1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なんなんやろ
現在連載中の古参漫画家の矛盾でもあんま叩かれないし
現在連載中の古参漫画家の矛盾でもあんま叩かれないし
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ネットの発達というより、新人が叩かれてる印象
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
おもしろいかおもしろくないか
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
見てるやつらが詰まらなくなったんやなぁ
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>4
これやと思う
これやと思う
23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>4
ほんこれ
ほんこれ
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
娯楽が飽和してるからしゃーないわ
コミックセール開催中
おすすめ記事
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
SNSの普及で炎上しやすくなっただけやろ
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
叩きたがりの格好のエサだからな
古参漫画家は固定ファンが多いから勝ち目がない
古参漫画家は固定ファンが多いから勝ち目がない
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
理屈っぽいくせにガバ矛盾ある作品は嫌い
細けえことは気にしねえぜ!みたいな勢いの作品ならなんも気にならん
細けえことは気にしねえぜ!みたいな勢いの作品ならなんも気にならん
14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
これやろ
古いのやと男塾
近年では彼岸島とかテニスの王子様
この辺りのはノリと勢いで構成されてるから許されるんや
これやろ
古いのやと男塾
近年では彼岸島とかテニスの王子様
この辺りのはノリと勢いで構成されてるから許されるんや
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
北斗の拳は矛盾というか倫理的に終わってるけどそれと気づかせない謎の説得力がある
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
結局面白いか面白くないかだからって言うけど
その基準を深く考えないから正しいように本人が思ってるだけで
良く考えると支持率が高いから面白いと思ってるとか案外世間の評価に影響を受けてたりするもんなぁ
その基準を深く考えないから正しいように本人が思ってるだけで
良く考えると支持率が高いから面白いと思ってるとか案外世間の評価に影響を受けてたりするもんなぁ
24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
勢いやろなぁ
下手に説明回なんぞ入れるよりこまけぇこたぁいいんだよ!って漫画は読むのも勢いで読めてしまう
下手に説明回なんぞ入れるよりこまけぇこたぁいいんだよ!って漫画は読むのも勢いで読めてしまう
26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ぶっちゃけ作品に適応できる人とできない人がおるって事やろな
大多数が適応しやすいものが読みやすかったり支持を得やすく
時代によって表現方法の流行りが変わっていくから適応力が落ちた人は読みづらく感じるようになる
厄介なのは適応力が落ちるぐらいの年齢になると自分の価値観を理論武装してる人が多いってことやな
大多数が適応しやすいものが読みやすかったり支持を得やすく
時代によって表現方法の流行りが変わっていくから適応力が落ちた人は読みづらく感じるようになる
厄介なのは適応力が落ちるぐらいの年齢になると自分の価値観を理論武装してる人が多いってことやな
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最近の漫画はインテリ系というか理屈っぽいキャラが多かったりやたら細かい設定が多いから矛盾があると必然的に目立つ
34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
好き嫌いって言う単純な問題を正しい正しくないって考えるようになりだしたら老害なんやろな
61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そもそも昔は許されていたみたいな風潮
単にネットが無いなど騒ぐ手段が乏しかっただけで許す許さないじゃないんじゃ?
単にネットが無いなど騒ぐ手段が乏しかっただけで許す許さないじゃないんじゃ?
75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>61
まぁこれが真理やろな
まぁこれが真理やろな
142: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
2chとか匿名掲示板が無かった時代って
雑誌や同人誌に割とその辺容赦なく書かれてた? って前に
聞いたんやが本当なんやろうか
雑誌や同人誌に割とその辺容赦なく書かれてた? って前に
聞いたんやが本当なんやろうか
149: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>142
同人誌ってより雑誌の雑談コーナーに、アレって理不尽だよねって1人事書かれてた程度かな
メディアの発信源が編集者しか居なかったww
同人誌ってより雑誌の雑談コーナーに、アレって理不尽だよねって1人事書かれてた程度かな
メディアの発信源が編集者しか居なかったww
71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
正直昔の漫画家にも理不尽な苦言のハガキはいくらでも来てたと思う
それが匿名掲示板等で万人の目に触れるキモい時代って事や
それが匿名掲示板等で万人の目に触れるキモい時代って事や
104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
おっさんのせいになってるけど細かいことで騒ぐのはガキの方じゃないんか?
ネットで情報のやりとりが増えたのもあるやろうけど
ネットで情報のやりとりが増えたのもあるやろうけど
88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
昔より神経質な人増えたよな
92: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドラゴンボールとか矛盾突かれまくってるがな
95: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
プロは読者の意見なんて直接聞く必要ないと思う
編集が編集した意見と要望だけ聞いてればええんちゃうかな?
編集が編集した意見と要望だけ聞いてればええんちゃうかな?
