次回WJ電子版配信日は7/21(月)0時です。まとめ速報も通常通りの更新となります。
今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

戦闘狂キャラ「あー強い奴と戦いたいなーw」←これで本当に最強キャラに挑んだ例ある?

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (167)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1661477647/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+Wvn/O5na
ない

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:A5lkPHxp0
悟空は?

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KTP+oVta0
>>2
相手が強すぎて面白くねえとか言い出すメンヘラはNG

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HlMEktO7M
悟空って別に所謂戦闘狂キャラではないだろ

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qvLE0cGW0
ハンタの俺でなきゃ見逃しちゃう人
no title出典元:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GrIuxRI20
>>22
見逃なさい人はヨークシンのマフィアに雇われとるから妥当やろ

おすすめ記事
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Fk9Sgu/r0
申公豹定期

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2ZF7F695a
申公豹って最強格の評価下げずに作品終わったよな

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RhiwalPo0
no title

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nj2+AxRL0
>>4
お前たちにも教えよう。ジレンの強さへの執着の理由を。
ジレンはある悪党に両親を殺されたんだ。
そして師匠となる男に助けられ一命を取り留めた。
それからジレンは師匠の下でさらなる強さと正しい道を極めようとした1人、2人、3人…ジレンの周りには仲間ができた。
そこに再び奴がやって来た。仲間とともに戦った。ジレンには勝てる自信があったんだ。
だが、奴は強すぎた。ジレンの仲間は次々と殺された。ジレンの師匠までも奴との戦いで命を落とした。
ジレンは再び立ち上がろうとしたが生き残った門下生に立ち上がる者はいなかった。力なき者は強者に従うしかなかったのだ。ジレンは独りになった。
信頼していた連中に裏切られたジレンの悲しみは計り知れない。そのとき痛感したんだ。信頼など無価値だと。
それと同時に理解したのさ。強さこそ正義。強さこそ絶対なのだと。
勝てば周りがついてくる。勝利すればすべてが手に入る。そこに感情など不要。
オレはそんなジレンのとてつもない強さへの渇望とその孤独心に惚れたんだ。

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9b2G4H9gM
ブルーロックは3人グループ戦のとこで戦闘狂主人公がいきなり1位~3位グループに挑んだで

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9hnSbeGS0
キチガイキャラはたまに最強キャラ越えてラスボス昇格するよな
具体的には思いつかんけど

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mxOM7E0V0
ヒソカはちゃんとクロロに挑んどるからな
no title出典元:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iQ44X3uFM
雑魚狩りピエロはちゃんとクロロに挑んでるからマシなんだよなぁしかも小細工なしで
むしろ団長が酷いやろ

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:y78M8C6Y0
>>28
あいつただの盗賊だから…

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BY4i2fNta
ハン

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:38N+vi5M0
>>9
カイオウに挑んだことあるんやろうか

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iQ44X3uFM
>>10
あの性格なら挑んでるやろ
ヒョウは宗家だから無理やろが

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BQifXqmZM
ちょうこうめいが原始天尊に挑んだ

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TUQ8qUZ5a
>>24
申公豹「…」

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lLPevWuM0
セルを完全体にアシストした人

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WTERv8ql0
ベジータじゃね?

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:i0uUcF8V0
北斗の拳のモヒカン全般
no title出典元:原作/武論尊 作画/原哲夫『北斗の拳』(集英社)

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iQ44X3uFM
>>39
ケンシロウと知ると命乞いする定期

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VRe8bZXsp
強いやつ(そこそこ手強くて気持ち良く勝てるやつ)って意味やろ
真っ直ぐに気持ちを吐露したフレイザードさんを見習え

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iQ44X3uFM
>>45
気持ち良く活躍できるため打ち切りされないように新アニメではフェミニストになるフレイザードさんすこ

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M16wmvTR0
テレビ見てなかったから…

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:D4ZpPlg+0
鵜堂刃衛さん
四乃森蒼紫さん
志々雄真さん

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iQ44X3uFM
>>53
むしろCCOの場合はCCO自身が最強やろ
剣ちゃんよりも

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QvBKUzYQa
飛影は本気モードの骸と戦ってボロクソにされてたな

