引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1587505584/
1: 2020/04/22(水) 06:46:24.04 ID:LSRSU9J49
2: 2020/04/22(水) 06:48:13.07 ID:vJ/OpPiB0
白人のハゲが主人公なんだろ?
8: 2020/04/22(水) 06:50:33.02 ID:u6beciHN0
>>2
ブルース・ウィリス、ドウェイン・ジョンソン、ヴィン・ディーゼル、ジェイソン・ステイサム
好きなのを選べ
49: 2020/04/22(水) 07:14:38.28 ID:8Ujt6+0H0
>>8
いかにも強そうなのはダメだろ
一見凡人のハゲじゃないと
84: 2020/04/22(水) 07:29:22.42 ID:6ORGTweF0
>>49
じゃあステイサムやな
224: 2020/04/22(水) 08:33:54.12 ID:xfyHS1Pi0
>>84
おまえはあのマッチョが凡人に見えるのか(´・ω・`)
185: 2020/04/22(水) 08:14:53.44 ID:kItCC5BF0
外人がツルッパゲにしても普通にかっこ良さそうだから困るわ
ハゲの哀愁がないとダメだ
20: 2020/04/22(水) 06:57:54.10 ID:8yYHSDCV0
外人はハゲでもカッコいいからな。
9: 2020/04/22(水) 06:51:37.13 ID:20s/fGHE0
絵的にヴィンディーゼルだろうな
23: 2020/04/22(水) 06:59:40.18 ID:7UyvZ9zw0
ボブサップ
145: 2020/04/22(水) 07:51:34.20 ID:CsrsgMmG0
昔ならニコラス・ケイジだったんだけどな
402: 2020/04/22(水) 13:34:07.68 ID:NbP/wvnB0
ハリウッドにはハゲが一杯いるけど若はげはいないよな
146: 2020/04/22(水) 07:51:39.59 ID:nySG7uvN0
別にハゲの俳優使わなくても俳優にハゲの特殊メイクすればいい話
384: 2020/04/22(水) 12:41:00.50 ID:sEpD4M4a0
ストーリーとしてハゲ要素はさほど重要ではないので普通のヒョロッとした俳優でいいよ
27: 2020/04/22(水) 07:03:34.95 ID:VNYsnOpF0
ヒロアカといい、ヒーローものは海外も受け入れやすいのか
36: 2020/04/22(水) 07:08:43.60 ID:7Ju9qkyN0
アメコミとかに通じる部分があるから受けそう
150: 2020/04/22(水) 07:52:19.57 ID:XXKmnFWK0
デッドプールみたいなアメコミもヒットしてるし
それ以上に緩いワンパンマンをハリウッドは捌けるのかな
238: 2020/04/22(水) 08:45:27.47 ID:g9ghviGt0
アンパンマンのパロディと言う基本的なところが理解できるんだろうかと思ったら
中学校の教師がヒーローになる「アメリカン・ヒーロー」があったの思い出した
245: 2020/04/22(水) 08:47:49.54 ID:n0eix4mk0
>>238
大分前にリアルアンパンマンが急に見たくなって
ググってたらこの漫画に辿り着いたの思い出したw
426: 2020/04/22(水) 15:06:07.98 ID:vJ/OpPiB0
アメコミ原作映画だと1作品に出てくる敵ヴィランは1人か2人くらいなので、
どこまで1作品に詰め込んでくるかだな。
136: 2020/04/22(水) 07:48:03.93 ID:xsBUWaGb0
デッドプールに通ずるものがあるのかな
あれは俺は面白くなかった
142: 2020/04/22(水) 07:49:34.45 ID:CsrsgMmG0
>>136
普通にヒーローものパロディとして作るだろう
漫画だとストーリー続けなきゃいけないけど映画にする方がちょうどいいんじゃねっと思う
174: 2020/04/22(水) 08:08:56.51 ID:WVguw6ot0
すげー恋愛要素入れそうだなw
入れないで欲しいけどさ
53: 2020/04/22(水) 07:17:28.18 ID:VdsXg0Nd0
強すぎるが故の空しさみたいな部分を理解できない気がする。ワンパンで終わらして俺つええで終わりそう
123: 2020/04/22(水) 07:44:27.78 ID:OI3YGeo60
>>53
ワンパンマンって海外での評価高いんだろ
176: 2020/04/22(水) 08:10:07.84 ID:PT5kxyry0
たしか、漫画は英語版あったよな
そこそこあのままで通用するみたいだな
172: 2020/04/22(水) 08:07:55.45 ID:dQ1xWYfx0
ドラゴンボールの二の舞にならなければいいが。
171: 2020/04/22(水) 08:07:45.86 ID:XXKmnFWK0
作風的にアメリカ風アレンジしてもそんな違和感出ないとは思う
版権ビジネスでいつまで待ってても作られないやつだろどーせ