引用元:undefined
1: 2025/05/06(火) 12:14:21.50
修行パート
2: 2025/05/06(火) 12:14:31.80
主人公を慕うクソガキ
3: 2025/05/06(火) 12:14:50.74
ヒロインを見て「え、あの子可愛くね…?」ヒソヒソ
コミックセール開催中
おすすめ記事
4: 2025/05/06(火) 12:15:20.13
5: 2025/05/06(火) 12:15:51.37
6: 2025/05/06(火) 12:19:09.38
>>5
カメラとネットがないから許された描写やな
カメラとネットがないから許された描写やな
12: 2025/05/06(火) 12:23:28.23
ブラクロで覗きを主人公が止めてたシーンがガチで最後な気がする
7: 2025/05/06(火) 12:19:24.31
未成年が喫煙するシーン
21: 2025/05/06(火) 12:42:56.02
つーかタバコ吸ってるやつが少なくなってね
少年漫画の昔の大人キャラって大体タバコ吸ってたのに
少年漫画の昔の大人キャラって大体タバコ吸ってたのに
11: 2025/05/06(火) 12:22:02.49
商店街の人から慕われてる主人公の描写
8: 2025/05/06(火) 12:19:40.72
修行パートないんだったら
努力友情勝利のジャンプはどうしてるんや
努力友情勝利のジャンプはどうしてるんや
9: 2025/05/06(火) 12:20:01.66
>>8
実戦を通して成長
実戦を通して成長
10: 2025/05/06(火) 12:20:06.41
鉄拳制裁
13: 2025/05/06(火) 12:27:16.43
日常パートは確実に減った
バトルしてばかりや
バトルしてばかりや
15: 2025/05/06(火) 12:29:04.59
ヒロインにセクハラしてくる男友達
16: 2025/05/06(火) 12:30:37.20
暴力ヒロイン
18: 2025/05/06(火) 12:39:01.20
クソガキ結構好きなんよな
主人公をヒーロー視して過大評価して主人公もそれに応えようと無理するのとか好き
主人公をヒーロー視して過大評価して主人公もそれに応えようと無理するのとか好き
コメント
最初から強い設定、戦ってる最中だけ強い、そもそも戦う能力が求められてない
のどれかに全部分けられて弱いのが努力するとかちっとも無いよな
ダイ大の連載時、三条が「弱くて情けない奴が経験と努力で成長していくストーリーも必要なんだ」と力説して、「強い奴と格好いい奴を残して死なせてリストラしろ」と要求する編集マシリトを引き下がらせたってエピソード思い出す
そもそもジャンプ本来の方向性がマシリトの主張そのものだから、成長譚とかはむしろ異端なんだろう
昭和の頃から努力なんて人気出ないって言われてたからな
それなのになんでジャンプ主人公が努力してることになってるのか意味がわからん
ジャンプ主人公というかスポ根が流行った頃のトレンドってだけよね
ヒロアカは?
令和縛りなんちゃうか
チート貰ってるから努力で強くなったわけではないじゃん
青2
流石にそれは無理があるw
能力を貰った当初のままなら最終章で死柄木の元に付く前に四肢が粉砕骨折起こしてるぞ
青2
そもそも能力もらうためのトレーニングだけでも目茶苦茶ハードなんだが
青2
そもそも能力をもらうためのトレーニングだけでも目茶苦茶ハードなんだが
それで強くなったのか?
チート無かったら雑魚のままだろ
それに掃除なんてボランティアはチート貰えなくてもやってるしな
青6
お前絶対読んでないだろ
強くなってなけりゃ個性を使わずに自分よりでかい奴を投げ飛ばしたり体育祭の予選で個性持ちを差し置いて1位を取ったりなんてできるわけないんだよ
青6
アホか
ボランティアで粗大ゴミを片付ける奴がいたら海浜公園を埋め尽くすほどあるわけないだろうが
炭治郎もデクも虎杖も弱かったし努力したやん・・・
あの辺全部努力してたっていうより話進んだら努力なしにオモイとかキズナとか意味不明な理由で勝手に強くなってたやつらやん
鬼滅はこれ以上無理だろってくらい修行パート入れてるやん
ヒロアカは学校のカリキュラムがそもそもトレーニングなんで努力しないと下手すりゃ退学なんだわ
クソガキにもいろいろ種類がいる、ムードメーカーな明るいクソガキ、いけ好かない生意気なクソガキとか、成長して後半戦力になるやつは好かれる、足引っ張るトラブルメーカーは嫌われる
そもそも「足手まといのガキ」が「足手まといでしかもクソガキ」である必要があるのかっていう
足手まとい故にクソガキという線も
ムードメーカーな時点でクソガキではないやろ
犬夜叉の七宝やキン肉マンのミートみたいに十分戦力になってる子供キャラも多いし
キン肉マンの方は知らんけど七宝て戦力と言えるほど活躍してるか?