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SGEksA1ga
>>65
躯の本気は誕生日になるイライラモードだけど
飛影戦は取り巻きが言ってた半分の力しか出てない感じやろ

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QvBKUzYQa
>>68
そっちじゃなくて単行本での話や
誕生日間近にトラウマ煽ってワンパンでボロボロにされとって
「このちから出せば優勝できたやろ」って飛影が呟いとった

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kDfX6aZN0
敵ボスが最強キャラで過去に挑んでわからされたから配下についたけど「いつかコロス」って言いつつ従ってるパターン

72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QvBKUzYQa
>>71
ヤンキー漫画にもありがちやな
戦闘狂が格上に挑んでかませキャラになるか仲間になるパターン

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. オレは戦うのが好きなんじゃねぇんだ…勝つのが好きなんだよォォッ!!!

  2. ラグナクリムゾン

    • かつての英雄 赤のラグナル ロリクステッドから馬を駆ってやってきた
      昔の自慢ばかりしては 威張り散らし 皆を困らせていた
      だが遂に黙る時が来た 盾の乙女マチルダが彼にこう言った
      今こそお前がハチミツ酒を飲み終わりその嘘を語り終えるときだ
      聞こえたのは激しい剣の音 乙女マチルダ渾身の一撃
      自慢や赤のラグナルの赤ら顔は
      永遠にその体とおさらばした

      • ギルゼアどうやって倒す説得感だすんだろう?

  3. 五条悟

    • どちらかと言うと鹿紫雲じゃない?

      • せやの

      • 鹿紫雲は文句無しに条件に当てはまる

    • 五条悟よりも強いキャラが居らんやん

    • 強いけど戦闘狂ではないな
      そして、作中最強の宿儺に挑んでもいる。

  4. 本当に誰でも良いって相撲部屋の親方に挑んだ奴が現実ではいたな

  5. 封神演義はなんたって原作があって申公豹が最強の仙人なのは一貫した設定だしでそらそうなるよ

    • 原作の申公豹は大した立ち位置じゃないだろ⋯
      途中で死ぬし

  6. ニュアンスは違う気がするけど三国無双の魏延とかかなぁ
    「我…戦イ…求ム…!」って言ってるし
    3の猛将伝に魏軍に対して擬態で撤退するのに従わないでいると
    魏軍と自分を始末しにきた諸葛亮率いる蜀軍両方相手にする
    逆朝倉ワッショイみたいな展開があった

  7. うしおととらの凶羅は相手がとらでも嬉々として襲ってきたし最期は結界維持の為に人知れず1人で奮戦してて好き

  8. 更木がユーハーヴェーハーに挑んだゾ

    • 実際は精巧な影武者でボロ負けしたがな

  9. たけしのババアに挑むボンチュー

  10. 海皇紀のトゥバン・サノオ

  11. ベジータ

    • 笑えよベジータ

    • 強い奴と戦いたいなーwでセルを完全体にした大戦犯やんけ

  12. 何度でも言うけど「戦闘」狂だからね
    手も足も出ないで惨殺されるの確定してるのに挑もうとするのは「自殺」だからね

    • 「後先考えない」こそ「狂」の定義だと思うのだが

      • 戦闘を長く楽しむためには後先考えないといけないから…
        自殺狂じゃなくて戦闘狂だから戦闘を続ける為に努力するもんなんじゃない?

      • 青1
        それなら「戦闘狂」でなく「好戦家」の表現が適切

      • 青1
        その理屈だと、デブの食いしん坊が目の前にビックマック置いてるのに
        「これは健康に悪い、長く食事を楽しむためには後先考えて健康食にしなければ」って言ってるようなもんだぞ

        違うだろ
        後先考えずビックマックに喰らいつくのが「狂」だろ

      • 戦闘狂が重視するのは文字通り戦闘という”過程”だからね
        その先が死だろうと勝利だろうと”結果”は関係ないよ
        目先の戦闘に目がないのが戦闘狂だよ
        例え自分が死ぬことになろうと目先の戦闘を優先するのが自然だよ

