1: 2025/06/16(月) 00:19:21.00
2: 2025/06/16(月) 00:19:43.00
死ぬ気か
6: 2025/06/16(月) 00:21:18.00
親の顔より見たような今年から野球部が出来る高校!!
9: 2025/06/16(月) 00:22:53.00
別にいいんだけどこのありきたりなスタートでジャンプでのスポーツ不遇超えてヒットしたら滅茶苦茶凄いなと思う
11: 2025/06/16(月) 00:23:12.00
編集はいい加減止めろよこの展開
コミックセール開催中
おすすめ記事
20: 2025/06/16(月) 00:24:20.00
25: 2025/06/16(月) 00:25:02.00
クーロンズが3話で纏めた方針を1話でやってるからまだ希望はある
33: 2025/06/16(月) 00:26:44.00
>>25
クーロンズと比べている時点で…果たして初回の勢いが落ちる9話の頃にはどれだけ仲間が集まっているのやら
ちなみにクーロンズは3人目だった
クーロンズと比べている時点で…果たして初回の勢いが落ちる9話の頃にはどれだけ仲間が集まっているのやら
ちなみにクーロンズは3人目だった
14: 2025/06/16(月) 00:23:53.00
これでいつも通り打ち切られたらもう編集が悪いとしか
53: 2025/06/16(月) 00:32:02.00
83: 2025/06/16(月) 00:35:15.00
>>53
昭和平成ならともかくもう「部員集めに時間かけると死ぬ」みたいな共通見解が固まってる令和でやってのけたからな
昭和平成ならともかくもう「部員集めに時間かけると死ぬ」みたいな共通見解が固まってる令和でやってのけたからな
85: 2025/06/16(月) 00:35:20.00
>>53
試合までいかないんじゃないかとハラハラした
試合までいかないんじゃないかとハラハラした
84: 2025/06/16(月) 00:35:18.00
もう打ち切りにするために出してるだろスポーツ漫画
3: 2025/06/16(月) 00:20:11.00
面白い作者なら仲間集めでも受けるよ
5: 2025/06/16(月) 00:21:12.00
悪くは無いけど特筆して良い点も何も無いって感じ
7: 2025/06/16(月) 00:22:28.00
天才と凡才って言われながら才能の片鱗ある主人公が中学時代に一緒に邂逅してて
別々の高校に入って主人公が仲間集めして
内紛とか仲間集めとかしてる間に掲載位置がどんどん下がって来て
最期のちょっと試合やって終わり
別々の高校に入って主人公が仲間集めして
内紛とか仲間集めとかしてる間に掲載位置がどんどん下がって来て
最期のちょっと試合やって終わり
8: 2025/06/16(月) 00:22:34.00
ジャンプラやヤンジャンは人気野球漫画複数あるけど週刊少年ジャンプはないなそういえば
22: 2025/06/16(月) 00:24:44.00
なんだろう
スポーツものに関してだけはジャンプよりマガジンのがお気に入りが多い気がする
スポーツものに関してだけはジャンプよりマガジンのがお気に入りが多い気がする
23: 2025/06/16(月) 00:24:48.00
ミスフルですらかなりヒットした枠だしなジャンプの野球漫画
15: 2025/06/16(月) 00:24:04.00
ハズレ者たちが集まったチームで勝つ…!は結果的にそうなるものであって
最初からそれを目指すものでもないだろ…
最初からそれを目指すものでもないだろ…
202: 2025/06/16(月) 00:44:24.00
でも俺クーロンズの癖のある選手集めるってコンセプトは可能性感じてたんだ…
言うほど癖強くなかったし間に合わせみたいなメンバーばっかりだったが…
言うほど癖強くなかったし間に合わせみたいなメンバーばっかりだったが…
16: 2025/06/16(月) 00:24:05.00
打ち切り食らうジャンプの野球漫画だいたいどれもこれも似たような展開
まあサッカーも何だが
まあサッカーも何だが
29: 2025/06/16(月) 00:25:15.00
既に死臭がするけどそろそろこの流れから大化け見せて欲しい
3: 2025/06/16(月) 08:30:21.25 ID:QEHZgQz40
弟死にそう
4: 2025/06/16(月) 08:30:24.28 ID:/x3S139b0
県大会決勝前に弟が死ぬんだろ
11: 2025/06/16(月) 08:34:49.20 ID:Wr+vZkz80
双子なのに人種違うんか
10: 2025/06/16(月) 08:34:24.08 ID:RjSB3xwa0
見た目も中身も全然似てなくて双子設定がなんかスッと入ってこないんだよな
14: 2025/06/16(月) 08:38:14.89 ID:WZu7M/X50
二卵性双生児なら全然似てないのもあるちゃあるけど
15: 2025/06/16(月) 08:39:00.28 ID:wVrQZDTRd
どう見ても敵同士やん
7: 2025/06/16(月) 08:32:33.23 ID:RDA4LPBW0
顔違うやん
24: 2025/06/16(月) 08:43:41.97 ID:p5cvZ2wH0
そっくりな双子がピッチャーやってたらやっぱ色々とマズいんかな
27: 2025/06/16(月) 08:46:40.41 ID:Wr+vZkz80
入れ替わりイベント出来んやないか
36: 2025/06/16(月) 09:03:34.31 ID:bKakz2Lf0
見た目がそっくりの速球投手と変化球投手が入れ替わりながら甲子園を目指すとかそんなんじゃないのか
37: 2025/06/16(月) 09:07:34.99 ID:BHnxzr0D0
ユニ違うから違う学校なんか
双子にする意味あるんかこれ
双子にする意味あるんかこれ
17: 2025/06/16(月) 08:39:20.19 ID:CLHLTJBz0
別の学校のピッチャーなんだろうけど、めったに対戦できないからどうしようも無いだろ
それとも都合よくどっちも実家ぐらしなんだろうか
それとも都合よくどっちも実家ぐらしなんだろうか
40: 2025/06/16(月) 00:28:54.00
双子のピッチャー…絶対どっちか死ぬ説
44: 2025/06/16(月) 00:29:59.00
結局一緒に甲子園に行くって約束破られるのでは…?