足引っ張るタイプでもないけど七宝いたから助かった的な展開もあんまりなかった気がするんだが
七宝は戦力というより便利屋って感じ。幻術で危機を伝えたりしてる。戦力になってるとはさすがに思えない。とはいえ、蜘蛛御前とか煉骨の寺とかは七宝がいなきゃ詰んでたから必要なキャラではある
七宝は飛べるのがでかい
ミートくんが戦力てミキサー大帝の時だけやないか!
今のラブコメって同じヒロインに惚れてるライバルキャラ的なの見なくなったよな
古いけどめぞん一刻の三鷹みたいな
だって単一ヒロインかハーレム以外耐えられない時代になってるからね
女はライバル多いけど男は本当にいなくなった
まぁ作ったら大半が主人公よりまともになっちゃうので仕方ないね
最近のラブコメは序盤からヒロインの主人公に対しての好感度が高すぎて対抗馬出してもかませにすらならんからなぁ
アオハコには出てきたけど面白くならんからいらんかもなぁ
だって面白くならんし
同じ作者作品でも
境界のRINNEにはヒロインに惚れる十文字と主人公に惚れる鳳がいたけど
MAOではヒロイン主人公共に誰にも惚れられて無いわ
ド派手な出血シーンや残虐な殺害描写も消えたな…
今はキングダムのように『コレを切ったら全部台無しになる』という条件下で、ようやく
最低限の殺害シーンが許されるぐらいになってる。
少年マンガでは暴力描写にうるさい方の近年ジャンプでも鬼滅も呪術も出血描写もグロ描写もかなりあってバンバン一般人殺しまくりだったから全部が全部じゃないと思う。
逆じゃね
令和の少し前あたりからそれが解禁され始めた印象
それこそ進撃ヒットから、ジャンプでは鬼滅呪術チェンソと
昭和は北斗初めグロに寛容だったけど、00年代あたりから控えるようになった
そして今また寛容になってきた。カグラとかえげつないじゃん
逃げ若はそういう意味では頑張っている方
マガジンでやってた我間乱は居合で首を飛ばしたり
鎖鎌の分銅で目玉潰したりしてたけど
ある意味それが目玉なのにいつからかそういうシーンは
黒海苔一枚貼られたような四角で隠されるようになって
単行本で消えるのかなと思ったら海苔そのままとかふざけるなと
暴力シーンといえば、クレヨンしんちゃんの「げんこつ」は頻度こそ減ったけど今でもなくなってないと聞いたが実際どうなの?
しんのすけがそこまで酷くなくなったからね
後暴力でしつけるのはダメっていう謎の風潮もある、言葉も結局変わらんだろと思うが
いまのしんのすけ割と普通の子供になってるもんな
しんのすけに関しては当時の5歳児と考えれば初期の頃も基本的にはませた子供ぐらいの存在ではあったよ、なんなら子供特有の可愛げに関しては初期の方があった気がするね
「財テクだよ財テク」
「どこでそんな言葉覚えた」
とか幼児にブラックジョーク言わせるような作品だぞ
グリグリは無くなったと聞いたな
あと最近オカマも言えなくなったとか
10数年ぶりに「うりまくりよ」が出たら大騒ぎになったとか
基本みさえだけど、ひろしもやったことはあるんだよね
誰かクレしんガチ勢いたら、「ひろしのげんこつ」が出るアニメ回教えてくれ
聞いたことはあるが見たことはない
チンもケツも出さなくなって久しいな
はじめの一歩は普通に出してる
昔はしんのすけがよく妖怪〇〇ババアてみさえを煽ってたけどそれも無くなったんだろうなぁ
B地区
マガジンは出してんの?