    • 最強自称してなければ明らかな格上に挑まなくても許せる
      スタンスも色々あるし
      「今はまだ勝てない」と鍛えてから挑もうとする武人気質
      弱い者イジメ好きな雑魚狩りピエロ
      勝ち目が薄くても挑むイカれた奴でも本気で何も考えて無いキチ
      作戦立てたりするタイプで分かれる

      • ×雑魚狩りピエロ
        ○変態ピエロ

  13. 刃牙のシコルスキー

    • 全員喰っちまうってのもいいな…

    • 出てて安心した
      あの五人の中で唯一勇次郎に挑んでるし
      スピンオフではあるけど自分にトラウマを植え付けたガイアの命を狙い続けてる

    • 勇次郎、オリバ、刃牙の当時最強だったトップ3に挑んでるからな
      シコルスキーは”気概”だけは死刑囚でも一番だったわ

    • 刃牙なら暇だからで勇次郎に挑みに行った花山もだな

      • あの話嫌い
        猪木信者の格闘家が猪木のビンタ貰いに突っかかったみたいなもんじん
        何、満足気な顔で気絶してんだよ、って感じ

  14. 申公豹はどっかのニュース見ない人と違って自力で色々調べて女媧の存在に迫ったりしてるならな。妲己にも驚かれてたし。
    戦闘狂っていうと戦いにしか興味ないイメージだけど申公豹は楽しければ何でも良いって感じ。

    • 女媧は戦いたい相手と言うより美学に反する嫌いな相手って感じだな

    • というか申公豹って戦闘狂じゃなくて傍観者か狂言回しでしょ
      戦いが手段であって目的じゃないんだから

  15. 勝ち目無いのに頭空っぽで突っかかるのは勝負以前の問題
    土俵作ってそこに立つまでの努力も勝負の内だとは思うがなぁ

  16. 猗窩座か
    戦闘狂に見せかけて実際は無自覚な死にたがりだったけど

  17. 申公豹挙げてる人多いけどあいつ決着つくまで戦った描写ないだろ

    • そもそも強すぎて暇だからちょっかいをかけて遊んでるだけで他人の戦いを観戦して楽しんでたりするから全然戦闘狂ではない

      • ちょっと宝貝見せびらかすしかやってないで後は言葉と存在感だけで最後まで行ったから具体的な強さがわからんのよなあ

      • いや終盤は蓬莱島を余裕で破壊したし女媧の分身もバシバシ倒してたろ
        覇穹だけしか見てないならそう見えるかもだけど

    • そこが魅力でもあるんだろうな
      ろくに戦わないけど誰もが認める最強
      最終的には伏羲や女禍のほうが強いんだが

  18. スレイヤーズのロッド

  19. リョーマ
    って思ったけどあの漫画のキャラそういうの多いかもしれんな

    • 赤也は立海三強にこっぴどく負けたのが始まりだしな

  20. ガッシュのバリーは優勝候補の竜族と戦いに行ったな

  21. CCOはただの自称(&方治)最強だが
    大ハンデ貰った上で剣心に盛大に負けている

    • 自分も剣心も幕末から変わった顛末込みでの申し込みだからな
      情けなくなった大先輩はそれで世を守れんの?ってやつ
      手段を選ばないなら剣心側も律儀に3人で銃も持たず行く必要ない戦い
      それでノッてくるのも大先輩甘いわ〜って

      • なんか変な擁護してるけどその上で志々雄が盛大に負けたって事実が際立ってるだけだぞ
        銃持って行かなかったのはそもそも斎藤くらいしか使えそうにないし使っても当たらんだろうし刀で戦った方が強いからであって手段を選んだからじゃないだろ

      • ガトリングガンとかならともかく剣心レベルの達人には銃はあんまり効果がない
        さすがに縁に勝利した直後で満身創痍の剣心は黒星の銃弾は避けられなかったが
        比留間兄の不意打ちの発砲も防いでいたし
        蒼紫もその気になれば小太刀でライフルの弾さえ防ぐとか言ってる

