
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587368502/
1: 2020/04/20(月) 16:41:42.10 ID:bzh2n6ZK0
149: 2020/04/20(月) 16:49:53.99 ID:48L3D9Mfa
無敵
だからじゃね?
だからじゃね?
33: 2020/04/20(月) 16:44:02.18 ID:OPw45Bqh0
鳥山ノリだからな
フリーザセルの後にやられると読者がついていけない
フリーザセルの後にやられると読者がついていけない
3: 2020/04/20(月) 16:42:04.74 ID:iMlmeOvld
ワイは好きやで
おすすめ記事
2: 2020/04/20(月) 16:41:53.28 ID:A02JNVjbd
89: 2020/04/20(月) 16:46:47.66 ID:vpXnHbU50
ベジータの掘り下げが進んだだけで価値あるやん
207: 2020/04/20(月) 16:53:03.37 ID:kl9xyUgo0
今のベジータの人気はブウ編なしでは考えられんやろ
237: 2020/04/20(月) 16:54:26.03 ID:YWK0EnLXa
>>207
それは間違いない
かっちょよかったもんなブウ編のベジータ
それは間違いない
かっちょよかったもんなブウ編のベジータ
417: 2020/04/20(月) 17:02:07.75 ID:oRz7iMydd
ブウ編って実質ベジータ編みたいな印象やわ
ブウ編を通して以前と印象が変わったのがベジータくらいしかない
ブウ編を通して以前と印象が変わったのがベジータくらいしかない
397: 2020/04/20(月) 17:00:56.21 ID:5AyKZnhy0
セル編より魔神ブウ編の方がすきやわ特にベジータ
セル編はシリアスしすぎ
セル編はシリアスしすぎ
25: 2020/04/20(月) 16:43:40.89 ID:YWK0EnLXa
ばかっぽくてすきやで
最後が悟空とベジータで終わるのもええやん
最後が悟空とベジータで終わるのもええやん
446: 2020/04/20(月) 17:03:40.86 ID:mRKpmmJSd
150: 2020/04/20(月) 16:50:07.62 ID:fAblQH2A0
アニメのサーターン!サーターン!の場面はそこまでの流れも含めて完璧だった記憶があるわ
171: 2020/04/20(月) 16:51:09.85 ID:aU6T29Ry0
サタンはほんまの地球の救世主やな
ブウの地球人抹殺を言葉で止めたし元気玉もサタンのおかげや
ブウの地球人抹殺を言葉で止めたし元気玉もサタンのおかげや
220: 2020/04/20(月) 16:53:37.72 ID:j3B8LlHN0
>>171
宇宙最強の敵を倒せても、人間一人救えないのがカカロットなんだよな
で、敵一人倒せなくても地球人全てを助けられるのがサタンってところがな
宇宙最強の敵を倒せても、人間一人救えないのがカカロットなんだよな
で、敵一人倒せなくても地球人全てを助けられるのがサタンってところがな
65: 2020/04/20(月) 16:45:44.05 ID:rTGQDP4ed
ブウ編は最後の最後でサタンに重要な役割を持たせるとこがうまかったな
サタンが実に良いキャラだった
ああいうキャラを動かすのは難しいんだよ
鳥山明はやはり只者ではないね
サタンが実に良いキャラだった
ああいうキャラを動かすのは難しいんだよ
鳥山明はやはり只者ではないね
92: 2020/04/20(月) 16:46:55.47 ID:aU6T29Ry0
721: 2020/04/20(月) 17:18:47.24 ID:Q+vuDjEa0
ベジータのお前がナンバーワンだとか
サタンが元気玉で呼びかけるとことか最後の方凄い好きだった
サタンが元気玉で呼びかけるとことか最後の方凄い好きだった
288: 2020/04/20(月) 16:56:40.10 ID:uQOeJq+k0
260: 2020/04/20(月) 16:55:54.53 ID:PPw7avGzr
ゴテンクスは少年の憧れやったやろなぁ
185: 2020/04/20(月) 16:51:58.14 ID:OJmL+GTS0
ゴテンクス超でスルーされて涙や
ガキの頃好きやった
ガキの頃好きやった
483: 2020/04/20(月) 17:05:31.13 ID:MtCFm8D+0
ゴテンクス対魔人ブウのコメディ寄りのバトルが本来鳥山明が描きたかったドラゴンボールなのかもな
初期ドラゴンボールもあんな感じだったし
初期ドラゴンボールもあんな感じだったし
508: 2020/04/20(月) 17:06:57.64 ID:jr2K9EwJ0
>>483
鳥山明が選ぶ好きなバトルで上位に入っとったな
ゴテンクスvsブウ
鳥山明が選ぶ好きなバトルで上位に入っとったな
ゴテンクスvsブウ
136: 2020/04/20(月) 16:49:17.00 ID:Z65WSjxP0
174: 2020/04/20(月) 16:51:19.42 ID:cbVMRKhw0
>>136
子供のときにピッコロの衣装着てるのも好き
子供のときにピッコロの衣装着てるのも好き
192: 2020/04/20(月) 16:52:10.30 ID:Z65WSjxP0
>>174
1年間も会えなかったし寂しかったんやろうな
1年間も会えなかったし寂しかったんやろうな
502: 2020/04/20(月) 17:06:43.66 ID:JxmKPoT60
悟飯は少年の時のカッコよさには一生勝てんやろ
533: 2020/04/20(月) 17:08:14.98 ID:vpXnHbU50
542: 2020/04/20(月) 17:08:50.77 ID:WlcUe5pD0
>>533
これは人気投票5万オーバーのオーラ
これは人気投票5万オーバーのオーラ
545: 2020/04/20(月) 17:08:59.30 ID:U/1GY+bC0
>>533
やっぱ一番しっくりくるわ
やっぱ一番しっくりくるわ
554: 2020/04/20(月) 17:09:38.47 ID:ta6fRaSe0
>>533
カッコ良すぎる
カッコ良すぎる
559: 2020/04/20(月) 17:10:00.24 ID:mRKpmmJSd
>>533
亀仙流の道着じゃないってのもええな
ほんまもんの魔族を継ぐ者や
亀仙流の道着じゃないってのもええな
ほんまもんの魔族を継ぐ者や
681: 2020/04/20(月) 17:16:40.36 ID:rPdSKQVX0
714: 2020/04/20(月) 17:18:21.29 ID:U/1GY+bC0
>>681
前段の例のアレだって結局悟空の方が正しいしな
ピッコロは悟飯に甘すぎる
前段の例のアレだって結局悟空の方が正しいしな
ピッコロは悟飯に甘すぎる
744: 2020/04/20(月) 17:20:02.67 ID:+/Lg2B9bM
>>714
悟空 父親
ピッコロ 母親
結局父親の方が折れるのも含めてそんな感じに思える
悟空 父親
ピッコロ 母親
結局父親の方が折れるのも含めてそんな感じに思える
745: 2020/04/20(月) 17:20:05.45 ID:DpnINZx70
キャラクターの変化とか反応を描くの上手いわ
上手いというか普通なんやけどジャンプ漫画家は基本的にこういう最低ラインを描けるから読めるんやと思うわ
ラノベとかなろうと違って
上手いというか普通なんやけどジャンプ漫画家は基本的にこういう最低ラインを描けるから読めるんやと思うわ
ラノベとかなろうと違って
801: 2020/04/20(月) 17:22:22.35 ID:aF9yMi7na
>>745
ぐうわかる
ぐうわかる
660: 2020/04/20(月) 17:15:15.16 ID:Uc5EbXhrd
710: 2020/04/20(月) 17:18:14.70 ID:qB4u8kjzd
>>660
悟り飯のこと結構気に入ってるよなベジータ
悟り飯のこと結構気に入ってるよなベジータ
694: 2020/04/20(月) 17:17:29.19 ID:LuYCq1Hra
ベジータの「よくも悟飯を殺しやがったな」ってセリフ好き
昔から妙に悟飯のこと認めてる
昔から妙に悟飯のこと認めてる
712: 2020/04/20(月) 17:18:16.52 ID:aU6T29Ry0
>>694
セル編で悟飯に助けられたしな
そら評価するわ
セル編で悟飯に助けられたしな
そら評価するわ
567: 2020/04/20(月) 17:10:27.17 ID:I4XnAEmEr
ラストのベジータが悟空をナンバー1だって認めるシーンだけでブウ編やった甲斐あるやん
コメント
そもそも評価低くない定期
当時はぶっちぎりで低かったよ
DBも北斗星矢コースか〜って冷笑されてた
特に悪ブウ戦は変身ばっかりで最悪だった
まさか元気玉の下りで感動させられるとは思わなかったw
やはり鳥山は天才
いうてアンケはいつも一位だったんだろ?
