今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「約束のネバーランド」海外実写ドラマ化決定!監督はロドニー・ロスマン氏で制作はFox21

約束のネバーランド
コメント (214)
スポンサーリンク

漫画『約束のネバーランド』海外実写ドラマ化 監督はロドニー・ロスマン氏で制作はFox21
 人気漫画『約束のネバーランド』(公式略称:約ネバ 原作:白井カイウ、作画:出水ぽすか)が海外実写ドラマ化(英語版)されることが11日、集英社より発表された。
プロジェクトが始動し、監督を『スパイダーマン:スパイダーバース』(2018年)でアカデミー最優秀長編アニメーション賞を受賞したロドニー・ロスマン氏、プロデューサーをドラマ『HEROES』(06~10年)シリーズ出演やドラマ『Death Note/デスノート』(2017年、Netflix配信)を制作したマシ・オカ氏が担当。制作はヒットドラマを多数生み出してきたFox21、配信はAmazon Prime Videoで行う。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d624022cfdcef4bb6e07dc5caf0d71e4ba342f6a

『約束のネバーランド』公式Twitter


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591819796/



9: 2020/06/11(木) 05:17:38.36 ID:jJV+WOEv0
また主人公たちは大人ですか?

10: 2020/06/11(木) 05:19:29.20 ID:dAknEf5M0
これはちゃんと子供が主人公なのかな

106: 2020/06/11(木) 08:33:03.34 ID:rXIePiDG0
>>10
出荷時期は20だろうね

25: 2020/06/11(木) 05:29:19.17 ID:I/LXL/hZ0
一方日本では浜辺美波主演になった
no title

33: 2020/06/11(木) 05:37:05.43 ID:BJRoAKab0
原作だと12才っていうのが割と重要なのに浜辺美波だからな
きちんと子供の役者使うなら海外の方が見たい

140: 2020/06/11(木) 10:43:54.89 ID:CS9pVUYC0
>>33
薹の立った奴だと不味くて食わないだろうに、原作の設定を読みこなせてないと言うか
相変わらずの配役優先ですね。

91: 2020/06/11(木) 07:12:34.62 ID:02599fu40
ちゃんと子供でやってほしいな

おすすめ記事
38: 2020/06/11(木) 05:38:52.59 ID:/M9U44c40
子供育てて食べる話、海外じゃ無理くね。

40: 2020/06/11(木) 05:39:47.23 ID:PtDuoby30
>>38
海外だとリアル過ぎるか

44: 2020/06/11(木) 05:41:43.65 ID:f/JcmtPg0
>>38
ヘンゼルとグレーテルはいいの?

56: 2020/06/11(木) 05:51:09.84 ID:SJcfWfMB0
>>38
ちょっと変えて子供が鬼を育てて食べる話にすれば大丈夫だろ

31: 2020/06/11(木) 05:35:05.32 ID:eu6rUgH20
アメリカで作るとサスペンス感300%増量しそう

16: 2020/06/11(木) 05:24:12.95 ID:ANCHNF+s0
ちょっと間、開けないと黒人云々でやり玉にされそうだな

28: 2020/06/11(木) 05:33:16.82 ID:RUAc7K0i0
ポリコレ的におうとー?じゃない?
アジアのコンテンツをホワイトウォッシュは許されない!
キャストは全員、アジア系で

35: 2020/06/11(木) 05:37:27.53 ID:bZR8GrC70
>>28
良い黒人と、LGBTを入れないと
ハリウッドでは通用しない

121: 2020/06/11(木) 09:46:38.14 ID:kQcGMFYB0
>>28
舞台はヨーロッパでしょ
日本で実写化する方が無理がある

62: 2020/06/11(木) 05:58:20.68 ID:+EZ6W3mN0
日本人キャストで実写化よりはずっと原作に寄るんじゃない?
どうみても外国の話でガキどもは外人だし

96: 2020/06/11(木) 07:28:26.49 ID:CL2dnx4c0
>>62
無理だね
アメリカは縛りが日本より圧倒的に多い
メイン三人のうち一人は黒人になるだろう

67: 2020/06/11(木) 06:09:33.52 ID:dwjhBqcg0
配慮含めて黒人シスターの出番増やしていいよ
簡単に脱落させるには惜しいキャラだったし

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 約ネバ2100万部おめでとう!!