100: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>95
100人の素人の意見よりは1人のプロの意見やろな
素人でも本質を突く奴もおるやろけど、それを見分ける術なんて無いし
100人の素人の意見よりは1人のプロの意見やろな
素人でも本質を突く奴もおるやろけど、それを見分ける術なんて無いし
108: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>95
そもそも読者の意見って何って話だからなあ
そもそも読者の意見って何って話だからなあ
171: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
てか、技術とか理論とか物語の整合性(コレに矛盾あったらちょっとイヤやけど)の矛盾は許せても
キャラクター性が矛盾してたらアカンと思うわ
バキがいきなりよっしゃアイツ皆で袋にするでとか言い出したらオカシイし
キャラクター性が矛盾してたらアカンと思うわ
バキがいきなりよっしゃアイツ皆で袋にするでとか言い出したらオカシイし
174: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>171
武蔵の無刀云々のネタも矛盾してて普通に叩かれてたな
今やってるキン肉マンも後づけ多いキャラは嫌われてるし名作だから叩かれないわけでもない
武蔵の無刀云々のネタも矛盾してて普通に叩かれてたな
今やってるキン肉マンも後づけ多いキャラは嫌われてるし名作だから叩かれないわけでもない
185: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:T2Y
見る層が変わっただけや
186: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NBf
情報共有の差やろ
今北斗の拳とかやったらまた違う反応やと思うで
今北斗の拳とかやったらまた違う反応やと思うで
182: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ltb
B級映画みたいに矛盾点やツッコミどころも含めて楽しむくらいの余裕がないとな
コメント
別に許されてないぞ
キン肉マンだってネット出てから30年越しの晒し上げ食らっただろ
昔の漫画は晒し上げられる場所が無かっただけ
キン肉マンなんて当時からそういう矛盾も含めて楽しむもの
許されるも何もない
ネットで出てたものなんてそれの再認識みたいなもので晒上げにすらなっていない
だったら何で矛盾の代表例としてよく晒し上げられてるんですかねぇ
晒上げにすらなってないってどういう意味だ?
晒上げられているという事実はあるだろう
再認識て、それを晒しあげって言うんだろが
再認識 と 晒しあげ じゃあぜんぜんちがうよ
固定ファンが付く前か後かの差はでかいよ
ジャンプラに載ってた頃のキン肉マンの感想とか勢い偏重を支持するコメントが上位埋めてただろ
あれが新人なら勢い重視と整合性重視のレスバ会場になってる
晒し上げにすらなってないってのは悪意的な意味は無いって言いたかったんかな?
青6
そうだね趣旨を理解してくれてありがとう
晒上げってのはどこまでいっても悪意のある行動だからね
まぁもう一度自分の書いたコメント見直したけどわかりにくいわな
面白い時のキン肉マンは「だってゆでだし(笑)」で許されてるけど
つまらない時は2世とかで「ヒカルドが悪行超人扱いはガバガバ過ぎる」ってメチャクチャ叩かれてるぞ
整合性を叩く層はいつの時代もいるけど
売上とは関係無いなと思うわ
鬼滅も呪術もリベンジャーズもガバガバなのをかなり叩かれていたがマンガ史上でも上位に行くメガヒットになったし
今でも大半の読者は整合性気にして無い
昔はこういった試行錯誤が許容されていたんだろうな
キン肉マンは波に乗れて大ヒット作になったわけだ
テニプリぐらい現実離れすれば問題なし
>2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>ネットの発達というより、新人が叩かれてる印象
全く逆じゃね
大御所漫画家の方が叩かれてるイメージだわ、それだけアンチ多いし
カグラサカモトも最初の頃よりヒットした今の方が叩かれてるのが分かりやすい
打ち切り漫画じゃない限り、新人には寛容だよな
ジャンプで中堅以上に残る作品は何かしら光るものがあって支持者が多い
逆に人気が確固たるものになったら一転アンチが増えていく
カグラサカモト大御所か?
漫画業界にも読者にも熱心な固定ファン、いわゆる信者を抱えてこそ大御所だろ
二作の人気は疑いようがないけど大御所と呼ばれるような地位を築いているかというと微妙
カグラサカモトを大御所と言ってるんじゃないぞwww
大御所になればなるほどって話であって
カグラサカモトは””””最初に比べて”””ヒットした今の方が叩かれてるってことだぞ
カグラの最初の叩かれっぷりしらんな?
大御所こそ叩かれるという反証になぜ大御所でない漫画を挙げたんだ?
