今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【悲報】ジャンプ新連載「灯火のオテル」、序盤から修行にたっぷり時間をかけてしまう・・・【5話】

スポンサーリンク
灯火のオテル
コメント (468)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1746951136/

965: 2025/06/09(月) 10:55:03.03 ID:1IFFrL9jM
少し長くなるぞ(修行)
no title出典:川口勇貴『灯火のオテル』(集英社)

966: 2025/06/09(月) 11:13:21.92 ID:yLkxIUW20
修行の説明をする前に、まずは英気の原理について理解する必要がある
少し長くなるぞ

936: 2025/06/09(月) 00:34:00.62 ID:joyHWlH90
やっぱり序盤で修行に話数使うのは駄目だって・・・

939: 2025/06/09(月) 00:59:11.65 ID:crXtSXDl0
来週も修行か

941: 2025/06/09(月) 01:59:07.31 ID:81Fk6ev50
ガッツリ修行回やっちゃったか・・・

942: 2025/06/09(月) 02:04:49.67 ID:eOfweW5P0
前回までは試験で修行開始したのは今回が初めてじゃねえか?

947: 2025/06/09(月) 02:57:28.31 ID:crXtSXDl0
ワンピースだって本格的な修行はエースを殺されてから復讐のためにやっとはじめたからな
ほぼ打ち切られる新連載の立場なんだから修行は後回しにしてとっとと戦争しろ

952: 2025/06/09(月) 04:19:08.20 ID:GNCNkcwO0
開幕から説明が多過ぎる… ここの人達は読むけど一般人付いてこれんぞコレ
あと5話で1~4話の大量のコラージュを使うのもなんとも… まだ積み重ねが薄いよ
まあそれよりも来週も普通に修行編続行してそうなのが不穏過ぎる

937: 2025/06/09(月) 00:50:25.20 ID:CDjSDht90
緊張と脱力とかマジで興味ないことにいちいち悩まれてもついてけねえよ
てか最後剣をどう振ったのかもわからんしアクション終わってるわ

938: 2025/06/09(月) 00:53:36.99 ID:CDjSDht90
右手上だったり左手上だったり剣の持ち方がページごとにバラバラなのすげえ気になる
no title出典:川口勇貴『灯火のオテル』(集英社)

945: 2025/06/09(月) 02:28:42.14 ID:NPQ4Pkts0
鬼滅は冒頭に修行したがその前に敵は鬼と言う普通じゃ倒せない存在で
実際炭治郎は手も足も出ずやはり鬼になってしまった禰豆子が助けてくれなきゃ死んでたし
さらに言うなら初っ端から鬼殺隊の剣士って凄いんだぞって
敵とも味方とも大きな実力差があるって状況を見せて剣士になるためには
修行をしないと話にならないってことを提示してる
鬼滅を研究はしたんだろうけど見たままのことしか分かってなくて
イベントまでのシナリオ的な前振りとか導線までは読み解けてないんだろう

943: 2025/06/09(月) 02:15:47.58 ID:GNCNkcwO0
敵もよくわからんうちから試験や修行されても乗れんのですよ
ほんとに悪い奴なのかこちらに非ないのか 修行しないと勝てないのかある程度やれるんじゃないか
そもそもそんな余裕はあるのか… 読者はずっとモヤモヤしている

944: 2025/06/09(月) 02:25:53.60 ID:eOfweW5P0
>>943
修行しないと勝てないのか、については
オテルは相手の呪物の柱焼き切る槍一発でガクガク震えて倒れる寸前だったので
投げ槍一発でどうにか出来る軍隊では無さそうな気が

ホントに悪い奴なのか、こちらに非がないのか、については多分かなり歴史遡る事になるんじゃないかな
魔族とやらが生まれた経緯に悪い王が関わってる可能性あるし
やるとしたら話畳むタイミングの設定開示になりそう

946: 2025/06/09(月) 02:39:36.41 ID:eOfweW5P0
一話の描写からすると
氷の呪術師の隊長がいると死亡した兵が氷の国の戦力に変わるので戦いが長引くほど不利
呪術師が死ぬと呪氷が一斉に解けるのでこれでようやく普通の戦争になる
くらいか
何か呪術師が冬の精霊の子機みたいな扱いだがそこらへんの設定開示はタイミングわからんな

953: 2025/06/09(月) 04:44:58.93 ID:vl3GC5F00
炊事係志望だったけどひょんなことから火の精霊力を手に入れ
自分に火をつけたりお風呂を沸かしたりしてなんか強そうな人に認められ弟子になり
修行して英気というなんか凄そうな技を取得しました

うーんよくわかんないこの漫画

954: 2025/06/09(月) 05:26:13.11 ID:P9UqZPYA0
1コマ目でいきなり読む気を削ぐ説明
2コマ目で「あの木 一太刀で切り倒せるようになろう」と目標提示するが、
まだそこまで描かれてないので次回も修行編継続の可能性大
のんびりしてるなぁ・・・と思うけど超順が退場、シドエンバBも怪しいからしばらく連載枠は余裕あるのか

回想に出てくる英雄譚はなぜ「白熊」王なんだい・・・氷の国の英雄譚か?
いろいろつっこみどころはあるけど戦争がどうなるかは楽しみにしてる

955: 2025/06/09(月) 05:42:42.76 ID:f7TIp26SM
あの木がまず大した木に見えないのと
あんな木よりよほど切れなそうな模擬刀と地面を切ったのは目標達成したってことでいいのか?
だとしたら分かりにくいなあ…ズラさないであの木を斬れよ
来週以降師匠が何も言わず目標達成した体で話進めそうで怖い
何気なく読んだ鬼滅の修行の集大成が分かりやすかった岩を切った話とかこういう駄目な比較対象が出ると凄い良かったなって分かるのは皮肉だ

968: 2025/06/09(月) 11:36:28.39 ID:2yjoyEFa0
1コマ目に説明図持ってこられると読む気失くすわな

969: 2025/06/09(月) 11:50:20.09 ID:4YHC+Mts0
せめて目標の木はもっとでかくて太いのにしろよ
漫画的にその辺のはったりはしっかりしとけ

973: 2025/06/09(月) 12:18:36.53 ID:3G0M7z6C0
>>969
巨大な岩にしよう
どうせ火の呼吸なんだ

971: 2025/06/09(月) 12:04:20.90 ID:O6Gqkdy/0
え、これ修行まだ続くの?

963: 2025/06/09(月) 10:06:10.43 ID:TP1U13110
来週は修行終えて旅立つところからだろ

972: 2025/06/09(月) 12:13:55.06 ID:4YHC+Mts0
木を切ってないし精霊の力に耐えられるかの実験してないし
後2話は修行するぞ
no title出典:川口勇貴『灯火のオテル』(集英社)

974: 2025/06/09(月) 12:28:28.15 ID:crXtSXDl0
修行僧オテルに改題しろ

977: 2025/06/09(月) 16:15:35.00 ID:EFnOjwxn0
普通に修行すれば英気が使えるようになるのなら
味方の軍に修行方法教えてあげればいいんじゃないの?

958: 2025/06/09(月) 08:45:53.91 ID:OT/PkeYM0
もう最初からあの女の子が師匠で良かったんじゃないの?
それか、最初出てきた隊長と行軍しながら鍛えるとかで全く問題ない

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 読者ナメ過ぎ
    どーせまた最後はメタ視点で読者のせいでクソになりましたってやるんだろ

    • 氷の精霊の力は読者の冷たい意見ってこと!?

    • 前作そんな酷いの?

      • 作画は前作のがいいよキャラデザが良かった今作のデカ女はほんとにでかいだけで顔と体が合ってなくてきつい

    • まるで成長していない……

    • オワッテル

  2. ブルーリーフ見習って派手な被害出せよ
    そういうところの思い切りが足らないんだよ

    • ブリーフ見習い派手な被害って一瞬見えたわ

      • 鵺1話の幻妖襲撃は膳野のマッチポンプだった可能性が!?

  3. 連載始まる前や1話の時点ではめっちゃ期待してワクワクしてる海外勢がXに溢れてたのに一瞬でいなくなったな

    • 見る目ないなァとしか思わんね
      所詮漫画偏差値の低い後進国よ

      • 俺らは最初からこうなるってわかってたもんな
        まあ期待をさらに下回ってきたのも確かだけど

      • たしかに後進国の漫画って感じするな
        とりあえず王道をなぞっただけっていう

      • 見る目があるから一話でいなくなったんだろ

    • 最近のジャンプの中でも1話目のデキはかなりやばかったのにね
      読む前に期待するのはわからんくもないけど1話目読んだらすーんってなる内容だったろ

      • 1話がいい新作は多い
        なお

      • 1話の出来が悪かったら連載会議なんて通れないからね。実際には3話のネームまで会議に出すらしいけど!

      • だからオテルは1話目のデキが悪いのに何故か連載会議を通ってるって話よ

      • そこな
        連載しながら方向性決めようなのやめて…

      • 簡単な話、オテルよりマシなのが他に無かった
        このクールの本命ってあのクソゴミなナイプリの方だぞ?

