今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【画像】こち亀、バンドイベントの闇を暴いてしまうwwww

スポンサーリンク
こちら葛飾区亀有公園前派出所
コメント (54)
スポンサーリンク
1: 2025/06/11(水) 12:23:28.00

2: 2025/06/11(水) 12:25:49.00
ベンチャーズの話はやめろ

4: 2025/06/11(水) 12:28:38.00
この画像以外にも先読みがすげえな…

おすすめ記事
7: 2025/06/11(水) 12:30:50.00
昔イベント系の会社に居たけどマジで大体諸事情書かれてて笑えなかった
席全部埋まってもチケット代だけだと赤字確定でグッズ死ぬほど売る
no title出典:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

8: 2025/06/11(水) 12:31:49.00
機材撤収で席確保しましたは確かによく聞くな…

10: 2025/06/11(水) 12:32:26.00
>>8
その場合ステージろくに見れなくても文句は取り合わない

17: 2025/06/11(水) 12:37:55.00
辣腕過ぎる…

16: 2025/06/11(水) 12:37:37.00
この手のセコイ水増しやるならライブやらんと怒ったジュリー…

14: 2025/06/11(水) 12:35:53.00
グッズ展開で儲けるのはあるあるなの?

15: 2025/06/11(水) 12:37:11.00
>>14
あるあるというかグッズ売らないとどんだけチケット売れても元取れない

24: 2025/06/11(水) 12:40:38.00
会場フルに埋めてトントンでそっからグッズでようやく黒だから大変だ

26: 2025/06/11(水) 12:41:39.00
アイドルアニメとかのライブはグッズ売上メインだからね…

32: 2025/06/11(水) 12:45:18.00
第三者が勝手にグッズ作ると即ブチキレてくる理由わかった!

34: 2025/06/11(水) 12:46:18.00
アニメゲームV系しか行ったことないから参加者みんなグッズ買う認識しかない

35: 2025/06/11(水) 12:46:19.00
CDは歌詞カードが豪華だったり映像ソフト付きで1万とかあるなあ
ファンは買うし

22: 2025/06/11(水) 12:39:50.00
場所代と機材代と人件費だけでチケット代全て飛ぶと聞いた
グッズとか売らないととてもじゃないけどペイ出来ない

36: 2025/06/11(水) 12:47:06.00
>>22
コロナ時期で気軽に「今後全部オンラインライブにすればいいじゃん」みたいな話上がったけど
結局いくらオンラインチケットが売れても物販買ってくれないと成り立たないし
物販も当日盛り上がりながら買えるからいいみたいなところもあって
でもそれら全てつまびらかにするわけにも行かない
とかいう話を聞いた

20: 2025/06/11(水) 12:39:18.00
でけえド派手な演出にはド派手な人と金がかかるもんだからなあ…

27: 2025/06/11(水) 12:42:12.00
サインはファンも嬉しいからWin-Winだ

28: 2025/06/11(水) 12:43:07.00
人気があると全日程通うオタクとかザラに居るようだな…

37: 2025/06/11(水) 12:47:11.00
歪に見えるけどライブだと物販よく売れるから

42: 2025/06/11(水) 12:49:05.00
ライブの物販は必ずパンフレット、Tシャツ、タオル買ってるわ

44: 2025/06/11(水) 12:49:48.00
>>42
えらい!

11: 2025/06/11(水) 12:33:32.00
辞めたボーカルの声質そっくりさん見つけてスカウトしたところもありました
no title出典:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

13: 2025/06/11(水) 12:35:17.00
そっくりさんってギャグのネタじゃなくてマジであった出来事なの!?

134: 2025/06/11(水) 13:25:02.00
>>13
QUEENのフレディそっくりさんとか

138: 2025/06/11(水) 13:26:24.00
サイバラがフレディのそっくりさんショーに行ってきた漫画とか書いてたな
フレディそっくりさんAの股下にフレディのそっくりさんBが滑り込んだのがハイライトとかいってた

104: 2025/06/11(水) 13:16:00.00
バンドロイドもそのうち出てくるのかな
no title出典:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

5: 2025/06/11(水) 12:30:21.00
バンドロイドはまだ実現されてないな
ボーカルはともかく

39: 2025/06/11(水) 12:48:13.00
バンドロイドは流石にな

120: 2025/06/11(水) 13:22:32.00
三角の牛乳飲んでるから結構前なのかと思ったら泥どろいどだのバンドロイドだの平成だな…

129: 2025/06/11(水) 13:24:32.00
>>120
なんか知らんけど秋本先生はテトラパック牛乳好きだよな…

38: 2025/06/11(水) 12:47:11.00
あいつらは音楽を売ってるんじゃなくてTシャツを売っているんだ
みたいな皮肉が昔からあった

29: 2025/06/11(水) 12:43:10.00
バンドのメイン収入はだいたいTシャツとタオルだぞ
音楽オンリーで食っていけるのなんてトップレベルのやつらだけだ

