引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1746951136/
330: 2025/05/19(月) 10:43:32.77 ID:rrFMW3X30
283: 2025/05/19(月) 00:13:14.01 ID:lhFhTmjX0
また旅立つのに時間かけてる…
317: 2025/05/19(月) 08:05:00.82 ID:31GBCTH00
さ、さっそく修行編!!ジンワリ不安だが
285: 2025/05/19(月) 00:17:01.43 ID:trAEKU7k0
なーに、第3話も修行回なのじゃ…
コミックセール開催中
おすすめ記事
286: 2025/05/19(月) 00:18:39.76 ID:CjF1/JNk0
テンポ厨なんなん
290: 2025/05/19(月) 00:47:44.11 ID:24a8yyzG0
面白ければ修行してても生き残るは今より過酷な紙面で鬼滅が手本見せてるからまぁ保留
331: 2025/05/19(月) 10:44:50.11 ID:rrFMW3X30
修行をどれくらいするか、もしくは時間が飛ぶか、あとはそれがダレないかにかかってくるな…
294: 2025/05/19(月) 01:25:05.40 ID:asOj9VTO0
わりといいと思うけどな
他の新連載陣が酷いのもあるけど
他の新連載陣が酷いのもあるけど
296: 2025/05/19(月) 01:42:03.71 ID:VNM6IbHx0
>>294
最近のだと良い方
作画もいいしペース落ちなければ続くと思う
最近のだと良い方
作画もいいしペース落ちなければ続くと思う
299: 2025/05/19(月) 01:54:49.17 ID:ezd/NRXy0
301: 2025/05/19(月) 02:10:05.88 ID:4lO0ukgM0
>>299
薪割りが全身運動なのは謎じゃなくてマジでそうなのと
「鍛えられたから斧をふれるようになった」のであってまだ斧使ったトレーニングかはわからんよ?
薪割りが全身運動なのは謎じゃなくてマジでそうなのと
「鍛えられたから斧をふれるようになった」のであってまだ斧使ったトレーニングかはわからんよ?
305: 2025/05/19(月) 02:56:41.61 ID:yuRgAuzL0
隊長めっちゃ奇形だな 着ぐるみの中からに子どもが顔だけ出してるみたいだ
迫力はあるんだがすごくコマ割りが読みにくい 内容も設定の羅列感がヤバい気がする
迫力はあるんだがすごくコマ割りが読みにくい 内容も設定の羅列感がヤバい気がする
306: 2025/05/19(月) 02:58:18.73 ID:24a8yyzG0
バランス崩れたヒロアカのミルコみたいでギリ性的に見ることが出来る
308: 2025/05/19(月) 03:51:58.42 ID:qOhpk2PS0
鬼滅とヒロアカ足して1/3で割った感じの読み心地
1話より良いと思う
この絵と密度で続けば…って思うけど息切れしそう
1話より良いと思う
この絵と密度で続けば…って思うけど息切れしそう
309: 2025/05/19(月) 04:05:01.99 ID:u4513XH80
1/3で割ったら3倍やなw
313: 2025/05/19(月) 05:50:31.71 ID:qOhpk2PS0
>>309
すまん寝ぼけてたわ
すまん寝ぼけてたわ
312: 2025/05/19(月) 05:42:36.06
318: 2025/05/19(月) 08:15:46.85 ID:Jps+xz+20
>>312
わざわざ妹に似てるとか言ってんだから♀だろ
わざわざ妹に似てるとか言ってんだから♀だろ
295: 2025/05/19(月) 01:37:44.01 ID:PwiTauV6H
フィルギャがカイリキー呼ばわりされてるの草
確かになじみのない単語だが
確かになじみのない単語だが
297: 2025/05/19(月) 01:44:39.65 ID:24a8yyzG0
俺はカニちゃん派🦀
293: 2025/05/19(月) 01:07:35.58 ID:4lO0ukgM0
「手を貸してくれないか」のとこのフィルギャとゃんがカワイイ!嬉しそう!