    • 海外レッフーファンが一番期待してたデカい女が、まさかの修行についてこないというクソ展開だからな

    • いや1話目から海外コメでも成長してないって意見だらけだっただろ
      都合の良い情報の切り取りするなよ

  4. 結局何も変わってないな作者

    • なお絵と情熱は劣化してる模様

      • レッフーの絵柄の方が好きだわ
        最後の方とろけてたけどさ

        オテルは顔がみんな同じだし小さい子以外はなんか奇形だし

      • 巨大キャラ全員氷漬けにして封印しよう

    • むしろ前作は確か五話で村焼いたんだろ?
      悪化してないですか

      • 作者も担当もバカだから、「村を焼く」の意味理解してないんだよ
        あれは「平和な日常を奪われて旅立つ」と言う意味であって、村からは出たが安全圏で大人の庇護の元過ごしてるんじゃ意味が無いのに

    • 自分の中の型にはまった展開しかできないから何描いても結局同じようなのしか描けないやつや

    • これは編集も仕事しろ案件

  5. 「あの木」がすでに枯れかけの弱そうな木なのはどういうズラシ?そこは画面いっぱいの大木をドーンするべきとこだろ

    • ズラシと言うか変なとこでリアリティライン考えちゃうのかなって
      あれを一太刀は現実にはまあ難しいけど漫画の主人公にやられてもね

    • たぶん、岩だと丸パクリだけど、必要無い森林破壊を主人公がやるのもどうよみたいなこと気にしたんじゃないかと思う

      • 堀越先生の弟子やもんなぁ
        変なとこ気にしてしまう癖がうつったかもしれないな

      • 青1
        なんとか結びつけようと必死だなw

      • ファンタジー系なら自然破壊なんて気にする読者は流石にあんまいなさそうじゃない?

    • 生きてる木だと炎上しちゃうからね
      オレゴラッソってサッカー漫画も御神木へし折って物議醸してたし

      • それは御神木だからだよ。そこら辺に生えてる木なら誰も気に止めない

    • ここで大きな氷にしておけば…!

      • 普通にあり、凍った滝とか

      • MISSION:永久氷壁を砕け!
        って聖闘士かーい

      • 滝ありだなその滝の水で風呂でよかったろ

    • 中途半端な力だと砕けてしまうから速さや力の集中させる事がうんたらかんたらみたいな感じじゃね?

    • アイデアとしてクソつまらんよね
      あの木とかいうものに全く興味がわかない

    • リアルで素人が枯れ木斬ろうものなら刀の方が折れるだろうし

  6. ≫炊事係志望だったけどひょんなことから火の精霊力を手に入れ

    ここまでだな面白いのは

    • 二段階変身した時点でセンスの無さがモロバレだった

  7. 打ち切られる前に作者の考えた設定全部説明しないとね

  8. ヒロアカっぽい画で鬼滅っぽい事やれば受けると思ったのかな

    • 安っぽい上に薄っぺらい作品

    • なんなら真似できてもないしな
      ガワだけ真似てるだけで本人も魅力を理解できてない
      腕うんぬんの前に感受性が足りとらん

    • いやー修行で無駄な描写を省きつつ、真菰と錆兎という良キャラエピソードを纏めた鬼滅と一緒にしてほしくないわ流石に

    • オリジナリティ見せるところが全て滑ってるし他はありきたりで出がらしみたいな設定ばかり

  9. 展開が遅いのはレッドフードも含めて作者がじっくりした話づくりがしたいんだろうな
    ただそう言うの描きたいなら何も起きてない時も楽しく読めるような工夫が必要だよ

    • 展開が遅いのとじっくり描くは似て非なるものだから編集がちゃんと言うべきなんだが、言ってないのか作家が言うこと聞かないのかどっちなのか

    • 単純に面白くないからな
      火の精霊で氷の軍勢に対して無双とか、そういう爽快感がないし
      話が何も始まってない

    • お前の目は節穴か
      じっくり話を作りたい作者なら、こんないい加減でコロコロ展開が変わる作話にならない

      • まぁ落ち着け灰コメは多分百歩譲って作者の意図を汲み取るならってところだろう

        自分を丸焼きにしながら風呂沸かす愚行は俺には全く理解できないが

  10. まだ読んでないんだけど鬼ごっこから何も学んでない感じ?

    • 修行するぞ修行するぞ修行するぞ

    • 鬼ごっこじゃなくてケイドロだ
      二度と間違えるな

  11. まぁ鬼滅も序盤修行だったし…

    • 鬼滅は何の為に修行してるかがわかりやすかったからな
      こっちはキャラの行動原理や心情がふわふわしすぎてるから共感されない

      • あと「この岩を斬れたら合格」ていう目標が一目瞭然だったのもいいね

      • 岩斬りの師匠になってくれた錆兎兄妹、その彼らですら勝てなかったやつが鬼狩り試験の相手ってのもよかった
        とにかく話の流れが秀逸なんやねお手本のよう

    • 鬼滅の5話って岩斬ったとこだけどな
      そして6話ではもう手鬼登場してる
      オテルはおそらく6話も修行だろうしな

      • 鬼滅も単なる修行だけじゃなくて錆兎の話とか入れてダラダラしないようにしてるんだよなぁ

      • その5話で俺は「お?この漫画なんか光る物があるぞ」
        ってなったなあ
        やっぱ売れる漫画は序盤から違いますわ

      • まず鬼滅は情報の出し方が上手いんだよ
        ・家族が化け物に襲われ妹が化物される
        ・その化物を退治する剣士が現れ、その化物が何なのか教わる
        ・剣士に実力と覚悟を認められ、自分模試の化物を狩る部隊に入ること決意する
        ここまで1話で終わって世界観や戦う理由も全部描ききってて
        修行回と言って良いのも3話くらいでその後は新キャラ二人との邂逅と対決で、よくわからん修行ダラダラやるクソ展開とは別物

      • 鬼滅も最初つまんなくて打ち切りだと思ったわ

      • 錆兎と修行していたら岩が切れていたというエピソードも割と秀逸だったな

      • 俺はねずこが鬼の首を蹴り飛ばしたところで読み続けることを決めたな

        …ってのもあるけど
        やっぱ「家族をころした鬼を止める」「妹を元に戻す」って誰にでも理解できる動機が1話から通底してるのは強かったんだろうな

    • 鱗滝さんや錆兎や真菰みたいに味のするキャラいないから同じことやってても別物

    • 鬼滅の場合は鬼相手の対抗手段がない少年が対抗手段を得る為の修行やからな
      既に対抗手段があるオテルは修行するにしても敵との戦闘を交えながらの方が良いと思うわ
      修行とストーリー両方進められるし

  12. 鬼滅の研究の成果というより師匠の影響だよな
    前回の試験もインターン編のオールマイトグッズに配慮してましたに通じるとこあるし

    • また無理矢理なw
      ヒロアカは5話までに修行入試入学まで終わらせてるんだよね

    • 作者の個人的な悪癖だと思うよ

  13. 誰か止める人はいなかったのか
    堀越松井先生今頃本誌見て頭抱えてるだろ

    • 何でもそうだけど知識で知っていても、実際に出来るかは話が別だからな

    • どっちも妙なことして自滅する新人だすのは初めてじゃないし

      • 別に出してるわけじゃないだろ
        どんな師匠につこうが結局は本人の運才能努力が全て

      • 立ち上げに結構師匠の手は入ってると思うがな
        ドリトライとか顕著やったし

      • 青2
        堀越松井の序盤のテンポの良さから考えで説得力ねえよ

      • 松井の序盤はそんなに面白くないやんけ

    • てか1話目からここまででいいところが少なすぎるんだよね
      編集仕事しないの?って感じる
      エンバとかBはガバガバでも序盤はまだやりたいことや狙いはわかったんだよね
      これは1話目からやばいのになんで修正しないのかと

      • カグラが売れてるの見て
        上手い絵が入れば何とかなるだろとか編集者思ってそう

      • そんな方向性は上限低くなるからやめてくれ

      • カグラも1話で「奪われた妖刀を取り戻して親父の仇を討つ」って目標がちゃんと示されてた
        今はまあ…うん

      • カグラはバトルシーンがめちゃくちゃ上手かったよ

  14. 修行のどこに面白さを見出してるんだろうか
    ここまで頑ななのは自信あるってことだろうし

    • 火と氷のあれが受けると思ってんじゃね?

      • 北欧神話だから面白い
        ヒロアカ作者の絵だから面白い
        オリジナルの恵体もあるから面白い

        小学生が作った料理みたいだな

  15. 前作から変わらんやんけ、解散!

    • むしろこのサイト的には集合だろう

      • 喪服の準備はいいか?
        俺は着てきた

      • 今期のが終わったらクリーニング出そうと思ってるんだけど間に合うかな?

      • 会場予約せんとな

      • 猛者達が集まってきたか

      • メランコリーですね

      • まず風呂入ってこい

      • ケイドロをやります!