159: 2025/06/11(水) 13:35:37.00
プロレスもTシャツタオルで稼いでいると言ってたな

179: 2025/06/11(水) 13:41:52.00
タオルTシャツぐらいは買おうと思いつつもめっちゃ並んでる物販の列を見るとまあ…いいかってなりがち

182: 2025/06/11(水) 13:42:44.00
ジャニーズ系は固定客だわな
まぁその固定客もいっぱいいるから抽選になるんだが

82: 2025/06/11(水) 13:09:44.00
物販ならそれこそただロゴとか貼り付けたシャツより
本人のサインのが嬉しいな…
力士の張り手色紙みたいなもん
no title出典:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

166: 2025/06/11(水) 13:38:25.00
もうグッズで儲けるはバンドに限った話じゃないよね今…

210: 2025/06/11(水) 13:53:12.00
グッズでなんとかする商法はアーティスト側はいいけど音楽レーベル側はグッズの収入入らないだろうから現状かなりしんどそう…
ライブ運営もやってる所(ランティス)とかは別として

102: 2025/06/11(水) 13:15:56.00
両さんが始終押されまくりで完全に外野扱いの話珍しいな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 地下アイドルの闇なんかも描いて欲しかったな
    本田と左近寺がハマる

    • 歌と踊りの練習時間なんて1割にも満たなそう。そもそもやる仕事ない日多そう

      • やる仕事ない日があるならたっぷり練習出来るだろう

  2. 日本人の悪い習性だな

    • 日本以外でも普通にある事なんだが

  3. 闇部分じゃなくて現実的なお話を面白おかしく描くのが秋元先生は上手い
    んで両津には非現実的な笑いを取る行為に走る流れは決まってるけどいつ見てもおもろい

  4. Switch2のこと?

    • 早く病室に戻れ

  5. ライブ会場ってライブ当日だけじゃなくて機材設営やリハやる前日と撤収に使ったりする予備日と3日分くらい借りるからかなりの出費になるのよね
    そらチケット代だけじゃ中々厳しい、キャパも箱が少なくて2000の次が1万とかだったりもしてアーティストに合わせた会場を抑えるのも大変らしいし

  6. これ多分、両さんのリアクションは秋元先生本人のものなんだろうな
    色んな業界の業界イベントに参加してこの手のネタを拾ってくるらしいから、そこで説明したがりな業界人とのやりとりを漫画にしているんだろう

    • ただ取材して得た情報を未来視凄いと、意味の分からない思考する知恵遅れ多いよな。現代になってもオカルトも宗教も無くならない訳だ

      • 情弱ガッキだったワイらに現実を教えてくれるんや

  7. これを闇と言うか?単なる商売上の戦略にしか見えない

    • まあよくあることでしかないよな
      逆に今までそんなことを信じてたとか純真すぎるだろって思う

  8. JAM Projectのライブでも影山ヒロノブさんがまんま言ってたな
    「プロジェクションマッピングで凄くお金かかってるからチケット代だけだと赤字なんでグッズ買ってあってくれー!!」って

  9. ぶっつけ本番の生の歌声がCDよりうまいはずないと思うんだけどライブって何のためにあるの?

    • お前んちみたいな田舎の一軒家やない東京のマンションじゃ大音量で聞けないんや

      • 安いとこだと防音しょぼいからなー

    • たしかに単に歌が聞きたいだけならライブなんか必要ない。けどライブならではなものもある。
      現地ならではの熱気や臨場感といった場の雰囲気、好きなアーティストが生で見られる、生歌ならではなCDと違った味わい、ライブの時間だけじゃなくて行き帰りのワクワク感等々、五感であらゆることを体験できるのが醍醐味。聞くんじゃなくて聴きに行く。
      今のご時世、ネットであらゆる物が買えるけど、スーパー等の実店舗や同人誌即売会といったイベントはなくなってない。単に物があれば満足できるんじゃなくて体験したい。
      世界の名所をポストカードや値だとの画像で知るのと、実際に現地に旅行に行くのはまるで違う。

    • こんな過疎ってるコメ欄で 音楽とは な質問してくんな
      まず天上の弦から説明しなきゃならねぇだろ

    • 初期の名曲とかだと円熟してからのライブツアーの方が決定版になるのは珍しくないぞ 古いけど有名どころだとクイーンとかU2とか 

    • 喉からCD音源どころか、CDよりよかったりするアーティストもいるのよ。

    • ライブのほうがうまい奴やCDと全く変わらん奴も結構い売るぞ

    • アニメジョジョ3部の曲でLast train homeってあっただろ
      ライブではアレンジ利いててCDと相当違うんだ
      具体的に言うと1991のライブ聞いてこい
      この囚人服のおっちゃんすげえなと俺は唸った

      • 囚人服って、メセニー本人じゃないか?