お色気ばっかと聞くが
出ないね
ジャンプはよく言われるがマガジンもしっかりエロは弱体化してる
とにかく最初からチートじゃないと見ないって感じにはなってる
だんだん強くなったり、負けたり挫折繰り返したりってのは嫌がられてるな
サカモトデイズは最初から強いデブは不人気で
だんだん強くなったり、負けたり挫折繰り返したりのシンが人気だし
カグラバチの主人公も後者寄り
「最初からチートじゃないと見ないって感じ」ってイメージだけで言ってるだろ
なろうでもそういうのは言うほど多くない
サカモトが不人気なのは強いかどうかではなくシンプルにビジュだろ
だからもうデブに戻さなくなったわけだし
なってないから鬼滅や呪術が売れてるんだろ
漫画の比率で言ったらそっちの方がマイナ―じゃないかな
いまは大半がチートだから
そもそもチートが主流じゃねーよ
チートが主流って何周前のなろうだよ
昔のほうが最初から強いの多くね?
最初に負けるのはただの引き伸ばしだから嫌われるのはしょうがない
最初の10話で人気出ないと切られるから、ホットスタート以外選択肢がない
修行パートはどの漫画でも面白かった記憶ないからやらんでいいよ
量産型マンガは読む気もしない
ドラクエの世界みたいなエセヨーロッパに走る漫画家が多すぎる…なぜ自ら埋没していくのか…
絵はうまいのにもったいない
違うんだよ、ああいうの描いてって編集にいわれるんだよ
どうでもいいけどジャンプの令和一発目の漫画ってサム8だったんだな
そこに気付くとは…
アクタージュ、チェンソーマン、呪術はギリ平成なのね
満を持しての令和一発目があれだぞ
震えろ
岸本センセの新作だし「令和第一弾巨弾新連載!」って感じにしたかったんだろうなぁ…
海外と日本ではヒーロー像が違うからマーベルが流行ったのも一因かもね
主人公を慕うクソガキ夜桜におったやん
いたっけ?
双子か?ちょっと違うな
糞真面目人間だけで構成されてる風紀委員会とか
ラッキースケベもあまり見ないような
とらぶる無印とダークネスで10年やったしもういらんし
最近はそいうの全部マガジンに流れてる印象
銀河鉄道999やコブラみたいな地球人が宇宙進出して異星人が他にもいるのにかなり勢力を拡大してる作品
やはり宇宙進出なんて無理だと薄々思い始めたんだろうか
SFを描ける作家が減ってるし読者も壮大な話より身の回りの出来事レベルの話ばかり求めるようになったから
今は読者も知識蓄えてるからな
めんどくせーツッコミ多くて大変なんじゃね?
あとは異星人とか異星の建造物とか宇宙船のデザインとか、デザイン関係が大変そうだし
なんか大変そうなことばっかりよな、SFって
異世界ものが多くなった影響、というか
読者はもともとそういう作品より異世界ものを読みたかったのかもしれない
『惑星を継ぐ者』では地球人が銀河系に飛び出して移民したはいいが
脆弱な人間種はより戦闘的な宇宙人との生存競争に敗れて
そいつらの奴隷になったりしてた
昭和のジャンプヒーローは195CMの承太郎が普通で180CMのケンシロウがチビ扱いされる程長身キャラが多かったが最近はデカイ主人公てあまりみないような
なお、ワンピースは始まったのが最近では無いから除外する
数年くらい前のジャンプ主人公背比べポスターだと、170センチ台は上半分だったなぁ
劇中では普通身長扱い=周りがデカすぎて相対的に小さく感じるジャンプ2大主人公のキン肉マンもケンシロウもともに185cmと、当時の一般人の平均身長と比べたら府大男だしね。シティハンターのリョウもほぼ同じくらい。
そう考えると初登場時から170cm以下の両さん(連載中に165→152→167と公式身長がコロコロ変わった)と連載開始時は小さな子供で始まって成人しても175cmの悟空は昔のジャンプ主人公では異例の低身長。
大男の前の府は誤字です。すみません。
自分はおっさんなんだが、子供のころを振り返ると
男の子は父親より大きくなって当然みたいな雰囲気はあった(自分は実際にそうなった)
当時の大柄な男性主人公は未来を先取りしている意味もあったのかもしれない
冴羽遼、諸星あたる、新堂功太郎、キャロットグラッセみたいな性欲丸出し主人公の作品て今あるかな
あやかしが最後?