あと槍投げの一連の流れかっこ良かったわ
「あんたの一部なんだよ」ってのから寂しそうにしててからの満面の笑みで槍投げって気持ちいいわ
あと槍投げの一連の流れかっこ良かったわ
「あんたの一部なんだよ」ってのから寂しそうにしててからの満面の笑みで槍投げって気持ちいいわ
298: 2025/05/19(月) 01:47:32.88 ID:YTsmMyJW0
精霊すら筋肉質に描くのが性癖こぼれ出てる
302: 2025/05/19(月) 02:26:07.07 ID:/MGVm6uJ0
今日ジャンプ買って読むのが楽しみだよ
久しぶりだわ、新連載続き気になるの
久しぶりだわ、新連載続き気になるの
311: 2025/05/19(月) 05:01:42.23 ID:o2D8QdVo0
王道感つええな
もうちょっと見やすい絵だといいのだが
もうちょっと見やすい絵だといいのだが
314: 2025/05/19(月) 07:03:04.01 ID:31tDb3E9H
ちょっと絶望感が足りない
蝕とまではいかんでいいが絶望が欲しい
蝕とまではいかんでいいが絶望が欲しい
315: 2025/05/19(月) 07:22:46.65 ID:3TP4VDpG0
320: 2025/05/19(月) 08:50:48.39 ID:PYTGe5lj0
画面は派手だし今のところ良いと思う
四つ手や隊長などキャラデザインの癖が強くてそっちに気を取られるな
四つ手や隊長などキャラデザインの癖が強くてそっちに気を取られるな
322: 2025/05/19(月) 09:17:23.22 ID:WpEIMnmi0
1話から主人公が受け身すぎる
ずっと話の聞き役だし流されてるだけ
突然覚醒して1人で盛り上がってるけど未だに主人公の人となりが全く分からない
ずっと話の聞き役だし流されてるだけ
突然覚醒して1人で盛り上がってるけど未だに主人公の人となりが全く分からない
323: 2025/05/19(月) 09:26:42.35 ID:sxnE9AlEM
作中のまわりの人も主人公の人となりがわかってないと思うよ
たから他人との関係がなくて妹との閉じた関係の独白しかない
たから他人との関係がなくて妹との閉じた関係の独白しかない
326: 2025/05/19(月) 09:49:26.85 ID:bVp//22rM
>>323
レッドフードの時も主人公と親しい人物とか同世代の友達が1人も出てこなかった
そのくせカソカ村を愛しているとか言っててチグハグだったな
レッドフードの時も主人公と親しい人物とか同世代の友達が1人も出てこなかった
そのくせカソカ村を愛しているとか言っててチグハグだったな
321: 2025/05/19(月) 08:58:59.70 ID:9yDVAAcD0
レッドフードの時も「巨女好きか、不動卿オーゼンとか好きそうだな」って思ってたけど
まさかファプタみたいな多腕娘が出てくるとは思わねえよ
まさかファプタみたいな多腕娘が出てくるとは思わねえよ
コメント
これは鬼滅で見た流れだ!
劣化鬼滅
劣化ヒロアカ
劣化松井
すべての劣化の集大成みたいなマンガ、まあ打ち切りだろうな
劣化マッシュルのキヨシが生き残るんだからへーきへーき
生き残ってるだけだから単行本の売上はゴミカスになるけどええんか?
生きてるだけで丸儲けと中居くんも言ってた
イマルは明石家さんまの座右の銘やぞ
まあなんの成長もしていなかったということで
あなたみたいだね
ジャンまと民に成長がなかろうがどうでもいいけど商品に成長がないのはね…
打ち切りだろうね
つうか前作のほうがまだ可能性感じたぞ
これはなに?
こんなんでツーアウトか
もう堀越にはなれんやろな
なんで戦い方を知ってるデカ女がすぐそこにいるのにわざわざ新しい師匠作りに行くんだよ
レッフーの失敗見ててこれやらせてる編集は正気か
砦から出させないとか正気かよ
いやデカ女を砦から出す理由なんていくらでも作れるだろ
まぁ道すがら斧女が鍛えるでいいし隊の指揮は誰かに移譲すればいいんだから、元々決まった展開をキャラがなぞってるだけだな
ただでさえ人材不足そうなのにデカ女を師匠にさせるとかアホやろ
人材不足で唯一の対抗手段を修行に出させるのはアホじゃないんですかね
だってデカ女ひまそうじゃん
主人公が気絶してた丸一日、砦の補修も支持してなさそうだし周囲の警戒も全くせず、船を凍らされてたのにも気づかなかった
まぁようは別に再登場させる必要もないのに性癖の童顔デカ女だから無駄に目を引いて色々言われてるんだよな、これがおっさんだったら次の目的地提示してくれてありがとうさようならで終わり
おっさんでも同じだぞ
デカ女の喋る理屈にみんな納得がいってないんや
見た感じその師匠がやってくれるのは純粋に身体作りでしかないから別にここで隊長が教えてくれてもいいんだよな
たった1日でコントロールを覚えたバケモン放って身体を鍛えてこいってあほなんかな
それと何故か体を鍛えれば未知の精霊の力を扱っても平気→だから修行してこいみたいな思考回路もよくわからん
まるでキャラが精霊パワーの扱い方の正解をしっているみたいだ
バイキングのデカ女が無双する話で良かったやん…
というかレッフーもそれが見たかったのに幼女化しちゃったし全てが空回ってんの本当に惜しいわ
こんな分かりやすい強みがあるんだからシンプルに描きゃいいのに、十中八九ジャンプ持って来いでダメにされてるパターンだろうな
主人公が前作の2Pカラー
アイギルの斧
オテルの温めたい
同じ道をたどるってのか?
語感もなんか近いな
隊長は斧の精霊
主人公にしか見えてない
この漫画にはある秘密があります。まだ漫画を読んでいない人には、決して話さないで下さい
主人公の戦う動機がふわっとしすぎなんだよなぁ・・・スレでもあったけど絶望が足りんね
やっぱ主人公の見た目って大事だわ
オテルは地味過ぎる
内面も地味だぞ
絵に関してはレッドフードの方が良かったんではないか?
