今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

アニメで自分が思ってたイントネーションと違う現象、なかなか解決されないwwww

スポンサーリンク
アニメ総合
コメント (84)
スポンサーリンク
1: 2025/06/19(木) 11:34:39.00
no title

7: 2025/06/19(木) 11:38:34.00
俺はこいつの呼び方
no title

2: 2025/06/19(木) 11:35:03.00
ボッスン

3: 2025/06/19(木) 11:36:12.00
スタ↑ンド

5: 2025/06/19(木) 11:36:49.00
キセキの世代

おすすめ記事
6: 2025/06/19(木) 11:36:50.00
お…おいベジータ…!
ボッスンはボッスンじゃないのか…!

8: 2025/06/19(木) 11:42:50.00
お前の呼び方も色々あったぞ孫悟空
審判のおっちゃんとか最後まで最遊記のほうのイントネーションだった

9: 2025/06/19(木) 11:42:54.00
領域→展↑開↓だと思ってたら
領域→展開→だった

10: 2025/06/19(木) 11:43:40.00

11: 2025/06/19(木) 11:43:40.00
ガロウ

15: 2025/06/19(木) 11:51:45.00
>>11
タツマキ役の人が大人っぽい最強のツンデレとして演じようとしたらあ~ダメダメかわいいツンデレ幼女にしてくださいって言われたらしいし監督のセンスがズレてるんだなと思ってる

12: 2025/06/19(木) 11:45:40.00
思ってた髪色と違った
思ってたまだまだ無駄の多い演出と違った
全然思ってた殺陣と違った

13: 2025/06/19(木) 11:50:19.00
メダロット

14: 2025/06/19(木) 11:51:44.00
死滅回游が自分が読んでるイントネーションとは全く違ってた

16: 2025/06/19(木) 11:53:20.00
アニメ勢だからそういうもんだと違和感はなかった
ただ原作を読み始めたらそれ以降のアニメでは多少違和感が出てきた
面白いなこの現象

17: 2025/06/19(木) 11:54:16.00
マイキーのあのシーンが思ったよりも勢い無かった

18: 2025/06/19(木) 11:55:06.00
伊↓地↑知さん
no title

19: 2025/06/19(木) 11:57:40.00
伊地知さん
知り合いに実際いるから発音違ってあれ?てなった

21: 2025/06/19(木) 11:57:47.00
>>19
伊地知さんの発音については榎木さんと浪川さんの呪トークニキで榎木も子安も同じく発音間違われがちと話題に上ってた

20: 2025/06/19(木) 11:57:44.00
範馬ってずっとパンダみたいに思ってたけどアニメだと半間さんみたく読まれてて驚いた

22: 2025/06/19(木) 12:01:44.00
サ↑ナ↓カン

23: 2025/06/19(木) 12:03:25.00
善逸
no title

25: 2025/06/19(木) 12:04:49.00
モンハンのアイルーはア↓イ↓ルーだとずっと思ってたのに公式のア↑イ↑ル↓ーがどうしても受け入れられなかった

26: 2025/06/19(木) 12:05:00.00
NHKのアクセント辞典でもカバーできないことはある…

30: 2025/06/19(木) 12:09:57.00
ハッシュヴァルトはどっちの言い方もされるからマジで分からん

32: 2025/06/19(木) 12:16:30.00
方言なんかはその地方の声優さんが選ばれることは多いけれど
言わされてる元のセリフが完璧ではないのでその地方の人に変だと言われたりしてるね

37: 2025/06/19(木) 12:21:07.00
海馬くん

43: 2025/06/19(木) 12:32:36.00
剣心の「さの」
新旧アニメで違うの混乱する

44: 2025/06/19(木) 12:34:40.00
今のBLEACHはドイツ語の発音とか師匠の監修入ってるらしいしキャラ毎にイントネーション違うのも意図があるんだろう

47: 2025/06/19(木) 12:36:57.00
ポケモンに多いイメージ

61: 2025/06/19(木) 12:47:08.00
>>47
アニメで初めてちゃんと決まるって言ってた

62: 2025/06/19(木) 12:47:22.00
キン肉マンの二世の「マンターロ!」が思ってたのと違った
試合中の声援なんだし「マン!ター!ロ!」だと思うじゃん…

63: 2025/06/19(木) 12:52:20.00
>>62
なんか気が抜けるよねあのコール

59: 2025/06/19(木) 12:45:11.00
「ヒナタ」と同じアクセントと言われて合点がいった
no title

60: 2025/06/19(木) 12:46:00.00
>>59
そんなアクセントだと思えるか?と思ったがよく考えるとナルトがそれか

48: 2025/06/19(木) 12:37:54.00
名前のイントネーションとかって現実でも友人間で統一されるのかな

51: 2025/06/19(木) 12:40:06.00
スタンドはカプコンゲーの発音の方が違和感あったからアニメで納得いった

53: 2025/06/19(木) 12:40:37.00
「スタンド使い」になると発音逆になるの面白い

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. キセキの世代なんかVOMICだと「奇跡」の発音だったのがアニメだと「軌跡」の発音になってて違和感あったなぁ…
    小説版でネタにされてたし…