    • これほど内容と評価が合致しない作品はないよな

      • お前の中でな

      • Amazonトップレビューとか5chの本スレとかみておいで

      • ソースがAmazonレビューと5chなの草

      • 少なくとも尼と壺では低評価だから↑↑のお前の中ではな は間違えてね?

      • 最新刊の評価してるやつはほとんどおらんよな
        脱獄以降のメッキの剥がれ方ホンマくそ

      • 世間の評価は高いからこんな売れてるんだぞ
        流石に必死すぎだぞ

      • 世間の評価の高さをちゃんと提示してくれ
        売れてるから評価高いなんて言ったらハンバーガーが一番美味しくなっちまうよ

      • 5chアマゾンでは酷評だとしても
        評価されてるから売れてるんだし赤コメは的はずれかな

      • 売れてるから好きになる層がいるだろ
        そういううっすいやつが買う漫画や
        タピオカ買うやつが買う漫画や

      • この作品が面白いと思っている奴と一緒に最新刊読んで感想語り合いたい

      • 売れてるから面白い!
        としか言えん猿おるな

      • 売れてるからある程度は面白いと思うんだけど
        この漫画を面白いとしてちゃんと語ってるやつがどれくらいいるかだよね
        だーれも内容語らんヒット作とか闇深すぎる

      • 15:18:24
        それは草
        ハンバーガー(ファストフード店)は安価で手軽に食べられるというメリットがあるから売れてるんであって、それは食事を食べなきゃいけないっていう前提のもと成り立ってるんだよ
        食べなくても生きていけるならハンバーガーはあんなに売れない
        つまりハンバーガーの売れ方を漫画に当てはめるのはおかしい

      • この欄でも全然作品の内容語られないやん

      • ハンバーガーがどうしても食べたくて30分車走らせる田舎民にはわからん感覚だわ

      • 面白くないと売れないのが漫画なら彼岸島はあんなに売れない

      • べつに俺も面白いとは思ってないけど
        自分と周囲が嫌いだからって内容と売上が乖離と言うのは短絡的だなあって思うだけ
        ネットで評価が高くても世間ではイマイチっていう例もあるし

      • やっぱみんなつまんないと思ってるんすね〜

      • ハンバーガー理論とか未だに言ってるアホおるのか
        あれ作中で的外れだと馬鹿にされてるのにそれを知らずドヤ顔でイキってるの草生える

      • 約ネバ下がるの必死すぎて草
        これはネットですわ

      • 約ネバ上げるのに必死で草

      • ネタじゃなく本気でアマランが評価とか思ってそうなのが怖いな

      • 違うぞ
        俺が理解できてない=評価は低いやぞ

      • 実際のところ作品としての連続性があまりにもないし、魅力的なキャラもクローネを最後にいないし、行き当たりばったりな展開がひどく目立つからこの作品面白くないなって思うけど

        同様のことを思う漫画は他にいくらでもあるし、1話の出来というのに着目すれば良かったと思うし
        結局週刊連載の漫画って初動が大切なんだなあって教えてくれた作品

      • アマランみたら星4.5位上ばっかで草

      • 約ネバアソチどうしてそんな一生懸命なんや…

      • タピオカ買うやつが買うのは鬼滅だろ
        そしてネバランはそんな流行ってない

      • たかだか海外実写ドラマになる程度の人気
        20年もすりゃ妥当かどうかは自ずと明らかになるよ

      • 噛みつき方がどこも一緒だな
        タピオカハンバーガー〇〇年後内容と売上が合ってない語る奴がおらん
        ワンピでも鬼滅でもヒロアカでもだいたい売れてる作品のスレで一度は見る人たち

      • >15:18:24
        漫画の単行本と同様に、同じ価格で売られてるものと比べるなら
        「ハンバーガーが一番美味しい」は普通に真実だと思うが

      • 何をもって評価と呼ぶかによるな。俺は商品である以上、「面白い」って意見より最終的には「売上」が全てだとも思う。

        逆に言えば、いくら面白いって意見があっても、売上が低ければ嘘くさいとも感じる。

    • そんな売れてんのかよ
      どういう層が購入しとるんや

      • 中高生に人気ですよ

      • 初めて脱獄ものを見た子供だと思う

      • クローズドサークルものは印象強烈だからな
        上手い手だったかもしれない(今後10年くらいは封印)