ブウ編からアンケート落ちてたよ
スラムダンクも山王戦は当時そんなに評価高くなかったって聞くしブリーチも最近再評価路線入ってるしそういうもんなんかね
だって山王戦は一話で2秒しか進まないんだぜ…
そんなの週刊連載で読んでられるかw
後からまとめて読んだらやっぱり面白いってのはあるね
今のワンピもそうだし
山王戦は今読んでも、当時週刊で読んでる人は辛かっただろうなって思う。
当時どこでそんな話題上がってたんだ?お前の周りだけじゃねえのか?
DBとスラムダンクどっちのこと言ってるか知らんけどブウ編山王戦両方とも初版発行部数で見るとピークは過ぎてるよ
そんなもん知らん!俺の評価が全てだ!ってならもう何も言わないけど
評価低くなけりゃセル編から発行部数70万部も減らされたりしねえだろ
3分の1近くも減らされてるとか尋常な数字じゃねえぞこれ
評価低くない!
これで評価低くないって言うのは無理があると思うけどね
ドラゴンボール初版推移
19巻初版140万部→サイヤ人編
23巻初版160万部→フリーザ編
26巻初版190万部
28巻初版200万部→フリーザ編完、セル編開始
33巻初版200万部
35巻初版220万部→セル編完結
36巻初版200万部→ブウ編
37巻初版200万部
39巻初版180万部
40巻初版180万部
42巻初版150万部→最終巻
実際ブウ編終盤は飽きられて全盛期から70万部落とした
スラムダンクが初版250万部いったからこの時はあのまま続けてたら看板とられた可能性ある
読者が疲れてきてただけ
ブウ編はそれまでの焼き直しだからなぁ
魅力的な悪役も作れなかったし戦ってる相手がずっと同じなのも飽きる要因
大ボスとの戦いが長引けば個別のシーンが良くても全体としてはダレてくる
フリーザ編とセル編は大ボスとのバトル以外にも見所が多い
ブゥ編は大ボスとのバトルが殆どを占めるのでダレる
読者も、鳥山も、悟空も、
みんな疲れてクタクタ状態の哀愁が、
ブウ編の味わいになってるんだよな
そもそも絵と勢いだけでやってた漫画だからな
ストーリーは空っぽなんだし42巻も同じことやり続ければ流石に飽きられる
>そもそも絵と勢いだけでやってた漫画だからなストーリーは空っぽなんだし42巻も同じことやり続ければ流石に飽きられる
お前の言う、「カラッポじゃないストーリー」ってのは、
「伏線回収すげぇぇぇぇぇぇ!!!www_www」
何発狂してるんだよ
きもい
馬鹿にするつもりが馬鹿にされる哀れな図
どうした?
辛いことあるなら話してみ?
>何発狂してるんだよ
>きもい
>馬鹿にするつもりが馬鹿にされる哀れな図
>どうした?辛いことあるなら話してみ?
おお、悔しそう↑。
「中身がある作品=伏線回収」って言われたのがよほど悔しかったのか…。
自分が名指しで馬鹿にされた訳でもないのに、
自意識過剰みたいに感情移入しちゃって・・・。
伏線^^ 伏線^^ 伏線^^
伏線^^ 伏線^^ 伏線^^
空っぽっていいことじゃん
夢詰め込めるぞ
ゴテンクスブウ戦めっちゃ好き
悟空ベジータ悟飯があれだけ苦労した超サイヤ人に実戦を一度もした事も無いお子様二人があっさりなってしまったのがなあ
さらには数日の修行で悟空ですら寿命を縮める3にすらなってまうし
親世代の今までの死闘はなんだったんだか
色々にわか過ぎんか?お前
全巻買って1から読み直せ
最高初版はセル編完結の巻でそこから右肩下がりだからブウ編から人気下がってるのは事実
35巻初版220万部 → 42巻初版150万部
まぁこれは酷いわな
たった2年で読者の1/3は脱落したんけだし
初版で脱落云々って早漏じゃないか
熱が冷めたんだろうなというのは分かるが比べるなら最終の部数じゃ
売れてるなら初版下げる意味ないし70万人が読まなくなっただけだろ
昔の漫画の終盤の飽きられっぷりヤバいよな
昔のっていうか長期漫画は大抵どっかで減速する
むしろ00年代の漫画の飽きられなさっぷりがやばい
ワンピ、ナルト、ブリーチいつまでやってるの?