まず叩かれてる大御所挙げて、大御所じゃないけどという前置きをしてからカグラサカモト出せよ
なんで自分の主張を反証するんだよwwww意味不明だわwwww
反証になってないならそれは大正解だろwwww
言うならば傍証とかだろwwww
それに「大御所」というボーダーで区切ってるんじゃなくて
「大御所になればなるほど」というグラデーションの話だ
新人→→→大御所。この→の間でどんどん叩かれてるようになるって言ってるんだよ
まぁ反証とか日本語をよく分からず使うような国語力の奴だとそりゃまともな読解力を求める方が酷か
青2
それ以上に擁護信者がいたぞ
今はアソチ一色やん
擁護はあったけど叩く熱量は正直どっこいどっこいだろ
昔のカグラまとめの方が擁護も否定も沢山あったけど今漫画と共にその熱量も勢い落ちてねーか
批判絶対許さないマンと揶揄されるほど信者の熱量凄かったのに
いつの間にか見る影もないな
初期のカグラは少しでも気になるところ言おうもんなら儲が寄って集って封殺してたイメージ
叩く熱量は圧倒的に今の方が上
昔の叩きなんてシャルブスくらいやん
ネットの人間は人気なもの、流行ってるものが嫌いだからな
個人的にもそう思うわ、新人さんなら許す何度も打ち切りだと許さないわ
ジャンまともこっちの方が厳しい人が多い気がする
賢しらに現実の世界に寄せて社会情勢とか描写するからじゃねぇの?
男塾の矛盾を指摘したら、そいつが物笑いの種だろ
昔は許されてたかな
ジョジョ二部でシーザーが登場した時には作者に抗議文が殺到したそうではないか
当時はネットが無いから抗議した当人と作者以外にはその状況が伝わらなかっただけでは
あれは作者が頭下げたじゃん
大人は嘘つきではないのです
一読者ごときに許されるとか許されないとか判断する権利ねーから
一個人の主観で許せるか許せないかは自由に判断できるだろ
その許せない個人が大勢集まるか否かを話してんだよ
ネット普及後に連載してたのに矛盾だらけの作品あるやん
ナルトとか
え?矛盾を叩くなんて野暮なことしてる奴らがいるの?!😱😱😱😱😱😱😱
呪術廻戦とかまさに矛盾を突かれすぎた作品だな
そのせいで完結まで残り数話とカウントダウンされてた中の貴重な1話をまるまる矛盾点説明回にしてしまったという
矛盾つかれてたけど半分は既出の情報理解してない指摘だったな
半分というか9割5分くらいそうでしょ
しっかり読んだ上で指摘してる奴と作品自体嫌いだから謎の指摘する奴の2パターンある
現代だって彼岸島とかどんなに矛盾しても読者は喜んで読んでるじゃねえか
昔の漫画も同じで矛盾しても許される漫画という評価を確立しただけだろ
作品によるだけだよな
最初からガバガバな作品は設定の粗とかは気にされない
設定凝ろうとしたり小難しそうな雰囲気出してる作品で矛盾したら叩かれる
昔ファンロードと言うバラエティ誌があってジャンプ漫画で矛盾展開が有るとすかさずネタにされてた記憶が有るけど
突っ込みまくられて定番ネタになったりしてたよなアミバとか
進撃みたいな完成度が高いと言われてる作品の矛盾を指摘するとイライラする人いるよね
矛盾を指摘されたからではなく、小馬鹿にした態度で嫌味ったらしく指摘されるからイライラしてるんだよ
信者が進撃の矛盾や話が詰まらないって言う奴はウマシカだと誰彼構わず喧嘩売ってたからでは
終盤ラストが炎上するまで素直な作品の感想も言えずひたすら賛美しか出来なかった
灰
彼らにとっては旧約聖書のような教典だから誤りはないのである
でその矛盾って何?
私は別にだわ
どのみちここ以上がないくらい完成度高いのは変わらないから矛盾なんて大した話でもないから
シャーロックホームズの推理についても当時から多くの読者が「その推理で逮捕に持ち込むのは不可能だ」と意見を発表してるという話を聞いたことが有るんだが
コナンドイルがそもそもミステリの専門家ではないのにホームズをたまたま当てて本業以上の大ヒットにしてしまったからな
コナンドイル実はホームズシリーズそこまで書きたくなくて(というより他の話を書きたかった)無理やりホームズを作中で◯したけど、読者や編集から批判殺到でやむなく復活させてシリーズ再開させたって経緯があるんだよね
コナン「ワシほんとはロスト・ワールドの続編出したいのに編集も読者もホームズの続き出せしか言わねえ…」
当時の読者は叩いてない
後から作品を知った者が叩いてる
つまりそのリアルタイム世代(40代〜50代)より若い読者(20代〜30代)の方が矛盾が許せず叩く傾向があるようだ
近年の漫画の矛盾バカにするヤツが好きな漫画発表してて
それがドラゴンボールと幽白だった
頭抱えたわ
結局思い出補正が全てらしい
この部分で言えばサカモトはかなりもったいなかったんよなぁ
戦闘や破壊を目撃しても動じない市民や殺し屋養成所が普通に存在してる世界でも「まあサカモトの世界だし」ってずっと許容されてたのに
スラーが銃配って世間が動揺し始めた辺りから展開と世界観がミスマッチしていった
今の漫画の叩かれる矛盾って何さ?