      • ブラクロと同じで買う層はネットとは無縁の小学生とかなんだろ

    • すまん、七つの壁が何か説明できるやつだけコメント書いてくれ

      • 言われてみれば説明できないな…

      • 神話的試練でしょ

      • 作者が自己啓発本でも読んだんだろ
        『思考は現実化する』みたいな話だったし

      • ドラゴンボール、ナニカ、もしもボックスみたいなものと考えておけばそれでいいんじゃない
        後付けだから多分作者もよく分かってないよ

  2. 農園脱出までなら名作になりそう

    • だいたいの海外漫画実写のプロデューサーはマシオカだな

    • 正直、脱獄まではめちゃめちゃ好きだったし、脱獄編のみのアニメも毎週楽しみにしてた
      脱獄してからの凋落ぶりがつらい

  3. 約束のネバーランドエボリューション

  4. またマシオカプロデュースか..

    • なんか問題あるプロデューサーなの?

      • 実写が好きじゃないだけ
        最近多いハリウッド実写のプロデューサーはだいたいこの人
        進撃、ナルト、デスノ、ロックマン
        でネバラン。他にもあるかも

      • ちなみにHEROSでヤッター!って叫んでる人やで

      • デスノ実写はわりと評判いいけどそれだけだな・・・
        ナルト実写は知らんかったけど数年前に発表されてから音沙汰なしになってる?

      • デスノ評判良いのは日本版でハリウッド版は最悪だぞw

      • ↑↑
        そのイメージしかなかったのに10年前とか驚きやで…

    • ハリウッドで日本を推してくれてるのはええ事や。アジア系韓国に支配されすぎてワイルドスピード3みたいな惨事が起きるぞ

  5. 昔ならともかく今のアメリカで鬼が子供を食べる話とか無理だろ
    ポリコレ人種問題もあるしドラゴンボール並に別物になりそう

    • 年齢制限かければフツーにできるよ

  6. ハーレイジョエルオスメントみたいなのがいるなら是非子役で頼む

  7. 日本の実写よりは期待できそう

    • これ

    • 同感
      でも実写化という時点で期待できないともいえる

    • 漫画原作の映画なんか流行りの看板俳優使わないと興行収入響かないから仕方ない。大事なのは演技力じゃなくて客を連れてくることだから。
      ってヤンジャンの推しの子で言ってた。