  22. 神室町とか異人町のチンピラでしょ
    あいつら目が合ったぐらいで明らかにカタギじゃない桐生ちゃんに襲いかかってくるし

  23. 志々雄とか蒼紫って比古清十郎の存在知ったら挑みに行ってたんかな
    結果は見えてるけど

    • 師匠が表舞台で活躍して最強の称号を持ってたら戦ってたんじゃね

    • 蒼紫は行く
      因縁あるから剣心優先だが、もし勝ってたら比古で暴走止まってただろう
      CCOは国盗りが目的だから行かないし、興味持ってもまた部下捨て駒にして情報収集しそう
      で「あ、こりゃ勝てねえな」ってなるw

    • 存在知ってたら間違いなく挑みに行ってた
      ゲームだけど亡霊になった志々雄が比古清十郎に喧嘩売りに行く話がある

  24. 黒木玄斎

    • べつに戦闘狂ではない
      まだ雷庵とかのが合ってる

  25. 挑んだ結果、ヤラれてる奴いくらでもいそう

  26. スクライドのカズマ

    • 強いからっていうか相手が気に食わないなら殴るタイプかな

  27. 更木剣八は卯花八千流にリターンマッチするのが目的だったはずなのに護廷十三隊隊長に挑戦するときに卯花さんではなく先代11番隊隊長に挑んだのはなんでや

    というか最強と戦いたいなら山本総隊長に挑戦するはずだろ

    • 負けちゃうじゃん
      文句言わずに部屋の隅で埃でも食ってろ

    • 総隊長と卯ノ花に上手くあしらわれてたんだろうと妄想。なにせ剣道まで一時期教えられてたらしいからな。「あのブタを倒せば戦ってやる」とか言われてたとかありそう。

    • そのつもりで11番隊隊長に挑んだら豚が出てきたんじゃねw

  28. ワンピースのゾロは世界最強剣士になるのが目的だから現在最強扱いのミホークに偶然出会った時、一も二も無く挑戦してたけど

  29. 修羅の門の主人公は強いという話題の相手に片っ端から喧嘩を売ってたような

    • やってることはそうなんだけど戦闘狂でイメージするキャラじゃないんだよな
      修羅は死にかけないと出てこないし

      • 九十九の目的が『陸奥圓明流は最強と証明して陸奥を終わらせる』ことだから、
        仮に相手が家族のために4ねないから命を懸けて戦えないと戦う前から拒否したら、その相手を見下げたりせず理解して去るくらいの感覚はあるし、『強さの証明のために命を懸けることも命を奪うことも異常だし、哀しいこと。それでなお最強のため命の奪い合いをやる』自分を変える気はないから、じゃないかな

      • ルールがある格闘技の範囲で強いヤツと戦いたいけど
        結果的にタマの取り合いの死合になりがち

    • 門でいうなら陸奥一族よりもケンシン・マエダが戦闘狂かなぁ

  30. 趙公明「崑崙の仙人と宝貝使った試合しようよ!」
    通天教主「死傷者出てギスったら困るからダメです」
    趙公明「わっかりましたー」

    趙公明「ほな殴り込みならええか!」(そして元始天尊とガチバトル)

    頭おかC公明ですわ

    • 原作からして仙人が誰でもいいからぶっ殺してぇ欲を抑えられなくて殺し合いするために宝具作ってる世界だし
      むしろそこだけは純粋な仙人らしさよ

  31. ヤワラのさやかお嬢様がそんな感じでは
    なんのスポーツでも一番になりたがり猪熊柔という柔道の天才がいると知ると柔道に転向して妥当柔を果たすまで挑戦し続けてるし

    • 高飛車で性格悪いお嬢様だけどプライドの高さと負けず嫌いさは作中イチだわ。
      最初に柔と戦った公式戦では秒殺だったのに、最後には柔が一番苦戦した相手になったし。

  32. 戦闘狂ではないけど戦いのある日常を望んでたダイレンジャー

  33. はじめの一歩の千堂さんがまさに最強リカルドに挑んでるぞ

    • 敗色濃厚なの分かってて挑んでるしな

  34. そういえば金色のガッシュの石板編の玄宗は強い奴と戦いたいならなんでデモルトに挑戦しなかったんだろ

    • マ・セシルド相手には拳を止めたりしてたから、最初から負けると分かってる勝負はしないんだろう

    • 流石に明らかに勝てなさそうな奴と戦うタイプじゃないでしょ。玄宗は「強い奴と戦いたい」というより「より強くなりたい」ってタイプっぽいし。
      それと千年前の魔物同士は同士討ちしないようゾフィスが調整してたはず。玄宗も例外じゃないって話もありそう。自我を奪われてこそいないけど本が読めるよう調整はされてるだろうし