あやトラはむしろヒロインの方が性欲丸出しだっただろ
デンジ
そう考えるとデンジって人気ある方よな。
好意向けてる相手が軒並みヤバいクソ女で女運が無いからか?
横島が例えの中にいない、と思ったら彼は主人公では無かった
ぬ~べ~とかたーちゃんとかエロシーン満載だったが最近そういうシーンのある少年漫画あるかな
鵺だな
ウィッチウォッチで集英社に漫画持ち込んだ子が編集に
「最近そういう露骨なエロはダメなんですよ」と言われてたろ
昔のコメディの主人公は一度は女装してた気がする
只野君みたいに元が地味でも女装するとそこそこ美少女になるのが不思議
性転換する話とか女読者に謎の需要がある
女装回や性転換回は見なくなっが女装や性転換そのものを題材にした作品は増えてる気がする
平凡な顔とか作中で言われているが大抵童顔というか
女子と大差ない顔なので女装するとまちがいなく美少女になる
最近の漫画の男キャラは性欲が全く無いね
昔の漫画のヒロインはトロフィー型だから
ガツガツした主人公が最終的に獲得するっていう構造だったけど
今は最初から好意があるタイプが多いので
その場合ガツガツいくとすぐ話が終わってしまう
昔の男キャラも性欲ゼロだった
女湯窃視やスカートめくりとかやらせて
全部「好奇心」で片づけられるレベルの悪戯で笑いを取ろうとしてただけ
ヒロインとの性行為を熱望して目が血走ってるような性欲ある男キャラは皆無
いや普通に居たから
なんならコロコロとかボンボンみたいな児童向け雑誌にすら居たわ
普通にいた、とか言うやつって絶対具体例挙げないよな
挙げたとしてもせいぜいひとつが精一杯
どこが普通なんだね
冴羽ももっこりする割には実際ハメたの20人くらいだったよな作中で
この「性欲がない」って文句よく見るけど、「性欲がある描写」として何を求めてんの?
そんでその「性欲がある描写」して人気出るの?
少年漫画のえちちな描写は男には需要がある
こればっかりは男に生まれないとわからん
えっちなグラビアとか、エロ本でいいじゃん!とはならない
男キャラにあんま性欲が皆無だとやっぱ読んでてノイズになってくるんだよ
あとさ、少年漫画だから世界の危機を主人公が救うじゃん?
その時、チラッと脳裏かすめるんだよ「童貞に救われる世界て…」って
なお世界救った後でゆっくりと汗だくセッッッしそうなヒロインがいる場合はセーフ
あと太公望みたいなタイプの主人公でもセーフだけど太公望はそんな主人公向けなキャラじゃねぇし
太公望つか仙人て性欲ないもんじゃないの?
性欲は我慢できるが人を殺したい欲はとめられないみたいな話だったはず
伝説の傭兵も「性欲を持て余す」という有名な台詞言ってるし
今のラブコメって女の子がかわいく微笑むだけで
男は牙抜かれとるからな
せんずりこいてる姿が浮かばねーんだよな
最近っていうほどちょっと前はいた感じでもねえわ
昭和か平成初期くらい大昔
ろくでなしブルースみたいな正義感があり人気もある不良
きれいなヤクザは嫌われるからな
不良はゴミカスとして描かねばならなくなった
怨み屋本舗みたいなんが不良
単純に世界(宇宙)征服が目的のボスキャラ
セルですら「征服なんて俗なことに興味はない」って言ってたし、魔人ブウは破壊だけが目的って感じだったから、令和どころか平成初期の時点で既に使い古されてたものなのかもしれんが。
おもちゃで世界征服しようとする悪役がコロコロにいっぱい居るぞ
ドラゴンボールだとピラフ、レッドリボン軍、ピッコロと初期の悪役は世界征服が目的だったんだけどな
007シリーズも昔は初期のレギュラー敵組織スペクターはじめ世界征服や自分たち以外の人類滅亡目標にした悪役が多かったけど、冷戦後はネット界制圧とか特定の国家を裏から操って利権独占とか、もっと現実的な悪事働く悪役が増えた。
間違った世の中になるのを防ぐためには自分が政治権力を取らないと、という形でなら
今後も出てきそうに思ってるんだけどそれは含まない?