    • 湯灌の準備をしろ

  16. ダルい設定の説明なんて頭に入って来ないのはサム八とビルドキングが証明してるから

  17. あなたは英気を使ってる、をもう1回やれば掴めましたになるのか?
    偶然が再発した様に見えたけど

    • どのくらいの長さ修行してたのかサッパリわからん
      もしかしたらあれで何年もたってるのかな?

      • まだ季節すら変わってないのでは

  18. 炭治郎が修行で大岩叩ききった描写はホンマ綺麗やったんやな

    • あそこは読者受けのいい新キャラ二人投入がまた上手かった。男受けも女受けもいい男女コンビとか完璧か
      あれをレギュラーにせず次の手鬼に繋がるゲスト止まりにしてるのが贅沢な使い方
      その贅沢な使い方のお陰で冨岡さんの掘り下げにもなってて

  19. 編集仕事しろい

    • 川口くんの担当はレッフーの頃は田口くんだったな
      田口くん移動になったはずだけど担当から外れてないのかも
      プラスの編集が本誌連載を立ち上げたりけっこうフレキシブルなシステムみたいだから

      • いや、逃げ若のアシやってる時に東さんという担当になってる
        その後は分からん

      • 青1
        マジすか?
        調べたら東って人もすでに配置転換されてるみたいだしこれもう分かんねえな

  20. 評論家様が嫌いそうな展開を何の躊躇もなくやるねぇ

    • まるで一般人になら受け入れられるような言い方はNG
      一般人はすでに読むの辞めてるから

      • だよな…
        多分もう評論家様しか読んでくれてない

      • むしろ評論家様の方が甘いんだよね、クソ漫画でも批評のために読んでくれる
        一般的な読者は本当に冷たい。Bとか予告イラストの時点で切られて1話も読んで貰えず、1話は物凄い期待されて読んで貰ったエンバはそのB以下のアンケに沈み

      • 娯楽は可処分時間の奪い合いだからな
        読者は自分の好みと違う漫画に時間取ってくれない

      • ジャンプ+の閲覧数的にこれがガチなのが笑えない

      • すごい良い枝
        昨今はとにかく批判という行動や現象それ自体を不当で悪であることにしたがってる醜悪な思想が蔓延してるけど
        真面目に批判する者こそが結局ある意味一番付き合いが良い客やってことは棚上げしてるよね

    • そうやって都合が悪いことを客に責任転嫁してる時点で能無しなことの証明で草

  21. 前作でさっさと村でろって言われまくったせいか一話で物理的に村は出たけど、そういうことじゃ無いんだ
    さっさと安全圏から出て冒険しろってことで、いまだに精神的には村を出れてないんだ

    • 鬼滅の2話って凄い効果的だったって改めて思うんだよ
      正気取り戻した妹とは違う本物の鬼に襲われ、今度は冨岡さんも助けてくれないって状況を必死で切り抜けて
      師匠の元へ行く前にあれ挟んだこと安全圏から線引き出来てる

      • まるで教材やな

      • 初代編集が滅茶苦茶しっかりした人っぽいから
        主人公の目標の設定とか旅立ちは導線引いてあげたのかもしれんな

      • 鬼滅は初代編集が導線だけじゃなくストーリーの最後までも一緒に詰めてるからね
        同じ初代編集だったけど前半までで離れた呪術のその後を見ればその影響力がよく分かる
        ちゃんと意見してくれる編集は大事だわ

      • >鬼滅は初代編集が導線だけじゃなくストーリーの最後までも一緒に詰めてる

        これ何故か事実のように語られてるが
        片山が吾峠から聞かされてたのは那田蜘蛛山までの構想とキャラ数、最後に無惨を倒す、って事だけだぞ。

      • 担当変わる時に先々までストーリー決めちゃいましょう
        って打ち合わせたのは吾峠談なんすけど

      • あの鬼見た目も強さもしょぼいんだけどそれに負けそうになる主人公ってことで修行しないとヤバいって自然に分かるようになってるの上手いわ

      • 青4
        ふつうに単行本に書いてあることを「さも事実のように」とか言われても困る

      • > 担当変わる時に先々までストーリー決めちゃいましょう

        はい、これは嘘。
        ストーリーではなく「展開」と書いてある。
        一方、片山はインタビューで「担当を離れる前に柱が登場する展開までは先生から聞いてました」と言っている。
        つまり片山は担当を離れてからの鬼滅の展開は知らなかったという事になる。

        吾峠の言う「展開」というのはあくまで「大まかな枠組みを決めた」程度の話だと思われる。

    • 今作は山を出ろとか風呂を出ろとか言われるんじゃね?

    • 村を格好良く守る姿を見せてくれるなら村出なくても良いんだけどな

  22. 劣化フードじゃん

    • ちょっと上手いw

  23. 直近の修行回「」って遊ぶ事がメインになってるような鵺キヨシしのびだったりそもそも修行が求められてないんだろうな

    • ジャンプに限らずどの漫画でも修業始まると大抵は人気落ちるもんな

      • むしろそれが本質を示してるというね
        そもそも修業が始まると人気が「落ちる」、つまりそれまでは人気が一定以上あるわけで、要するに娯楽作品における修業展開自体が本来初手でやり出すものじゃなくその前の積み重ねや前振りがある上でするものってことよ真面目に

  24. 岩を切れだとパクリすぎるから木を切れっていうのにわろた
    木なら切れるだろ普通に

  25. ぶっちゃけ俺は好きです

  26. すごい力を手に入れました!とりあえず快進撃!でも強敵に当たって敗北か苦戦!修業しなきゃ!
    …そういうので良かったのに
    担当はそんなこと始まる前から指摘できるだろ
    今のジャンプが駄目なのはやっぱ編集のせいだわ

    • ほんとそういうので良かったわな
      鬼滅やヒロアカはまず力を持ってないから戦うためのステップ踏まないといけなかっただけで心身共にある程度鍛えてあるオテルがやってもつまらんわ
      逆に冒険させてどういう世界なのかをさっさと読者に伝えとかないと疑問がイラつきに変わるから危ない
      鬼滅、ヒロアカは日本を舞台にしてたから省けていただけで知らん土地の話を知ってる前提で延々聞かされると苦痛を感じかねないわ

      • この主人公が心身共に鍛えてたようには到底思えんのだが

      • 心身共に鍛えてるというよりは味方の中で一番強い力を持ってしまっただな

      • とりあえず戦って勝たんと読者はついてきてくれないもんな

  27. やっぱり自分の欠点を客観的に把握するのは難しいんだな
    こんな時のために編集がいるはずなんだが

  28. エロピリコ可愛すぎる

    • 花魁鳥だ二度と間違えるな

    • エトピリカだと思ってた

  29. 真面目な主人公 
    優しい師匠
    面倒見のいい姉弟子

    環境に恵まれすぎていてつまらない

    • じゃあ巨乳で地雷系ファッションのメンヘラ歳上彼女(28)でも付けて不幸にするか

    • スローライフ漫画の方が合ってそう

    • あーわかる
      上手い作者はどこかしらに主人公と対立するキャラを絶対配置するよなって思う

      • ライバルキャラとかかな

    • レッフーもライバルキャラと言えるようなキャラいなかったね
      ラスボス村長も保護者みたいだったし
      主人公と敵対させるの出来ないんだったらバトルものやらないで?

    • 伏黒アキ富岡あたりは格上かつ辛辣だし爆豪も実力的には数段上かつ嫌なヤツ
      ワンピースは格上の味方こそいなかったものの毎話敵がいてバトル
      そういう起伏が必要なんだよな、ストーリーはもちろん主人公の魅力を出すためにも

  30. 数年後には他誌で原作付きを描いてるか青年誌で多少のエログロありの作品描いてそうな感じ

  31. この漫画ネームドの敵いたっけ?記憶にないだけか?

    • 第1話しか敵と戦ってないからね……

      • 2話の相手とか棒切れなのがひどすぎる

    • 打ち切りっていう最大の敵が迫ってる

    • 俺たちは敵だけどモブだからなあ

  32. まだケードロのほうがマシだった

  33. オテルの話の進め方として1話の敵は先遣部隊で2話以降すぐに本隊が攻めて来て力の差を見せつけられ絶対絶命、もう駄目だというところで今回の師匠と弟子が登場して敵を撃退、そこで初めて力の差を実感し弟子入り&修行編という流れの方が自然だったと思うんだ

  34. どうせすぐ打ち切りになるんだから好きにやらせてやれ・・・

    • 好き勝手やりたいならpixivにでもいってやってくれよ

    • 商業誌やぞ

    • むしろ真面目に、打ち切りになる回数を重ねる方が生き恥じゃないんかね
      どうせ打ち切りになるんだから低品質でも好きにやらせる欲しい程度の奴なんかそれこそプロである資格ないんだから同人でしてりゃよくね?