    • ライブにはライブの良さがあるんだよ。太鼓の演奏や、花火大会を現地で鑑賞すると音が腹に響く。その体験は家でCD聞いたり、TVで花火見てても得られない。

  10. 亜麻色の髪の乙女の歌手のフリしてイベント参加しまくってたおっさんはまだ生きているのだろうか。見た目全く違うのに歌が上手すぎて誰も気付かないのは草だった

  11. テレビとかでも言われてるし知ってる人も多いだろうが
    関東での動員とグッズ売上があるからそのお金で遠征できる、って計算だからな

  12. 闇の部分と言えばそうだけど、感心するタイプの話だな
    商売ってのはホント楽じゃねーな…
    みんな一生懸命だわ

    • 何を出すかしっかり提示してる時点でまぁ良質な類いだわな

  13. クラシックオタクだけど現代の演奏家の経済事情とかよく知らんな
    ソロがメインの演奏家だと大学教授をやってることが多いがそれ以外は謎

  14. 漫画もジャンプラみたいなスタイルが主流になると似たような感じになるんじゃね?
    紙の漫画は情報を買っているというより、コレクターアイテム買ってるみたいな感覚になりつつある

  15. 漫画家も原稿料じゃビンボー
    コミック売れて税金もらってようやくやってける

  16. 人気があるバンドだと柱の裏とかの席まであるよな

  17. バンドロイドはそれこそAIに学習させたら実現できそうだよな
    声帯の方はそれがかなり進んでるし

  18. ビシネスの裏側というかガチのノウハウこんなに暴露して、秋本治はよく襲撃されなかったな

  19. 地下バンドのチケット5000~8000円もして到底買えない

  20. この鼻が描かれてないデフォルメ両津が苦手

  21. 両さんがぐぬぬと負けず嫌い的悔し顔じゃなくて普通に引いている顔をずっとしているのが珍しい

    • 後半でもっとエグい商法自分で思いついて成功するも欲をかいて失敗するまでがセットやな🤣

  22. 機材をどかして席確保とか言ってたのはこの回か?
    でも他の部分全然見覚え無いな…

  23. 「ジジイすごい、たくましい」って老害向けの表現は昔からあるんだな

    • お前まじで病気だからネット断った方がいいぞ
      毒され過ぎてるよ

  24. グッズいらん…部屋に飾らん普段使いしにくい…

  25. >この画像以外にも先読みがすげえな…

    こち亀の作者が言うとるけど、実際に過去に起こったことを誇張してるだけで先読みはしてないとのこと
    実際、ゲームプロの話とかあるけど、それがジャンプに載ったちょっと前にウィザードリィのレベル上げ代行とか、ゲーセンでインベーダーをクリアして見せる有料見せプレイが流行ったことあるからな

  26. 馬鹿にしてるけど
    ファンに寄り添う姿勢はいいと思うけどな。

    天狗になった結果、
    こち亀の現状がその結果なんじゃないの?

    • 前半はともかく後半は意味不

    • こち亀の現状?
      もう終わった漫画だが

      そして最終回、ジャンプ史唯一表紙を成し遂げた偉大な漫画だ
      スラダンはあれ第一部完ってことでもらった表紙だからNGな

      • 嘘をつくな

      • 巻頭カラーはいくつかあるが表紙&巻頭カラーはこち亀だけだよ
        だってこないだ確認したもん。DBもナルトもリングにかけろも表紙は別の作品だった

  27. なんかただ取材したことのレポートって感じ

  28. そういえば、田原俊彦がいい年して色々やってるのを最近テレビで見かけるようになったが、急に金繰りが苦しくなったからとかあるのかな

  29. > 席全部埋まってもチケット代だけだと赤字確定でグッズ死ぬほど売る
    昔ふと単純な事に気付いたんだが「まてよ?チケット代1万円でも2000人入れたとしても、たったの2000万にしかならない
    デカい会場押さえて、会場代・機材費・各種人件費・アーティストの取り分考えたら、どう考えても足りないだろと
    で、ルナシーか誰かがグッズ売らないと赤とか言ってて、ああやっぱりそうだったんだと理解した

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報