が宇宙でもなじみがあったからだろう

    • ジャンプの場合
      1、ドラゴンボールとトリコが別ベクトルでスケールデカい宇宙物をそれぞれやったので下手な事するとどちらかの二番煎じになってしまう(てかトリコ、ドラゴンボールって偉大な先輩いながらよくあれだけの宇宙紀行物やったよ)
      2、サムライ8がコケたのでジャンプ編集が慎重になっている。
      3、単純に宇宙SF物があまり流行ってない。

    • 直近だとエデンズゼロかな
      レイブFTほど当たらんかったけど

  20. コンビニが普及したせいか昼休みに購買のパン屋に殺到する生徒というシーンは最近見かけないような

    • 購買で売ってるパンも結局ヤマザキのだから朝コンビニで買うわな

    • ウチの母校は周辺にコンビニ無いからパン屋が出張販売しててまだ争奪戦やってるらしい

    • 今も地元パン屋が販売に来る学校も多いが、
      そもそも学生が並ばずに殺到してギャーギャー
      争奪戦ってないと思う。早歩きで行くくらいだろ。
      読者もこの学校の学生の民度低すぎないか…?
      って主人公のレベルを疑うことになるし、
      見た目も発売日に集まった転売屋の絵面になる。

  21. ゴーストスイーパー美神みたいなやたら景気のいい作品も最近見かけないかも

    • 一粒数億とかする精霊石を買い占めて「ジャパンマネーすげぇ」ってリアクションされるみたいなネタ多かったよな
      悲しいことに今だとファンタジーすぎる

      • 日本でも上級はいるんだけどな
        今回の米騒動でも中抜きの酷さが問題なってる国だから

      • 買い占めが卑しい行為になったからないまだと
        自己顕示欲も大切だが読者が卑屈すぎてつまらないよ

      • >買い占めが卑しい行為になったからないまだと
        >自己顕示欲も大切だが読者が卑屈すぎてつまらないよ

        それは違う。荒い
        貴族専用の最高級品を「あっ、端から端まで頂戴ね」と言ってる高難易度プレイと

        相場で儲ける中流階級や必死な下層民が金儲けのために必死に買い占め、
        苦しんでいる下層民相手にどや顔で売りつけまんがな守銭度=大阪人プレイでおまするのとではちょっと違うんだがわからへんさかいな

        前者は女さんのキャマクラ業界漫画やとか、もしくは男向けの億万長者漫画、銀行強盗漫画
        後者はウシジマくんやみなみの帝王、なろうとかでおま。わかりまっか

    • 連載が長引いてるだけで古い作品かもしれんが数年前ならハンタのジンが景気のいいキャラやったな

    • そのわりにお嬢様キャラは減らないどころか増えてるまであるでしょ
      異世界抜きにしても

    • グルメ漫画もなんか貧乏飯ばっかになってきたしな

    • 時代がね・・不況が長すぎた

    • ラノベだけどスレイヤーズもバブル終焉一歩手前の時期原作スタート(1990年初版)なせいかリナ・インバースの言動行動がバブル期のギャル姉ちゃんをもっと暴力的にした感じなんだよな。
      魔法ブッパしたりすぐ殴ったりしなきゃホントバブルギャル。とにかく金と宝石に目が無くて飲み食い楽しみたい。

  22. 野球チームに入ってる小学生キャラ
    最近はサッカー小僧ばかり

    • ダイヤモンドの功罪あるじゃん

      • そんな漫画もあったね…
        あれも期待されてたのにねw

    • 野球少年は日本の少子化に比例して少なくなってるけど、サッカー少年は少子化曲線と比較しても著しく減少してるって話する?

  23. 大人主人公はまだ多少いるけど型破り教師が主役の漫画はあまりみかけないような

    • 最近チャンピオンで始まったな

    • ドラマでも昔一世風靡した熱血教師モノとかは金八シリーズとごくせん終わった時点で流行らくなったね。
      今も教師モノもあるけど、大体サスペンス要素の強いクセのある作風がほとんどだね。前シーズンの「御上先生」今シーズンの「なんで私が神説教!?」もサスペンス主体でかなりクセのある主人公と作風だし。

    • 放課後に居残りさせて説教しただけで「体罰」になるご時世だからな

  24. 碇シンジみたいな内向的主人公
    飛鳥ラングレイみたいなツンデレツインテール
    綾波レイみたいな無口不思議系少女

  25. CV:釘宮理恵のツンデレキャラ
    (※ただしウィッチの甘井シロップは除く)

    • 釘宮理恵もガンダムでお母さん(マチュの母)演じる時代になっちゃったね。

  26. スケベな男主人公は受けが悪いので、アオハコしかりあやとらしかり、女性が性欲旺盛でガツガツ行くようになったな

    • ひまてんもだな

    • あやトラとか

      • あやとらって書いてるやん

  27. 主人公に懐いてるペットキャラ

    • なろう系だといっぱいいるね
      タイトルにモフモフかテイマーが入ってる奴は全部
      伝説の幻獣とか精霊とかも含むけど

      • なろうのフェンリル率の高さは異常

  28. 肝っ玉母ちゃん

  29. 露骨なオカマキャラ

    • 誇張が強すぎて実際のゲイとイメージが乖離しているからな、昔とんねるずの石橋がやっていた保毛尾田保毛男なんかもあんなゲイは今はもういないだろって感じで時代とあっていないし