DBまで復活して来るしw
>最高初版はセル編完結の巻でそこから右肩下がり
そうじゃない。
悟飯の高校編を挟んだのがまずかった。
だから、アニメの最高視聴率が、この36巻相当の高校編だった。
放送終了は1年半後だが、1回離れた視聴者が、
1年半ぐらいでは戻ってこないのは当然だった。
アニメの悟飯高校編は、単純にアニメとして面白かったから高視聴率だったんだよ
街で事件が起きる→悟飯が変身する→正体がバレそうになるっていう
王道ヒーローアニメだったからな
オリジナル脚本が光ってた
俺はそうは思わないな、
ハイスクール編は面白くないというよりライトファンの見たいドラゴンボールじゃない感じがあった。急にシン(界王神)とブウのエピソードを天一に不自然に捻じ込んできたのもハイスクール編が受けてないからじゃないかな?編集のテコ入れではと勘ぐっている。
アニメはオリジナル脚本で好評
漫画は不評
それがハイスクール編
高校編で超人達と普通の人ってのが描かれているのが序盤であっての元気玉呼びかけるサタンのラストって構成だから
一つの物語としてブウ編を読むなら高校編は外せない
ハイスクール編が不評なのは同感だけどだからと言ってブウ編そのものが好評なんてことにはならないんだよなあ
ハイスクール編にだけ責任を押しつけようとすんのは見苦しさの極み
↓みろ
ハイスクール編終わった後でも発行部数は最終巻まで減らされ続けてるだろうが
ドラゴンボール初版推移
19巻初版140万部→サイヤ人編
23巻初版160万部→フリーザ編
26巻初版190万部
28巻初版200万部→フリーザ編完、セル編開始
33巻初版200万部
35巻初版220万部→セル編完結
36巻初版200万部→ブウ編
37巻初版200万部
39巻初版180万部
40巻初版180万部
42巻初版150万部→最終巻
実際ブウ編終盤は飽きられて全盛期から70万部落とした
スラムダンクが初版250万部いったからこの時はあのまま続けてたら看板とられた可能性ある
悟空が最後の方でSS3でブウとやり合うの好きやけどな
ブウ編はゴテンクスとか覚醒悟飯とかベジットとかがラスボスと誰が決着付けるんやって感じでダレてたけど、最後は悟空がSS3と元気玉でケリを着けるのが気持ちよかった
> キャラクターの変化とか反応を描くの上手いわ
> 上手いというか普通なんやけどジャンプ漫画家は基本的にこういう最低ラインを描けるから読めるんやと思うわ
ジャンプ漫画はキャラの変化とかろくに描かずに唐突に変わるのが日常茶飯事なジャンルだろ
ここで言う変化って「リアクション」でしょ
短期間の心情変化の事
そこは上手いよジャンプは
キャラ人気で食ってる雑誌だから、キャラがしない事はしないって徹底してる
だから意外な行動をキャラに取らせる時は、内面描写をちゃんとやるんだ
例えば逃げないキャラが逃げざるを得ない時は物凄く葛藤を描いたりね
長期的な心情変化はあなたの言う通り下手だよねw
でもそれはジャンプの週刊連載だからしゃーない
そんなに先の事まで考えて連載なんかやってらんない
>ラノベとかなろうと違って
比べる理由もわからん
御飯派としてはセル編より劣る
悟飯に主人公は荷が重かったかな
ガチで修行させたら他のキャラ要らなくなっちゃうからね
荷が重いって言うか、闘うのが好きじゃなくて勉強好きだからな
ミスキャストだよ
主役は悟空に戻すにしてももうちょっと活躍させろやと思った
いや、それはアル飯でいいだろ
単体最強だぞ
ブゥ編の何が一番ダメって悟飯の扱いだわ
色々引っ張ってあの肩透かしよ
ベジータの株は上がったが悟飯の株が暴落したわな
悟飯派じゃなくてもブウ編はセル編と言うよりサイヤ人編フリーザ編セル編より遙かに劣る
発行部数の落ち方みてたらブウ編でドラゴンボールから離れたのは悟飯派だけじゃないのは一目瞭然
魔神ブウ編は序盤の勢いがなかった(俺はハイスクール編嫌いじゃないけど)
魔神ブウとのラストバトルは一番好き
2chの謎のフリーザ編信仰と魔人ブウ編嫌いはなんなんだろうな
昔から評価が極端
実際フリーザ編は面白くて魔人ブウ編はつまらんかったんだから当然だろ
おえ
マイナー好きは結構だけどムキになるのはみっともない
自分は好きだけど程度にとどめとけ
ブウ編嫌いの方がマイナーやろ
一番好きなのがフリーザやセル編って奴が多いだけや
いかにも、なんj民って感じのムキになり方
やる気が残ってたフリーザ編まで
惰性で続けさせられたそれ以降
それを感じた読者
サイヤ人編から惰性だぞ
適当言うな
読者が感じるの遅すぎ定期
サイヤ人編は引き延ばしだけど惰性じゃ無いだろ
むしろ設定を山ほど作ってやる気充分だったんだぞ
サイヤ人の歴史とか文化の裏設定が山ほど有るって言ってたわ
惰性はセル編からだよ
ヒント
引き延ばしはピッコロ大魔王編とセル編の終了時
ゴテンクス戦とか鳥山明が凄い気に入ってるぞ
実際ピッコロ大魔王編で連載終わってたら今の評価ってどんな感じだったんだろうな
みんながそう言ってるからってのはあるんじゃない?ドラゴンボールのフリーザ編、るろ剣の京都編、その他諸々。中盤が最高って空気を一度作ってしまったから、よく読んでもいないで長いものに巻かれてるのは少なくなさそう
エアプが騒ぐのは多少あるかも知れんが魔人ブウ編や人誅編でクオリティ下がってるのは間違いないよ
実際ワンピナルトは少し前までピークはアラバスタ中忍だと言われてきたけど今は空島CP9頂上決戦やサスケ奪還ペインがピーク派はかなりおる
理由はクオリティとして負けてないから
こんだけ連載から時間経っても評価されないのは本当につまらなくなってたから
↑ほんとこれ
北斗ならラオウ倒すまで
星矢は黄金聖闘士まで
それ以降は単純につまらない
今後何年経ってもこの評価は変わらない
自分の頭で考えられない奴が「どうせネットの風潮でしょ〜」とか言って思考放棄してる
逆だよな
たとえば、前の方が良いと言ってるのを懐古だなんだと叩いてる奴のほうが大抵ずれてる
新規で見て思い入れも無い何もないものでも良いと言われる物は面白い
ワンピはアラバスタ、ドラゴンボールはフリーザ、剣心は京都、きん肉マンはちょっと前の完璧始祖編が結局一番面白い
鬼滅がアニメで人気でてからつまらないとか言ってる人種増えたように
そういうことだわ
2020年4月22日 20:27:52
それらと同等以上はブウ編も言われてるやろ
ブウ編に関しては発行部数が70万部も下げられてる明確な数字的根拠があるからなぁ
やっぱりサタンだよな
ぶっちゃけそうなったのは成り行きではあるけど
ブウと友達になる事で世界救おうとしたのは大きいわ
戦って相手をぶっ倒すことで解決してきたドラゴンボールの世界では面白い答えだった
単純にブウを闘ってやっつけてたら駄作扱いだったよねDB
サタンがいたから名作になれた
おかげで今も続いてる
セル討伐の手柄をかすめ取ったおっさんから本物の英雄に変わったからな
ご飯がセルにできなかったことだからな
それ言うなら悟空だってフリーザにできなかったじゃん
ブウに媚び諂おうとした相手が今までいなかったのかな
いないだろ。元々バビディの傀儡だったんだし、サタンがブゥにとって正真正銘生まれて初めての友達だよ。
サタンがラッキー込みとはいえ地球を救うキーパーソンになるとはセル編の時は思わなかった。
ゲームだけど舞空烈戦でブロリーになつかれてたの好き
鳥山補正なかったらそれまで散々押してたゴテンクスや悟飯を人気出なくて処分するがごとく吸収させてドンドン不利になっていくしかも前章の焼き直しのストレス展開とか許されるか怪しいなとは思う
脚本的には作者の都合による舐めプが目立つセル編が一番酷いよな
フリーザ編の勢いでゴリ押し出来たけど
ご飯がアルティメットになってからブゥに吸収されるまで3話くらいしか無かったじゃん
そんな短期間で人気を把握してストーリーを変えれるか?
ブウ編というか最初のハイスクール編の評価が合う合わないで二分してたってだけでは…
ブウ編自体はそんな評価低くないと思う
個人的には、ハイスクール編って箸休め的な意味合いももちろんあるけども、悟空たちが命を賭けて守った日常を描いてるって考えると感慨深いしいきなりブゥ編に突入するよりもいいと思うんだよな。
いや間違いなく低いよ
発行部数の落ち方みてみ?