46: 2025/06/16(月) 00:30:20.00
まあ流石に大真面目に1人ずつ集めないだろうし考えてるだろう
と言われ続けて何個の漫画が死んでいっただろうか
と言われ続けて何個の漫画が死んでいっただろうか
48: 2025/06/16(月) 00:30:33.00
キワモノ野球だらけのジャンプラの中で比較的王道やってる忘却バッテリーは2話で5人お披露目
(チンピラ先輩と愛好会の先輩含めると9人)
(チンピラ先輩と愛好会の先輩含めると9人)
55: 2025/06/16(月) 00:32:16.00
ジャンプでスポーツモノ特にチームスポーツは難易度高いよ…
63: 2025/06/16(月) 00:33:03.00
そこは弟と兄貴のダブル主人公じゃないんですか…!?
66: 2025/06/16(月) 00:33:19.00
ここから急に別の高校行きますって弟にどう釈明するつもりなんだこの主人公
というか弟も一緒に新設の方行ったら駄目なのか
というか弟も一緒に新設の方行ったら駄目なのか
123: 2025/06/16(月) 00:38:45.00
今までどんだけのスポーツ漫画が死んでいったと思ってるんだジャンプで!!
139: 2025/06/16(月) 00:39:42.00
むしろノウハウが溜まりきってるのに未だにやりたくなる部員仲間集めというのは
描く側からするとそんなに楽しいんだろうか
描く側からするとそんなに楽しいんだろうか
コメント
面白ければ良い!
面白かった前例が思い浮かばない
忘却も部員集めてるとこに入ったぞ
あれ最初はそんなに野球漫画じゃなかったからな
主人公らが「部活入りませんか?」という一話二話辺りの感じのアニメ面白いじゃん
青3
それは囲碁とか軽音部とかのマイナー部だから許されるパターン
別に実力がある作者ならええよ
でもジャンプの新人新連載はそもそも九分九厘実力ない前提なんだから、ダメというか上手く行く確率をさらに自分から下げてるやんってだけだし
「面白えだろ?この計画(ゲーム)!」
…全然面白くない
ただの自己満の縛りプレイだろ
カードゲームやってるんじゃないんだぞ
ってか経営者側が言うならまだしも
なんでプレイヤー側(しかも中学生)がこんな計画立てるんだ?
意味分からん
現有戦力はゴミだっていってるようなもんだし
計画とはちょっと違うけど
『おお振り』の阿部も「監督が若い、新設部だから面倒な先輩もいない」って下調べしたうえで高校選んでるんだよな
青3
それはちょっと分かる
俺の友達が新設の高校に行った
理由は先輩がいないから気楽
アイシールド的な展開にしたいんだろうなとは思うが、あれはアメフトという殆どの読者に馴染みのない題材だから仲間集めとポジション説明を兼任できたわけで
野球の役割なんて大抵の人は知ってるんだからチマチマ部員集めする必要あるのかな
アメフトは競技人口の少なさも言い訳にできたからな
野球は国技
目ぼしい奴らは誘ってあって最後にピッチャー見に来たって言ってんじゃん
ツッコミどころ探すんならせめて文章読めるようになってからにしろよ
すまん青1は誤爆
アイシールドは助っ人を使って、仲間を集めきる前に試合ができたし。
アイシールドはチームメイトのほとんどがモブの状態で4話から試合はじまるからな
序盤のテンポはかなり速い
王城戦を盛り上げてある程度人気が安定してからモン太やら三兄弟やら小結やらを時間かけて仲間にしていった
まず実績を上げて次の試合でチーム増強の理由作って閑話と修業編をまとめてやるという考えられた構成だったよな
アイシールドは仲間集めを本格的にし始めたのって戝学戦でのモン太(とついでに三兄弟)をスカウトしたところだしね。
それまでに恋が浜戦やって、セナの最大の目標となる王城戦を終わらせてる。もっと言えばそれらの試合前にセナの一点突破なスピードはお披露目済み。
部員集めだけをグダグダやってないで、山場をいくつも作りつつ仲間集めをやってる
文字にすればするほど華があるなアイシールド21
それに引きかえハルカゼマウンドは「アンダースローに変えました、ドヤッ」で小学生レベル
モブ多めで序盤から試合しつつ、その試合はセナの爆走タッチダウンや進との攻防に絞って長々とはやらない。そこから仲間集めて、太陽やNASA戦でようやくチームスポーツとして試合の大部分を描きつつ課題を意識させる。その後米国での修行パートや仲間への正体明かしを済ませて本命の秋大会へ。
今思い返してもアイシールドのプロット凄いな。
仲間集め展開が悪いんじゃなくて、仲間集めがメインになってるのが悪いんだよな
アイシールドは仲間集めは常にやりながら、人数不足のまま試合をガンガン進めてたから
仲間集めそのものが絶対に全てダメなんじゃなくて
「試合もせずに」仲間集めがかなり危険(少なくとも打ち切りレベルの作家がやるには)ってだけだしな
チーム人数自体が多い競技だし仲間集めしながら面白い試合も描けてるんなら何も問題はない
アイシールドはメットがメタ的に役立った
アレでモブでも気にならない
あのキャッチャーの子に全部任せとけ
あの子が主人公だ
双子兄はボール投げときゃいいんだよ
ってかもうキャッチャーが実質的に主人公だろ
主人公が自発的になんかやったか?
主人公ってのはストーリーを動かす立場だろ?
弟の売り込みは自発的にやってるぜ!