分かる。前作のデカ女の方がバランスまだ良かったわ
レッフー女が一番よかったよなー、なぜかあいつ無視してケイドロ始まったけど
それはそう
なんか今作は師匠のホリィに絵柄が寄りすぎてるんよ
堀越もだけど福島鉄平とか終盤の古見さん的な変な進化してる気がする
終盤の古見さんって只野が体だけマッチョになってキモかった記憶
崩して収縮させたような顔に膨張した体が実に不気味
破裂する前の北斗のザコみたい
性癖拗らせて前作より劣化したパターンだわ、絵の方は
先週よりかは良かった
変身が危険とかどうでもいいわ
リスクはあってもいいけどそこで躊躇する奴は主人公らしくないしどうせ踏み倒すしで危機感ないんだよね
マジで劣化版ヒロアカって感じだな
結局今回も駄目だったか
ここまでハッキリ分かるのも珍しいな
つまらなすぎてびっくり
2話とか敵すらなしで置き土産の棒があるだけ
1話もページ数ばかり多くて具体的な出来事も人物もろくすっぽ書けてなかったしな
作者の頭の中で了解したことをそのまま削ってるんだろうなって感じ
結局懲りてないパターンかよ……なんかここ最近のトレンドなんか?
修行は今の力が通用しなくなってからやれや
今のままで氷の軍勢一方的にしばけるくらい強いんだからいらないんだよ
村から出ろって散々言われたからとりあえず砦出ました・・・ってだけなんだよなこれじゃ、そうじゃなくて新しい局面と難題をぶち込んでテンポよくいけって意味なのに修行します!て、結局村から出てケイドロじゃねえか
真面目に当たってるバトル物で初手修業から始まる奴の方が稀だって意識ねえんよね
近年にたまたま偶然初手修業や初手試験のものの当たりが重なっただけでしかない
第一話で「十年鍛えたおれの技を見ろ」で修行したことにしたワンピって有能だったんだな
レッドブルーとかはじめの一歩とか貧弱な主人公が地道に努力して強くなる系メチャクチャ好きだけどね
まぁオテルは特別な力手に入れちゃいました系だからぜんぜん違うけど
これならワンピみたいに数年経過したほうがまだいいわな、その数年経過に時間かけるから打ち切り漫画はいっつも最終話手前で数年経過する
鬼滅の修業も結果的に大人気漫画になったから良かったようなものの当時は博打だったし、それまでに富岡鱗滝錆兎と魅力的なサブキャラ出せてた
巨女に魅力無い以上「英雄」とやらによっぽどフック無いと厳しいな
てかこれだとほぼヒロアカだな…
鬼滅は岩斬るまで何話使ったっけ?
岩切ったのは5話だな
じゃあ3話以内に修行終われば中々のハイペースってことやな
他所の漫画と比べても意味ないぞ
面白ければいつまでも村から出なくたってペース遅いとは言われない
つまりつまらないから次の展開早くと言われてるだけなんで
当たり前やろ、一つの指標にはなるって話や
斧でおれには誰も勝てないよ
つーかもうバルジやん
魔族ってなに…?
魔族とは魔の一族ということ
魔族の定義から入ったフリーレンはセンスあったな
オテルはなにもかも薄すぎるね
これで新連載ガチャ回せ連呼くんも鳴りを潜めるだろう
だから新連載ガチャはボックスガチャだって言ってんだろうが
仮にその中に当たりが入っていること自体が疑わしいクソガチャだろうとたまたま偶然運良く当たりを引く可能性のためには結局遅かれ早かれそのボックスガチャ内の九分九厘の打ち切りゴミクズを引いて捨てなきゃならんのだからそのためにガチャ回すしかない以上ガチャを回さない道なんかねえんだよ
いや新連載は回し続けるべきだわ
キルアオとか鵺が生き延びちゃうんだぞ
生き延びていいだろ
続き読みたいのが切られて変なのが入ってくるのが繰り返されるとジャンプ読む気なくすわ
何か月もずっとドベ付近を這いずり回ってたのに
なぜかアニメ化してほしいマンガランキング1位になった漫画とか
とっとと終わらせとくべきだったよな
よう節穴クン
苦虫ってどんな味か皆に教えてくれよ
鵺は完全に打ち切り推移だったのは確かだけど、そこで諦めるか、頑張ってアンケ何十枚も出すかで差が出たわね
とりあえず累計が出そうな新連載がほしいよな近年は去年がイチで一昨年がカグラくらいしかない
ジャンプで半分以上累計が出ない作品ばかりじゃ先が見えないよ
最早SRすら怪しいけど回し続けた方が良いに決まっとる
他がヤバすぎて新しいのに賭けたい気持ちはある
最近の新連載がどれも酷くて不安もあるけどオテルは希望を持ちたい
ジャンプラでやってるぬーべーをこっちに持ってくりゃいいよ
いらんいらん
なんでジャンプをさらにジジ臭くさせるんだ
新連載ガチャに関しては近年入った作者の年齢見ると回す気無くなるぞ・・・
アンデラの作者さえデビューが30歳で遅めだったのに
キヨシとハクタクの作者はアンデラ作者と同世代だし
たまごっちだってガチャ回しておやじっちばかりだったらゲンナリするだろ
若ェ奴らはどこいった()
年齢は関係ない
要は面白いかどうか
↑ヒント 二階堂地獄ゴルフ 作:福本伸行
別に作者の年齢で作品見てる訳じゃないからな。
なに、お前は「この作者23歳だ!読もう!」「コイツ35歳かよ。。読まねぇわ。」って感じで選別してんの?