キャラの行動がおかしいとかそういうのは矛盾が叩かれるとかじゃないと思うけど
オテル叩いてるおじさん達…
はいはいまた読者が悪いかよ。責任転換が実に大好きな人達ですこと
そもそも身内がやらかしたら庇いたてそうでなかったら追及する動きは君らが一番得意とする行為やろが
根本的な部分、作者が自分で作ったルールと矛盾してなきゃそんな大きく批判されてないぞ。時代が進むにつれ漫画の設定がどんどん細かくなってるのもあるやろうけどな。
例えばガンダムのミノフスキー粒子を物理学の観点から怒ってつっこむ奴なんておらんやろ(健常者なら)、それが物語の展開を面白くするための舞台装置でしかないとわかってるからな。対して作中で、ミノフスキー粒子散布されてるのに無線通信してる描写があったら、全ガノタがぶっ叩いて燃やすやろ、それは作者が自分で作ったルールを反故にしてるからで、「物語」を破綻させる行為やからな。(更にそれを逆手に取ったギミックがあると、一転して良作と称賛されるやろう)
作家はおかしいと指摘されたら気にせずしれっと設定変えるくらい図太くいけ
推理ものみたいなガバがあったらマズいジャンルでもない限りはそこまでツッコむ必要もないよな
ジョジョで有名な荒木なんて展開が思いつかないからってキャラの性別や体型をしれっと変えるしな
経緯とかもなくしれっと
大人は嘘つきなのです
金田一読んでるけど割とガバやぞ
ドア破壊して侵入、犯行後一晩で修復して逃げるって回が無理あり過ぎて逆に面白かったわ
破壊じゃなくて溶接で焼き切ったんだよ。
そして綺麗に穴を塞ぐ超技能を犯人が何故か持ってたんだよ。
昔だって言われてたと思うぞ。SNSみたいなだれでも手軽にお気持ち表明できる場がなかっただけで
新連載はじまってすぐに矛盾がでるのはもっと考えてからスタートしろよと思う
オテル4話までみたがとても客にだすレベルじゃないぞ
矛盾、後付け、ご都合の中だったら矛盾が一番酷いかな
ニカは3アウト?
別に週間漫画なんだからガバガバでもいいのに、信者達の方が矛盾を叩くなー!って拡大解釈してるよね。
ニカってなんか矛盾してる?
青2
誇り高き巨人族がドルオタかってくらい目をハートにさせるほど人気なのになぜか終盤の取ってつけたような伝承しかなかったことかな
ワンピースは後付けの天才だと思う
作中の世界、作品そのものの歴史がかなりあるのに後付けをしてもうまい具合にストーリーに埋め込んでる
ニカも別にええやろ。よく太陽の神とゴムって全然関係なくて後付けじゃんとかいうけど、そういう設定じゃんとしか思わない
後付けの天才wwwww
青4
反論してるようでできてないぞ
逆に、矛盾を避けるため最初から設定やプロットをきっちり決めて最終回まで守ると、小さくまとまった作品になってしまう
連載当初の設定は無視して、直近の話と整合していればよい
大事なのは勢いだ
これよな
その塩梅が難しくなった
今の漫画家は大変だわ
これを徹底して物語のスケールが大きいまま終わり方も神だったのは後にも先にも進撃だけだな
ホントに神なら王政編、マーレ編、最終回で叩かれてないんだよ
諫山も後悔してたし
具体的になんて叩かれてるの?
特に矛盾も矮小化も感じなかったけど
進撃信者ってなんで進撃のガバさだけは無視して「最初から全て設定が練られてて後付けなく伏線も全て回収した神作品は進撃だけ!」って嘘つくん?
作者が後悔してたのはガバさ加減についてじゃねーだろ
具体的に何処ら辺がガバガバだったんだ?
キラにせよなんで世界滅ぼす系主人公挫折すんねん
エレン勝利で彼岸島以外全滅エンドで良かったろ!
青3、4
『最初から全て設定が練られてて後付けなく』説なんてサシャの退場タイミングやリヴァイ生存も担当の意向で変えたってインタビューがあるし全て作者の意向通りはありえない
キャラの扱いについて読者の意見は聞きません!と言ってた割には身内は最小限の犠牲で済ませてる
現状がビターエンドでバッドエンド案もあった
色んなところの先生の発言を追うとかなりわかる事がある
いやサシャの退場やリヴァイの処遇とか“キャラの扱い”は設定ではないだろ
“設定”が練られてたって話をしてるのに、なんで全く関係ないキャラの扱いなんて出して反証した気になってるんだ?