アンケ至上主義あるから
試合前の準備でアンケ下がってそのまま打ち切りパターンが多いわ
ジャンプスポーツ漫画
バスケは5人いればなんとかなる
野球やサッカーは必要な人数が多すぎる
だからピッチャーとキャッチャーと4番バッターはモブにしてさっさと試合するべきなんだよな
4番バッター「以外は」だな
四番打者はピッチャーorキャッチャーが兼任したっていいしな
大抵のジャンプのスポーツ漫画って
見開きで特殊技能ドーン!!ぐらいしか見せ場がないからな
良質なスポーツ漫画は準備の過程すら面白い
アイシールドや黒バス、ハイキュー辺りは人間ドラマまで面白いからね
打ち切りレベルだとそれすらつまらん
俺の知る限りで成功作で見ると
H2は誤診で弱小高に、忘却は記憶喪失で野球部ない高校に、おれはキャプテンでは主人公が体育会系嫌いで新設校に
成功作がないわけではないんだけどな
ジャンプじゃないじゃん
まずは打ち切りレースに勝ち残らないと
ジャンプで野球漫画で成功例となるとミスフルまで遡らなきゃならねぇじゃん…
さすがにそれ以前は知らんしミスフルもジャンプで一回読んだだけだから…
ミスフルすら人は最初から揃ってたからねぇ
マジでジャンプで部員集めして成功したスポーツ漫画は他種目だがアイシールド21と火ノ丸相撲しか知らねぇ
アイシはアイシでソッコーで試合してたからな。恋浜キューピットだっけか
でその後王城初戦。セナを勝たせて負けさせた
あの辺は褒めるほかない
やっぱりスポーツ漫画は試合なんだ!と確信したわ
アイシールドはジャンプらしいハッタリ効かせた必殺技もあるしな
掃除の時間に廊下でデビルバットゴースト真似する同級生いたよ
そりゃスポーツ漫画で試合しないのは料理漫画で料理しないと同じだと考えれば
料理漫画で料理しないのに食材集めや食器・調理器具集めをすることの愚かさなら馬鹿でもわかるのに、スポーツ漫画で試合しないでメンバー集めや練習だけしてることの愚かさになると途端に仮にもプロの漫画家様や編集様がわからなくなるんですか?って話よね真面目に
料理素材集めメインにして料理添え物にしたトリコが受けたんで、やり方次第ではあるんだけどな
そりゃトリコは料理漫画じゃないしな
食材の美味そうな演出は凄いが、バトル冒険がメインだし
食戟のソーマが序盤でひたすら調理器具集めしているようなもん
つまりそういうことよ。スポーツ題材にしてもスポーツ漫画じゃないジャンルにする変化技
例えるなら、もしドラは野球テーマだけど野球ものじゃねえだろ?ジャンプラの野球文明エイリアンなんて野球のガワ被ったDr.STONEだし
H2はメンバーを一旦モブで埋めてメインはゆっくり集めてったからちょっと違うんじゃね
いや忘却もおれキャプも同じだよ
おれキャプは高校前に中学時代しっかり描いてたってのがあるが
モブはモブだ。ナイン全員描く必要なんてないのよ
それより大事なのは試合を描くことだ、クーロンはここで盛大にズッコケた
クーロンだけじゃなくミスフル以降のジャンプ野球漫画もここでコケとる
SNSでウケてるジャンプラのサンキューピッチも序盤から部員は揃ってたからな。
その中で活躍させたいキャラをピックアップして試合させて話を回す方が定石なんだろうな
青1
クーロンに関しては、そもそも作品の軸たる部員集めがつまらないご都合展開の連発だったからなぁ
仲間集めがダメってのは「それでアンケ保持するには相応の実力が必要」だからであって、展開そのものがダメな訳じゃない
ルーキーズだって部に所属してるってだけで反抗的な一年生たちを、部活への参加や試合への出場のために説得する期間設けてるからな
クーロンは何よりも部員一人ひとりのキャラが立ってなかった
アイシルで例えたらとりあえず試合するためのモブを一人づつ何話もかけて紹介してるようなモノ
成功作品は「仕方なくメンバー集め」パターンなんだよね
「自発的にメンバー集め」って意味分からん
major聖秀編も仕方なくメンバー集めしてたな
野球漫画自体クーロンズ以来じゃなかったっけ
展開早いのはいいけど同じことしてて大丈夫なんか感はある
まだ1話だ。お前らは物事を焦りすぎる
それな
最近のジャンまと民は 忍耐が無さ過ぎる
まだマッシュルみたいに復活もあり得る
マッシュル1話時点だと全く期待されてなかったからな
マッシュルは期待されてなかったどころかフルボッコだったけど実際はアンケ取れてただけだろ
補正切れてから即人気高いの証明しまくってたし
尚マッシュルをフルボッコにしながらアンデラを持ち上げまくってた模様
マッシュルはあまりにもハリポタ+ワンパンマンだったからフルボッコもやむなし
いま再評価されつつあるけどアイギルがボコボコにされたのも主人公が煉獄さん過ぎたからだしここの住民はとにかくパクリに厳しい
青2
マッシュルは賛否で賛が明確に多くなったのは三話からだから、三話からアンケ良くなったのか最初から良かったのかは確認できない
少なくとも1話2話は批判の方が多かった
冗談抜きで2話で明暗分かれると思う
2話時点で試合に繋がるなにかがないならそのままズルズルルートだ
まあ大前提として
ジャンプの新連載は基本九分九厘即死だという前提というか予断ありきの処刑レースエンタメだしね
ぶっちゃけそのまま無様に打ち切られようが、逆に打ち切りの魔の手から逃れられようがどっちに転んでもOKな見世物なんよ
たかが1話、されど1話。
部分的にどっかで見た野球漫画を寄せ集めて作ったようにしか見えない。
エンバの1話も似たようなこと言われてたな
間に合わないな
主人公は成長次第だけど、強豪校言っても控えや抑えで起用してくれそうだけどな
今は継投が主流だもんな
投球制限あるし
投手はいくらいても困らない
プロ野球というか日本ハムで流行と逆行する
先発は完投して登録抹消して休養させる方法で
12完投してるけど、これがまた主流になりそうな予感
100球交代は中4日で先発する試合数の多いMLBの考え方なんだから
中6日空ける日本とは環境が違うんだよ
いやしかし少年野球は体が出来上がってない子供たちがやるもんだし
サッカーもヘディング制限するようになってんだろ、今
前途ある若者の体壊す責任を今まで軽んじ過ぎてたよ
甲子園とかだとエースピッチャー以外の投手が弱すぎて、控え出てきたら負け確みたいなチームも多いからなぁ
だから体も出来上がってないのにエースが無理して選手生命削るんよ
RE3
それもう3回毎にピッチャー必ず変えるとかいうルール作った方がいいんじゃねーかな
それやると、投手層薄いとこは試合にならんから名門校超有利なルールになるとかで、弱小校側から反対上がるんすわ
若い読者は「定番の展開」なんて知らないから逆に新鮮なんじゃないの?