      • 同士討ちはあくまで洗脳された人間だけの調整だから、玄宗もやろうと思えばできそう
        あくまで口頭で禁止されたのと、本能的に勝てないと悟ったから戦ってないだけな気がする

      • 自分は攻撃できると思っていても、デモルト側は攻撃できないと思っていて、
        だから、一方的に勝つと思っていたとかかもね

  35. 大半の戦闘狂って一方的な蹂躙するのが好きなだけ
    強敵とぎりぎりのバトルがしたいわけじゃないからな

    なろうや無双ゲーでガンガン攻撃してくるけどダメージ0の軍勢を相手に
    スパアマ状態で超範囲攻撃するのが大好きなタイプ

    • それなろうだけなんじゃない?
      戦闘狂ってわりと盛大に自身もダメージ受けるイメージやけど

  36. 蒼紫は死んだ御庭番衆の為に最強という華を、という目的があって
    戦いそのものが目的になってるキャラちゃうやろ
    他者の為に己を捨てたって点で見ればむしろ戦闘狂とは真逆だ

  37. 公園最強の生物、本部以蔵がおるじゃろ

    • 刃牙で勇次郎に挑んだ連中はこの枠に入れていいだろな

      • でもこいつらピクルに会いにいって戦わずに帰っちゃうからなw

      • 烈海王はピクルにも武蔵にも挑戦したし資格十分

      • 烈は異世界だと本編以上に強者求めてる戦闘狂だったな

  38. サカモトの楽とか

  39. ブレイクブレイドの眼鏡は戦闘狂キャラにふさわしい
    敵が来てるのに関係なしで味方同士で戦ってボロボロになって
    後先考えていない感じが戦闘狂の見本だった

    • ジルグは、過去の仲間564はちゃんと理由があるし、564た相手の名誉のために理由は言わず、同時にジルグの精神の糸が切れてしまっただけで、基本は利敵行為には手を出さないし、最後はライガットを庇うために56されてる

      ライガットとの戦いは、その自分の矛盾や空虚を埋め、唯一の孤独に寄り添える相手だったから、敵味方に関係なく全力で戦いたかった
      うしおととらの流に近い

      • 最期庇って云々の原因は眼鏡が作ったんだから狂ってるだろ
        窮地を脱してから戦えばいいのに
        戦ったらいけないタイミングで戦って敵と戦闘になったら
        ボロボロなんだから

  40. 俺より強いやつに会いに行くさん忘れられてて草
    これ系の原点だろ…

    • 確かみてみろ!

    • 何ぃ 隆がいない!

    • なお現在のスト6は調整でリュウさん大暴れの模様

  41. 今日から俺はのヘルメットバットマン

  42. 藤井聡太

  43. ヒソカは強い奴と戦いたいなんて言ってない定期

    • 念も使えない雑魚狩りしてる時が一番楽しそうだったもんね

    • 見込みある奴が熟した時食べたいんだが
      見込みない奴ばっかなんでその場で食べちゃうだけだから

  44. 戦闘狂なのに挑んでないやつとかいるのか??????
    挑む機会がなかったとかじゃなくて?

    • 知ってる限りほとんどその時の最強キャラと闘ってるね
      闘わない例は戦闘狂キャラじゃなくて残虐系ならいくらでもある

  45. アカギ

  46. 石橋強

  47. 誰でもよかったむしゃくしゃしてやったみたいな暴行や殺人は女子供しか狙わないと同じ理屈やな
    勝てる相手としか戦わない

  48. 自分が最強と理解している戦闘狂なのに強敵とは戦わず、
    いざクロロと戦って死んだら死んだですぐ作者補正で生き返るヒソカさんはマシどころか情けなさすぎ

  49. ベジータはフリーザとは戦い避けてたから
    セルは自分の予想より強くなって結果的に最強クラスになってしまっただけや

  50. なんかこういうお題で挙げられがちだけど、ヒソカは優先順位ハッキリしてるように描写されてると思うけどね
    戦闘も好きなんだろうけど、本質は破壊願望の方なんだろうし