年齢で見られてると思うは実際
ジャンプ公式アカウントが年齢関係ないってたぞ
そりゃ名目上はそう言うだろ
公式が関係ないつってんのに関係あるっていうやつなんなん
嘘つく理由がないよね
作者の年齢調べるやつなんて一万人に一人くらいしかいないだろ
オテルたんみたいなショタと感情を共有できるのって最高にエッチだナ🧡
思春期ならではの感情をオイラも共有してお互いムラムラしたいゾ🧡🧡
でもこの子隊長みてもなんも反応しないし思春期特有の感情あるのかなぁ・・・って書いて気づいたけど、オテルが魅力いまいちなのってそういうところかも
今イチが盛り上がってるのも欠落してた情緒がマシになってきたからだし無感情バーサーカー型主人公ってきついよやっぱ
ベルセルクですら最初から人情ものだったからな
バーサーカーどころか
地獄のような気持ち悪さの灰に対して真面目に漫画考察してるツリーが面白い
見ずらい絵だなー
人物はまだしも背景を無駄に埋めようとするなよ
ほんこれ鵺のバトルかよ
サッカーハゲやベートーベンがマシに見える程魅力あるキャラ皆無だな
ほんと無個性だよな
顔も似てて更に印象が薄い
台本通りにキャラを動かして喋らせてる感じがあかん
キャラに感情移入できない
テンポとかデカ女云々の性癖ばっかで
肝心の主人公と相棒かヒロインかの火のキャラが語られないのがレッフーに似てる
ヒロインエロいから好きネタだけで主人公自身に魅力がないと結局続かんよね
編集部の方も学習能力皆無なんかい
ただのサラリーマンに何を期待してんねん
実際ぶっつけ本番で学習してない言うてるからな
精霊の火でしか消せない氷みたいなのがあるのによくいままで攻め滅ぼされなかったな…?
魔族がバカなんだよ
各地にトンネル掘って水源にこれ打ち込みまくればいいのにな
あれがどれだけコストかかるかも炎側の全体勢力もまだなんもわかってないのに何いってだ
敗走した下っ端が許可もなく使ってもいいレベルの代物っていうのはわかるけどな
隊長は斬られた後だし
また雑魚スタートからの修行で草
ほんと作者も編集もアホぞろいやな
ここまで成長してない漫画家も珍しい
エリートの日常書こうかな
→少年マンガ的じゃないんでダメです
ほな非力な少年の成長譚にするかあ
→修行はウケ悪いんでダメです
ほな非力な常識人と戦える非常識人の二本柱しつつバトル重ねて読者飽きさせないようにするわ
→OK!
これがワールドトリガーやぞ
ここまで話作りの方法も編集とのやり取りも公開してくれてんのになんで見習わんのや
新人炊事係の男の子と楽しくおしゃべりしてて敵の進入を許したかと思えば
唯一の対抗手段を修行に出してしまうポンコツさ
大斧振れるとか自慢してるけど凍らされてたでしょうに
火力の見極め今ならできる!
なんで?
火の番してたから
というしょうもない理由
師匠は砦で戦わず何をしてるんだ?
世捨て人
というか主人公自分の服燃やすだけでなんでパワーアップしたんだ?
エッチだと色々パワーが湧いてくるだろ
フルパワー使うと寝込む←これ禁止カードにしろ
レグ(アビス)もそうだから大丈夫大丈夫
イチもそうだからセーフ
万金丹!
最近多いわイチもだしドストロもだしキヨシもだし
フィルギャからはミドナの波動を感じる
うまくハマればコイツ一人でオタク票総取りできるぞ
レッフーから応援してたからこれは本当に残念でならない
世界観もストーリーもこれから面白くなっていく気がしない
ジャンまとでレッフーの作者か、期待!みたいなこと言ってたファンちらほら見かけたわ
ご愁傷様です…
ままゆうでも同じこと思ったけど力を手に入れたあとの葛藤とか一番どうでもいいくだらんことだわ
逆逆
そこをしっかりやらない作品はつまらない
共感のこの時代葛藤を捨てるなら悟空みたいな人外にするしかない
この漫画は2話で突然生えてきた力への恐れを同話数内ですぐさま解消させたからダメなんだけど
1話ではあんな意気揚々と戦士の誇り説教や英雄譚の憧れしか口にしなかったのに
なんだこのズレた能書きは
葛藤は力を手に入れる前にやれって話だろ
覚醒したあと超加速する呪術0巻とかマジでおもろいからな
力を授かったあとチマチマコントロールしたがるところも劣化ヒロアカだし作者の顔が見えてこない
分かる
その前に戦士や戦うことについて前向きだったのに突然足踏みしてるとモヤモヤする
外敵をバンバン出して考える隙もなく頑張れ!って思う
はー解散解散
フィルギャちゃんのきちんとした人間形態を出すべきそうすべき
今のところ不評な感じだけど、ぶっちゃけ今のジャンプは他が弱りきっているからワンチャンあるよなと思ってる
鵺が持ち直したのは予想外したワイでも
ここまで批判一色だと無理だと思うで
まだ二話だしまだ舞える
視野が狭いわ
ここが世の中の全てではないんやで
ここ以外で好評なんか?