      • かぐや様実写の自虐かな…
        あれも原作があれだけ良いのに、実写はジャニオタ動員しか頭にない酷い出来だった

  8. ドラマなら銃はありなん?
    無しなら鬼はどうやって倒すのだろう・・・鬼の存在消せばいいのか

  9. 最後まで味方として活躍するシスター・クローネ

  10. 三大ヒット作品
    進撃の巨人・・・巨人が人を食べる
    約束のネバーランド・・・鬼が人を食べる
    鬼滅の刃・・・鬼が人を食べる

    • ワンピース・・・ビッグマムが人を食べる

    • 人喰い肉食獣は普遍的に敵だわな、天敵ってくらいで

      • 映画もマンイーターってヒット作多いな
        ジョーズやジュラシックパークシリーズとかまさにそれだし、シャークネードなどB級映画もめちゃくちゃ多い

      • ねばらんの人喰いは手を伸ばせば届く距離に子供がいても
        飛びかかれないくらいトロいけどな

      • 飛びかかるにはタメが要るから無理
        虎でもワニでもタメたまま待つから瞬間襲撃&瞬殺が成立するんよ

  11. シスタークローネで大問題になりそう。

    • 黒人が奴隷みたいに扱われている!差別だ!になりそう

    • クローネはそっちも渡辺直美で行こう

    • イザベラを黒人にしてクローネを白人にするしかないな

  12. アニメは音楽がクソだったからな、しっかりサイコホラーにして欲しいわ

  13. アジア以外の12歳って既に見た目は大人なのでは……?いや、知らんけど。

    • レオンのマチルダの時のマチルダが13歳
      大人ではないな 少女って感じ

      • マチルダの時のナタリー・ポートマン だった
        恥ずかしい

    • ハリポタ見る感じ12歳なら幼さは残ってるんじゃね

    • 淫行で取っ捕まった映画監督が12歳だとは思わんかったって言い訳してた

  14. どうしても今は鬼滅が印象にくるけど
    過去作と比較しても全然ヒットしてんのな

    • ネバランはネットではまったく語られないけど、1巻から滅茶苦茶売れてたし
      今はヒロアカと同じか超えてるくらいの売上だよ

      • ネットにほとんど刺さらないで超売れてる漫画もまあ珍しい
        まあネットが一部ってだけだが

      • いや初期はネットでもかなり評判良かっただろ
        ただエマしかキャラが立ってないし意外と布石伏線みたいなのもなかったしで語る要素が少なかった

      • ネバランとブラクロは二大ネットスルー漫画だけど若年層に刺さったのかな
        どっちとも海外人気が意外と高いらしいが

      • 両方とも小学生に人気な
        海外ドラマ見るような層ってこの漫画の層には合わない気がする

      • 個人的には面白くて読んでたけど女王死んだあたりから自然と読まなくなった印象
        なんか鬼の社会とか王政とかの話が物凄くめんどくさく感じちゃったのかな

      • 小学生って理解できるのか
        どっちかというとネットでイキらないライト層の中高大学生のイメージ

      • なんかのインタビューで編集かなんかが小学生とかに人気って言っておった気がする
        wikiにも書かれてなかったっけ、間違えてたらすまん

      • 子どもに人気はマジだぞ

      • 初期が人気だった反動で脱獄後は元ファンにボロクソ叩かれてる印象
        売り上げも含めてヒロアカによく似てる

  15. 鬼滅もハリウッドデビューしないかな
    刀じゃなくてメインは銃

    • B級ホラーっぽくなりそうだなw

      • 時は西部開拓時代

    • 呼吸もクソもないやん

      • 海外小説で武器とスマホをデータケーブルで接続すると
        スマホに宇宙意思が降りて来て武器を強化なんてやってたので
        そんな感じで

    • 玄弥主人公のスピンオフかよ

    • 鬼滅の弾丸w

      • マカロニウエスタンにするならハリウッドじゃなくて…

    • 日本の鬼、低レベルデース!が実現するのか

  16. 脱獄までは文句なしに面白いから、成功して欲しいな

  17. ノーマンが黒人になりそう

    • 真逆で草

    • 一番活躍するエマやろ

    • どっちかつーと
      エマが中東系になりそうな予感
      「中東美女の無双」は最近のお約束だからな

  18. 脱獄までの駆け引きを強調するのかな
    気をつけないと私を離さないでの二番煎じみたいな雰囲気になりそう

  19. 金沼以降なんでこの作品がずっとジャンプの上のほうにいるのかわからんわ

    • ずっと面白いだろ

      • マジかよわからんわ
        そもそも七つの壁ってなんなん?
        ノーリスクで約束保留できるのなんなん?

      • 少なくとも最新話で約束がノーリスクじゃないのは判明した
        子供ら返すのと交換条件なんだし同時でいいと思ってる頭の悪いやつ

      • どうせ適当な理由で合流するでしょ

    • ほんとそれ
      ご都合主義のオンパレードで頭脳戦のかけらもない
      人物描写も薄すぎて全然響かないわ
      この漫画絶賛している人どこにいるのか甚だ疑問

  20. 約ネバほど世間とネットの評価が乖離してる作品も少ないよな
    まぁネットの層がどんだけ偏ってるかのいい例だな

    • メイン購入層は子どもらしいからな(だからアニメあまり売れなかった説)
      ネットに書き込むような若くても高校生くらいのやつらには響かないんやろ

      • けど小学生に作中の知識とか駆け引きなんて理解できないもんじゃね?

      • そこで子供が理解できる範囲に上手く収めたろ
        ガキンチョと怖い寮母さんしかいない世界

        大人だったらママを誑し込むとか選択肢あったんだけど

      • 作者コメントの漢字に全部ふりがな振ってあるの見るとマジで小学生くらいなんだろうな

      • 良く言えば純粋
        悪く言えば頭の悪いお子さんにしか受けないんやろ

        ネットのオジサンたちは欠点矛盾を追求するタイプが多いから受けんのや
        あと女の子がブッサいから

      • 見下してるなあ

    • まずネットでも評価されてないのは狭いコミュニティでの話だろ

      • ネットが狭いコミュニティやぞ

    • 世間とネットの評価とはらを数字で具体的に示してもらえないものか
      とりあえずアニメは爆死したよね?