ハイスクール編が完全終了しても最終巻までずっと落ち続けてるから
ドラゴンボール初版推移
19巻初版140万部→サイヤ人編
23巻初版160万部→フリーザ編
26巻初版190万部
28巻初版200万部→フリーザ編完、セル編開始
33巻初版200万部
35巻初版220万部→セル編完結
36巻初版200万部→ブウ編
37巻初版200万部
39巻初版180万部
40巻初版180万部
42巻初版150万部→最終巻
実際ブウ編終盤は飽きられて全盛期から70万部落とした
スラムダンクが初版250万部いったからこの時はあのまま続けてたら看板とられた可能性ある
セルが魅力ない小物とか思うのはお前の勝手だけど、ドラゴンボールファンがみんなお前みたいなヤツばっかりだったらこんな結果にはならねえよ。
セル編辺りから誰か死んでもドラゴンボールで生き返れると思ってたから緊張感がなくなっていってブウ編は特にそれが顕著だった
後、元気玉作る展開は懐かしのキャラ出てきて好きだが、本スレみたいなサタンを持ち上げて悟空を下げるのは何か嫌
作中の台詞でもあるが何回、悟空が世界救ってきたと思ってるんだ
そもそもサタンがセル撃破の横取りしなきゃ名誉は悟飯や悟空にあるべきで、(本人達にその気があるとは別として)
悟空の呼びかけ時でほぼ完成しておかしくないからな
ブウとの交流はともかく元気玉の功績は違うんじゃねとしか思えない
いや大きな気を貰うから元気を渡す側も相当疲れるんだよあれ
実際試しに腕上げた人が力を大きく取られて疲れてこれはやっぱり罠だ!
って思うシーンがある
何回悟空が世界を守ってきたか知ってる地球人が何人いるんだって話
もっと言えば地球自体がピンチだった事を知ってる人間がどれ程存在してるのかって話
更に言うと悟空は地球を守ろうとして闘ってきた訳じゃなく闘う事を生業としてる中で最終的に世界を守る程の闘いになってるだけって話
これら絶妙なまでに混ざり合うと、当事者たち以外は基本誰も悟空達の闘いなんて知らない訳で、元気を渡し状態から更なる元気を託すのには、全く知らない人間からお願いされたり脅されたりしても効果は無いんだよ、人間ってのは結局当事者じゃない事には無関心だから
そこで世界的有名人に君たちの力が必要だとお願いされたら、自分も関われてる感覚になって協力してくれるようにあの場で仕向けれるのはセル編で功績を横取りしたサタンしかいない訳で、セル編以降から続くサタンとの妙な関係が最後に大きな力へと繋がって、悟空からも認められる本当の英雄になるんだから立派な功績だと思うけどね
アルティメット御飯がブウの戦闘力大きく上回っているからべジータ・悟空の呼びかけだけであの時の元気玉は完成してもおかしくない、ということじゃない
というか御飯を瞬間移動で連れてきたら余裕でブウ倒せたと思う。まあ、話の展開的に面白くないからしなかったんだろうけど
フリーザ編がピークなだけちゃう?
サンキュードラゴンボールの辺りは熱いしそれ以上に爽やかさがあって好きだった
あんなに爽やかに終わるラスボス戦はなかなかない
>前段の例のアレだって結局悟空の方が正しいしなピッコロは悟飯に甘すぎる
悟飯は、ピッコロの言うような甘い子供ではなかったし、
むしろ、会議もしてないのに悟空の作戦を正しく読み切っていた。
ピッコロが一人で足を引っ張ってたに過ぎない。
この描写を、どうして正しく読めないアホーが多いのか。作者が気の毒。
ピッコロは親ばかで猫可愛がり。悟空はちゃんと悟飯を鍛えた。
ピッコロがいつ足引っ張ったんだよ
悟空は作戦を悟飯に伝えてないしピッコロと会話した後に自分の考えを改めて仙豆を食べて助太刀しようとしてただろ
言っとくが心を読めるピッコロが言ってたセリフは悟飯の本心だぞ
心が読めることとあの時心を読んでたかどうかって全然別の話だろ
常に相手の心を読んでないことは他の会話を読めばわかるしそもそも悟空が悟飯に戦わせるつもりだったことも戦わせた理由もわかるはずだからな
そもそも悟飯自身その後のモノローグで悟空がどうして自分に戦わせたか自覚してるしその上でどう怒ればいいのかわからないことを苦悩してたから悟空もピッコロも両方ズレてたのが実際のところだろ
その通り
別に悟空もピッコロも足は引っ張ってない
引っ張ってたのはセルを完全体にしたり余計な時に突っ込んで行って悟飯の片腕負傷させたベジータとかだろ
「こいつスキなのか?オレのこと」
「そうですよスキスキ!シッポふってるでしょ よろこんでるんですよ」
「ふうん…おまえといっしょだ おまえもオレがスキ」
「え!?あ ええ!そ そうです!!」
「へへ…ちょっとうれしい」
この一連の会話すごい好き
ブウとわんことサタンで遊んでるとこほっこりするよなかわいい
>>745
ラノベとかなろうと違ってってわざわざ付け足す意味あるか?
まるでラノベとかなろうにコンプレックス持ってる人みたいやん
丁度程度の低い踏み台として適切だから例えで書いただけだろ
食いつきすぎ
この程度のコメントに食いつき過ぎだろ
だからわざわざその程度の低い踏み台とやらを比較対象として持ち出してくる必要性がわからないんだが
余計な一言としか思えない
程度の低い踏み台なんて言う必要ある?
ラノベやなろうが好きな人だっているのに余計な一言が過ぎる
どうせ好きな奴も程度が低いとか言っちゃうんだろうけど
たぶん何かを褒めたいんじゃなく何かを貶したい気持ちが先に立ってるんだろう
サタンがかっこいいとかいうけど、
そもそもあそこまで民衆から評価されたのって、
セルを倒した功績を盗んだからじゃないか?