    • 「奇跡」も本当は「軌跡」の発音が正しいんだけど、「奇跡」を「軌跡」の発音で言うけど直すよう言われることもあると中村悠一が言ってた

      • 考えたこともなかったけど、たしかにそうやな
        字面や由来考えたら、本当であれば奇蹟も遺跡と同じ発音になるはずだ

    • 鬼籍の世代

  2. スタンド
    カプコン格ゲーは俺が思っていた通りだった

    • 「イワシ」

  3. いま遊戯王ユーチューブで見てるけど、A☆N☆ZUの次回予告聞いてたら「サクリファイス」の発音が想像と違った

  4. バオウ・ザケルガをバオウって略して言うときのイントネーションがこれだった

  5. 白面の者

  6. まぁ創作物とかは原作者のさじ加減みたいなところあるから別に間違っててもどうでもいいけどねw
    一般会話で使うものの発音とか意味、使い方まちがって覚えてると恥ずかしい想いするときがあるかもだから気を付けないとねw

  7. 矢印で説明するやつは全部の文字に矢印ふれよ
    だから伝わらない

    • 表現したいけど↑↓がどっちのアクセントなのか
      いまいち分からないから困るんだよな

    • メ↑ン↑ド↓イ↑し→よ↓み↓づ↘ら→い↑P

      • 宇津久島福嗣かよ

    • 部分的に矢印で説明するやつ多いから皆には伝わってるのかと思ってた
      わかんねえよなぁ 安心したわ

    • つーか矢印の付け方分かってない奴多い

  8. 海馬は東映版だと「かい↑ば↓せ↑と」だったのにDMだと「かい↓ば↓せ↓と」だからどっちが正解かわからない
    脳の器官と同じなら東映版のほうが正しいはずなんだけど、今時東映版なんて知ってる人ほぼいないだろうし後者が正解か?

    • シャーディーも東映とDMで発音違うよね

  9. リメイク大和の館長の印とね違和感あり過ぎて全く慣れなかった。内容より台詞でツ突っかかって

  10. マッシブーン

    • CMだけどコメリってそんなイントネーションなの?ってなった

  11. ボッスンはぐっさんとアクセント同じって聞いた

  12. 銀魂はアニメ化前の時点で「ユンソナと同じ」って作者直々に言ってたから混乱しなかった。まあ金〇と同じだったらゴールデンタイムにアニメ化なんて無理だったろうけど