  35. そもそも冒険する話をそんなに描きたくないんじゃないか?
    ひたすら自問自答するような話が好みなんだと思ってる
    ちょうど今回みたいな

    • 何描きたいかは自由だけど、商業誌は最低限おもしろくないとダメだよ
      つまんなくても描きたいなら個人でやればいいし

    • 俺もそれは感じてる
      レッドフードでクソデカヤドカリ描いてた時は大きなスケールの冒険ものになるかもと期待していたけど、単にそういう絵を描くのが好きというだけで冒険譚は苦手なのかもな

    • ジャンプでやることではないな

    • 自問自答って言っても読んでてオテルの考えることに本当に興味ないから全然面白くない
      なんかごちゃごちゃ理屈こねてなんか答えを出した……としか思えない

    • 凄まじく壮大な世界観っぽい感じ出して、絵柄もめちゃめちゃファンタジー向いてそうなのに、いざ話が始まると陰キャウジウジ主人公が延々と自問自答してる漫画を書く謎の作風

      • レッドフードの連載経験は全くの無駄だった

  36. ジップの作者みたいにさっさと作画専に移行すりゃよかったのに・・・てか前作より絵柄が劣化したの残念だわ

    • まぁ、あの人もダイ大作画に行くまでヨアケモノ、花侍、ジップマンと結構連載してたから

      • ダイ大スピンオフでようやく花開いたんだな

  37. 模擬刀で模擬刀切ったことをひとまずの修行の成果とするとかファンタジーバトル漫画とは思えない

  38. イケそうだな、オレには分かる。。。

    • たしかに逝けそうだ

  39. 5話で修行パートはちょっと早いな
    ドラゴンボールじゃないけど、最初20話くらいは主人公の素の実力で頑張って、主人公の魅力を引き出してほしかった

    • 20話もあれば、最初の修行パートに入るぞ。
      その上で格上の敵が最初の目標として登場する。

    • ドラゴンボールは主人公の魅力出せずに苦労してた典型例だぞ
      だからブルマ一行を一時追放したんだ

  40. 主人公の事をガキとか呼ばわりする強キャラが
    主人公が力を示すと名前で呼んでくれるってのもベタベタやねえ
    いっそガキ呼び貫いた方がキャラ立ったんじゃね

    • メスガキに呼ばれてもって感じ

      • お前もガキだろ!っていうツッコミを誰かがいれるべき
        そういう読者の感覚とキャラの価値観がずっとズレててモヤモヤするんだよなこの漫画

      • だからエロピリコにわからせないと…
        トロル先輩やってくれ、必要だろ

      • あっ貫くってそっち?

      • いつからメスだと錯覚していた?

      • ほぉ…エロピリコくんの可能性をしっかり想定できるとは、ジャンまとにもちょっとは漫画が読めるやつがいるんやな…!

  41. エネルギーの説明図、100万回見たことあるな

  42. 連載って何話先まで書いてるのかな?
    今週5話目が掲載されたわけだけど今何話目を描いてるんだろう
    流石に序盤の展開評判悪いみたいだぞってことは作者も分かってるよな?

    • まだ10週打ち切り時代だった時の話だけど、7話を描いてる時に3話のアンケート結果で打ち切りが決まったという話を連載してた作者さんが言ってた

      • ロギィの作者さんの話だな

      • 締切は3週前らしいし、アンケ結果待ちの1週足してちょうど4話前が分かるって感じだな

    • まず連載開始前に3話まで上がってるのは確定
      1話の結果見て4話でテコ入れってのが普通は最速コース

      • テコ入れした結果がコレとはさすがに考えたくないな
        まだ1.2話の評判聞いてないんじゃないか?
        来週あたり軌道修正来るの期待

      • 1話の結果で分かるのなんてキャラと世界観が受け入れられたかどうかぐらいだから物語のテコ入れもクソもなくない?
        1話と言う1点の結果だから方向も転換しょうがない

        2、3話まで線を引いてようやく別の方向にテコ入れしようとなるだろ

      • クソもある、その1話で読者つかめなかった漫画が無策で改善するわけがない

      • > 無策で改善するわけがない

        いや意味が分かない
        日本語が矛盾してる
        無策で改善するわけがないならそれはテコ入れしてないということになるだろ
        何が言いたいんだ?

      • あー何となくわかった
        論点全く見えてない目くらが「1話の結果悪かったら何かしら手を打つはずだー」と言ってるのか

        それ「テコ入れ」か?今の論点は「テコ入れ」だぞ

      • ガイジがなんか勝手に話作っちゃってて怖い、1話の不評を受けて最速で4話からテコ入れするってオテルがテコ入れしてるって話にすりかえてるのか

      • 1話と言う1点の結果だけだと方向を転換しょうがない
        なぜなら点だから
        2、3話まで線を引いてようやく別の方向にテコ入れしようとなるだろ
        ガイジはこれが理解できないのか?

      • 勝手にオテルの話だと思い込んでると思い込んでることが怖いわ
        一切オテルの名前出てきてなかったろ
        どこまで頭悪いんだ

    • 恐ろしいこと教えてやるよ
      例えばるろ剣では5話で左之助(斬左)が初登場してるし、もっと言えば左之助の話が終わったら即9話でもう黒笠刃衛の話に入ってる

      如何に打ち切りゴミ漫画が重ねたページ数に対して中身がないかの具体的な指標として非常にわかりやすい一例や

      • 恐ろしいこと教えてやるよ
        るろ剣序盤はドベ1も踏んだ経験があって8週平均も最下位だった失敗例だ

      • ワロタ

      • るろ剣はそれまでのジャンプの歴史でドベ1踏んで生き残った唯一の逆転作なんよね
        その後めだかボックスがドベ1踏んで生き残ったが

      • ジャジャン研見たら23話まで低空飛行
        台割あるから8週前反映とは決まってないが目安としては四乃森蒼紫が出てくる御庭番集編から盛り返した

      • るろ剣って開始から数ヶ月くらいでドラマCDでてて
        当時としては異例の大人気かと思ったら序盤そんな感じだったんか

    • ドクストですら序盤でサバイバル話の反応が悪いなと気づいて命を狙われ逃亡し現地人と出会う展開を急いだと言ってたな

  43. 「ガキ」→「ガキのオテル」→「オテル」会って数日だよな?エトピリコちゃんちょろすぎ

  44. 英気を使う戦士と、魔力を使う魔法使いが居るという説明で
    そんなの居たっけ?となってしまったが、一話の敵が魔法使いでいいんだっけ?

    まともな敵が出たのが一ヶ月前の第一話だけで、
    戦う敵がなんも印象に残ってないのにもう修行ばっかしてる・・・

  45. 一ヶ月かけて主人公側倒したのは最初の敵だけかぁ…
    次からは作画に専念した方が良いんじゃないか

    • 2話でその敵の置き土産の棒を倒す漫画に何を期待してるんや

  46. ジョジョ2部の波紋修行が好評なのは内容の斬新さはもちろんだが
    ジョセフが毒指輪体内に入れられて1ヶ月以内に強くならないと死ぬっていう緊張感があるから修行が退屈に見えなかったんだろうね

    • ストレイツォ、サンタナと続けて持って生まれた才能だけで倒してきたけど、それが通用しなくなったので修行するという前振りがちゃんとしてるからやろ

      • その修行もシーザーという相棒との絆を深める期間として機能してるんだよ
        悟空にクリリンが居たように修行仲間が居るとそいつとの掛け合い・競争で面白く転がる

      • 結局基本的には初手修業じゃないんよね、真面目に
        最近のジャンプは例えば鬼滅とかのたまたま偶然作者のセンスで上手く行っただけの事例を誰がやっても確実に成功させられる手法だと勝手に思い込んでる感が強すぎる

    • 1秒に10回呼吸するとか10分息を吸って10分息を吐き続けるとかああいう無茶振りが面白かったんだがなぁ
      ヘルクライムピラーみたいな激ヤバ感もないしとにかくオテルが保護されてると感じる
      要は緊張感がない

    • リサリサ先生が圧倒的な実力差を見せつける導入部もいいよね

      • 波紋の大きさで戦う前から格の違いがわかる演出いい…

    • そもそもその前に同門のライバル同士で波紋をぶつけ合うシーン自体がパスタを固めて撃ち出したのをマカロニの穴で受け止めて食うというこの作者以外ねえだろレベルの斬新さだし・・・

      • モブ女の口からハトを出すという衝撃的絵もあったしな

    • 朝食前の崖登り終わり!じゃなくて柱を登るだけでクソ面白いからな

  47. 主人公が修行終わるまで待っててくれる敵も世界観も平和すぎやろって印象
    何と戦ってるのかは知らんが緊張感皆無な漫画

    • この戦力差で帰ってこない部隊があれば調査に向かうよな、あの村もうなくなってても不思議じゃない

    • レッドフードの修行?試験のときも思ったな
      おそらくトップクラス級の赤ずきんと炎使いの女が試験のために数ヶ月試験に付き合って海の上漂流って
      そんな悠長なことしてて良い組織なんか?人狼の犠牲者とか出てるんじゃないの?と