まあ、盗まれても放置していた悟空らも悪いのかもしれないが
元々サタンは世界中で大人気の格闘技チャンピオン
だからこそセルを倒したなんて通常ではあり得ない功績が信じられた
作中の世間ではあの功績でサタンの方が圧倒的に認知度高いし、悟空達は無名の格闘家だから民衆は勿論前者を支持するよ
リーダーはほんとに立派かどうかより、立派に見えるかどうかのが大事って、昔の偉い人が言っとったで
それはそうだろうな。けど、元々が大人気の世界チャンピオンだからだろう。ブウ編の描写を見るに、一般的にはダントツで最強だったのは間違いない。加えて、あのいざってときの責任感や人の良さが普段から出てたんだと思ってる。
本当にハッタリだけのお調子者なら、誰も見てないのに危険を犯して16号の頭を投げたりベエを撃った二人組を怒って叩きのめしたりできるわけない。あの優しさや勇気を知ってたから、民衆もサタンが英雄なのを疑わなかったんだと思う。
遡るなら、ピッコロ大魔王を倒した英雄として悟空を称えなかった犬の国王が悪い。
天下一武道会の記録を調べたらすぐに特定出来たのに
サタンほんとかっけーよな
ベェ撃った悪党をぶっ飛ばすシーンスカッとしたわ
ブウの形態変化が異常だったのは覚えてる
○○編がピーク、○○編はつまらん。
みたいなこと言いたいだけのバカが多いよな
普通にどんな作品にもピークがあるだろう
スターウオーズだろうがハリーポッターだろうが
そんな事も自分の頭で判断できないバカが多いよな
確かに、ワンピの空島編みたいに編の中でも評価が変わってきたりするのに一概にこの編はつまらんとか既にピーク過ぎてるとか言うのは違和感がある
あと売り上げの低下を理由に面白さのピークが過ぎたって言うのもよくわからん
売り上げ全盛期が内容の全盛期とは限らないし
ワンピの空島やスラダンの山王戦は週刊連載だとキツイ
週刊連載派が多い時は低評価
単行本派が増えると高評価ってだけの話
ダメなシリーズは何年経ってもダメ
面白かったら売り上げ下がんねぇよ
ブウ編は戦闘よりもキャラの心情とかに重点置いてる気がする
悟空をヒーローじゃなくて、良い意味おっさんとして描いてるからね
編集がいない状態で作った原作破壊同人が後のドラゴボ超
節税やらかしたからドラゴンボールのブランドに乞食して好き勝手原作破壊
ドラゴンボールファンを裏切って超とかいうう○こを鳥山真理教化にした鳥頭明を許すな
GTのほうが評価低いだろ
リアタイで追ってた人は色々思うこともあったんかもだが
生まれた時点でもう話が完結してた身としては「ドラゴンボールおもしれー!!!!!」で全巻終わった
安心して最後まで読めるもんね
リアタイだと、このまま空中分解して滅茶苦茶な駄作になっちゃうんじゃないか…ってビクビクして読んでたよ
特にブウが吸収しまくる所
確かにリアタイでゴテンクス対ブウの辺とか読んだら色々と不安になると思う
ゴテンクス「スーパーゴーストカミカゼアターック!」
ベジータ「お化けだぞ〜怖いぞ〜」
小学生ワイ「(あかん…DBオワタ…)」
俺はゴテンクス周りのギャグ普通に笑ってたけどなあ
確かにセルフリーザあたりはギャグ少なめやったけど
↑
感動的に自爆したベジータの死を直ぐにギャグにしてる辺りかなり狂ってる
鳥山明疲れてるんだな…って思った
ゴテンクスの技にベジータ全く関係ないがゴーストの顔がベジータに見えてるのか?
あれはゴテンクスの分身みたいなもんだろ
顔も性格もどう見てもゴテンクス
2020年4月22日 23:09:58
ネトウヨみたいなイチャモンつけだすとか末期やろ
お前、少年漫画読まん方がいいで
ハイスクール編とかサタンとブウの共同生活とか結構好きだけど、それまでのサイヤ人編~セル編までの緊迫した空気が減った感じは分かる
当時小学生だったけど最初にナッパ来た時とか「どうすんだよ?」って恐怖あったけどブウ編はギャグ挟んでたせいかそういうのあんま思わなかった
ブウ編もどんどん仲間とか地球人も吸収されてよく考えるとヤバイんだけど、まあ悟飯もゴテンクスもいるし悟空だって死んだけど普通に会話して存在してるから何とかなるんだろうなってのが小学生にも分かってたからな
ピッコロ「力はオレたちにかなわんかもしれんがやはりお前の父は誇り高い世界チャンピオンだ」
ベジータ「頑張れカカロット…お前がナンバーワンだ!」
悟空「サンキュー!!ドラゴンボール!!!」
ドラゴンボールで好きな台詞が1番多いのは多分ブウ編
申し訳ないがブウ編認められないやつは通ぶってる老害やと思ってるわ
〇〇編がダメって意見自体が老害だな
売れた作品は基本的にどこも良い
じゃあお前はスターウオーズEP8も肯定しろよ?
FF15もな!
全編通して古いのに老害は草
「~な奴は〇〇」「~とか言う奴はだいたい〇〇」
こういう思考停止の決めつけこそ老害の特徴そのものなんですが
老害って言うよりただのバカでしょ
決めつけてて草
それ言うなら
>申し訳ないがブウ編認められないやつは通ぶってる老害やと思ってるわ
これも決めつけやろ
ブウ編よりセル編つまらんとか言ってるクソニワカスの方が通ぶってる癌だろ
発行部数はセル編でも多少は伸びてたけどブウ編になってから最終巻までずっと減らされてたのが現実
評価が低いとは思わんし、初めてアニメでドラゴンボールに触れたのがブウ編だから普通に好きだが、あえて言うなら序盤の高校編が余計だった?
ピッコロ大魔王編以降は、随所にギャグを挟みつつもストーリーがシリアス一本道だったのに、完全にほのぼのギャグ漫画みたいになってたし。天下一武道会までの流れをまるまるカットしても話が通じるあたり、良くも悪くも高校編は浮いてると思う
ピッコロ大魔王編より前の元々のドラゴンボールに戻ったとも言えるんじゃない?
ハイスクール編楽しくて好きだったから余計とか言われると悲しいわ
だから「浮いてる」って灰は言ってるんじゃない?貴方の言うとおり、あそこの空気だけ初期のドラゴンボールだし、そりゃピッコロ以降の空気と比べれば浮くよ。それでも灰は否定してはないと思うぞ。あえて言うならって話だし
あえて言う必要あった?
ハイスクール編好きなんだけどなあ…
フリーザからセルへはほぼ直結だったから
セルからブウへの息抜きって言う意味でも
今見返すと人が山ほど死んでる割にふざけすぎててな
先入観無しに今似たテイストでやったらぶったたかれると思う
人たくさん死んでる地球の命運かけた戦いなのに理性のない化け物と子供の戦いだからふざけてるってのが面白どころなんじゃない?緊張感ないってのはわかるが 全体的にもうシリアス描きたくなかったんだろうな
魔人ブウ登場によるパニックはその前にちゃんと描いてたからいいわ 金持ちの坊っちゃんが老人撃ち殺して回るくだりとか
面白かったらこんな言われんよ
↑うん
だから吸収されて、以降2度と出なかったんだろう
ベジータが悟空を認めた後の地球人全員で作った元気玉で決着はドラゴンボールの完結編としては良い終わり方だろ
悟空vsベジータの対戦燃えるしベジータ自爆も名シーン
超サイヤ人3という新たな魅力も生まれたし好きだけどな
サタン人気があるしそこまで評価低いとも思わん
自分は子供のころから未だにサタンの良さが分からんけれど
アルティメット悟り飯が情けなさすぎたのがなぁ
あんな前振りたっぷりで超パワーアップして活躍したのがホント一瞬過ぎて
一応悟飯で締めようと思たったけどやっぱ悟空に回帰したかったんだ
おめえはほんとに世界の…救世主かもな!