オバサンと呼びかけるとキレる母親キャラ
キレるだけならコナンの母親がいるけど境界のりんねの魂子みたいに暴力で制裁するキャラは絶滅したみたい
大人主人公はサカモトがいるけど教師主人公はもう無理かな
ぬ~べ~とかで電波教師とかGTOとか昔は型破り教師漫画がどの雑誌にも乗ってたような
主人公が先生だとトラブルは生徒が起こす、それを解決する で話作りやすかったからな
五条先生大人気やったやん?
主人公じゃないでしょ
人気のある教師キャラならぼく勉の真冬先生がいるし
ゲームだけど今年発売した龍が如く8外伝は主人公を慕うクソガキいたけど今時の作品にしては珍しいなって思ったわ
不細工とは言わんがお世辞にも美人とは言い難い母親キャラは最近見かけない
最近の漫画の母親キャラはヒロインにしてもいいくらいの若い美人ばかり
諸星あたる、音無響子の母は美人でもブスでも無かったのに日暮かごめの母はそこそこで間宮桜の母(39)は思い切り美人
ジャンプでもシドクラフトの母は社会人の息子がいるとは思えないくらいの若さ
最近の若い漫画家志望は年寄りやブス、ブ男を描く練習をしていない、みたいな話は聞いたことあるな
実際今のアラフォーは昭和のアラサーくらい若くみえる
波平があれで50くらいなんが昭和
松坂先生みたいな行き遅れ女イジり
ナルトの水影がそんなポジションだったが当時ですら若干引いた
昔は25〜29ぐらいの女キャラがよくオバサン呼ばわりされてたけど今は全然無さそう
大変な事になるやん
本当のこと言うのが一番地雷だからな
バイク通学する高校生キャラ。
スプリガンの優、サイコメトラーEIJIのエイジとか昔は各少年誌には必ず居た気がする。
現在も法律的にはNGでは無いのだろうけど、コンプラ的にダメなんかね?もしかしてバイク通学許す高校リアルだと少ない?
自分はジャンプで真っ先に浮かんだバイク通学高校生キャラはすごいよ!マサルさんのマサルだったw
ゆるキャンのリンちゃん
作者が出てツッコミと欄外からのツッコミが真に消えたやつ
最強クラスの爺さん婆さんキャラは減ったな
近年のヒット作のヒロアカ、鬼滅、呪術では一切いなかった
縁壱は回想のみの登場だからノーカンで
ヒロアカはグラントリノがいたよ
あの爺さん最強クラスだっけ?
外れ値を除けば割と上澄み
鬼滅は痣持ちは早死にするし、痣発現させないと強い鬼に殺されるしで
鬼殺隊は長生きできねーわな
だから「生きたい」が根底にある無惨に異常者って言われたわけだし
呪術は京都の校長が居ましたがな
呪術ジジイならそっちよりはまだ禪院ジジイのが上な気も
雑魚やん
「最強クラス」の意味を分かってないコメントがあるね
まあ灰色前提でツリー組まれるかどうかは場合によるから…
完全に灰色の話題以外ダメだみたいなルールもないし
ひどいときには灰色関係なく赤1が前提になることも多々ある
そもそも、その「最強クラス」って縛りがキツくない?