  48. 「雄大な大自然ですまねェ」←かわいい

    • 申し訳ないけどそこムカついた

  49. 前作もそうだったけどなぜ敵キャラを出し渋るのか
    ラスボスとかライバルとか、せめて最初に倒すであろうネームドの敵キャラの顔見せくらいできんもんかね
    修行しますっつってほんとに修行だけで丸々一話使うなんて悠長でしかないよ

  50. 早く冒険に出よう。とりあえず足かせとなる砦はオテルの力を警戒した北国の敵幹部からの襲撃を受けて全滅。オテルも見つかり殺されかけるが、師匠が命をかけて逃げる時間を稼いでくれる。姉弟子と共に北国を倒す決意を固めて今旅立つみたいな。実際にはこんなんじゃなくても全然いいけど、主人公が失うものなさ過ぎて緊張感ないのが良くないんだろうなと思う

  51. どうしても戦う前に修行させたいなら、修行シーンすっとばしていきなり強くなった主人公暴れさせて、後から適宜回想とかでどうやろ

    • 修業編すっ飛ばして隣にしれっとエトピちゃん置いとけば人気出たかもしれんな…

      • 戦える駒増やすのは合理的やし、回想で最初はツンツンしてたのとかわかってもグッとくるしめっちゃええと思うんやけど

    • 進撃の巨人はその手法を使ったね

  52. 修行編なんてノリと勢いで1.5話で済ませて良いんだよ。描き過ぎなければ後付けで何とでもなる
    悪い意味で丁寧に説明しすぎてる

  53. ワートリを読んで以来がむしゃらに修行する展開に拒否感を覚える様になった

  54. この漫画重要そうなキャラがフェードアウトし過ぎだろ
    妹 戦線に出るから出番なし
    敵魔族 防衛戦してたから野良魔族みたいのに遭遇する展開はなさそうだから出番なし
    隊長 状況考えたら同行しないのは分かるけどオテルが戦場に戻るまで出番なし
    師匠 一応いるけど半分くらい消えてる

    • 精霊 力を使いこなすまで見てるだけ

  55. 第二の鬼滅になる漫画だから…

    • その肩書きは呪術がもう使ったから

  56. 来週に修行切り上げて冒険パート入ったらギリギリ間に合ったりする?

    • 次に入るのが冒険パートな時点で取り返せる可能性ゼロ
      もうその修業の成果を発揮して死力を尽くすレベルの強敵や大軍が必要なレベル

  57. ある意味なろうメソッドなんだけどお師匠様がいる辺りがジャンプだよなあ
    独学じゃ伸びないとでも言いたげなんですよ

    • なろう系の方がはるかにマシだわ
      ありふれたファンタジー世界で、「魔力!」「魔法!」「ステータス!」「スキル!」で変にオリジナル用語出てこないからめちゃめちゃ読みやすい

      • 内容はともかく、なろうがわかりやすいのは激しく同意
        最近はワンピとかでも専門用語が出てき過ぎて訳わからなくなってるし
        読者に伝わりやすい、わかりやすい読みやすさは大事

      • ワンピースで最近出てきた専門用語ってなんだよ

      • 「悪魔契約(アー・クワール)」「黒転支配(ドミ・リバーシ)」「わあああああぁ…」「わーー!ぎゃーーー!!!」

      • このバカ、技名と専門用語の区別がつかないレベルのガイジなのか?

      • ワンピでいうなら、5話から「悪魔の実に対抗できるのが覇気というもので、それを使いこなすためには~」とか説明し出してるような状態なんだよな

      • 後付けの覇気は例えとしてNG

  58. 英気の訓練に崖登りが最適らしいけど、ずっと頂上で寝泊まりしてる
    修行の日課じゃないんかい

    • 草。たしかに

    • ネテル

    • この漫画マジで話の流れが逐一おかしいからな

    • 降りるのも日課だからきっと

    • 1話で何年も冬が続いてるって言ってるのに、1番雪降って溶けにくいであろう崖上に雪が一切無いのも意味不明やな

    • オリル

  59. 英雄譚の白熊王は伏線なのか…?
    白熊なんて雪国だから付くような名なんだが、何かしらの意図があるんか

  60. キャラの積み重ねのシーンも出ててからの決めシーンなのに全然盛り上がらないのにびっくりする

  61. 散々言われてるけど修行の必要性が薄い。今週ラストで敵の軍勢が攻めてくるぐらいの前振りして欲しい。んで来週は修行の成果を出して敵をカッコよく倒すぐらいのカタルシスが欲しい。それでも1話で収まる話だけど。

  62. まず作者さんが説明下手なんじゃ…

  63. 僕の好きなロリは妹ちゃんではありますが
    姉弟子の無毛スジな上で大人びたクールさはいざオークなどに襲われたらなかなかの絵になると思いました、薄い本適性の高さを感じます
    僕の好きなロリは妹ちゃんではありますが

  64. あまり比較はしたくないけど本当に劣化鬼滅やなぁ

    強くなる動機と目的、主人公のキャラ印象付け、修行のビフォアフ、敵の恐ろしさ、そしてそれらを読者に伝える説明と努力、
    ストーリー的にはほぼ同じなのにすべての描写が不足または劣化してる

    • こんなもん劣化アイスヘッドギルで充分だよ

      • まるでアイスヘッドギルに劣化させられる余地があったかのような言い草

      • オンド王まわりのエピソードは評価されてるぜ

  65. 今週のオテル妹がトガちゃんみたいだった
    ロリの女の子はかわいい
    このままロリ推しするならLOマスターの俺は掌を返すぞ

    • もうLOに移籍させよう

      • 魔族に押し倒されるエトピリコ
        巨大な屹立が彼女の急所を貫こうとするも英気を用いることで何とかそれを阻止する
        敵の刃を拒み耐え抜こうとするエトピリコ、しかし彼女の守りは今にも破れそうだった…

        こういうLO流はありだと思うの

  66. あの説明コマ読んでもなんで借りた力と自分が持ってる力の合体が無理なのか全然理解出来ないんだけど
    力の出力元が違うと何がダメなの?

    • 力の出力元が違うと何かがダメなわけではなく、
      フィルギャの魔力が強すぎるから体が耐えられない→体を強化して精霊の力に耐えうる肉体を作る
      って話じゃないの?

      • 意思疎通出来て物わかりのいい精霊さんに出力調整をお願いしない不思議

      • とろ火じゃいかんのか?

      • 緊張と緩和から瞬間的な攻撃力を出す修行してるけど…

      • えっ、改めてそこの説明だったのあれ
        わざわざ対のように言ってるし、師匠()が横から出処が違うとか言ってるからてっきり何かあるんかと

  67. 雪や氷の世界で少年主人公がオノ持って
    鬼滅の鬼みたいな奴らとたたかう漫画って
    少し前にもなかった?

    • 無い
      100%無い

    • 斧でおれには誰も勝てないよ

      • 斧装備してる奴が他にいないからな!

  68. そもそも敵は国規模なのに火の精霊の力あれど個人の力や数人の仲間の力で相手取り国を倒そうとか無茶苦茶
    相手が国なら個人がどれだけ強くなるかじゃなくどれだけ人を集め軍にして対抗するって話じゃないと
    数万の敵を数人でどんどん破って勝ちまくる姿とかなろう見てるみたいで冷める

    • うん万人の軍勢を数人で…みたいな展開は説得力があれば面白いと思うよ
      難易度高いけど

    • 数万の敵を数人でどんどん破って勝ちまくる姿とやらがまだ一度も出てきてないんですが…


      • むしろそんなのを真っ当に出せてるんなら今の時点でももうちょっと評価されてるわな

  69. 絵は上手いのに

  70. 自分が考えた世界観を説明したいだけの漫画って印象だなサブキャラどころかオテルすら掘り下げが大してないの終わってるよ。オテルのこと好きな人いるん?作品じゃなくてキャラとして俺的にはオテルが偶然力手に入れただけのなろう主人公にしか見えんのよ

    • なろう主人公という言葉にお前が思うほどの説明能力が無いから最終的にお前がオテルをどう思ってるのかよくわからん

    • 巨人が襲撃してくる前に、とにかく立体軌道の修行してる進撃の巨人みたいな漫画になってるな
      なにと戦うかも曖昧、どのように戦うかも曖昧、世界観も主人公の目的も曖昧、だけどただ真面目に修行します、というシーンを延々と見せられてる

  71. この手の、ただ魔力や気を作中オリジナル用語で言い換えただけでなんの独自性もないバトル漫画って、マジで廃れたよな
    このノリの説明、めちゃめちゃ久しぶりに見たわ

    • オリジナリティがないのには同意する
      でも玄力とか令力と最近の漫画も使ってるので廃れてはいなくね?