この言い方好き
ブウ編は面白いし大好きで名シーンも多いけど、後々誤解される要因を作ってしまった章だとは思う。
例えば「大丈夫だ。ドラゴンボールで生き帰れる」みたいなの。ちゃんと読めば、最悪の自体になるのを避けるための苦渋の決断だってわかるのに、ここだけ切り取られて「悟空は(ドラゴンボールという漫画は)人の命を軽々しく扱ってるただの戦闘狂」みたいなこと言うのが多いと思う。みんながチョコにされたときは悟空も苦悶の表情浮かべてるのに。
あとはベジータの親バカっぷりとか悟飯のある種情けなさとかも。これだって過程や理由はしっかりしてるのにそこに触れないのが多い。もっとも、そこを殊更にクローズアップした映画や超の責任もあると思うが
そう言うこと言うやつも超作ったスタッフも「上っ面しか見てないんだな」ってのが伝わるわ
もっとも「ドラゴンボールで生き返れるから緊張感ない」みたいなこと言うやつはもはや見たことないだろってレベルだが
最初に生き返る時はハラハラしたが何回も主要キャラを生き返らせといて殺しても誰も生き返るだろと思うわ
俺も小学生ながらにそう感じた
特に悟空は自分が何回も生き返ってるし、
天国で大好きな修行もやり放題だしな
そりゃ生死感も一般人離れするわ
生き返れたとしても敵に勝てなきゃ意味ないんだからハラハラはするだろ
キャラが死ぬことのインパクトが薄まるってのはあるが
ベジット(ゴジータ)を誕生させただけで大分価値ある
見返してみると新要素詰め込み過ぎなのにめっちゃサクサク進んでてビビるわ
ブウ編がなかったら生まれなかったものというと、新キャラを除いた要素のみでも、フュージョン、超サイヤ人3、ポタラかな?これらを生み出したと考えれば蛇足というのはありえんと思うが。ベジータやサタンを始めとした名シーンも多いし
ベジータやサタンの扱いについてはいいとして、合体ネタは素晴らしい要素だったとは別に思わないが
合体は当時から賛否両論だったからなあ
なんだよ合体ってw
ロボットアニメじゃないんだぞw
世界観台無しだろ!
鳥山狂ったか!
ってキレてた人も多かったよ
今では普通かもしれないけど
ワンピや鬼滅で合体って言い出したらオイオイって思うでしょ?
↑
むしろ当時はめっちゃ大人気で映画でオリジナルフュージョンを出しまくろうなんて計画もあったらしいぞ
なんでもフュージョンで解決はどうなんだって監督が異議出して止めになったらしいが
ウルトラマンの記念シリーズはフュージョンだったな
なんだよ合体ってw
ってもうピッコロが何度か合体を見せていたが
ピッコロはナメック星人だから…
多分セルや魔人ブウの吸収ってのをやってるうちに味方陣営もそれできたらどうだろうってことから思いついたんだろうけど
ファンタジックすぎてなんだよそれってなる人もいれば まぁ子供は素直に受け取るだろうからフュージョンの動きとかも相まってそりゃ人気よね
というか最初なんだよそれって思っても 上手いから展開とカッコ良さとロマンで黙らせる腕があるからな
読み終わっても嫌いって人は少ないんじゃないの
〉なんでもフュージョンで解決はどうなんだって監督が異議出して
その話からも分かる通り、
大人とか中高生はフュージョン嫌ってたけど
(なんでもありになってしまう)
子供には受けたって事でしょ
ナメック星人のは同化な
まぁポタラナメック星人が作った説もあるから関係はしてそうだけど
技で4人に分裂したり腕生やしたりする奴がいて
7つ集めるとなんでも願いがかなう球を作れる宇宙人もいて
瞬間移動なんて事を習得可能な技として使える宇宙人もいるんだから
今更合体できる技を持つメタモル星人という宇宙人がいても何もおかしくは無いだろう
21:01:17
今と違って当時ならそもそも大人や中高生はジャンプっていうか漫画から離れる時期じゃね
当時は大人や中高生はターゲットじゃ無いだろうな
まぁバトル漫画で主人公陣営の合体なんてやったのは異例だろうし初だったんじゃないか?
今後バトル漫画でそういうの出してもドラゴンボールじゃんってなっちゃうだろうな
↑
オイオイオイ〜
DBは中高生も大好きで読んでたよ〜
ってか連載十年やってたんだから当初の小学生読者もブウ編では中高生だぞ?
〉今更合体できる技を持つメタモル星人という宇宙人がいても何もおかしくは無いだろう
合体できる宇宙人がいるのは構わない
地球人やサイヤ人が「技で」合体できるってのがヤバい
(ポタラは許せるが)
21:13:51
そうだなDB映画があるからって映画館に見に行ったか?
ブウ編は悟飯や悟天達に後を託そうと色々やるんだけどダメだったから結局悟空が倒すことになる流れが嫌だったわ
悟飯に俺がいなきゃダメなのかー!みたいな喝を入れる映画のシーンが印象的だったから余計に
ボージャックのやつとブロリー2回目?たしかにあれはよかった。とはいえ、原作の悟空も極力は次世代に託そうとしてるから鳥山明もそう思ってはいたんじゃない?人気的に悟空を主役に戻さざるを得なくなってしまっただけで。鳥山明って、よくも悪くも自分の描きたいものに拘らないというか、漫画を商品だと割り切れる人って感じだし
並みの作者ならできないよね逆に
しかも元気玉で綺麗に締めるしさ
ゴテンクスとアル飯活躍しなさすぎ問題はちょっとあるわ
敵が無限回復でダメージ与えても意味ないから 活躍のしようがないのもあるが
純粋ブウが弱いけど自我ないって形態なせいで最終戦でも参加できなかったし
俺は好きだけど評価低いの?かなc
サタンとブウのやり取りとか、御飯の高校編とか好きなんだけどなぁ・・・・
親が子供の頃の悟空の方が好きだったとか言ってた気持ちがわかる年齢になってしまったわ
ブウ編は面白いとは思うが
やっぱドラゴンボールに大勢が求めてたのは戦闘力の高い連中が殺伐としたバトルをする事なんじゃないか
超で未来編をやるって話になった時もスッゲーシリアスそうな予告はかなり期待値が高そうだったし
逆に力の大会編はまたこのノリかよ…って感じだった
キャラ人気とか心情的ないいシーンを考えずに単に「バトル漫画として」見るんならだけど、期待を裏切る展開が多かったからじゃ?悟飯とかゴテンクスが活躍するかと思わせておきながら、なんやかんややられて最後は悟空だったし。期待煽って肩透かしはそりゃ評価も下がりそう。今なら鬼滅で無惨戦を微妙と思う人がいるのと同じ感覚じゃない?
強さと人望は別物ってサタンが上手く表現してるよね
悟空は良くも悪くも社会に興味がない
DBって悟空みたいに好きな事だけやってる無邪気な奴が正義の世界観だったんだけど、
それじゃ社会生活は無理だからね
子供に悪影響な漫画になっちゃうって鳥山も思ったんじゃない?
>>DBって悟空みたいに好きな事だけやってる無邪気な奴が正義の世界観だったんだけど
いやそれならチチにやいのやいの言われてなかったと思う
↑でもチチは文句言うだけで、悟空さは好き勝手やってたじゃん
仕方なく昼間は働いて夜修行してるなら分かるけどさw
文句言うチチが悪者みたいな描写もあったし
ブウ編の悟空は、ちゃんと周りや後のこと考えて、
後続を育てなきゃって考える頭はあるんだけどね
ただ、やっぱり上手くいかなくて、結局昔と同じように戦うことになる
そういう失敗をしてるから、サタンのことを認め、
ベジータは逆に、昔と変わらない悟空を認め、
あのラストになるんだな
Zソードに封印されてた老界王神って違和感があるんだよね。本来はZソードを使った戦闘を想定してたのをいつも通り悟り飯の潜在能力解放に変更した感
いやそこは想定内じゃない?