「強い」クラスなら上で書いたみたいにグラントリノとかいるし
「回想はノーカン」の縛りに至ってはマジで意味分からん
ヒロアカで言えばオールマイトと渡り合える強さ
呪術で言えば宿儺と渡り合える強さ
鬼滅で言えば無惨と渡り合える強さ
てことやろ
↑ラスボス縛りはキツくね
単騎でそんなキャラなんて爺婆以前にいたか?ってレベル
>ヒロアカで言えばオールマイトと渡り合える強さ
だとしたらオールマイトに稽古つけてたグラントリノは該当するのでは?
無惨より黒死牟の方が強いと思ってた
青5
トシノリ時代は違くね
格ゲーなら
ストリートファイターのオロ、剛拳、豪鬼、元
鉄拳の平八、仁八
豪血寺一族のお種、お梅
ギルティギアのクリフ
と結構居るな
すげー昔ながら
るろ剣の比古清十郎クラスしか認めないってこと?
それなら最近じゃなくてもそんなにいないだろ
アスミカケルのジジイは最強クラスだっただろ!いい加減にしろ!
ワンピースのギャバンがいままさにそれじゃないん?
サカモトの篁では若すぎるのか
コナンなんか喫煙シーン露骨に消えたな
あのヘビースモーカーの小五郎がまったく吸わなくなった
サカモトの占いヤニ女なんて初登場時から単行本表紙でもスパスパですよ
せっかくのロリキャラなのにタバコなせいでぜんぜんそそられん
〉単行本表紙
あれよく通ったよな
銀魂で空知がいつも文句言ってたのに
空知は喫煙描写へのクレームにいつもキレてた
本人がヘビスモだしな
だからいまもう何年も出てないやん
存在抹消されたレベルで忘れられてる
呪術の硝子さんは高専生時代からパカパカ吸いまくりで痛快ですらあった。
主人公はがパチンコも久々に見たよな
スモーカー大佐が弱体化されてフェードアウトしたのもこれが原因か!?
言われてみれば
ヒロインが虫を見た瞬間キャーってなるやつ
ゲームと漫画ばかり見てきた作者の作品が増えすぎて
ろくなスポーツ漫画のヒットすらなくなった
BUNGOとかはそれなりに売れてたかな?くらい
トランプを武器に戦うやつ
HELLSINGでしか見たことねーんだよな
男塾にいなかったっけ?
怪盗キッドとか?
君たちボクを忘れてないかい?
『お前ってなんだか』
『トランプを武器にして戦いそうな顔だよな(笑)』
ブラックエンジェルズの飛鳥の方が先だな
その前に仮面ライダーストロンガーのジェネラルシャドウがいるが
トランプで戦うだとグランド・イリュージョンは実写映画だけどまあ、効率悪いわねって感じだったな
挙げられてるの平成の少年漫画からすら消えたものばっかじゃね?
デジタルに隔週・月間と
逃げ道を用意しすぎて
最初からそっちに行くやつ増やしすぎじゃないのか
もっとジャンプ本体のほうが収入や注目のチャンスが多いこともアピールしていけ
ジャンプラのなんでもない作品が連載期間中1000万貰えてるとかなかったっけ
これだけでは人生あがるの無理だけど割は良いアピールしてた
「逃げ道」って言い方はよろしくないな
今まで週刊連載は負担が大きくて無理だった作家でも活躍できるようになったことを喜ぶべき
「注目のチャンス」ってのも、金出さなきゃ読めない本誌より無料で読めるジャンプラの方が上な気がする
ジャンプラが結局1番本誌の邪魔してる感はある
女さんに占領されたからな少年ジャンプは。編集部も鬼滅の味を忘れられないから配慮して更に腐描写が促進されるという悪循環
もう女性ジャンプに改名しろ
今後どんどんそういった作品がきそうでげんなり
アオハコ の絵柄
イチ のデスカラスとかいうオバサンヒロイン
しのびごと の男からすれば頼りないショタ主人公
男からすれば毒にも薬にもならない作品ばかりでものたりねー
どこが?イチなんて露骨に男向けだよ、しのびなんて顔は能面みたいに動かないから怖いし、絵が小綺麗なのが魅力がないんだよね
男
せいぜい幼稚園児向けにして騙すくらいしか寄ってない、今は腐女子すらコナンだよ
金を落とさない男くんも悪い
購読はしてるもん!