      • 別にHP・MPとかでも構わない訳だけど(むしろ理解し易いのならそっちの方が良いまである)
        問題は漫画の中の描写と設定上の「◯◯力」みたいな要素がリンクしてるかどうかだよ
        今の所オテルではそう言う数値を語る必然性が無い時点でいきなり設定だけ出て来たから
        読者が「いきなり何言っちゃってんのコイツ」状態に陥ってしまっている

      • というか北欧神話モチーフなら北欧神話的用語や概念を使って欲しくはある

      • み…ミード…

  72. メランコリーと同類やろコレ

    • 作者の中に、それがあると客観的な作劇として明らかにマイナスになる確率が高いものが作者にとってはmustな前提になってるんやろなって点では同類だと思う

  73. もうこっから面白くなるのは無理。

  74. 編集のキレがあった頃ならもうちょっとブラッシュアップできたのかなぁ。否、まず一回目の連載会議で没になるか

  75. 5話になって何の前フリも無くシロクマだの親父だの妹だの出て来て笑う
    恐らく1〜2話で散々突っ込まれて焦って5話にぶっ込んだんだろうけど
    そう言うバックグラウンドの必要性すら何も理解してない時点で
    作者の構成能力が皆無なのがバレバレなんだよね
    スタート地点からいきなりこんな体たらくで、長期連載なんか出来る訳が無いやん
    破綻に破綻を重ねてグチャグチャで終わる未来しか見えない

    • 妹って何言ってんだコイツ

      • ?赤は灰のどこに何いってんだコイツってなってるの?
        灰は父親と妹の話が作中で出てきたから父親と妹の話が出てきたわって言ってるだけだよね

      • 別に5話でいきなり出てきた訳じゃないって言いたいのでは

      • 青2なるほど!理解できました教えてくれて感謝しまする

  76. 打ち切りを確信する修行内容だった

  77. 4話まで全てを修行の必要性の前フリに使っておいて
    5話になったら「やっぱ師匠は何もしません」で下準備を全部無駄にして
    何をやりたいのかサッパリ分からんな、理解できるのは行き当たりばったりさ加減だけ

    • 肩透かしギャグのつもりなんじゃないの?
      ドラマの盛り上げを崩壊させる事やってるからバカとしか言えないけど

  78. 次は修行終わってサウナ回、その次は10年後の世界で本国壊滅&ムキムキオテルとムチムチエトピリコで旅に出るパートだな
    これなら皆の意表を間違いなくつける、この案パクって良いよ

  79. 暗黒期と呼ばれる今のジャンプの凋落は編集部のレベルの低さが原因だろ
    新連載に駄目出し出来るスキルがあればこうも酷いこと言われまくる作品にならないし即打ち切りレース参戦のレベルの低い作品ばかり生まれてない

    • ガチでレベル低いと思う

    • 初歩的な駄目出しすら出来んとか最早何のために存在してるのかと

    • そら門司みたいなコネカス無能が班長やってたり、海賊王内藤がのさばってたりしたくらいだし

      • 今はPPPとボンコレの高野が班長ぞ

    • ↑とかでも言われてるけどメリハリがないんだよね
      修行もフワッとした理由でやってるだけだし
      もっと言うなら1話目から絶望感が足りないから主人公の覚醒シーンにも全く迫力がなかった
      こんなん編集がすぐに指摘して直させないといけないところなのにそれをせずに出してきてるのは編集がダメと言われても仕方ないと思うわ

      • そもそも編集がダメってのはぶっちゃけ最悪の評価ではないしね
        まだ作者に対しての恩情があるからこその発言で、良くなって欲しいという気持ちが完全には消えてないのがにじんでる
        そういうのすらなくなるとそれこそ作者自体がダメとしか言われなくなるし

    • 今回とか剣の持ち手コロコロしてるの指摘せんのかねぇ
      原稿受け取りマシーンだから関係ないんか()

      • デジタルなら2秒で直せるのにね

    • ネット社会の弊害がかなり大きいと思う
      実際ジャンプ編集担当付いてるけど基本メールでのやり取りだからニュアンスが全く伝わらない
      他の出版社はちゃんと打ち合わせするから作品もしっかり良くなる

      大手だからこその問題なんだろうけど、作家持ちすぎてキャパオーバーしてるから一つ一つが雑になってんだろうね
      ある意味作家のせいと言えなくもないけど

    • 編集だけの問題じゃないでしょ
      そもそも才能ある人間がジャンプに向かってたけど最近は違う
      選択肢も増えたし発行部数で有利だったジャンプも
      どこもWEB公開で閲覧者稼げる時代になって優位性落ちてきた
      だったら過酷な週刊且つ、せっかく考えた話を打ち切られる可能性バカ高いジャンプで連載しようと
      志す必要が別にない

  80. 姉弟子は毛糸パンツだと思っているのだがいつ開示されるのだ?

    • くさそう

      • ご褒美じゃねぇか…!

  81. 前作で村から出ないと思ったら今度は修行から出ないとは……

  82. ページごとに剣を右手を上にして持ったり左手上で持ったり適当すぎるだろ……
    その場その場で描きたいポーズを優先してんじゃねえぞ
    バット持ったことすらねーのかよ川口くんは

    • 両利きという”伏線”だぞ?
      多分

  83. 修行編は飛ばして戦闘中に回想でどんな修行したか都度都度挟むのが一番ええ

  84. 修行するぞ〜修行するぞ〜修行するぞ〜

  85. 冷静と情熱の間

  86. シクピリカが教えてる修行も特別感がないんよな
    砦の隊長は英気結局会得してないんか

  87. 格闘ゲーム買ってきてOPを見て
    さてストーリーモードか対戦モードやるのかと思いきや
    練習モードで小技の練習をひたすらしてる感じ
    練習疲れでもうこのゲーム飽きたわ、になりかねない恐れを感じる

  88. ちなみに修行編の中身を見せずに飛ばすとこういう特典があります
    都合いい技なり戦法を思いついた時に後からあの時こういう修行もしたと描く事で自由に後付けで強くできます
    下手に修業した中身見せると後付けが効かなくなるのであまり得策ではありません

  89. 割とガチでアイスヘッドギルといい勝負してる

    • 行方不明のお姉さん事件片づけて橇を手に入れた分ギルの方がマシとすら思えるぞ

  90. もはやわかっててのんびりやってんのやろ。何も進んでない。全然進まない

  91. オテルのジャンプラPV占いの時間です
    1話 196,441
    2話 143,711
    3話 117,931

    1話PV→3話PVからみた定着率 60%

    エンバーズ~ドリトライの間くらいの水準となっております
    アイスヘッドギル、累々には勝ってます

    • 1話20万弱か
      そこそこ期待されてたんだな

      • 見てくれはまあまあでレッフーの時に次に期待してる人もそれなりにいたからな

  92. とりあえず今回で英気使えたし、来週は修行終えて旅立つとこあたりから話始まるんじゃね?
    つうかそんぐらいペース上げないとちょっとグダって来てんぞ

  93. この掲示板で素人が思いつくような感想は担当編集が真っ先に気付いてるはずなんだけどなぁ。新連載なのに展開が遅い漫画見ると担当は何にも言わないのか気になる。漫画家が迷走して間違った方向に行かないように第三者の視点で意見出すのが編集の仕事では?それとも逆に編集が変な口出ししまくってるせいでこんなぐちゃぐちゃなのかな?

    • 今のジャンプの編集じゃ気づいてない可能性もある
      剣の持ち手がコロコロ変わってるのとか見てもろくに指摘してないっぽい

      • いちいち持ち手変わるのマジで戦いごっこ感あってキツイ

      • まず編集が気付いてないのと、編集が気付いていようといまいとそもそも指摘自体しないってのが、こと昨今のジャンプの編集じゃ普通にあり得そうだからねえ

      • ??「左右で間合いの違う両利きで、刀と脇差2本差してて二刀流じゃないなんてことがあるか?」
        これだわ

    • 感想言って指摘はできるけどするだけで改善は作家に丸投げしてる可能性
      ここに反省ができない作家が掛け合わさると…

      • 編集が何かしら指摘したところでそれをどの程度聞き入れるかは作家しだいだしな

  94. 来週、卒業試験だっつって師匠とお風呂屋さん行って童貞卒業したらコミックス買う

    • お風呂屋さんいかずともガキ呼ばわりしている姉弟子がいるじゃないか…!

      • 戦士と認め名前を呼んであげる役目も男にする役目も奪われるただのモブデカ女さん…

    • 「?…うまく入らない」
      「そんな貧相な持ち物では駄目ですよ、チビのオテル。今の私は英気を満たしている、あなたも英気を満たしそれで貫けなければ試験は不ごう(ズンッ…はふぅん!?」
      「こ、これでいいですか…あの…血が出てますが大丈夫ですか?」
      「いきなり乱暴にするなんて、これだからガキは…………合格///」

      エロピリコ先生に最終試験してもらおう

    • まあ故郷の村では戦士として出てるおっさんの代わりに奥さんたちや未亡人の相手をしてた可能性はあるな、生活の為に

      • まだ精通してないオテルくんがそんなことするはずないだろ!いい加減にしろ!!

      • それは偉大なる先例
        氷属性の闇の洗礼
        ツーオンアイスをご存知か?

      • おい
        あんまワクワクさせんなよ

      • ガキ呼びしてるエトピリコが未経験で、オテルが既に経験豊富とかいう二次設定はエロすぎるから禁止カードにしろ

      • ファイアパンチも近親相姦してなかった?