正直ブウを斬って殺すイメージが全くわかないし
只斬るだけだけじゃなく流石に特殊能力位はあるでしょう。老界王神出したいならZソード使いこなす過程とか要らないと思う。尺合わせなら話は別だけど便利キャラ増えたせいで界王神が瞬間移動できる子供になっちゃったし
尺合わせでしょありゃ
老界王神のパワーアップ儀式も思い出してみなよ
あれは「Zソードでブウを倒すのか?」って読者に勘違いさせるミスリードでしょ
皆がブウを倒そうとする中でサタンだけが友達になろうとした
ここが鳥山先生の言いたいことで評価が割れる理由でもあると思う
延々とバトル展開やることに思うところあったんだろうね
セル編よりずっと好きだ
ぶっちゃけセル編はひたすら戦闘が繰り返されるばかりで息苦しいし、セル自体も魅力ない小物だし、大分過大評価されてると思う
ブウ編擁護の為にセル編を叩くのは見苦しすぎる
ドラゴンボールファンがあんたらみたいな奴らばっかりだったらブウ編だけで70万分も減らされてねえよ
セル編はセルが人間味無かったから
でもブウ編よりセル編の方が圧倒的に人気なんだよなあ
セル編は発行部数220万分まで増えて
ブウ編は発行部数150万分まで減らされた
敵キャラに人間味()とか求めてる読者ばかりじゃないってことだね♪
セル編はメインのバトル以外じゃ
序盤の気味悪さと時間軸要素の面白さ
セルと悟飯のカッコ良さくらいしかないからな
意外と振り返った時印象薄いんだよな めっちゃ好きだけどね
リアルタイムだと先の読めない展開の連続で超面白いんだけどねセル編
セルの抜け殻出てきたところから人が消える町あたりが不気味すぎて当時めっちゃ怖かったわ
悟空は心臓病で寝てるし精神と時の部屋で修行したりであまり活躍してなくて、悟空好きの子供は退屈だったかもしれない
ブウ編は終わり良ければすべて良しじゃないけどシメの一連の流れが綺麗すぎる
元気玉でサンキュードラゴンボール→帰還して大団円→天下一武闘会でウーブと出会い悟空が師になる→ブルマと悟空の出会いの回想の一枚絵で締め
完璧すぎる
ビビデバビデブー→ビビディ、バビディ、ブウ
プイプイ→チチンプイプイ
ヤコン→テクマクマヤコン
ダーブラ→アブラカタブラ
ヤムー←ん?
スポポビッチ←あ??
むしろブウ編好きなんだけどなー
ハイスクール編とかめっちゃ好きだったわ
悟空とか言うキチガイに戻さないで悟飯主人公でやって欲しかった
過去の天下一武道会のレベルを完全に忘れて
ジャッキーチュンが優勝した大会の一回戦レベル以下のサタンを崇めるアホの地球人に
愛層が尽きて読まなくなった
過大評価されているアイドルが熱狂的な応援を受けているのを見て楽しいか?
忘れるも何も昔の天下一武道会を見た事がある人なんて少ないし、昔は格闘技の試合で分身したりビーム撃ったり空飛んだりしてたとか言われても誰も信じないだろ
過去の天下一武道会って悟空たちが出た数回が極端にレベルが高いだけで
亀仙人も言ってるがただのお祭り騒ぎみたいなもんだぞ
悪臭で相手を倒すとか女の色香で戦えなくするなんて連中も出てるんだからな
強すぎて他の世界大会では試合にならない連中が集まる大会だ、みたいな扱いもされてるけど
今のバンドに熱狂してる子に対して、
昔のエクスタシーサミットの方がレベル高かったって言うようなもんでしょ
マニアじゃなきゃ知らないよ
サタンが世界を救ったから格闘技の興行が大ブームになったって世界だし
それ以前の事を知る人が少ないのは当然だろ
当時から録画機械はあったはずだし過去の天下一武道会シリーズなんてビデオが売り出されてもおかしくないと思うが
テレビ局が入ってきたのはブウ編からだぞ
絶頂期のフリーザ編と綺麗に世代交代で畳んだセル編と比べられるから点はどうしても辛くなる
あとやっぱ悟空を主役に無理やり引き戻したのは致命的だったと思う
セル編でもフュージョン修行の時も悟空自身が「いつまでも自分がやるべきじゃない」と考えてて感動したのに…ゴテンクスか、最低でもアル飯で決着させなきゃ駄目でしょ
「オラはもう死んじまった身だ。若い奴らに何とかしてほしかった」
若い奴らに託した結果ブウの強化パーツにされたし、命もらって生き返ったし、「ま、いっか」やぞ。
悟空路線の変更が悟飯の扱いの悪さに拍車をかけたなって
序盤から本人の自業自得とはいえ扱いは良くはなかったからそれの差分をアルティメットでって感じなんだろうがそこに変更が付け加えられたから終盤もあんな事になったんだろうなってな
仮定を無視したらラストのブウを倒す流れは素晴らしかったんだが俺はゴテンクスかせめて悟飯の時点でブウを倒して完全に世代交代してほしかったわ
一応、序中盤は悟飯主役のはずなのに
扱いがあんなに悪いんじゃなー…
なんかふと気付いたけど、悟空ってブウ編で一度も修業とかでパワーアップしてないんだよね、(だったよね?
だからそこんとこの盛り上がりには欠けるかもね。その分フュージョンにポタラと同じ話で二つも合体技が出るという異色
それでもスッキリ読みやすいのはいい
やっぱり戦力外となったキャラに過剰に活躍の場を与えないで進んでいくのがドラゴンボールのいいところ
評価が低いというが、DBの名セリフ、シーンでブウ編は結構上がってるので評価は低くは無い
洗脳ベジータと悟空のやり取り
ベジータの自爆
フュージョン、ポタラによる合体
ブウとサタンの描写
ベジータが悟空を認める発言
最後の元気玉
物語が締めに入ってるから、鳥山が最後に言わせたいセリフを言わせただけでしょ
そりゃ印象的なセリフ言うよ
物語としては滅茶苦茶だよ
なんで本来終わろうとしてたセル編で言わなかったんですかねぇ
別に悟飯主人公通さなかった以外めちゃくちゃでもねーし
本当にそうか?