やっぱり進撃は最初から全て設定が練られてた漫画で間違いなかったようだね
てか進撃アンチってどこが矛盾してるのか一向に言わないね
良いか悪いかはともかく、昔は作者も読者も多少の矛盾なんてそんなに気にしてないんだよね
ジャンプを代表とした週刊漫画は特にそう
その週が面白ければ問題なかった
ドラゴンボールのポタラピアスとか当時から矛盾点つかれまくってた記憶ある
だからポタラピアスの設定ころころ変わってるんだよな
え?あれってどこに矛盾があるんだ?
バリアーしたのにブウ体内にはいると解除される
解除してるだろ、中に入った時バリア
バリア解いた瞬間、合体解除されたんだぞ
読み返してみろ
フェアリーテイルを見習えよ
現役の漫画で言うとワンパンマン(原作)は勢いでガバを誤魔化してるタイプの漫画な気がする
昔から矛盾を指摘するのはいたと思う。変わったととしたら環境じゃない?
まずネットの発達で簡単に指摘できるようになったこと。なんなら本人はちょっとした感想のつもりだったのが拡大解釈されて拡散されることもある。
それと漫画自体の普及。なんだかんだ言っても昔の漫画って大半の読者が子供。細かい矛盾なんか気づかないか、気づいた子がクラスで笑い話にする程度だった。今は大人の読者が増えた。悪い意味で知恵をつけた大人も少なからずいるから、ネットの発達と相まって声がでかく見えやすい。
昔は矛盾を見つけたとしてソイツが取れる手段は周りに言いふらして白い目で見られるかアンケハガキかファンレターめいたものに書いて送り付けて無視されるかしか無かった
今はネットでそういうのを面白がるバイ菌みたいのがワラワラ湧いてくるから環境が違いすぎる
まぁこれよな
ドラゴンボールも幽白もスラダンもジョジョも時代に恵まれただけ
いまだにジョジョをジャンプを代表する作品にしたがる信者がいるけどジョジョが看板だった時代なんかねえから
ジョジョは巻末常連よな
看板かと言われたら微妙だけどジャンプの代表作品ではある
でないと10年以上続いてないわ
ジョジョの巻末はアンケが悪いんじゃなく希望だぞ、作者の
「ヤツらは漫画を読んでるんじゃない。情報を読んでるんだ」 (そらそーだ)
奴らは漫画を読んでるんじゃない
キャラに萌えてるんだ
っぱキャラ描写よりかっこよさを重視するカグラバチは正しい
キャラ厨釣ってもロクなことない
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
理屈っぽいくせにガバ矛盾ある作品は嫌い
細けえことは気にしねえぜ!みたいな勢いの作品ならなんも気にならん
↑これ
初期のサカモトとか銀魂は許されてたし半端に理屈っぽいのに細部に行き届いてない作品が増えただけ
そういう作品の見本みたいなヒロアカがこの前300くらいレスバになってた
細部に行き届いてないのではなく、行き届かせる必要のない事をネチネチツッコんでるだけ
行き届かせる必要がないのに何故か作者が理屈をつけだしてるのがヒロアカ
世界観もキャラも強くてあり得ない世界というかなら別に構わない、気にしない人が多いと思う
ヒロアカは世界観が中途半端なんだわ、中途半端な現実的すぎるしその割にキャラ設定がリアリティがないんだよね、デクなんて中心人物になれるわけないじゃん
キャラが居そうじゃなくて着ぐるみ着てるだけになってるし
本来は初期で必要な情報を省いてしまったのが言われる原因でもあるし、それに対して対処してないのも良くなかった
急にブラッククローバーの世界観になったワンピはOK?