      • うーん性奉仕させられるが村人を憎むことは出来ずしかし耐えがたいので炊事番として村から逃げ出し
        もう死ぬというときに普通の方法で誰かを温めたかったと自分と違って火は何もしなくても人を温められてすごいなと自己嫌悪しながら
        性奉仕のせいで頭がおかしくなってるので火を守るというあたおか行動に出て
        結果女精霊をナカに宿すことになったオテルくんが誕生する?

      • 「またデカくなったな オテル」

      • 妹が僕を温めた…あっ(察し)、ふーん

      • そもそも常識的に考えて
        ファイアパンチ→ツーオンアイス
        と来てるんだからオテルも何がしからの性的要素があるのは必然とも言えるよね

      • 青6
        それだと逃げ出したオテルの代わりを死にかけの妹ちゃんがさせられることにならない?

      • 青6
        もうそんな村燃やしちゃえよ🔥

      • オテルの国だとそれが当たり前でそれを阻止するために氷の国が侵攻してるんだよね

      • 白熊王の英雄譚はピロートークの可能性が微粒子レベルで存在する…?

      • 青10赤3のレスにのっとっておっさんたちが村から出払った熱を持て余した未亡人の相手をさせられてるという前提だから
        妹は竿を奪われた女たちにいじめられてるパターンでおじゃる
        オテルに一生消えない自己嫌悪要素を追加出来るぞ

      • 青13
        しかし裂け目が行く手を塞いでしまった
        裂け目ってそういうコト?

      • 白熊王一行は裂け目を見て絶望した
        →つまりホモ QED

      • 青13
        卑猥な冗談って言ってたしな

      • やっぱり「ヴァルハラ」って店の名称だったんだな

      • シイコ=スガイも異世界転生してヴァルハラで働いてるらしい

      • 青12
        それでも守りたい近親があるんだ…!

      • ここまで出てこない師匠やデカ女…
        やっぱ需要ないのでは

      • 精霊さんの4本の腕で店の回転率も上がるし

      • 師匠は童貞でエロピリコにケツアナ掘られてるに花京院の魂を賭ける

      • 2話の敵が「棒」なのも、もちろん何かの伏線

      • 師匠はアラヨキに性的虐待を受けてそう

      • ヴァルハラ送りにしてやる=風呂に沈めるぞ
        つまりジャンプ伝統のいいヤクザの物語ってこと

  95. 編集「修業編は3ページでお願いします」

    • 回想3コマで充分だなそれならいくらでも後付け出来るから

  96. 今週は師匠が炊事番だったが、なにかの伏線かな?

  97. 「なぜ弟子が集うかわかりますか」
    ???

  98. 最近だと授業内容はいらんから数カ月後とかにして少し主人公逞しくするぐらいでええんよな。下手に修行するより実戦で回想いれたりとかまぁ回想無くてもおー強くなったなとはわかるし

    • そもそも初手で修業しだす時点で九分九厘アホだから論外
      ぶっちゃけたまたま偶然それが上手くはまった作品が前例で出て成功してしまったってのを、誰がやっても安易に成功する当たりパターンのメソッドだと思い込んでるだけやで真面目に

  99. 精霊の器として肉体を鍛えていて、地面を割る攻撃力が発揮できてよかったってのが微妙に合致しないんだけど

  100. 修行の内容もオリジナリティないのがな
    螺旋丸の修行とかみたいに水風船使うみたいな独自性が欲しい
    ただ気合いで乗り越えただけではちょっとな

  101. 今からでも精霊が直接オラオラするスタンドバトルにしたほうがいいと思う

  102. 普通に修行してデメリットなく強くなれるんなら
    味方の軍に修行方法教えたほうがよくない?

    • メスガキ曰く師匠の下に弟子が集ってるでしょうが

  103. 次の戦いの前振りとか予兆とか何もないのやばいやろ

  104. なんだよ1コマ目の長々しい説明は。これを漫画として面白く伝えるのが仕事だろうに。
    やってること斬のぐおおおおと変わらんぞ。

    • 剣は切れ味がある分あつかいやすいし素人から玄人まで広く使われている武士の基本武器対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇがあえて斬れない様に鋭く研がない分硬度と重量をかなり増加させて斬るより破壊を目的とした玄人好みのあつかいにくすぎる刀使いこなせねぇとナマクラ刀より弱いただの鉄クズみてぇなもんだってのに何であのガキは?

      • ぐおおおお

      • 実際漫画だとそういう基本情報は伝えにくいから困る
        小説だったら地の文で解説しとけばいいけど、漫画だとHUNTER×HUNTERみたいになる

      • アニメだとさらに変なことになる
        地の文なのに登場人物が口に出して言ってることにされる事例は多々ある
        実際には口に出してない技名を叫ばされたり

      • それハヤテのごとくでパロられてたな
        他誌にパロられるて何気に凄い


      • 斬のがネタになる分おもろいしオリジナリティあって笑う

    • 斬はたまに語れるくらいのパワーがあったがこれは連載終わったら即記憶から消えそう

  105. 流石にエトピリコが実は男の子で部族の習慣から女の子っぽい服装してるとかだとちんちんがイライラしそう

    • どしたん?話聞こか?

  106. 打ち切りになった漫画でよく見る同じような内容を繰り返してる
    英気の説明は先週軽くやったし家族や皆のためになんて散々やってるし父との昔話も今までの描写から想像した通り
    新たな展開や情報が無い

  107. あるあるだけど一般人欲しいな
    師匠を心の中で戦争に参加しない弱虫とか毒づいたり姉弟子を見た目はお前もガキだよとか、オテルと稽古して戦闘の才能を測ったり精霊に対して一般人の反応
    仲間のために戦争に戻りたい焦りや現状の国の情勢を知ってたり

    • 一般人のコマとか描いたら余計話が進まなそう

  108. ん~壮大に何も始まらないって感じ…早く本筋進めて欲しい

    • 壮大に何も始まらないのってまさしくレッフーだな
      なんの成長もしていない

  109. 話が迂遠なのは、矛盾無く矢継ぎ早に次の展開を考えられる能力がないのを作者自身が一番分かってるからだよ
    自分の中に語りたい物語があるのであれば、それを表現する事自体が楽しくてたまらないと言うのが作品にも出て来るが、この漫画にはそれは無い
    コイツの中にあるのは「在り来たりなストーリーなんて自分には似つかわしくない、話を考えるのは苦手だけどそれを悟られたくもない」と言うちっぽけなプライド
    だから編集から「もっと王道展開にしたら」と進言を貰ったとしても、それを受け入れるだけの度量も無いだろうね
    絵のタイプは違うけど中身的にはいとうみきおに近いものを感じる

    • 流石に妄想を根拠に作家を否定するのはNG
      作品だけを批判しないといつか訴えられるぞ

    • なんかワナビー感を感じる

  110. アネモネもこれもヒロアカのフォーマットをパクってやってるのに
    なんでこんなパチモンになっちゃうのかね

    • ヒロアカの初期フォーマットは1話に1回主人公の見せ場を作るってのが意識されてたから違うよ

      • コレも見せ場を作ろうという意識自体は感じるけどな 見せ場になってないだけで(風呂焚いて決意表明とか)

  111. 絵師の方が向いとるわ話が始まらんしの、その時点でダメじゃよ先に話進めてから休む回を作れるんじゃよ順序が逆

  112. 岩切った鬼滅と比較して木ってショボくねって思ったらラストで岩切ってて安心したよ🥺

  113. この修業が終わったらさらに次の修業が始まるほうに賭ける

    • もうワートリみたいに延々と修行するだけの漫画を目指そう
      「いつ遠征行くの?」じゃなく「いつ山降りんの?」て言われるような

      • 早く遠征行けよと叩かれつつも閉鎖環境試験はなんだかんだ楽しんで読まれているからな
        ああいうにはワートリじゃないと色んな意味でできん

      • ワートリは大筋はほぼ進んでないけどキャラクターがちゃんと修行(試験)で成長してるから変化あるんだよなあ

      • 主人公1人が修行してるのと数十人が一斉に修行してるのを同列で語らないで…

  114. この作者って一体何が書きたいんだろう
    バトル路線にしかならない設定と世界観持ってきておいてひたすら逆張りしか能がないとか

    • 印税ガッポガポ入る作品

    • ジャンプって伝統的に編集が原作ゴーストライターになってくれる場合がある雑誌だから
      そこに全賭けしたんじゃないの?少なくとも川口自体に長期連載の話を考える能力は絶無

    • 結局お絵描きしたいだけなんやろな

  115. 米稼ぎ期待の新星やん

  116. ・妹を氷漬けにしてそれを助ける短期目標を設定する
    ・毎話敵を倒す見せ場を作る
    ・実は能力使うたびにダメージ
    ・強敵出現&蓄積されたダメージで敗北。初めての挫折
    ・敵に殺されそうな所を師匠とエトペンに助けられる
    ・修行してパワーアップ!強敵にリベンジ!
    5話もあればこれぐらいは詰め込めるよね