今のジャンプにどれだけ若い読者が残ってるか知らないけど
今の若者は映画や動画を倍速で見るくらいせっかちだからな
序盤からウダウダやってる作品にいつまでも付き合ってくれんだろ
仲間集めをめちゃくちゃ面白く描かないと厳しい
定番の展開云々の話じゃない
新鮮かどうかでもない
どの時代でも失敗してるから先人の失敗を学べと言われてるだけ
むしろ今の子の方が「定番のパターン」を熟知してるよ
俺たちが子供の頃に水戸黄門を「定番のパターン」と認識してたように
それだけ情報化社会が発達してる
何度かお約束を外そうとしたけど
評判が悪くてまた定番に戻る
スポーツ漫画の仲間集めてチーム作りって定番の展開か?
大体は先輩や同級で揃えて試合して初勝利じゃね?
そもそも仲間作りなんてバトルや冒険モノの定番なだけで、スポーツモノに当てはめようとするのがおかしいんだよな
てかジャンプの編集ってバトルモノとスポーツモノを一緒くたにしてねーか?って思うわ
ぶっちゃけ内野陣だけでいいからな
6人
外野はいいんだよモブで
でもモブがいないから試合ができないってのは最低よ
アイシールドみたいに他の部から助っ人借りた方がいい
アレは結構展開的にも便利だと思う
野球はね…アメフトと違ってね…競技人口がね…
野球部に9人集まらなくて複数校の合同チームで大会に出る高校増えてる
合同チームを題材にした漫画もあるしね
青1
なら余計に「過去に野球やってた素人」を集めやすいから、助っ人展開に野球こそ困らんだろ
現実に部員数が9人に満たない高校なんていくらでもあるぞ
部員集め双子の仲違いありそ?
ジャンプ+の野球漫画3作品どれも面白いのに本誌はこれかよ…
正統派
邪道派
異世界
とバランスもいいな
大したものですね
終わったけどヤンジャンのBUNGOとかもピーク越すまでは面白かったし
野球漫画はもう間に合ってます。
もう無理してスポーツせんでもええぞ
息詰まっちまうよ…
むしろキャッチャーが既にお膳立てしてる珍しいパターンかと思ってた
どっちかというと、弟との約束の存在をアピールした直後に破りに入ろうとしてるの鬼畜過ぎると思ったわ
主人公に共感できないよな
まぁ試合は一巻以内にな
野球漫画は結局試合内容次第なんだから
ドリームスとかいう
たかだか1年生の夏の甲子園に80巻近くやって
長すぎてまともに完結できなかったクソ漫画
雑誌が先にギブアップしたせいだから…
15話くらいで弟のいるライバル校と対決してそのまま打ち切りになりそう
なんであだち充の作品を参考にせずクーロンを参考にするのか
あだち充の売りの一つは独特の空気感だからなぁ
真似できるもんじゃない
まず落語百片聴かなきゃな
あだち充は仕事中ずっと落語聞いてるらしい
だからあの空気感が出せる
かってに改蔵で言ってたあだち空間ってやつだな
真似すると怪我するやつ
空背景にセリフぽんと置くだけでも絶対に真似できんわな
あだち作品はスポーツの内容より恋愛のほうに比重が偏っているからね
逆にジャンプで参考にするもんじゃない
でもH2の序盤のサッカー部と貧弱野球部の試合の面白さは見事なもんだぜ。
肩と腰を壊した最強バッテリーが貧弱野球部の為に助っ人に入る展開熱いぜ
ラブコメ描写が当時トップクラスだったってだけで、
スポーツ描写だってトップクラスなんだぜ?
青2
どっちもトップクラスで相乗効果受けてるからこそなんだよな
スポーツ部分だけ真似してもあだち作品の10000分の1も魅力出ないと思うわ
今あだち充参考にしたら打ち切りどころか連載させてもらえないからだろ
素人が下手に真似すると大火傷するぞ
一回ジャンプで連載してるのに素人扱いされるレベルなのがもはや草すら生えませんなwwwww
白卓と同じ匂いがする
何で懲りないんだろうな
投手以外は勧誘済みの時点でむしろ仲間集めをスキップしているように読めたんだが
序盤の加入エピソードを2人くらいに減らすための設定じゃないのか
俺もそう受け取った。なんでみんなこれから集めると思ってんだろ
もう誘ってるって言ってるのが読めない読者多過ぎない?
これで次回誘ってる(同意は得てない)とかやり出したら打ち切り確信するけど
まだ「無理だ、家庭の事情が」とかありそうでみんな不安なんだよ
まあ流石に早計だから2話次第だよな
来週にでも見開きでドンと出す事も出来るわけだからな
一人づつ引き合わせ始めたら笑うけど
こりゃモブに全部説明させたくもなるな
うわあ集めたはずの仲間がいない!
え~~~!!
何やってんだルフィ!
ホント、信じられない。
みんな~ごべーん!!
クーロンは異能で9人集めるぜっていっておきながら最後の3人を明らかなモブで埋めたのがクソオブザクソ
そもそも最初の一人(メンバー的には三人目)で躓いてるからな
野球辞める理由がアレなら高校側が知ってないのおかしいし、知ってれば強豪校なら対応できるんだもの
それに比べてサンキューピッチはすげぇよ
もう部員増えねぇもん
これ以上増えたらまた削らんといけないからキャプテンは骨以上のものを賭けなくてはいけなくなってしまう
何をかけたら選手登録枠が2枠開くんだ……
まともに登場してる選手キャラが控え含めて5人ってのも異常だよな
しかもうち2人ピッチャーでポジ被ってるしな
どこに出しても恥ずかしくないモブオブモブだった竹内くんが1話で輝いたから残りもある日突然輝くだろう
男子三日会わざれば刮目してみよを体現してる
過去の打ち切り漫画から学ばないんかな
令和の漫画家👨🎨
人は学ぶが、何を学ぶかはその人次第だからな…
キャッチャーはなんで他にも選手集まると思うのかも謎だな
クーロンは理事長孫が集めてたからだが
口説くのに自信があるんだろ
一応外れものを集めるって話だから、左投げのショートとか変なのばっかりに声かけてて
好感触を得てるんだろう
それがなんで投手に限っては世代トップクラスの双子弟を誘いにきたのかはよくわからん
投手なら自分の捕手能力を見せつけてこいつとバッテリー組みたいと思わせればいけるみたいな目論見じゃね?