おだっちも矛盾を指摘する人が偉いという風潮になったと言ってたな
この前のヒロアカまとめ見て「作中で示されてない空白の部分」を矛盾や説明不足として扱うのは個人的に嫌いと思った
そこを作中設定と辻褄が合うように想像するのも作品の楽しみ方の一つと思ってるから
わかる。
描く必要がないことまで描けみたいな風潮は好きじゃない。鬼滅でも「大正後期や昭和の時代を描かないのはおかしい」みたいなこと言うのが少なからずいた。反論側もそ「関東大震災とか戦争とかの悲惨な時代を描いたら暗くなる」みたいなのがいた。
鬼との戦いが終わったから描く必要がなかったんであって、あえて描かなかったわけじゃないだろうに。叩く側も反論側もどっちもズレてる。
あれはデクが無個性でも試験受けられるって言ってるんだから
ちゃんと作品内にも無個性でもヒーローになれる可能性はあるって書かれてるだろ
それなのにそれだと都合が悪いと思ったやつらが必死に否定してただけだな
その無個性でもヒーローになれると言う主張の目的がわからないんだよな
無個性が可能性あるはいいんだよ、でも個性強い人がいて有利である前提は変わらんのよ、それではただの可能性という言葉でその場を濁してるだけ
そもそもオールなんたらだったか貰ったのも所詮は個性がなきゃやってけないと言ってるようなもんだし、この時点で修行だの可能性だの何してもどうでも良くなってしまったんだよ
思い出したけど試験も受かるのバレバレだからアニメつまらんかったー、あまりに下らないから飛ばしながら観たもん、二期しか観れなかった
なんとか続きをイライラしながら観ようと思う、頑張るね
そこで無個性でもヒーローになれる可能性はある。で終わらずに何故規定はなくなったのに無個性はヒーローになれないと作中で扱われてるんだろう?と考えようって話じゃないの
青3
前の議論の流れ追えてないけど、
・個性有無の規定がないってだけで、実際になれる確率は低いANDなろうとする人間も少ない
・人を救いたいだけなら警察やレスキュー隊になる手もあるから、無個性は最終的にそっちを目指す
こんな感じじゃない?
青3
何故って言うのは色々考えられる余地がある
個性がある方が有利だからとかそもそも目指そうとしなかっただとか
でもそれは前例がないってだけでなれないって事じゃないからね
日本人がメジャーで二刀流なんて前は不可能って言われてたけど大谷は出来たわけで、可能性は限りなく低いけどゼロじゃない
なのに何故か無個性は絶対なれないとずっと否定してた
でもそれじゃ無個性はヒーローになれないと言われ続けたのと矛盾するでしょ?
その空白部分を埋めて無個性がヒーローになれない理由をちゃんと考えようって話じゃないの
何にも矛盾しない
皆が無理って言ってるって事となれるかどうかは別の話
日本人がメジャーで二刀流なんて不可能って言われてたのと同じで
前例がなかったからそれが常識となって皆言ってるだけ
で制度が撤廃された以上は1%だろうがなれるんだよ
常識的に無理だと言われていたものを可能にした偉人は大谷始め沢山いるよ
まあ矛盾というよりはストーリー上の面白さかな
ヒロアカ世界のいびつさとかまで考えて何故無個性がヒーローになれないのか考察してみると面白いと思うよ
確かにね〜あの世界は無個性は数が少なくて風当たりも強そうだからヒーローになるのは難しいだろうね
だからと言って絶対なれないって事ではないけど
別に規定上無個性でもなれるけど可能性は限りなくゼロに近いって設定でもストーリー上矛盾ないし別に変わらず面白いと思うよ
何故か必死に無個性は絶対なれないって否定してたけど
まず無個性がヒーローになれない絶望感の中でデクが友達のためなら勇気を出せるってのがポイントだからな
可能性が低いだけで無個性もヒーローになれるだとどうしても薄まる
あとはまあ個性を理由にした差別と、個性ばかりをみて他のものを見れなくなった愚かな大人(エンデヴァーなど)という構図から反省、改善していくテーマがあるから
初期設定としては無個性への扱いは悲惨な方が良い
最終話でデクが無個性のヒーローに挑戦することで社会が変わったんだというカタルシスもある
すげぇ青コメ200越えとかこんな祭りが起きてたんだな
こっちだとまた連れてきそうだから俺の解釈向こうに投稿してくるわ
貴様らの意見も欲しい
漫画を楽しむのではなく漫画の粗探しすることが目的になっちゃってる人多いよな…
「規定は撤廃された」って思いっきり書いてあるんですがそれは
それが事実じゃない可能性だってあるんだから断言するな
が擁護派の主張です
レスバしたいなら向こうでやれよ
それとも向こうで負けたからこっち来てんのか?
そもそもレスバに勝ち負けとか無いだろ
勝った気になってる馬鹿がいるだけ
早速作品の楽しみ方の一つが分からん人がわらわら湧いてて笑った
矛盾を酒の肴にするのも楽しみ方の一つだよな
フィクションなんだから設定に矛盾や粗があるのは当然なのに、そういう設定だと受け入れて楽しむのが普通
侮辱的な物言いでツッコんで煽るのは、ファンを不愉快にさせるのを楽しんでるようにも見える
いやー当然なんだから受け入れろってのは難しいんじゃないかな
映画とか小説含め創作物に触れて矛盾や粗を一度も突っ込んだ事ない人なんて中々いないと思うよ
気になるのは仕方ないもん
青1
気になるのは別にいいのよ
ダメなのは粗があったのをいい事に作品や作者やファンをコケにして嘲笑う事なのよ
敬意と礼節を欠くのはよくない
矛盾や粗があった場合に批判するか受け入れるかは感想なんだから受け手の自由でしょ
フィクションだから矛盾や粗を受け入れて楽しむのが普通って言うのは違う
青1で俺が指摘してるのはそこ
説明されないと駄目病かも知れんな
そういうのが出来ない人って完全な理屈派で漫画を楽しむには向いてない
自称頭のいいバカが増えたから鬼滅みたいに全部口で説明する漫画も出てきた
それをまたバカが説明しすぎと叩く
作者はバカの相手しない方がいいね
本当は昔の漫画に対しても許さなかったのではないかな?