    • それなら周年迎えられそうだな
      この漫画は19話で終わるだろうけど

  117. ガキ呼びは感じ悪いだけで失敗してるけど、唯一エトピリコちゃんだけは可能性を感じるから今すぐ何らかの精霊を纏わせ、交代は無理だろうからダブル主人公に持って行くべき

    • あー女主人公の方が合ってるかもなこの作者

  118. 隊長、姉弟子、精霊、妹
    これもう令和の鵺だよ…

    • 鵺も令和の作品なのに…

  119. こんなのどこでもある作品載せても皆スルーだわ

  120. 妖精みたいなののチョイスがねもちっと神様いたろ

  121. 設定説明&主人公の修行&旅に出るまでにほぼコミックス1巻分かけた結果、3巻で打ち切りになった
    アメリカンるろうに剣心ことガン・ブレイズ・ウェストという漫画があってだな
    ちなみに主人公が作中の修行で得た能力は
    ・脚力がすごい
    ・めっちゃ集中できる
    という、ガンマンという職業とあまり関係のない能力だけだった

  122. 所詮なろうとか馬鹿にされるけど、神話やファンタジー作品の上澄みの人は、当然そのジャンルを相当読み込んでいて
    即興で体系立てて新しい物語を作れと言われたら、それが出来る人も多い(仮にどこかで見た事があるような内容でも)
    オテル作者にそこまでの神話やファンタジーに関する造詣や渇望があるようには全く見えない。
    かと言って知識が無くても自分なりの型に嵌めて漫画として読ませるだけの力量も全く無い。
    要するに本誌に連載させるには色んな意味で未熟過ぎたんだよな、せめて原作つけないと話にならん。

    • いやいや今の本誌なら別にフツーレベルだわ

      • これが普通に見えるんだったら何を見ても普通に見えるんだろうから、そんな価値判断には何の意味も無いな。
        少なくとも漫画の構成力の点だけ見ても、本誌である程度連載してる作品に比べて明確に劣っている。

      • キヨシくんとかプリズンと比べると別にフツーやん

      • 長くて29話のオテルは周年巻頭取ったキヨシとは比べられんだろw

      • 構成の話してんだろ?
        酷いのなんて本誌にいくらでもいるだろ
        一ノ瀬だの今だとキヨシとか

      • いつものキヨシアンチか
        オテルの話題なのに割り込んで話をスリ替えようとするなよ
        そんなんだからお外に出て生活出来ないんだぞ
        まあ君の人生がどうなろうが知ったこっちゃ無いが

      • いつものキヨシ信者か
        まったく他の記事に迷惑かけんなよなぁ

      • 自分の所業をキヨシ信者になすりつけようと必死かよ
        マジで害悪だなコイツ

      • 灰こめの人に下のツッコミをきちんと答えて欲しいわ
        キヨシの大魔王3人いる事読者がわかってないのとか
        もろ構成が酷いからではないのかな?
        世界観、勢力図を序盤で説明出来てないから

      • 青5に図星突かれてそのまま正体隠そうともせず連投発狂してるキヨアン草
        これはほんまもんのガイジですわ、病院でお薬貰って来いよ

      • いやジャンプに構成酷いのは無いよーって話で
        キヨシって漫画が構成酷い例として分かりやすいよーって話なだけなんだけど?
        アンチとか何の話ですか?

      • 今のジャンプ漫画で構成酷いのだったらキヨシよかキル鵺というもっといい例があるだろ
        あ、サカモトもか
        全部生き残ってるけど

      • 青1さんは逃亡したようです

      • >いやジャンプに構成酷いのは無いよーって話で
        >キヨシって漫画が構成酷い例として分かりやすいよーって話なだけなんだけど?

        一行で矛盾してて笑った
        自分が数秒前に発言した内容の記憶が無いとか、前頭前野に重篤な障害があるんだね
        ガチガイジの書き込みってのを久々に見たよ、精々周りに迷惑かけないように注意して生きてね、無理だろうけど

      • 青13は逃亡するようどす

      • 灰、赤、青と「構成酷い→本誌他作と同レベル→他作より酷い」という話の流れになったから
        青2や青4がその例としてキヨシを挙げただけですね
        それをスリ替えだの発狂だの決めつけて暴れて‥障害あるのはどっちなんですかねェ

      • キヨ信はいるけどプリ信いねぇよな
        オテルは生き残ると言う人居るけどプリズンが生き残ると言う人居なぁよな

  123. キヨシとオテルが同等とか言っちゃうような感性の人はまとめサイト見に来なきゃ良いのにね
    あまりにも一般の目線から乖離していて、他人の書き込みに対して無意味にストレスを溜めるだけになる


    • 構成の酷さは同じでは?

      • 例えば魔界の構成の分かりづらさ、
        キヨシの最強度合いのブレブレさ
        両親殺されてる割には行動が矛盾してるとか
        学校とかの要素をすぐ持て余すとか

        悪魔が何で来て何のために闘ってるのかいまだに不明とか
        ぱっと思いつくだけでも沢山あるよね?
        大魔王3人いる事多分ほとんどの読者知らないよ、構成が酷いから
        世界観をいまだにきちんと説明してない

      • このキモい文体見飽きたわ
        せめて人に迷惑かけずにお前の頭の中だけで生きてろ

      • どうした?構成の話をしてくれよ

      • キヨシは構成で言うなら
        1 「最強です」から始まって敵を圧倒
        2 実戦部隊に配属される
        3 仲間となる敵の登場、それを巡って組織最高戦力と一時的に対立
        4 昇級試験
        5 ボスキャラと対決、敗北
        6 特訓
        7 決戦
        …と教科書通りのことやってるだろ(途中の学校に行くところとかはダメダメだけど)
        いきなり訓練初めてモタモタ訓練続けてるオテルとは比較できんよ

      • キヨシは設定ではエリート校の首席ですでに修行済みなのに
        なぜか途中からカイリキ?が使えないだのすげーグダグダなんだよね
        強さも最強とは程遠いし
        敵の紹介も無いしカイリキも当然後から出てきて訳わかんねー

        教科書通りにやってたら大魔王3人いることを分かってない読者だらけにならんてw
        教科書通りにやるなら最初の数話で世界の敵の大まかな勢力をきちんと教える
        作中目的も常にブレブレだし

        なんならオテルよりゴミだろ
        他に敵勢力の数を読者が認識してない漫画あるか?無いよなw

      • キヨシくんは読み切りそのままで1話始めちゃったからな~
        「最強だけどビビり」て設定が今じゃ完全に死んどる
        そりゃ成長した言われればそれまでだけど主人公の属性はそうホイホイ変えちゃいかんで

      • オテルの話に無理やりキヨシの悪口ねじ込んで連投しまくるの笑える
        承認欲求満たしたいなら場所を選べアホ

      • >>キヨシとオテルが同等とか言っちゃうような感性の人はまとめサイト見に来なきゃ良いのにね
        あまりにも一般の目線から乖離していて、他人の書き込みに対して無意味にストレスを溜めるだけになる

        そりゃこんな断言されたら細かく聞きたくもなるわw
        でも突き詰めて考えるとキヨシも同レベルって結論になったな
        一ノ瀬とかもそうだけど別にオテルレベルは普通だわな
        血盟とか地球の子とかもあったし

      • キヨアンのこの熱意はどこから出てくるんだ

      • どうでもいい

        エトピリコvsアカリだったら
        オテルの完勝や!
        アカリなんて涅槃と顔同じやんか!!

  124. 修行なんかせんでも実践の中で鍛え上げられていくでいいのに
    既に超常の力は持ってるんだから

  125. ドンケツ3切確定だから今回はまだ残るけど、次の新連載が続くタイミングでナイプリと一緒に葬られる運命だろうなこの漫画

  126. 折角雪に覆われてるんだから
    体鍛えるのと同時に炎も操る。
    それで、氷とか氷山を割るにすれば良かったのにね。

    絶妙に物語と世界観が繋がってないんだよ。

  127. テンポ悪い漫画でも5話分位まとめて読み返して見ればなるほどねとなる場合が多いけど
    それをやってもツマラン以外の感想が出てこんなオテルは

  128. 今週の語ろうスレで毎回暴れてるキヨシアンチこっち来てんのか
    散々ネガキャン繰り返したのに人気が出て来て気に入らんからって他所に迷惑掛けんなや
    つーかその挙げ句にオテルは持ち上げてるのがクソ笑えるな
    心配せんでもこっちの方が先に打ち切られるわ

  129. この作者ってバトルシーンや頭脳戦を書くのが下手だけど、以前にツイッターで書いてたようなファンタジー世界の背景やファンタジーの動物やモンスターは上手いから、トリコみたいなモンスター狩りの話を書くといいと思うんだよね

    • 狩りの仕方を修行しちゃうゾ

  130. 僕のヒーローアカデミアのアシスタントさんだったんでしょ?
    絵上手い&テンポがのんびりなのは堀越先生譲りなんじゃない?

  131. 目標の木が枯れた木なのおもろいな
    まあ現実的に考えたらあんな木でも一太刀じゃ切れないけど

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報