知らんけど
2話で実はド変態設定付けるじゃね?
本気を出してない理由を見て性格に難があったり身体的な枷があるか聞きに来たんじゃない?
実際は挑発すれば本気を出せる
身長が低い、投げ方の最適解がアンダースローみたいなどうしようもないタイプじゃない
理事長孫の方がまだ説得力あるよな
外れものばかりで上目指すんだって言ってるけど
さいしょ弟誘う気でこのチームに来たのはなんなの
名門からすでに誘いのある正解タイプの弟は新設校来ないだろうに
そこら辺は次話で理由出して欲しいね
弟目的だったと聞いた時に兄が少しでもリアクションしてくれたら良かったんだけど
男女の双子三つ子だっているんだから外見が似てないとこはあんまり気にするところじゃないと思うが…
まあ漫画だと微妙だが
せめて目元は似せてくれたらまだ印象違ったかも
初登場時はそっくりで学校分ける時に決別として髪染めるとか回想はそっくりで別の学校のライバルとして成長した今は顔も似てないとかなら良かったんだけど
双子を根拠に弟のピッチング真似てた二卵性の兄が主人公だからな
漫画として意味のない設定だからな
現実がどうこうは関係ない
4inって打ち切りレース的にどうなんだ?
同期2outで2作品は生き残れたりするのか?
どうなん?と聞かれてもほとんど死ぬとしか
えっ
既に揃っていると思ってたけど集めるの?
ミスフル形式で次々強敵や必殺技を出してほしいんだけど
めぼしいやつはもう誘ってるって言って4人シルエット出てるから全員とは言わずともセンターラインが埋まるくらいはいそうだな
「誘ったけどあいつら来なかった・・・」みたいな展開にならなければ
ミスフルも言うて部員集めはしてないからな
ルールが特殊とはいえ序盤で試合しつつ主要な1年は全員お披露目してたから漫画としてはなんだかんだ上手くやってたんかな
あれは掴みがうまかったからな
猿野と犬飼の関係性や入部テストでの兎や司馬の活躍もカタルシスあった
むしろ「仲間集め」という点で言えば、野球部員ってだけの不良たちの説得に時間かけてたルーキーズの方がやってる
もういっそ部員を集めるだけの漫画にしたら
ピッチャーが後回しな時点でガバ計画すぎる
こ、これじゃあクーロンのクローンだよっ!!
可愛い女の子もクローンしてくれ
めっちゃ可愛いな、クーロンの女の子…
ジャンプ表紙に仄見える少年てはっきり書かれてるあたり
あれの内部的評価は高かったんだな。もう5年前の漫画なのに
少なくとも単行本は(比較的)売れたからな
キャラが薄いという欠点があったからアンケ獲れない作品だったけど
主人公が強豪に入るダイヤのAみたいな入りのが好きだわ
野球にかける情熱が読者に伝われば生き残れるさ〜(無責任発言)
野球に対する情熱があるなら仲間集めって発想にならないと思う
低身長はあの発想になってもいいんじゃね?
結局捕手の子のエゴだよこの漫画
自分がハズレものだから、自分が活躍できる環境整えて行動するってのをエゴと言われたらそうだけどさあ
エゴ通さなきゃスポーツやめちまえってなるじゃん、持ってない側は
情熱・・・?ないよ
今んとこ守備練で自然に投げさせてアンダースローに変えたとか
守備とピッチングなんてまるで別物なのになめてるよこの原作だかは野球を
仲間集め自体は王道なんだけど、それだけやるのはダメだよなぁ…
スラダンとかテニプリとか黒バスとかハイキューは最初から試合できるくらいの部員が揃ってて追加(復帰)メンバーで仲間集め感出してた。
初期だと部員が足りなくて試合すら怪しい漫画というとアイシールドとか火ノ丸相撲とかだけど、それらも部員集めだけをストーリーの軸にはしてなかった。その時点でメンバーでやれる試合や練習を描きつつ、そこから部員集めをストーリーラインに組み込んだだけ。
部員集めだけやって面白くするのは余程の手腕がないと無理ゲーだと思う。
アイシールドも火ノ丸相撲も早い段階で試合してたしな
火ノ丸に至っては最悪個人戦でも試合自体は出来るし
弱ペダもそうだけどまずはとにかく個人戦でいいから戦ってるとこを見せてほしいよな
部員集めをメインディッシュにしたらコケるんだよ
あくまで副菜よ
とりあえずさっさと試合始めてもろて
どうせなら、強豪校に行った弟視点での物語描写も並行してほしいけど難しいだろうな
何で原作者が別で付いててこんなありきたりな話になるのか
まあそのぶん絵が安定してるから…
これで絵まで荒れたら目も当てられない
ただでさえスポーツは首から下で差別化しにくい分顔面のキャラデザに力入れないとわけわかんなくなるのに
アイシールドで見た
駅伝と卓球はこれとカエデガミを何とか生き残らせるために引き立て要員として連載させられるんじゃねぇかと踏んでる
テンマクを生き残らせるために連載したであろう鵺は当たってテンマクはドリトライ共々逝ったけどな
4inで2つ生き残りは編集的には万々歳だろうな
これで全滅したら笑う
まあまだ4つのうち1つの1話が割れただけで、みんな叩きすぎな気もするけどね。
もうめぼしい奴には声かけてるっつってんだから過去から学んだんだろ
新設校の方はともかく
普通なの作る人はやっぱ普通な道描くわ。
最近ヤンジャンのBUNGO読んだけど、中学生の時点であの意識の高さだからな
高校入って、さぁいまから部員集めるか~、みたいなノリで甲子園目指してますとか冗談みたいに思える
その問題に全野球漫画が苦労してるんだよ
サッカー漫画なんか特に苦しんでるよ
ゴールデンエイジの考えとかも広まってるから「小学校からサッカーやってない奴はその時点でプロは無理。例外はない」みたいな価値観が主流だから
人気漫画もみんな『幼少期からずっとプロ目指してサッカーしてました』みたいなキャラ達の物語