『全体的にインターネットというものがあるかないか』の違いってだけで
いろんな時代があるので昔の一言で一纏めには出来ないけど、70~80年代って本当に細かいことは気にしないよ
漫画に限らず色々とガバガバで笑ってごまかせが通用する時代
漫画なんて子供の読むもの
漫画ばっかり読んだらバカになるって
昔のほうが言われてたからな
地球を逆回転させたら時間が戻ることをガチでやってても許された時代だぜ
肉以前にスーパーマンがやってたからだろ
キショいのでノンフィクション作品のみ矛盾点掘り返すようにしてね
最近の人は売上とか順位とか気にしすぎなんじゃないか
やたらと優劣つけたがって気に食わない作品が売れてるとムカつくもんだからヒット作品ばかりやたらと難癖が増えるんじゃね
昔の漫画の矛盾と今の漫画の矛盾は種類が違う
昔のはどうでもいいような矛盾だから許されてたけど
最近の矛盾は設定とかが破綻するようなのとかだからだろ
例えばキン肉マンでも実は隠れて凶器使ってたってやつは炎上したみたいだしな
それはある。こういうのでなろうが言われるのは
ケンシロウが民間人相手に盗賊してますクラスのダブスタした上で
誰一人ツッコまずに人格面を持ち上げるからだしな
今の価値観だったら歌舞伎の黒子に文句言いそうだよな
世代的な価値観ってのはあると思うわ
最近の漫画でも面白ければそういう指摘ねじ伏せてる気もする
むしろ面白い漫画程延々沸いてくるぞ
マイナーな位がちょうどよい
普通に許される範囲の矛盾か否か自体も、昔と今で結構クリティカルに違うだけだと思うで
基本的に今の漫画の方がそもそも引き伸ばし過ぎだから、矛盾の発生の仕方も作者が忘れてるんやろなあとかもう矛盾してる自覚はあってもそれで押し通すつもりなんやろなあってのが透けて見えるからだとも思う
よく漫画広告で挙がってくる「水には重さがあるんだ!」って漫画をガチの理数系の人に読ませて感想聞いてみたくはある
ガバガバ系は昔からバカにされてたよな、ネットで感想が見えなかっただけで
今も昔も、ガバだろうがそれを上回るくらい面白ければ売れてるだろ
ドラゴンボールとかセル編でタイムマシン辻褄あわなくてクラスで議論とかなってたぞ
トランクスが未来帰ってセル倒したらあのセルはどこからきたんだとか
未来では19号20号の番号ずれてるはずとかなんとか
鳥山明もその辺編集と話してタイムパラドックスは矛盾が出ると言ってたな
1変えたら10変えないといけないからと
最初から考えてやってるならそこらへんも考えてやれるけど
人造人間編はボスが二転三転してるから余計に矛盾が出る
冷静に考えたら
トランクスが数年後人造人間が現れるって忠告しにきた時点で
ドラゴンボール集めてドクターゲロの居場所突き止めさせて始末すればよかったし
本来の歴史では心臓病で死んでる悟空をドラゴンボールで治療も蘇生もしなかったの謎すぎるし
割とガバい部分いっぱいあるよね
お前の記憶もガバだから冷静に考える前に原作読め
単に今読んでる奴がめんどくせぇ奴なだけ
スラムダンクは矛盾や粗が無い完璧な漫画だってさ
信者が言ってたからそうなんだろう
だから読んだら期待に答えられるだろうよ
シンプルに懐古厨では?