  13. 呪術廻戦はタイトル名からしてイントネーションがチグハグしてたな
    関係者や担当声優によってころころ変わる

    • 芥見がケンコバとの番組で正解教えてたけどね

  14. これめっちゃあるけど思い出せるのは領域展延だけだな

  15. るろ剣は旧の方が良かった
    あのイントネーションだと佐之じゃなくて佐野

  16. 本日のカラマネロスレ

    • 初音ミクと同じなんだよな

  17. 善逸伊之助ふたりとも想像とイントネーション違うわ

  18. サナカンはなんでサバ缶のイントネーションなんだ

  19. ふつうに伊↑地↑知だろ

    • 呪術の伊地知とぼざろの伊地知で違ったような気もする

  20. ブリーチの主人公は作中で「可愛い名前」とか「ベリちゃん」とか言われてて明らかに「苺」の読みなはずなのにアニメではずっとイ↑チゴ呼びなの不満だったな

  21. 子供の頃は自分が間違ってたんだといちいちショックを受けてたけど同じ作品で同じ呼称のイントネーションが違う作品を見てテキトーでいいんだと思った

  22. プロやな──

    プロやな~

  23. ミカサな
    わかるけどなんか違和感あった

    • リヴァイはいまだに慣れない

  24. 宿儺はすくな↑だと思ってたら
    す↑くなだった
    ぬーべーで読んで25年くらい勘違いしてた

  25. NARUTOのナルト

  26. ボッスンはマジで衝撃だった

  27. うしおととら
    虎だと思ってたら寅さんだった

  28. ぬ↓え→の陰陽師かと思ってたら公式PVではぬ↑え↑の陰陽師って発音してた

    • そりゃそうだろ

      • 「鵺の啼く夜は恐ろしい」で覚えた世代なんやろ
        知らんけど

    • うしとらの「とら」と同じでな
      バード類のぬえとアヤカシのぬえでは呼び方が違うんやろ
      知らんけど

  29. 月牙天衝の発音すごい違和感あるわ
    最初からあんな発音だっけ

    • あれ監督に指導受けて今みたいな感じになったんじゃないっけ
      まぁどっちにしろ違和感酷いけど

    • 会話の中で言う時と出す時でイントネーションかわってたような

  30. クレイモアはクレイモア↓

    ハクメイとミコチはハクメイ↓とミコチ↓

  31. スタンドは、最初の3部OVAでは一般的に知られてるスタンドの発音だった

    それが、その後出たゲームでは全て(カプコン格ゲー2作・5部ゲー黄金の旋風・ジョジョASB)「素人」「スタント」の発音になった

    その後に3部がTVアニメになったとき、灯りのスタンドに戻った
    んでゲームでも、ジョジョASBの続編であるEOHからはアニメに倣った発音になって今に至る

    勝手な想像だけど、荒木は「スタ↑ント」の発音を想定してたんじゃないかな でも荒木以外はそんな発音で脳内再生してなかったから、最初のアニメ化では普通にスタ→ンドになった
    で、それ以降のゲームは荒木の指示が入ってスタ↑ンドになった
    でも爆売れしたASBのプレイヤーからやっぱ「おかしい」「変」という感想があって、荒木も諦めてTVアニメではスタ→ンドになった みたいな妄想

    • 言っとることはわかるんやけど、スタントは素人と発音違うと思ってるから例えで混乱したわ

      • たしかに クラウドと同じで、今は素人も二つのイントネーションで呼ぶことがあるから、逆のイントネーションを思い浮かべたらハテナになるわな
        素人はフルート(スタント)と同じ発声でも読むし、カラードと同じ発声でも読む 昔はフルートの発音だけだった気もする

      • スタ↑ンド
        スタ↑ント
        フル↑ート
        し↓ろうと
        カ↑ラー↓ド

        個人的にこんな感じだわ

    • ジョジョだとASBの吉良吉影がニラ・ふりかけの発音で違和感あった

  32. ボッスンの発音は、アニメになるより前に単行本で触れられてたな
    たしかオマケページで こういう発音だよって

    • 単行本の最後に近いページの長文の中の一文だから知らない人多いのもしゃーないけど
      実は1巻で書かれてるのよね

  33. アニメを先行してメディアミックスしてきゃいいんだよ
    999やヤマトみたく

  34. 月火

  35. ヒカルの碁の和谷

    • 小畑さんの目次コメントでも思ってたのと違ったって言ってたような

  36. 正解の発音やイントネーションがあるものなら気になる、そうじゃないものは気にならない

  37. ネウロの笹塚

  38. 夏油は佐藤だと思ったら伊藤だった

    • 佐藤じゃね?

  39. キセキの世代は原作読んでないのになぜか違和感を感じた

    • あれだと奇跡の世代ではなく軌跡の世代だからな
      でもカタカナでキセキと書いてる以上、奇跡の読みだと誰が決めた!?と言われたら、まあ……

  40. ハガレンの”禁忌”に違和感あるんだけども

    • 禁忌キッズ

  41. ゲ謎の水木
    ずっとみ↑ず↑き↓って呼ばれてたのに、み↓ず↓き↑ってイントネーションで呼ばれててめちゃくちゃ違和感あった

    • 水木しげる本人がそのイントネーションで呼ばれてたからゲ謎はそれに合わせたらしいね

  42. 関東と関西とかの違いもありそう

  43. サイコー

  44. 殺連とオーダーは思ってたのと違った

  45. 漫画に限らないけど、インプラントは未だにモヤる。前者だろ絶対
    イン→プラント 
    イン↓プラント

  46. 髪色コメで思い出したけど、金色のガッシュは漫画のカラー、カード、アニメとそれぞれ髪色違うキャラがいたから、統一してくれって思ってた

  47. 乙女座のシャカの「オームッ」がアニメでは「オウム」になっていた。
    梵字の読みとしてはそうなんだけど、迫力が無かった

  48. ダイでザ↑オラルと思ってたけどザオラル↑だった

  49. 盾の勇者のラフタリア
    クラミジアみたいでなんか嫌

  50. まあこういうのは漫画に限らずある事
    芸人の名前の読み方とか

  51. ゲーム版のスタンドはほんま意味不明だったな
    日本人がスタンドっていったら、発音は一つしかない 照明のスタンドでも、観客席て意味のスタンドでもそれは変わらない
    なのに数々のジョジョゲーは近年までずっと、しぶとく変なイントネーションで呼ばせ続けてた 誰かの指示がないとあんな読み方しない
    あれはstandではなく、stunned(呆然)の読み方

  52. あのちゃん
    ウドちゃん

  53. ギャグ漫画でよくある「どゆことー!?」ってツッコミ台詞
    なんか自分の脳内では「Do you know me?」のアクセントだったんだけど
    何かのアニメで普通に日本語の「どういうこと?」のアクセントで言っててモヤモヤした

  54. 涼宮ハルヒ
    ハ↑ルヒなのかよ
    ハ→ルヒだろ
    一々声張らなきゃいかん

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報