サンキューピッチみたいに「既に甲子園狙える逸材が揃っているが安全のためにピッチャーをもう1人スカウト」ってのが部員集めカット+即試合可能+ピッチャー主人公の最適解なのかもな
他作品の例を見てると主人公幼年期で父親のプロ時代からのMAJORって大分異質なスタートだな
俺たちのフィールドも同じやの
あれも父親が……
ネタバレになっちまうから控えるか
メジャーはすごく上手くやってたと思う。
初期の野球面の主役はほぼおとさんだったけど、吾郎は吾郎で野球を通して成長していく様子がちゃんと描かれてるんだよね。それでいておとさんが亡くなるまでに出会ったキャラたちが後の物語において自然と重要な立ち位置になってる。目標のギブソン、ライバルの寿也、後の両親になる桃子と茂野、所属するチームの三船リトル等々……
幼年期は吾郎の物語における土台作りにもなってたんだなと今になれば思う。
巨人の星とか頑張れ元気パターンでしょ
昔はよくあったパターンだよ
なんでこの「親から子へ」パターンが減ったかって言うと、
80年代に個人主義が浸透して「親ウゼー。俺は俺だぜ」って風潮になったから
タッチの「凄いプレイヤーの親が超凡人」ってのは当時のパターン崩し
メジャーは見返す度どいつもこいつも第一印象わりぃなぁーってなるw
最終的にみんな吾郎に感化されていい奴らになってくけど
良くも悪くもパターン化されてるんだけど
テンポと展開で飽きる事はないんだよな
あかね噺…
80、90年代は減ったパターンだけど、
00年代からは復活してるよ
テニプリとか
やっぱり親が凄くないとスポーツの場合は説得力無いから
あの時代のサンデーのスポーツ漫画の王道がタッチだったからな
「スポ根漫画は人間ドラマをメインで描け!」がサンデーの主流
次の話でメンバー全員集めて再来週には練習試合するんだよな?
まともにメンバー集めてたら9人間集まる前に切られるぞ。
仲間集めだけならまだしもオンリーワンの個性持ち集めるって点までクーロンズと同じなあたり死臭がする
とはいえまだ第1話だし、せめて一人あたりに時間かけすぎたりしなきゃまだチャンスあるかな?
もう誘ってるという言葉を信じて仲間集めはやらないと思いたい
ただ仲間集めやらなくてもキャラ全員一気に掘り下げ始めてなかなか試合始まらないってなったらそれも打ち切りパターンなんだよな
キャラの掘り下げは一旦後回ししてでも試合見せるのが大事
仲間集めとかよりも今の時代にアンダースローってうけるの?って気になってしまった
昔は高津とかアンダースローでもすごい選手もいたし野球漫画の定番だったけど今の10代に一般受けするの?
140kmで剛速球だった時代なら分かるけど150kmとか160kmとか投げるピッチャーがそこそこいる現代で通じるのか?
正直、どっちも未知数かと
YouTubeで亜細亜大の左サブマリン投手が、125kmのストレートと105kmのスライダーによるワンポイント起用で話題になってた
ただ左打者キラーとして活躍してる反面、右打者には通用しないという意見もあるし、あと盗塁が…
また、継投が主流とはいえ、野球漫画の投手はやはり先発完投が主役
一般受け目指すなら見栄えのする先発完投は必要だと思うのだが、どうにも想像つかん
ただ、高校野球っぽいロマンは感じるわ
盗塁させないから物語のパターンが作りにくいよな
アンダースローだと盗塁できない?の?
盗塁しにくいのは左投だから
動作が大きくて盗塁刺せないから敵は盗塁しやすい
単純に球速遅いのもネックよな
あと、左投げは投球と一塁牽制の動作が似ててモーション盗まれにくいのに、アンダーだと腰の回転に無理あるのか牽制はサイドスローやし
一長一短で安定感に欠けると思いつつも、左打者がメタられてるの見るとやっぱ痺れる
スポーツ物はまず最初に試合だよな。黒バスも3話目で黄瀬登場、4話目で練習試合開始だし。
キセキの世代を変に出し惜しみせんかったのは良かった点やな
そんだけテンポよくやっても序盤はアンケ悪くて打ち切りピンチだったらしいからな
それでテコ入れで緑間の登場早めて、バスケ漫画禁じ手みたいな能力を思い切って出したら、ネットで大いに話題になって打ち切り回避&ヒット漫画ルートに入ったらしい
クーロンズの仲間コナンの犯人みたいなやつばっかでおもろいな
アメのフルコンビがヒットしたんだから似たような仄見えコンビもいけるだろ!という編集部の判断なんか?
一応前回の欠点から作り変えた,しのびごとと
ジャンルが合ってるのか分からん仄見えじゃなぁ
そもそもアメフルは本当にコンビなのか?
同一人物の別名義じゃないのか?
目ぼしいヤツはもう誘ってる言うとるんやから1人ずつ勧誘始めたクーロンズよりはましやろ。
ルーキーズは部員集めってやってたっけ?
あれは不良軍団だからな
全員キャラ立ては既に出来て、後はいつ参加するかの問題だから試合を引っ張っても問題ない
部員集めというより、試合に出るよう説得するのにそれなりに時間かけてる
目ぼしい奴は誘ってるって事は、もうメンバー決まってるって事じゃん
全く同じこと考えてる生徒がもう一人いて、入学したら2チーム分揃ったら全巻買う
クーロンのヒロイン可愛かったから作者には日常系かラブコメ系描いてほしい
ダンボールかぶってスネークやってたのしか思い出せん
2,3年生が在籍してる野球同好会に20人くらいいるから大丈夫だよ
強豪校からエースが転校して来て9人揃ったので来年度部に昇格が決定した
主人公は3年生になるまでベンチだったら全巻買う
そのチームピッチャー酷使しすぎだろw
一応部員候補に一通り声を掛け終わってはいるようだし、まだ分からない
そこからさっさと試合をして「それぞれ強いけどチームワーク皆無」とかの問題を解決してくならいけるか?