  21. 訳わからない三角関係入れそう

  22. 元々あんな頭良くて11歳のが不自然やし高校生でもええやろ

    • あれが頭いいと思える幸せな頭羨ましい

      • イキリ痛いぞ

      • 頭いい描写ってなんかあったか?
        バニー置いてったり壁登りしたりで全然イメージないんだが
        とってつけたように風下風下言うのもバカっぽかったし

      • 壁登ったら頭悪いのか…
        確かにバカは高いところに登ると言うけどちとキツくね?

      • デザインがモールス信号だと気づくところとか、ノイマンがレイが火事起こす気だと気付くところとか普通の11歳は気付かないぞ

      • 解決策が結局フィジカルやんってはなし
        すべすべの壁を登るとかもっとスマートな解決策あるやろ

      • ハンコの規則性見つけるところは確かに頭ええな

        そこが作品通してピークや

      • なんでフィジカル要素入れたら頭悪いってことになるんだよw
        逆に他の方法何があるか言ってみてよ

      • ゴリ押しだからだろ
        天才さんならもっとなんかいい案思いつくんじゃね?

      • 何も案出せてないやん

      • エマたちは勉強も運動もできる設定だぞ
        登れる能力があるのに回り道するのが賢いとは思わないな

      • そもそもあの壁登り現実では不可能だからなw
        アニメでは勢いで誤魔化してたけど

      • 似たことをリアルでやってる動画があった気がする

    • ノーマン壁上りドンの投擲があってな一人や二人なら超体力もわかるが
      二階屋根より高い位の垂直ロープを子供全員登って壁に上がってるからな
      あと若いママ一人で乳児含む30人の子供を面倒見てた

      頭脳よりも全員サスケクリアレベルの体力とタフネスなガキ共だったんだぜ

  23. ワンピのドラマって企画動いてんのかな
    ジャンプじゃないけどSAOもドラマ化の話あったけどまだできてないよな

    これもそこそこ時間かかりそうかなぁ

  24. 結局流れるパターンになりそう

  25. ジャンプの闇

  26. 黒人の女優って今だにウーピーしか知らない

    • ワイスピの女ハッカーはかわいい

    • 今の007のマニーペニー好き

  27. ネバランはちゃんと進んでそう感あるな
    ヒロアカは発表されてからロクな情報もないけど

    • 金主がついて初めて企画が実現される
      そうじゃない企画はショーウィンドウに並べられた段階
      ネバランは買い手がついた状態だから進むだろう

  28. 実際ここのまとめサイトでも全然コメント伸びねえしまとめるほど内容ねえし
    作られたヒット作だよな
    漫画界の剛力彩芽

    • そこは漫画界の浜辺美波って言えよ

    • そらアンデラが絶賛される場所やし

  29. 鬼が食用児と比べて圧倒的な脅威として描かれてる頃は面白かった
    なんかラムダ児が出てきて鬼に無双するようになった頃からん?ってなってきた
    それ以後鬼があまり脅威に感じられなくなってきて
    結局鬼より近代兵器持った兵士のが上みたいな描写でネバランの魅力が半減したと感じた
    サスペンス要素とは別として、バトルは終始一貫して化け物狩り作品であって欲しかった

    • 途中から現代兵器で消せる雑魚に成り下がったからなあいつら
      まあレイ追って わからん… とか言ってた時点で底はみえてたけど

      • てか最初は主人公側が徒手空拳だったからな
        鬼が素手で人間側がライフル持ちなら圧倒的人間

      • そもそも人間が自分たち以外いないであろう世界で
        ライフルが簡単に何丁も手に入ること自体どうなの

      • あの世界の銃器は概ね人間用
        一部現地製造っぽいのもあるが、大抵は人間世界から人間用に持ち込んだ品

      • 同じような技術レベルのドクターストーンが
        衣食住をクリアするだけでも四苦八苦しているのに
        簡単に衣食住が足りて武器も人員も人間界へ行く手段も
        何もかもが用意されていること自体おかしくね?って話
        結局この物語でエマ達じゃなきゃいけなかった理由って何よ

      • 特級肉の食用児童なら誰でも良かったでしょ
        頭脳&体力で選抜されるから支援してやれば突破孔が開けるだろうというのが
        ペンを寄越したフクロウおじさんの思惑
        ドクスト勢みたいにゼロから構築したものなんか何もないよ