    • 普通に強敵との戦闘>>>>>>マスベ(雑魚破壊)の優先順位って描かれてる
      でも実際の描写はマスベ>>>>強敵との戦闘

      • トランプタワー崩して快感を得てたり、未熟なゴンの才能に興奮してたりで最初から破壊欲求の方が強く描かれてると思うけどね

        蜘蛛に潜入してる時点でメインターゲットはずっと団長だったんだろうし、よくある他の強者に挑んでないのは〜 みたいな煽りもなんか違うと思うな

  51. ヴィンランドのガルム

    • トルケルも見境なく戦ってるけど、アレが最強格やしなあ

  52. 戦闘狂は言い過ぎだと思うけど、コナンの京極さんは高校生ながら武者修行のために世界を飛び回るほどにストイック。ただ自身が世界最強感あるから格上と戦うシーンが見られない。
    ナイトバロン事件で出てきた前田さんが釈放されたらどっちが強いか戦ってみてほしい。あんな動きにくそうな衣装着ながら狭っ苦しいエレベーターで蘭の蹴りを軽々かわすあたり京極さんより強い疑惑ある(年齢差があるとはいえ)

    • 懐かしっ
      串刺しになるやつか
      初期のコナンってやたらグロが多かったよな

  53. 相手を最強にしてあげてまで戦うベジータ

  54. かつてはしのぎをけずり失明させられた宿敵が国盗りをするから、常に命を狙っても良いと言う条件でNo.2てして協力してやってる猛犬の宇水さん

  55. まぁでも漫画とかで事あるごとにその時の最強に挑む戦闘狂の描写挟まれてもウザいだけだろ
    主人公じゃないなら尚更

  56. ハンターだと得体のしれない能力者に1人で挑んだウボォーや自分の強さも相手の強さも分からない状態で襲い掛かったピトーのほうがよっぽど戦闘狂

  57. 戸愚呂弟は人間界には自分より強い奴はいないつもりだったみたいだが
    仙水や領域能力者の存在を知らなかったんだろうか

    • 仙水はあとから生えてきたやつだし
      領域者は佐京の遺志を継ぐ者がいる=仙水が
      魔界の穴広げだしたのが原因だから知らないのは当然

    • 初代霊界探偵とこでもいけばあのガキ二人にやられていた事実

  58. ゴリラに挑んだ人連想したけどゴリラ最強キャラじゃないしな

    • 自分より格上の相手にも臆せず挑んでいく戦闘狂ではある
      …無様に負けるところまでしっかり描かれてるのが問題なんやけどなブヘへ

  59. 岩本虎眼

  60. ポケモンのネモ

  61. スポーツ漫画なら一人は必ずいるだろ

    • 黒子のバスケの火神が正にそれだな

      • 「狂」というほど度が過ぎてるイメージないけど


      • お前がよく読んで無いだけ
        周りにバスケバカ扱いされてる程バスケのことしか頭にない奴やで、序盤は練習試合前は楽しみで眠れないみたいな設定もあるし
        赤司に鋏を向けられて少しムカついて言及はするがそれ以上はしないしある意味イかれてる、あんなん目撃者もたくさんいるから大会に伝えれば即出場停止レベルの事案や

      • 青1だけど、俺の感覚としては火神自身が後先考えずただ突っ込むようなイメージはないってこと。

        寝れないのはあくまで結果であってベッドには入ってるし、鋏はまず仕掛けた赤司の方がおかしい上に、
        「赤司が緑間くんの鋏で火神くんを斬りつけました。各チームのエースも居合わせました」
        って言ってもゴタゴタするだけ。
        キセキの変人ぶりに火神が慣れてきてたってのもあるし。

        俺のイメージとしては遊びにきた黄瀬に1on1ふっかけたり、IH予選の秀徳戦でスタンドプレーに走りかけたとこの方がそうだけど、それだって「熱いバスケプレイヤー」くらいのものだったし、黒子の言葉を(殴られたとはいえ)すぐ聞き入れたから、火神自身はちゃんと後先を考えられる方。