ただ、問題は次回が部員集めすら始まらず弟と違う学校に行くか行かないかで悩むような展開にもなりうること
令和のクーロンズ
もう弟とライバル関係とかいいよ
Wピッチャーで甲子園目指すほうがむしろ斬新だろ
今の投高打低の高校野球だといいピッチャーが一人いれば貧打でも甲子園夢じゃないからな
二人いればなおさらだ
球数、イニング数制限もあるからむしろ双子一緒に入る方が理に適ってるし
同チームで競わせる方がむしろ斬新なのは同感
同感
本当にそう
ハイキューが影山と日向を同じチームにする展開やって「なるほど、それは新しい!せっかく一話でキャラ立てたライバルを、他校にやるより同じチームいた方がずっと面白い!」とコロンブス的な発明を見せたのに、なんで今更古くさい展開に戻すのか
ハイキューがやっちゃってるからでしょ
直近のヒット作踏襲するくらいなら原点回帰した方がいい
もちろん欲を言えば古臭い展開もハイキュー展開もせず、また一歩新しいコロンブスの卵見せて欲しいが
スラダンやキャプ翼もそうじゃん…
ナルトとサスケもそうだな
青2
キャプ翼は知らないけど、スラダンは全然違うじゃん…
中学生時代に天才ライバルキャラにボロ負けした主人公が高校でリベンジを果たそうと決して強くない高校に進学したら、その天才ライバルが同じ高校にいたっていうのがミソ
青4
流川登場時に「宿命のライバル」ってナレーション入るからって意味かと
考えたらスラダンってライバル枠が他校にいないな
仙道や牧は花道のライバルじゃないし
弟との約束より新しい男を優先する…ってコト!?
言い方ァ!
でもこれは腐女子が食いつくかもしれんな
外れ者ってどんなのだろう
問題起こして強豪入れなかったとか、怪我で特定のポジションしかできない的な感じかな
勘当されたとか抜け忍を輩出したとか
そもそも外れ者ってレッテルが失礼すぎる
嫌な教師が言うならまだしも
才能がありすぎて飽きた黄瀬紫原型とか
傲慢で協調性がない青峰緑間型とか
あとは体質体調で試合に向かないサンキューピッチ型って可能性もあるかな
どこの強豪からもスカウトがなかったとすれば相当な問題児かそれほど大した選手でもないと思う
野球部だった頃のモン太みたいに一点突破出来るほどの才能は1つあるけどそれ以外がポンコツ過ぎるとか?
例えば三振は多いけどパワーだけなら全国トップクラスって選手がいたとして、学校の方針でそういう選手を獲らないって高校があったとしても「集めれば日本一を狙える」レベルの才能ならどこかの高校から声がかかるのが野球だからなぁ
怪我か性格以外で「中学生がスカウトしてる新設の野球部」に入る「才能のある外れ者」って有り得ないのよね
外れ者たちのチームを作るってことはもしも正解(弟)が入ってきたら追い出すの?
弟は兄の控え投手ですねぇ
やっぱり野球って日本では特殊なスポーツだよなって思った
進路の話から入るって異常だろ
登場人物が野球ってスポーツを楽しんでない
受験漫画読んでる気分になる
普通は「オーバーヘッドかっこいい!」とか「スラムダンクカッコいい!」から入るんじゃないの?っていつも思う
それだけプロリーグが浸透してるってことなんだろうな
高校球児の目標は甲子園で甲子園球児の目標はプロ野球って流れが自然に浸透してる
「スラムダンク格好良い!」ってバスケ始めてもプロを目指すやつはほんのひと握り、しかもほとんどはNBA狙い=英語必須で漫画に落とし込むには障害が多い
いまBリーグ頑張ってるけどね
日本だと野球はプロで食ってくのが夢の話じゃなくて現実だからだろ
他には相撲とかもそう
アメリカだと野球はもちろんアメフトやバスケなんかも日本よかもっとすごいぞ
プロとしてそのスポーツが普及してる=「プロにならないのにそのスポーツ頑張る意味、なんかあるの?」って価値観が浸透するからな
その考えが不純っぽくて好きになれないんだよなあ大半の野球漫画は
キャプテンみたいな才能なくても頑張る系の方が好きだわ
少なくともヒット作はそんな考えでやってる野球漫画の方が少ないだろ
マイナー作品は知らん
青2
ドラゴン桜の作者が野球漫画描いてから、やたら増えたと思う
野球を受験みたいにノウハウで攻略していくパターン
むしろ今の王道だろ
サッカー漫画なんて特に「高校時代にいかにアピールして、プロとしてキャリアアップしてくか」みたいなのが話の主軸になってる
青4
サッカーもそういう「小賢しい系」増えたよなあ
もっと青春しろよ!漫画なんだから!
世知辛いよ!
サッカーは部活系は今だとキツそう
高校の部活サッカーなんてその時点ですでに負け組
少なくともこの漫画は「甲子園で活躍する選手が格好いい」から始まってたと思うが
その為に進路は何処に行くかって流れだろ読んでないのか?
だったら尚更強豪校に行くべきなんだけどな
外れ者軍団作るってw
強豪校行こうとしてただろ
これまでどんなに頑張っても目が出なかったのがたったひと月で改善してくれた有能に誘われた(そしてまだ受けるともなんとも言ってない)だけで
青1
ただ勝てば良いんじゃなくて勝ち方に拘ってるんだろ
それこそ「オーバーヘッドかっこいい」とベクトルは変わらんよ
主人公が経験者か素人かで決まるだけ
ハイキューだって学校選びありき
仲間集めどうこうの前に、何一つ目新しさがない野球漫画なのがな
あと双子より捕手の方が主人公っぽい言われてるのもなんかなぁ
「目ぼしい奴らは揃ってる」って言ってるし、流石にそんな展開にならない気もするが…どうなることやら
いやもう部員集め終わって最後が投手って話だろ
つーかこのキャッチャーの言葉通りなら弟を誘いに来たのは割と意味が分からんけどな
それなら誘ってるじゃなくてもう投手以外は揃ってるで良かったと思うけどな
翌年新設される部でまだ在籍してるわけでもないのにそれはそれでおかしいだろ
もう誘ってるって書いてあるのに仲間集め開始するとか思ってるやつ頭大丈夫?文字も読めないのか?