正直敵のブウが脇役だからな、悟空とベジータの確執がメイン
界王神の噛ませとかトランクス悟天の戦いとか終始やべぇ!って緊張感ないもん
悟空とベジータの確執って序盤も序盤に終わってるが
超パワーアップして調子に乗って逆転される辺り
悟飯がセル編からなにも成長してないところ見ると
才能あってもやっぱり戦士むきじゃないんだなーって
そういうのはセル編のベジータとかにもモロ当てはまるんですが
何で悟飯だけ慢心してたみたいに言われなきゃいけないのか
悟飯云々と言うよりベジータだけ異様に甘い評価をするベジータ厨がここ数年異様に増えたからな
セル編でも贔屓目なしに見たら最大級の戦犯なのにベジータ差し置いてセルを逃しただけのピッコロや18号を破壊しなかっただけのクリリンやセルに仙豆やっただけの悟空やセルにとどめ刺さずに悟空を死なせたとは言え最終的に倒した悟飯の方を叩くクズがベジータ厨
悟飯の扱いがすごく迷走してた
究極悟飯とベジットってカッコよかったからそのままどちらかにブウを倒してほしかったわ
2人とも出番が一瞬で終わって残念だった。
インフレした挙句の最後の戦いが超3悟空とチビブウという格落ちバトルなのは拍子抜けした。
最後は元気玉では
インフレの否定がブウ編の裏テーマだからしゃーない
「スーパーサイヤ人なんて邪道じゃ!」って老界王神も言ってたし
敵味方でさんざん合体合戦やってから、こういうのは自分たちに合わないみたいなこと言ってたね
魔界なんて新設定を出しときながらダーブラが出た以外あっさり終わったのが勿体なさすぎる
魔界編は同時期の幽遊白書とネタが被るからね
仕方ないね
魔界最強はダーブラってもうダーブラが登場した時点で底が見えてる場所だし
本編開始時では人為的に作られたブウを除けば最強の存在だし・・・
敵としてはそうだけどすでに悟空もベジータも普通に倒せるレベルやし…
なまってた悟飯はわからんけど
代わりにゼノバースで設定拾ってたな
連載続けてもらうかわりに鳥山の自由に書かせたのがブウ編らしいから
つまりはまあそういう事やろ
自由に描かせたらスクール編で人気が急落したから結局テコ入れされたんじゃ?
テコ入れしても人気は戻らなかったけどな
その証拠に発行部数は最終巻までずっと減らされ続けてたし
ドラゴンボールは魔人ブウ編で完結やなって思うわ。それくらい綺麗だ。
元スレで肯定されてる見どころ全部同意。同意なんだけど…付け足し感がたまらないんだよな,魔人ブウ編って
ブウ編は(もっと言うとその前のセル編で精神と時の部屋から出てきた辺りからか)
悟空のキャラが薄くなってたのが残念だった
強い敵との闘いにワクワクする無邪気な挑戦者であることが魅力だったのに
悟飯達への世代交代のことばかり考える老賢者みたいになっちゃって
ブウ編の悟空は、良くも悪くもおっさんになってるんだよね
おっさんらしく世代交代しようとするんだけど、
やっぱそういうの向いてなくて失敗しちゃうダメなおっさん
でもそれがブウ編の面白さにもなってるんだよな
欠片も残さず消し飛ばさないと倒せないボスが連続した事で
ああこの話で終わるんだなとなんとなく思った
フリーザの格がガタ落ちしちゃったんだよな
セルみたいな人造生命を除けばブッチギリで宇宙最強で神ですらほっとくしかない存在だったのに界王神からすれば雑魚だと判明、更にその界王神ですら恐れるヤコンやプイプイは明らかにフリーザより上だし、それらを操れるビビディにほっとかれてた程度の存在でしかない
そしてバビディは数百万年生きてたはずだからフリーザが必死に欲しがってた不老(不死)も魔導士は自力で手にしてたわけでここでも小物感が高まる
そのバビディ勢力の事を全然知らなかったわけだからフリーザの支配地帯が宇宙ではほんの一部でしかないと思われる
そんなのにペコペコしてたサイヤ人の立場が無い
フリーザを瞬殺する剣を小指で防ぐ悟空をコテンパンにできる人造人間を作れるやつが幼少期の悟空に壊滅させられた組織の一員だって話をする?
そらその頃にはサイヤ人やフリーザのデータと細胞無かったし
フリーザより強い敵が内側に潜んでいたっていう人造人間編は割と好き
外側に強いヤツがいたっていうのは萎えるよなぁ界王神とか
「じゃあ何でフリーザが宇宙の帝王なんだよ」ってなるし
そう考えるとコルド大王も何のためにいたんだろう?いなくても良かったよねあのキャラ
鳥山明がサイヤ人ナメック星人当たりの設定をかなり作りこんでたらしいからその時の歴史で存在したキャラを出したのではないかと個人的に思っている
なんだかんだでブウ編で完結したからこそここまでのコンテンツになったと思うわ
もしフリーザで終わってたら北斗の拳レベルだったと思う
むしろブウ編のせいでそのコンテンツが悪い方向に行ったと思う
3、4、ゴッド、ブルーみたいに超サイヤ人におかしな種類が生まれてしまった
ブウ編で離れてしまったファンもかなりいるしね
セル編で終わっていれば格を保ったまま十分ビックコンテンツだったと思うよ
ブウ編でむしろ終わらないコンテンツ化ができる設定になったわけだろう
セル編で終わってたらドラゴンボールは悟飯が調子に乗ったミスで父親死なせた後味悪い話になってたと思うぞ
ベジータももう戦わない宣言で話が止まるし
ブウとベエとサタンの絡みが印象的だから魔人ブウ編も好きだわ
というか、真っ当な少年漫画って感じでDBは単純でいい
今のジャンプは小難しい話が多いから(個人的には好きだが)
これぐらいアッサリした漫画も欲しいなあ
何やっても復活してくるブウの「どうやったらこいつ倒せるんだよ」感が絶望じゃなくてうんざりとした感じで感じてた
かなり長期間やったゴテンクスと悟飯の修行期間が
結局ブウのパワーアップのための期間に過ぎなかったのが一番批判を買ってるとこだと思う
今になって読み返すと、
世代交代を描こうとして失敗した鳥山と、
若手の育成に失敗して結局自分で戦う悟空が、
へんにシンクロしてるのが面白い
キャラの人間臭い、少年漫画的にはカッコ悪い部分を描いてるからな
おっさんになってから読むと、
ダメなおっさん3人が必死で頑張って、
お互いを称え合うラストがほんと味わい深い
実際フリーザ以降の戦いは、最後は誰かが覚醒して勝利するんでしょ?みたいな感じでしか見られなかった。
そういった意味でも緊張感があったのはナメック星編まで、それ以降はバトルを楽しむ漫画だと思う。
ブウ編ベジットとかめっちゃカッコええし名シーンだらけやろ
ベジータがガチモンの戦闘センスの塊であること
悟空はガチモンの戦いの天才であること
そしてサタンがガチモンのカリスマ戦士だったこと
これらを見事に描き切ったいい話ではあったわ
やたら美化されてるけどベジータはブウ編でも周りに迷惑かけて尻拭いさせまくりなんだがな
悟空と闘いたい欲求のためにバビディを復活させて地球人を巻き込んで悟空がこの世にいられる時間を無駄に削った
更にブウの体内からデブブウをひっぺがした結果地球が破壊された
全キャラ中でもぶっちぎりの失態を犯してるのにブウを倒さなかっただけの悟空やブウに吸収されただけの悟飯の方が戦犯扱いを受けるのはベジータ贔屓以外の何物でもない
ドラゴンボール初版推移
19巻初版140万部→サイヤ人編
23巻初版160万部→フリーザ編
26巻初版190万部
28巻初版200万部→フリーザ編完、セル編開始
33巻初版200万部
35巻初版220万部→セル編完結
36巻初版200万部→ブウ編
37巻初版200万部
39巻初版180万部
40巻初版180万部
42巻初版150万部→最終巻
実際ブウ編終盤は飽きられて全盛期から70万部落とした
スラムダンクが初版250万部いったからこの時はあのまま続けてたら看板とられた可能性ある
最近ドラゴンボール読んだ勢としてはブウ編が圧倒的に面白かった
セル編のシリアスあってこそだけど、やっぱ悟空はこうでなくちゃって終わり方で良かった