  30. 有名な作品の題名とあらすじしか知らんようなエアプが多いこと多いこと

  31. 学園モノなら

    権力のある生徒会
    番長グループ
    「でヤンス」が口癖のメガネキャラ
    スクープを求める新聞部
    竹刀を持った体育教師

    辺りかな今ならギャグとして扱われる

    • スケダンとウィッチウォッチのことですね

    • ジャスティス学園か

    • キルアオのことかー

    • ヤンスが口調のメガネキャラって
      🤓みたいな顔のやつだよな

      あの顔文字は、隠キャオタクはなくそう言うタイプのイメージに見える

  32. 世の中の消費スピードが上がったからか、テンプレート化してる表現って飽きられて新しくなるの早くなった印象あるわ
    なろうとか一括りにされがちだけど、なろうテンプレみたいなのは初期の頃と今とじゃ結構違う気がする

  33. >> 敵から味方になるキャラ
    令和だと皆無

    ふと思ったけど逆に味方から敵になるキャラは昔からあんまり居ないな

    • 味方から敵だと有名どころはベルセルクのグリフィスとデビルマンの飛鳥了くらいか
      マイナーどころも含めてこれ系は敵というかラスボス化するのが大半だな

    • だいじょうぶだ・・・おれはしょうきにもどった!

    • 味方から敵になるタイプのキャラ、結局なんか理由があって裏切っていて最終的に戻って来るパターンが多いよな

    • ヘルシングのウォルターみたいなのもっと欲しいけどな

  34. モブじゃなく鼻水垂らしたキャラも見なくなった気がする
    忍たまのしんべえみたいなやつ

    • もとからそんないなくね
      ぼーちゃんとしんべえくらいしか知らんわ

    • 小説家の佐藤愛子先生(御年101歳)が「昔は慢性鼻炎なのかなんなのか鼻水を垂らしてる子供は珍しくなかった」ってことを書いてたので、戦前~戦後すぐ世代だったらリアルな光景だったらしい
      トキワ荘世代の漫画家さんだと手塚治虫の「三つ目が通る」の写楽(覚醒前)、ちばてつやの「あかねちゃん」の秀麿に鼻水描写をつけてるのは思い出せた

  35. ヒロインや女キャラの扱いがだいぶ変わってきてるんだな

  36. ホビーアニメとかならまだいるんだろうけどガキ主人公の漫画は本当に見なくなったから最近始まった主人公がガキのオテルは新鮮ささえあったな

  37. 桜木花道みたいなパワー系ガイジは見なくなった

  38. 長く新しい漫画って読んでないけど今はうしおととらの主人公みたいに表裏のない明朗快活な主人公っているのかな
    今どきの主人公は皆、斜に構えてたり影があったりのイメージ

    • ワンピースのルフィがそうでないの

      • ワンピの連載が開始したのは平成でしょ
        タイトルの主旨と違う

    • 氏家ト全作品の男性主人公は全員家庭環境に問題なく裏表のない温厚で明るい少年だが
      現在連載されてるのは八乙女×2の八乙女カイ

    • 最近の新連載だとイチが近いかもしれない

      • でも、イチはいい人熱血漢キャラでもないよな、割と自我が強いマイペース系だし

    • もう連載終了したけど呪術廻戦の虎杖は近年ジャンプ主人公の中じゃ気持ちが良いくらいバカ真っすぐな主人公だった。

    • むしろ最近は熱血王道主人公が多いよ

  39. 理事長の息子、権力者の子が学校を支配して気に喰わない相手を虐めぬいたり冤罪で退学にしたりするパターンはジャンプ、サンデーの有名雑誌では途絶えてるけどなろう漫画でどんどん増えてるわ

    • なろうでは主人公の踏み台のために嫌な奴が用意されてるイメージ。
      なんか主人公もその悪役と精神構造変わらん気がする。結局のところ相手にマウント取りたいだけって感じで。単に力がないからいじめられる側になってただけの話

      • なろうでも漫画でも胸糞系のは大抵そうだな
        ドラマクインなんかも、いや理由はあれこれつけても殺して食ってんじゃん、お前ら立場が逆だったら宇宙人と同じことしてる人種だろ、って

    • 現代なら「警察いけよ」「SNSで訴えろ」で終わる話だからな
      なろう系みたいな中世ヨーロッパ環境なら、権力者の横暴とか階級での差別とかは実際にあった話だから、そこまで違和感はない