むしろここで不評で他で好評ってダメなんじゃ極東ネクロマンスを思い出してメランコリーだわ
ナイナイ
持ち味を活かすなッ!
抑えろッッ!
この漫画に持ち味ある?
そこでレッフーとかデカ女とか性癖しか意見でないからダメ何だろうな
拘りの全部が上辺だけな感じで薄っぺらい
これは拘りなんだ!ということにしたがってるだけで拘れてもない
ムキムキキャラでも魅力描けてた堀越って凄かったんだな
デカ女にしてもおっぱおの形からしてふつうにあんま好きじゃない
豊満なおばさんが補正下着をつけているようなたるみを感じて嫌だ
てか顔はもうちょい凛々しくて欲しい
顔丸すぎだよな
年齢にも体格にも、隊長という立場にも合ってない顔
みんなレッフーの幻影から離れられなくなってて草
ていうかなんでまた斧なんだよw
ここで不評ってことはスタートダッシュ成功だな
村上 エンバ さいく 白卓…
レッドフードでいいだろ
U19「解せぬ」
主人公がまたサイコパスで読者に好かれない
かと言ってネトオタ受けのデカエロ女も推さない
これじゃな…
その発言エンバとBの時も聞いたわぁ
すがぬまがここで不評だったけど成功していない時点で論破
あの姿とか精霊認知してたけど、覚醒してから
倒すまで他の戦士は1コマも描かれてなかったよ?
制圧完了(生存者有り)になるしまたレッフーした?
俺は好き
コミック買う気がないなら言うな
俺は好き(でもアンケートは入れない)
無責任な読者が一番の害悪
一番の不評要素は1話で出たあの姿を出力全開の最強モードにしたこと
聖闘士星矢だと一輝の弟に似ている女の子が出たりしたし、逆に妹に似ている男の子だったとしてもおかしくはない
時代が違うんよおじいさん
今思えば色々と攻めているよな作者は天然でやっている感じだし
氷の精霊が直接来なくても効果がある侮蔑の柱
これは精霊の火でしか壊せない。
柱の生成方法にもよるけど、バラバラの地域に侮蔑の柱建てて物量で攻めれば敵国の勝ちじゃね。どうせ主人公しか壊せないんだし主人公が去ったらまた建てればいい
戦略的にはもう負け確定というか、なぜ未だに攻めきれていないのか意味がわからん
氷の精霊の力も無制限に使える訳じゃないんだろ
結局のところ読者が求めてるのはデカ女の絵だけなんよね
ストーリーどうでもいいから女描け
最近侵攻が始まったならともかく数年前からの話だし
じゃあ火の精霊は1匹だけじゃないんだろ
解説をいきなり復活したっぽい精霊にやらせんなよ
相棒枠の火の精霊?ちゃんがデカ胸太ければワンチャンあった
この先蟹と爺さんばっか推すんだろうな
テンポとかエロとか以前に主人公は好感持てる?
いいやつ描写はセリフのみのやり取りで終わって
妹は大事そうだけど戦士夢見てほったらかすし
力への恐怖があると思ったらもう解決しちゃったし
好感不快どちらも何もない無味無臭だな
次回無味無臭のまま主人公が修行に向かいます
馬鹿すぎる
好感以前に興味が持てない…
作者さん的には火の精霊?が可愛いとか魅力感じて欲しかったんだろうけど読者はデカ胸がどうなるかしか気にしない辛さ
エロ漫画方面が向いてるんだろうなストーリーとか主人公()とか読んでる方もどうでも良すぎて
まず村をでて道中の展開が自然と修行に…って形でよくね
前作の終わりが酷すぎて読者から嫌われてるのがデカすぎる
俺たちの戦いはこれからだ!ってオチ面白いじゃん…
バルジというかメランコリーな感じが…
レッドフードの時も同じことやってたけど、シルエットで見せた引きは序盤にやるもんじゃないんだけどな…。知らないキャラでやられてもいまいちよくわからんから読者は興味持ってくれんだろ。こいつがどんなキャラなのか想像させるような描写をしないとページの無駄だと思う
手足を温めたい…ってのはキモすぎた
どうせそんな事しないくせに
レッドフードで爺さんからベッド入れ言われたようなキモさ
村を出る理由にならない
村を焼け言われてた意趣返しなんだろうか
主人公が火属性で村は焼くの難しい雪が多い場所って
そういう変な逆張りや読者への反発みせる時点でダメだろう
頭にアルミホイル巻いてそう
古い
レッフーも楽しませなきゃ世界が終わるとか読者に向けたメタみたいなことやったしなぁ
ガンダムキャラが乃木坂のメンバーとか言ってそう
青3
それはガチなんだよなぁ・・・
病気やんこいつ…
ていうかシンプルな話、精霊の火でしか溶かせないなら精霊が直接溶かせよw
冒頭で火使ってただろ
というスキを自ら与えてるアホみたいな漫画
そもそも精霊の火じゃないと溶かせない!