20年以上購読してんだから累計で結構な額になってるはず!
まぁ計算するのはめんどいからせんけど
購読なんてマストもマストやんけ!そこに+αの話だ!
グッズなんかいらねーもん!
あと加齢に伴い単行本買うのは青年誌の漫画ばっかになってきたぜ!
あとまぁジャンプの漫画は毎週読んでるしそれならやっぱ単行本だけしか読んでない漫画のほうにお金遣いたい〜〜
だから弱い
客が貧乏なせいも、能無しの言い訳の定番で草
ゴミは商品じゃない
バケツを持って廊下に立たされるシーン
実際半日もすると障害残るレベルだからな
バケツ持たなくても廊下に立たせるのはNGになってる
あれね
このお題で思いついたのは100カノの泥酔回だな
大いなる存在が ダメデース って連呼してたもんな
あとウィッチのエロ漫画投稿回
ToLOVEるがそんな劣悪な環境で描かされてたとは露知らず
でもなんで週ジャンならダメでスクエアならオッケーなのかいまいち納得いかんところあるが
スクエアやジャンプラでオッケーなら別に週ジャンでもええやんけ
ちょっと小賢しいメガネ相棒キャラ
殺しをあの手この手で制限してる主人公
はいサカモト
昔の方がばんばん殺してねえか
この前ブラックエンジェルズ読んだけどこれジャンプ本誌で連載してたの信じられないくらいストーリー内容も描写もハードだった
昭和すごいな
まあそもそも敵なら何してもええんか?理由があれば何してもええんか?が正しい意味で真っ当に取り上げられるようになってきたのって比較的昨今の風潮だしね
ぶっちゃけ911以降でテロが日常化してしまったことでテロを正当化したい思想のそれまで以上の蔓延があってから、ようやくそれに対する批判的文脈として出てきたものだし
まあグルグルまわるよね
昔はバンバン殺してたけど、それと差別化される形で不殺主人公が生まれ流行って
今度は不殺いい加減にせえよってなって今に至る感じ
「復讐は何も生まないんだ!」も一時期流行ったけど今では誰も彼もそれやってたせいで
ウゼーよその主張ってなってるし
いまのジャンプでも修行してるのあるけど
まんさんが金落とさなくなるからお色気描写は減ったよな
弱男どもが全然買わないから…
ヒロアカも鬼滅も
「乳バーン!太ももドーン!」ってやっててもまんさんに売れてる
結局のとこ「少年向けに描いた少年漫画」こそが男にも女にも売れるんだから
変に気を使ってるのがアカン
ボンコレの作者が扉絵に水着描いたら「こういうのは売れないから」って没にされてたけど
じゃあそれでボンコレ売れたかっていうと売れてないからな
呪術もエロさは微塵もなかったけど表紙でバーンと書いてたよな
いっつもくくり一緒にされて腹立つけど、ヒロアカは国内売り上げはそんなだからそこまで女の支持ないんだよ、男しか殆ど居ないと思う、あのキャラデザで女からそこまで支持されるのがまずあるわけないじゃん
映画で興行収入少なかったってことはリピーターが少なかったからで女の支持も低いってこと、他の作品はリピーター多いから興行収入高くなるんだわ
まあまあ
どうどう🍵
ヒロアカの場合は、まず先に来るのはそもそも作者の個人的性癖自体の普遍性の問題であって、お色気的描写そのものがあるから女様に売れないことの問題や証明じゃないと思うけど
推し活マップだと、ヒロアカは男女比半々くらいだったぞ
不治の病のライバルとか
あとヒロイン
ギャグマンガでのドブスキャラ
幕張の広末みたいな笑い
ラッキーマンの不細工です代とかも今じゃ出せんね
中川の嫁の妖怪田ブタ子さんとか
矢吹先生の際どい表現
スカートめくり
電気あんま
カンチョー
今の小学生わからないかも
千年殺し
海賊なんだから覗くくらいするだろ
ヴィンランドサガだったら全員犯されとるぞ
BASTARD!なんかも凄かったなw
飲酒やたばこも「不良」という設定なら当たり前に表現されてるけど
親も教師も「異常者」なら体罰暴力が当たり前で