そりゃ全員すんなり誘いに乗るだけなら最初から部員として在籍してたことにすればいい
ここからキャラ紹介や掘り下げを兼ねて、誘いに乗らない奴ら一人一人の不満点を解消して引き入れていく展開を人数分きっちりやっていくんだろうよ
仲間集めという過去のエピソードを描くパターンかもしれないぞ
仲間になるのは確定してるけどこんな事があったんだ
結構複雑で大変だったけど過去を語る形にすることで一話で綺麗にまとめられる
もう誘ってるから仲間集めしないんじゃね?
って書き込んでるやつ多過ぎ 頭大丈夫?文字も読めないのか?
本当に文字読めないんだ🤣🤣🤣
文字読めるマウントうぜぇ
おんま調子やるな!
何で仲間を集めたがるんだろうな
主人公達で自分らに都合のいい感じのメンバーを集めるよりは、学校側の募集で無作為に集められたメンバーが仲良くなったり仲が悪くなったりする方が、見てて面白い気がするけど
アイシールドみたいにマイナースポーツなら部員が元々居なくてもしょうがないし、ポジションの説明もできるからいいけど野球でやる意味ないよな
せめて少人数か個人で完結するスポーツなら部の規定人数を満たすために部員集めも最低限ですむけど
人数の多いスポーツでやりたがるのは漫画としていろんな登場人物多く出してファンを広く獲得しようとする策略なんだろうかね
主人公がどんなやつかもわかってないのにキャッチャーのラジコンにしたのは悪手もいいとこ
主体性のない魅力のない主人公ができあがった
新連載だし気合入れてチームメンバー各キャラの設定を考えたから勧誘を通してじっくり丁寧に一人ずつ紹介したい欲が抑えきれないんだろうか
なぜその情熱を主人公に向けてやらないのか
どうでもいいキャラの仲間集めなんて心底どうでもいいんだよ
まず主人公の魅力をガツンと描いて好きになってもらってからやれと
そんなのもわからないから打ち切り漫画家なんだけど
この手の主人公が「お前は今まで、体の使い方わかってなかっただけだ」ワンアドバイスで覚醒する漫画って、伏線が噛み合わないとなんも感動しないし、リアリティも感じないんだよな
さんざんオーバースローやってたけど「実は天性のアンダースローピッチャーだったからちょっとやったらすぐ素晴らしいアンダースローできます」はさすがに説得力がなさ過ぎる
陰でこっそりアンダーの練習やって、高校デビューでみんな驚く、ぐらいの時間が無いと説得力無いよな
あえて言うなら『大甲子園』の一休がそれに近いと思う。「忍由来の強靭な下半身があるからアンダースローに向いてた」って理由で即興の完コピながら里中以上に伸びのある球投げてた
まあ元から野球を知らずとも何かやるスケールの大きなキャラって設定だし、ピッチングに限らず身体能力お化けだから納得のいく展開ではあったけど
第2話は一気に半年くらい時間飛んで、いきなり兄高校vs.弟高校くらいの展開でいい。
試合やりながら、過去回想で
兄高校はメンバー集めた経緯&
弟高校は入学後先輩らと色々あった
などを語りながら進めればテンポいい。
「オイラ息が詰まっちまうよ」の名言を残したクーロンに勝てるのか
挙げるとしたら練習でも試合でも熱が入っていたキャプテンかな。
谷口→丸井→五十嵐→近藤と世代交代もキッチリとやったのも良かった
・弟の真似してた兄だけど自分らしさ出した方が良かった、みたいな数ページ読んだら予想できる展開
・一緒に甲子園行くっていう始まりだったのにいきなり頓挫しそう
・仲間集め?
・最初から説明多い
仄暗いの方がまだ先が楽しみだった気がする
まだ入学する前なんだから分からんだろ
入学したらすでにチビが中学のうちに9人以上スカウト済みで
第2話で顔見せは終わって3話からひと悶着始まるかもしれん
スポーツ物の1話の〆は高校入学して入部までやっとけ。エンバーズですらそこまでやってたぞ。
2話は即高校入学、練習の描写しつつそれぞれの長所を説明しながらチームメイト紹介して最後に監督ポジの人が練習試合組んできた、って所まで進めるべき。
学習していないな
仲間集めは初動でやるな
クーロンズより
どこぞの野球漫画家じやないんだから打ち切りになる
マジで2話にかかってると思う
順当に兄弟の離別エピソード、一人目の癖強キャラを紹介とかしてたらキツイ
初めから高校で癖強キャラ全員集合、兄弟で喧嘩別れを匂わす、引きに弟の高校と練習試合ぐらいでも良い
仲間集めはしないと言いつつ1話で1人のキャラ紹介や過去を描き仲間になった理由のエピソードになる可能性もある
どっちか断定するのは早い
そもそもジャンプ本誌でスポーツ漫画が売れるイメージがほぼない。
最後に売れたのってどれ? ハイキュー?
背格好と顔が同じ過ぎて話以前の問題では
おそらく主人公、弟、キャッチャーが話の主軸になるだろうにもう少しキャラデザ練れなかったのか
ふーん
ジャンまとが貶す方向で行くなら応援しようかな
今回の新連載陣だと1番良さそうだし
ジャンプラの変な野球漫画はあんなに面白いのにどうして…
ジャンプラと言えば、ハルカゼの試し読みの閲覧数は伸び悩んでいたな
2話目3話目でパンチがないと危ないかもしれないな
仲間集めは終わってるって書いてただろなにも読んでないなここの連中
勧誘の回想流されるかもって危惧してるコメントもあるじゃん