とか簡単に言ってるけど斧とか鎧とか装備して集まってるこいつらバカみたいだな
主人公の名前がオテルって事すら覚えてない読者が多すぎ
この漫画はエロしか求めないの作者はいい加減に気づけ
ストーリーとかどうでもいいんだ
ファンタジーってもっと広いイメージなんだけど氷って限定してるから狭く感じる。
主人公は炎属性じゃん
読んでないなら文句言うな
それでも狭えよ
二話の時点でフェアリーテイルのが世界観的にもワクワクしたわ。ナツとグレイだけで話広げろと?
閉塞感は敵が作ってるものだからセーフ
氷って限定してる「から」狭く感じるわけじゃないだろう
要は見せ方よ
ファイアパンチとか1話から壮大だったしな
炎炎の消防隊は炎属性だけで時間停止までいったぞ
まだ様子見
普通に修行に入ったら残念
修行編に見せかけて一悶着起こして修行と敵バトルを両立させ読者の予想を覆す演出が出来るか作者の力量の見せ所
修行は兎も角
役立たずだったデカ女が偉そうな顔で何言ってんの?
ってのがレッドフードと変わらん不快感だわ
実力ないくせに上から目線キャラはウケない
主人公の盾になって凍らされんだけど
そもそも火の番ってなんで
乱交やりまーーーーーす!!!
若干滑ったな
なんか主人公の戦う理由がフワフワしてないか、2話だけだとイマイチ何が大事だから戦う主人公なのかはっきりしない感じ
そもそも戦う必要あるのか?精霊の氷溶かす係の人でいいんじゃないの?
故郷を守る、笑わなくなった妹のため、戦場で死んだ父親を背中を追ってとか一応それらしいことは描かれてはいる
けど一つにしぼれていないからな
何より昔の村人たちとの生活や妹の様子、父親がどんな人だったか等の変化前が絵として描かれてないから主人公の抱える苦しみが飲み込みづらく戦う理由が曖昧に感じやすくなってるなと個人的に思う
もともと炊事係志望だし成り行きで精霊の力手に入れて戦うことしただけだよな
全体的な話として氷の奴らを倒す話ってのはまあわかるよ
でも主人公自身のキャラとしての目的とか最終的なゴールがようわからんのよね
「なろうとかフリーレンみたいなライトファンタジー系欲しい」と言う
ジャンプ側の浅はかな欲求に合致する形で連載始めたんだろうけど、如何せん経験値が足りなさ過ぎたよね
作者自身もその手のコンテンツに深い造詣や情熱がある訳でも無く
結果として「何となく自分の知ってる知識で上っ面だけなぞった空気みたいな漫画」が出来てしまった
これが今まで長期連載持ってたとかならまだ挽回する方法もあるけど、そもそもこの人にはその土台すら無いんだもん
フリーレンって2300万部とかだっけ
まあ今のジャンプでは夢のまた夢だろうな
今のジャンプは1000万部突破するのも困難だからな
500万部でさえ怪しいし
フリーレンは企画としてプロダクトとして非常に優れている
ジャンプ編集部にこれが作れるわけない
ままゆうもこれだったな
逆にイチはナーロッパ観光からよう持ち直した
曲がりなりにも実績者コンビは違うわ
サクサク設定開示したのとオテルの成長早いのは良いと思う
修行編だとしてもダラダラさえしなければいい、そして新しい仲間が増えるともっと良い
その開示した設定が特に面白くないのがね
修行をやりたくて修行をやるんじゃねえんだよ
修行をしないと達成できない目的があるから修行をやるんだろ
それを理解できてない時点でもう無理
鬼滅そう考えるとよくできてるね
まああれは編集がすごかったんだろうけど
鬼滅はなんの鍛錬もなしに無双する主人公は違和感があるから修行描写を入れるべき、と作者自身が判断した
編集者がすごいだけじゃあそこまで売れないよ作者の地力あってこそ
作者がエンジンだとすると編集がハンドルだった
作者の溢れんばかりの馬力を編集が操縦できた
物語の構成に対する理解がめちゃくちゃ表面的だよな
絵が上手いだけの作家にありがち
某ワンパン漫画の作画の人もそんな感じだし
絵が上手い人は大抵子供の頃から絵ばっかり描いてきた人なので絵がアイデンティティになりやすい(他がおざなりになる)
いいじゃん素直に面白いと思った
同世代の仲間キャラ次第だけど今のところいい感じ
何で一人で何回も書き込んでるの?