例えガバが多くてもそういうもんだと開き直って堂々としてる作品は叩かれないんだよな
初期~中期のヒロアカとか末期の呪術みたく作者がわざわざ言及する引け腰の作品が叩かれる
読者のために親切に解説したのを、こいつは腰の低い奴だから小馬鹿にしてもいいんだ!」と勘違いした身の程知らずのゴブリンどもが面白半分で叩いてるだけだろ
ナイトアイは説明しすぎて当時めちゃくちゃ突っ込まれてたな
終盤の呪術は普通におかしかったからツッコまれても仕方ないんだけど
ヒロアカはガバガバでも許される世界観だったのに作者が不必要にリアリティライン上げていってツッコミどころを増やしてたから一味違ったな
なんかいじめられる方にも責任があると主張するいじめっ子みたいだな
作品や作者を叩きたいと言う下衆な下心を正当化するために、作品や作者の方が悪いという事にしたいのだろうね
というか「実は◯◯で~」と言い訳したら別の矛盾が生じた時に叩かれてるパターンだわ
責任というか原因の一つでしょ
坂本だって一般人が殺し屋の存在を認知してないとかいう唐突にガバガバな設定付け足して批判されてるし
そらそんなの関係なく最初から叩くアンチもいるかもしれんけど批判が増えるのは作品の描写にも原因はあるよ
皆が皆始めから叩こうと思って読んでるわけじゃない
今は矛盾があれば指摘して一部の読者がマウント取るようになったからな
そりゃ尾田も考察動画とか嫌うわ
しかもあいつらこじつけで予想して外すと逆切れするからな
後付けは異常に嫌うし当たり前のことなのに
昔の漫画の矛盾への言及は許されている感があって
今の漫画の矛盾への言及に許されていない感があるというだけで
矛盾に対して言及しているということは何も変わらない
多分昔の漫画に対しては敬意や遠慮などによって言い方が柔らかくなっているだけ
誰しも子供の頃は捻くれた解釈せず素直に漫画やアニメを楽しんでいたんだよな
虚しいことだ
孔雀王は
作品の方向性が決まってる上で
孔雀王の化身であるはずの主人公が、脈絡もなくスサノヲという
矛盾どころか完全タイトル詐欺
打ち切りで投げて、三部でもラスボスを目の前にして打ち切り
見限るには十分
アメノウズメになった蓮華がエロ過ぎたのでオッケー
今も昔も同じだ
面白ければ許される 矛盾なんて〜気にしないわ〜
現実の科学使って理屈っぽくやると気になる
この世界ではこうなんだよ!みたいな感じだと許せる
こういうまとめや動画に金を払うようになったからだな
打ち切り漫画をバカにしてる動画とかもそう
うん、いつもの切り抜いた言葉でコメント欄が釣られるパターンね
矛盾が過剰に叩かれる理由の一つは明らかな後付け設定なのに
信者が無駄に後付じゃないみたいな擁護するせいで
馬鹿信者叩く勢いがそのまま原作にまで向かうせいもあると思う
なるほどな
こうやって矛盾叩きというマヌケな行動を正当化してるのか
こういう無駄に攻撃的なレスつけて相手を叩こうとするやつが
まさにそういう人種なんだよね
なぜ自分は他人を殴って殴り返されないと思ってるんだろう
青1
すげぇな
まず灰で自分が攻撃したことは自覚してないのか
もしくは自分だけが安全圏から攻撃できると思ってるのか
いずれにしても大マヌケだな
自分が間違っているという発想がカケラもないのが怖い
昔は博識な作者が子供を楽しませるために子供だましなところもある作品を描いてたけど
今は無知な作者がネットで調べればすぐに分かることすら調べずに適当なモノを描いてるからな
矛盾そのものが叩かれてるというよりも手抜き、それでも通用するだろうという甘い姿勢が叩かれてるのよ
B級映画みたいなノリと勢いのある作品なんてほぼ無いだろ
みんなご都合展開にあーだこーだ説明付けて言い訳してるような作品ばっかやん
矛盾の指摘ならまだいいが大抵は恣意的な解釈による難癖だったりフィクションを理解しない野暮な指摘ばっかりなんよな
大前提の話だけど「叩かれてる」=「許されてない」ってわけじゃないからな
叩かれるほどの人気作は十分売れてる=「許されてる」んだよ
昔も矛盾気になったやつはたくさんいたけど、そいつらは吐き出す場所もなくて内側に溜め込んでただけ今はネットという吐き出すところがあるからみんな叩けるポイントを吐き出してるけど、その矛盾があったからって「じゃあこの漫画読むのやめるわ」とはならない
呪術もヒロアカ も一億部超えてるからね
作者に50億入ってるし認められてるか否かなら圧倒的に是
ぶっちゃけ矛盾とか問題だと感じる人間ってごく一部なんだよな
この辺の話してるのが結局彼岸島やテニプリを最近の作品って言うようなおっさんばっかりなの笑うわ
昔は出版社に嫌がらせのハガキが送られてたのが、
今はネットで騒ぐから、目に付くようになっただけでは?
風呂敷たためない絵だけが上手い人生経験がゲームしかない漫画家が増えて
それと絵の才能がない似たような経歴の一般人との戦いだよ
ちょっと知恵つけたばかりの中学生みたいなことを大人がやってるというね・・・