  62. ブラクロの切断魔法の人やアネゴ

  63. 銀魂の神威

  64. ン・ダクバ・ゼバ
    最強のオーマジオウに挑んだ結果、一撃でやられた

  65. ハンタだとヒソカとかよりむしろネテロ会長でしょ

    • むしろっていうかどっちも該当する
      そしてTV見てない→人とのタイマンじゃないと興奮しないの後付けコンボで逃げたヒソカと本当に戦って散っていったネテロ会長との差が出てる

      • 暗黒大陸から逃げたネテロさん

      • いくらネテロを下げたところでそれ以下のヒソカがもっと下がっていくだけなんだよな

      • 事実言ってるだけで
        下げたつもりはないよ

      • そうか
        まあヒソカは人間相手じゃないと興奮しないとか言っちまったからネテロのように暗黒大陸由来の強敵に挑んで散ることすらもう出来ないし、永遠にキャラとしての格が遥か格下に固定されちまったのは可哀想と言えば可哀想かもな

    • ネテロは蟻を止めるには薔薇込みでやるしかないから出張っただけで
      あんなぶっちぎりの化け物相手に戦闘自体がやりたいわけではない

      • いざ王と戦い出したらこれまでの全てに感謝する程にノリノリだったから似たようなもんだろう

      • 敗色濃い難敵にこそ全霊を以て臨む事がネテロにとっての武の極みだから普通にやりたかったと思うよ
        自分より強いことが確定してる蟻の王相手にこの歳で挑戦者になれることを喜んでたし
        やりたくないのは個と個の戦いにならない相手

      • 変態ピエロことヒソカはあくまでエンジョイ勢だしな

  66. なりふり構わず強い奴見つけたら戦いに行くやつって作劇上扱いにくいよな。
    扱いにくいから最強に当てて早めに処理する

  67. クロロは別に最強キャラではないし、ヒソカとそこまで大差ないレベルだろ

  68. 作者的に後に取っておきたいんだろうな
    戦闘狂と最強がどれくらいすごいのかちゃんと描いて盛り上げてから戦わせたい
    ただ引っ張りすぎて間延びするパターンが多い気はする

  69. 平穏世代の韋駄天達のハヤト

  70. そもそも戦闘狂は戦闘が好きなのであって、雑魚専であっても戦闘狂は成立するよね?
    強敵に挑むのが好きなタイプの悟空とかスト2のリュウみたいなのは戦闘狂とはまた別ジャンルだし

  71. うろ覚えだけど代理戦争でヴァリアーにカチコミした雲雀恭弥とか?

  72. 花山薫
    ヒマだからで勇次郎に挑んだ

  73. バキでシコルスキーが勇次郎に喧嘩売ったところは偉いと思った
    邪魔が入ってしまったが

  74. 仮面ライダー王蛇の浅倉威はラスボスだろうが他のライダーだろうが誰にでも噛みつく
    自分が勝ち残ったらライダー同士の戦いが続くように願おうとしてた

  75. BLEACHの剣八とかベルセルクのラクシャスとかみんなこれよね
    戦闘狂だったり、おまえの首をもらうとか口では言いながら
    結局すぐそばにいるボスに挑まない

    敵対敵こそ読者が一番燃える展開なのに

  76. 良いんだよ忘れての人もう忘れられてる

  77. >71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kDfX6aZN0
    敵ボスが最強キャラで過去に挑んでわからされたから配下についたけど「いつかコロス」って言いつつ従ってるパターン

    >>71
    何がおかしい!!!!

  78. そもそも「戦闘狂」と「強い奴と戦いたい」はイコールじゃないからな

  79. 男坂の主人公
    一応、その1話はジャンプラで見れる

  80. 志々雄って別に戦闘狂ではないよな、戦闘はほとんど部下に任せてるし
    戦闘狂は宇水さんの方じゃない?

    • 宇水さんはプライドを保つために戦闘狂を装ってるだけだから…
      その繊細な心を、斎藤とかいうレスバ狂に看破されてしまい尊厳破壊されてしまった

      新京都編の宇水は解釈違いも甚だしいんで認めません

  81. 刃牙のキャラとかだいたい無謀な戦い挑んでるよな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報