俺の面白いものしか認めない人
糖質
舞台ってもうどこ行っても雪!氷!って感じなのかな
変わり映えなさそうなのが残念だ
旅立ちバトル物なら色んな国や文化を描写してほしい
特段好きな訳じゃないけどイチはやっぱりワクワクさせる要素たくさん詰め込んでるなって思う
つってもこの話の流れだと防衛してる側の国と攻めてきてる国と、あと強いて言うなら攻めてきてる国に占領済みの国?そのくらいしか出せなくないか
本来は緑のある地域って一話にあるから氷侵攻してる地域だけであるんじゃないの
地味だよね、絵も地味なんだからキャラデザはちゃんとしておくべきだったと思う、絵が細えのに主人公は自信なさげキャラで妖精は陽キャっぽくしても地味さが目立つし
誰か倒したらそこの地域は景色変えるとかにしたらいいのに
主人公が戦ってる場所が実はマグマだったってネタなら何とかなりそう
ゴールデンカムイだって杉元たちはほぼ雪山だったしUNDERTALEも最初の街は雪だった
舞台がどこでもキャラ魅力さえ出せれば面白くなる
キャラ魅力さえだせればな…
悪くはないんだけど修行やるにしても道中で敵と戦う→力の制御が上手くいかないとか体力が足りないとか欠点が露呈する→修行みたいにワンテンポ最低限挟んでほしかったな
修行する動機すら弱いからなんの感情移入もできん
テンポテンポ言われすぎてヤケクソになっているきしかしない
早けりゃ良いってもんじゃない
上手くいっても上限がアンデラになる
散っていった戦士達を火葬出来るくらいにはまだ困窮してないということか
宗教的な意味合いが強いからな
できるのにやらないんじゃ自分がヴァルハラに行く資格を失う
それが出来る程度には生温い戦場というこった
普段は火葬してるが今は出来ないとかだと緊張感増して良かった
前作よりは遥かにテンポ良いだろ。まだ足りないけど。
比較して下げてるやつは何を見てたんだ?
正直2話の方が好みだわ
ちょっと希望が持ててきた
フィルギャちゃん可愛いので応援します
2本腕より四本腕の方が強い、だからいけるいける!!
爺さんに感謝されるくだり好きだな、レッフーでもあったな
妹や孫に似てるとか精霊はどういう存在やろ
この作者のつける名前覚えにくいしピンとこないな
叩きたいだけのやつがデカ女にだけ注目してるけど精霊の子がクソ可愛いわ
デカ女をヒロインにしなかったのは大正解や
お前の読解力がどうかしてるだけだろ
返信先合ってる?
師匠との出会い→課題を与えられて特訓の日々→師匠に評価されて戦いの場へ→戦いには負けるが爪痕を残して倒すべき相手を見つける→新たなる戦いの場へ
これを1話に詰め込んだ漫画がドベ1記録更新中だからじっくりいこう
柱のコストが低い場合、乱発するだけで魔族圧勝
柱のコストが高くて貴重な場合、そんな貴重なものを火の精霊が現れた場所に去り際に置いていく
どちらにしてもバカだな
隊長の遺体使って刺したんだろ知らんけど
この手の多腕キャラを見るたび肩甲骨がどうなってんのか気になる
4枚あるの?
草
カイリキーは背中の盛り上がり方をみるに肩甲骨は4枚ありそうだね。
炎の精霊は同じところから腕生えてるからどういう構造かわからんね。そもそも精霊だから骨とかないのでは…
鎖骨も要るし胸筋が二段になるか
骨格を意識して書いてるようには見えないけど
スティッチは普段何もないところに腕が生えてくるぞ
戦闘ありの少年漫画なら序盤はガンガン敵と戦って欲しいな。これと比較するとアンデラ2話とかアクションも情報量も満載ですげえ良くできてる。
アイスヘッドギル以上ギンリュー以下かな今のところ
画力はめちゃくちゃあるから頑張って欲しい
俺はアへギルを再評価しちゃったかな
あっちも大概だし説明は下手なんだが冤罪をかけられた父親の敵を探す旅なんだろうなぐらいはわかった
こっちは設定飲み込みにくいし味も微妙
あれはリッチの復活設定が死ぬほどつまらなかったのが問題
アイスヘッドギルは別の読み切りは面白い
担当がおそらく無能
足丸もなんともいえない微妙感あったが
ジャンプラ読切の清流の真鯉は面白かったな
絵も良かったのに何でアイスヘッドギルはああなったのか不思議でならない
ヒロインは精霊でええんか?
精霊は相棒ポジでこれからヒロイン出すんなら打ち切られる前に早めに出した方がいい
英雄のそばに女の子らしき人物居るからそれじゃね?