      • あとは、フィクション的要素を強めるタイプ
        マガポケの十字架のろくにんみたいに、いじめっ子グループがどうしようもないガチクズ、リアル犯罪者、リアルサイコパスみたいなメンバーだったり
        警察がとにかく無能みたいな荒唐無稽な設定になったりする

      • 警察問題は舞台を神奈川か北海道にすれば解決やね

  40. 能力者漫画で単純な肉弾戦が減ってきてる
    ハンターハンターもジョジョも最近はどんどん理屈っぽい能力
    福地翼の最新作もうえきの法則みたいな迫力がない頭脳戦ばかり

    • 呪術は頭脳戦やろうという気持ちだけはあったっぽいけどほぼ単純な肉弾戦だったんじゃないか?
      最近ではカグラバチも単純戦闘っぽいイメージ
      どこからが能力者漫画に該当するかわからんけど、純粋な肉弾戦を主にするならサカモトとかみたいなタイプのバトルものにした方が良さそうに思える

  41. 弱男が増えすぎて読み手を気持ち良くしないといけなくなったからな。不快感や嫉妬を抱かせるキャラは描けねぇんだ

    • 主人公の引き立て役でしかない敵は作者の鏡像みたいな不快なキャラばっかなんじゃねぇの?
      知らんけど

    • ドキドキハラハラさせられるのが嫌だからって、映画とかでもストーリーを一通り確認してから見る人が増えてるらしいからね

  42. 自然を壊す人類を憎む敵って昭和末期〜平成初期あたりの作品にやたら多い印象ある。あの頃って環境問題がブームだったのかな?

    • 今だって地球温暖化とかいろんな問題があるけど、環境活動家に変なイメージついちゃったからな…

      • 環境活動家が敵キャラであるという意味ではむしろピッタリまであるが、その敵が言うことにも一理あるという説得力は薄れてるよね

      • 岸辺露伴の割と最近の方の作品に二酸化炭素削減に取り組んできた環境テロリストが出てくるが、岸辺露伴にしては一貫してその敵キャラに同情的で理解と敬意を示してる

    • 核の冬、四大公害病、ベトナム戦争の枯れ葉剤、オゾンホール、地球寒冷化/地球温暖化、人口爆発あたりがさみだれ的に話題になってたからねえ
      食品の発がん性物質とかカネミ油症もあったし
      そこへさらにニューエイジ思想やヒッピー文化、ノストラダムスの大予言等々が組み合わさると「地球を守るために人類を粛正する」アクシズ落としに行っちゃう感じよ

      • あの頃は西側諸国VS東側諸国の冷戦もあって世界核戦争の危機みたいな事も囁かれた時代だから、なおさら「世界終末論」が加速したと思う。

    • ブームだったのはあるけど、ドラえもん映画と寄生獣という時代を超えて残るメガヒット作品のメインテーマだから余計に今でも意識されやすいというのはある

  43. 守られるヒロインって凄い減ったと思う。昔は戦うヒロインがいなかったってわけじゃないけど

    • 嫌われるのは守られるヒロインじゃなくて無能や足を引っ張るヒロインなんだよ

      • 狙われるから守られるヒロインって意味なら割といるしな

      • しのびもキルアオも守られるヒロインだしな

  44. デンジは、最近スケベキャラ消えたよね。じゃ、出そうで出来たキャラだった筈。

  45. 何のとりえもないけど元気だけはある奴
    今は逆になんでもそつなくこなすけど元気がない奴が増えた

    • そういう人物像が許されるのは未来に不安が無い時代だったからかもね
      日本一の無責任男も経済的に上り調子だったからこそ「そのうちなんとかなるだろう」でOKだったのであって
      バブル崩壊後はノープランで人生詰んだ人も多いから……

  46. マリオ映画の素晴らしさはキノピオの可愛さとさいかわヒロインルイージを採用したところだわ。これ制作した奴絶対ルイマンやり込んでアヘアヘ楽しんでる変態だわ

  47. お前のようなババアがいるかと突っ込む主人公

    • 肥満体型の男性に対し豚は屠殺所へ行けという主人公

  48. アイアンリーガーみたいにみんなで力を合わせてみたいなのもなくなったし、敵が味方側の真似するようなこともなくなった

  49. グルグルメガネ掛けてて取ると美人なヒロイン

    そもそもあれは昭和時代ド近眼の眼鏡が本当にああいう形だったから漫画でもネタとして成立した
    今は普通の造形の眼鏡でも十分矯正出来るし普通に掛けた状態でも可愛いから成立し得ない

  50. 去勢されたような気味の悪い少年や青年が当たり前に主人公として描かれて無いと読者に叩かれる時代
    描いてる作者も皆去勢されてそう

  51. 暴力系ヒロインはスケベ主人公と対をなす存在だしね
    スケベなことする主人公に制裁を加えるからそこで主人公のセクハラ行為の溜飲が下がるし
    逆にヒロインの暴力も制裁の名目で暴行がお咎めなしだし

    エロ系がダメになった今暴力系ヒロインはもう作れないね

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報