    • まあ彼岸島もそんな感じだからな
      人食わないと自我たもてないって設定は結構重いと思う

      • まあそんな設定もすでに過去のものですが

  30. スパイダーバースを見た人なら監督とシナリオが同じコンビと言うだけで期待すると思うんだけど皆さん贅沢ね。

    • スパイダーバースはどっちかというと映像がすごいって評価だけどどうだろうね

      • 話も好きだよ
        少年のオリジンものとしても、ロートルヒーローの再起ものとしても、師匠と弟子のバディものとしてもよくまとまってるし
        何よりキングピンの書き方が好き

      • あのキングピンを好きな奴とかいたんだ

      • ↑もともと小さい理由ででかいことやらかす奴がすきってのもあるんだけど、電車でのシーンがすごくよかった 演出含め
        アメコミファン的にはどうかわからないけど、自分はあのキングピン好きだ

  31. 直接子供が食われるようなシーンはないしとりあえず脱出までは大丈夫やろ

  32. アニメ 二期まだ?
    はやく自爆スイッチで脅すエマ様みたいんだが

    • コロナのある世界から脱獄出来なかったから10月やぞ

  33. 日本版がギャグになりそうでかわいそうw
    ポスターの時点でちょっと笑えるしww

    • もうあれはスピンオフの実写って事でw

  34. やったね!
    日本のアホみたいなやつよりはよっぽど期待できそう!
    なんやねん20歳で出荷って、日本の馬鹿な製作者は恥を知れ!!

    • アメップはキャストありきの配役なんてしないし、子役の演技レベルも高いから期待大だね!

    • 16歳な

  35. そもそもこの漫画がアホ向けだがな

    • と言っとる俺は頭いいと思ってそう

    • といってる俺イカすって思ってそう

    • 自分に合わない漫画を見下すのは良くない

    • 痛々しいな

    • 自分は頭が良いと思ってるアホな

    • 賢い奴はあまり自分のことを賢いって言わん

      • そうなの!?

      • は!ワシ賢いが?

      • ネバラン本編中で天才すげーなって言われ続けてるから
        そう思えない奴は逆に冷えるんよね

      • 基本的に人間は松坂牛しか登場しない

  36. 実写にしても振り向かないのなら海外に任せた方がいいわな。

  37. めちゃめちゃ叩かれてるやん
    やっぱネットの評価は当てにならんな

  38. どうせ権利買っただけで作られないだろ

  39. 脚本、三つ星シェフはジョン・ファブローだしスパイダーバースはフィル・ロードだったと思うが
    メインのスクリプトを書いたことがない脚本家ってことなの?

  40. プリズナーNo.7みたいだなと思った

  41. 子どもにしろっていうのは容易いけど真面目なドラマに耐えうる演技できる子どもなんて早々いないし

    • 忍たまは頑張ってた

    • いやシリアスな演技ができる子役なんていくらでもいるぞ

  42. どっかに何とか島ってあるんだよな
    告発されたけど追求されず消されちゃった事件

    • あったね~ガチの闇深案件
      ジャーナリズム(笑)なんて所詮権力にはかなわんのな

      • 軍艦島???

    • 金持ちが子供集めてたやつ?

  43. 海外版あるなら日本版いらんやん
    絶対比較されるだろうからかわいそうだわ
    そもそも両方見るような熱狂的なファンがいるのかどうか怪しいか

  44. そういえば日本の実写版はどうだったんだっけ
    また公開してない?

  45. 不評だったアメリカ版デスノにかかわったマシ・オカさんがプロデューサーなのか

  46. そこそこ好きでアニメも見てた、が
    やはりこれほど過大評価されてるジャンプ作品は稀だと思う

  47. ハンガーゲームみたいな感じになりそう
    日本ではまるで受けなかった小説、映画だった

  48. これってカズオイシグロのわたしを離さないでに似てるよね

    • わたしを離さないでの映画の予告見たけど、内容はともかくビジュアルがそっくりだった

    • 「外界から隔絶された全寮制の学校」か
      なんか大モトネタがありそうだな

  49. ブリーチとかNARUTOも似たような話なかったっけ?
    全く音沙汰無いけど

    • ブリーチは、展開が納得いかないって作者が断った。ナルトは知らん。

  50. ポピュラー

  51. 私を離さないで出来れば無問題

  52. アメリカの放送法は日本よりガバガバだぞ

  53. ノーマンは黒人になる予言

  54. 日本の実写化よりも確実にまともになりそう
    エマもノーマンもレイも日本人だとキツすぎるし

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
【速報】デヴィ夫人、書類送検
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
本日の人気急上昇記事