そっちが英雄ってズラシがあるかもしれんが
この作者の人ってアシ以外でまともに働いた経験なさそう
常識がないって言いたいのかえーっ
やはり呪術の抜けた穴は大きい
脇のキャラ描きたくてショタ主人公がいる感じ。主人公じゃなくても成立してる感
2話でやっと設定の開示があったから1話読み直したらまだ面白く感じられたわ
1話で匂わせる程度じゃなくしっかり設定詰めればよかったのに
それはそうと2話は山場無さすぎだけど
専門用語が多いからややこしく見えるけど、氷の精霊使った敵国と戦争中です、氷の精霊に対抗できるのは主人公の火の精霊だけですってだけなんだよな
そうなんだよな
せめて火の精霊が氷の国を退ける力になりうるっていうのを印象的に描写しとくだけで説得力が増すと思うんだけど、初見じゃ火への執着の仕方が不自然すぎる
妹が聖火渡すシーンが該当するけどそこまでの流れに不用なもの詰め込みすぎて薄味だし
火を絶やさなければ精霊が加護をくれるみたいな伝承の描写でもいい
要約するとシンプルだな
でも漫画内だと情報量が多い割に重要な部分が深堀りされてないまま進むから全体的に唐突さを感じるわ
主人公の行動原理もふわっとしすぎ 複数の要素を出すよりどれか1個を深堀りしてほしい
ややこしいと感じるほどの情報量は実際ない
シンプルに印象が弱くて話がつまらないだけ
一人で何やってんの
なんというか、展開に捻りがないのにその展開の為にキャラを動かしてるだけっていうか、人形劇なんだよな
主人公が敵に対する唯一の対抗手段ですって提示したなら、その何の役にも立ってない英雄とやらをこっちに呼び付けろや
エレンが巨人だと判明した!じゃあ近くの英雄に修行つけさせよう!あほか?こんな進撃の巨人はイヤだ大喜利やってんのかい
国の存亡が掛かってるって言ってるのに国家が存在してないというか、防衛基地の隊長如きが独断で超重要兵器を外に出すとか正気か?軍隊としての命令系統とかどうなってんねん
他の砦との連絡手段とかは?ヴァイキング風だから通信は出来ないにしても、斥候やら商人やら情報網は何かしらあるはずで、本拠地に一報して上長に報連相しろとか、細かく気になってしまう
その辺をちゃんと詰められる編集が居れば良いのにな
もうちょい短くまとめてくれないと読む気になれない
こういう層が面白くないって言ってるんや
そんな層ごく一部だから無視でいいな
みんな厳しいな
レッフーよりテンポ良くて良いじゃん
次の修行編でやらかさなきゃ全然連載続くだろ
いやー面白いじゃん
今のリメイク版ワンパンマンくらい面白い
モブサイコよりは流石に売れそうだな
売れるわけない
ワンチャンあるだろ
売り上げは打ち切りレベルだし
ねーわ
馬鹿か
モブサイコ舐めすぎ
つまんないよ。つまんないけど今の連載陣見てるとこんなんでもそこそこ続くんだろうなって言う絶望。アストロと同レベル。
山には研究所があって巨女型パワードスーツを受け取ってくるんだね
精霊を得て戦士になったのに未だ炊事番呼びなのは、修行で逞しくなって帰ってきたときに初めて名前を呼ばれて…って演出やるつもりなのかな?
師匠でも憧れの存在でもない人に認められても効果ないよ
とにかく週ジャンで打ち切りになる前に戦闘シーン終わらせとけって勢いだけで
中身の説明や読者の共感が完全に置き去りなんだよな
短いページ数でそれをやり切る力が無いなら週ジャン連載なんてやらなきゃ良いのに
火の精霊は主人公の温かい心に応えたんだけど氷の精霊は他国を侵略するような連中にチカラを貸しているのか
氷の土地を広げたいんだろ
王道バトルはいくらあってもいいので続いてほしい
これ以上のレベルのファンタジーバトル漫画なんてジャンプ以外の雑誌で無限に転がってる
どこにでもあるような題材だからこそ「ジャンプに乗せる価値」が無いと連載は続けさせて貰えない
お前が個人的にこの作者を見たいってだけなら、それこそ今回早々に切られた上で
他の雑誌で連載持ってくれと願う方が現実的だよ
絵以外の中身が本当に何も成長してないの絶望的すぎる
前作読んでないだろ
悪い意味でこんなもんじゃないぞ
お前こそ読んでないだろ前回の方が設定がキャッチーなだけコレよかマシだったぞ
なーんかデカ女の胸が適当すぎじゃないか?
コマによって大きさが違ったり、こだわりが感じられんぞ
作者はほんとにデカ女好きなのか?
本当はガリガリ幼女の方が好きなんじゃないのか?
ガリガリで腕四本だとなんか人の顔付いた虫みたいだけどw
……そういやヤドカリとか蟹でんほる作者だった
好きなのは幼女じゃなくて多腕とか多脚の方か
デカイ胴体に小さい頭というベイマックスみたいなバランス
今のところ良いんだが次回の修行回が下手すると峠になりそうだな
修行回は危険だからな…
なんかダメそうな感じがプンプンしてる
ずっと白けてる
2話にして新キャラが出るわけでもなく砦からも出なかったからな。打ち切りを逃れるために序盤はとにかく展開早くして印象に残らないといけないのになんでスローペースな漫画が多いんだろうな
個人的に1話のフォームが「手足が炭になるとこだった」って話なのに、「火加減調節(これも納得できないが)した炎の武器なら大丈夫」ってなるのが納得できん
しかも反動がスタミナ切れみたいな扱いだし。そこは手に火傷負うとかじゃないんかい
精霊の火は強いけど危ないから、特殊な防具(手袋とか)を渡されるとかの方が良かったんじゃ
ジャンプ編集部が看板漫画の消滅を懸念してるのは分かるんだけど
だからって他誌がやってるなろうコミカライズの劣化版みたいな奴を連れてきた所で何にもならんだろうに
何か絵が上手いみたいに言う人がいるけど、そんな大したもんか?
ジャンプ系で上手いと言うなら小畑、桂、大暮、迫とかの名前が上がるだろうけど
そう言う人達と比べて人体のバランスグチャグチャだし「意図的に崩せてる」感じも全くない
イラスト模写から入って書き込み量だけ増やした結果、構造の把握がおざなりで全体の整合性が取れていない典型例にしか見えんのだけど
女キャラがアンバランスでキモイキモイ言われるのもそれが理由だし