引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672782033/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
作者が自分を動物化して登場させる
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そうでもない
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
タイトルが長い
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
編集からもダメ出し
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
コピペしまくって表情とセリフが合ってない
コミックセール開催中
おすすめ記事
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ダメな漫画家にあるパターン
プロットの崩壊 作品の根底否定、矛盾以上にタチが悪い
やたらとキャラを増やすも設定が薄い 本筋に絡める事に無理がある
逆パターンとして 主人公よりも設定が成立してしまい
主人公よりも人気がでる
外伝的な話が先行してしまい、本編が進まなくなる
新しくネタが浮かんでも新キャラで採用してしまう
プロットの崩壊 作品の根底否定、矛盾以上にタチが悪い
やたらとキャラを増やすも設定が薄い 本筋に絡める事に無理がある
逆パターンとして 主人公よりも設定が成立してしまい
主人公よりも人気がでる
外伝的な話が先行してしまい、本編が進まなくなる
新しくネタが浮かんでも新キャラで採用してしまう
41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
刃牙かな
刃牙かな
11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
メタ発言
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
キャラに自己投影し過ぎる
キャラに自分の思想語らせ過ぎる
初期の設定無かったことにする
使い捨てのキャラが多過ぎる
どのキャラも思考の根底がみんな一緒で別々の人間に見えない
キャラに自分の思想語らせ過ぎる
初期の設定無かったことにする
使い捨てのキャラが多過ぎる
どのキャラも思考の根底がみんな一緒で別々の人間に見えない
14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
共感できるキャラがいない
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公の世代交代
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
陰キャがすぐ美少女に囲まれる
18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
簡単に改心する悪役が出る
20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
完結前に死ぬ
22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>20
ダイ大
ダイ大
23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
絵だけは小綺麗
25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
担当者とか編集長とか出しちゃう
自分を投影した漫画家キャラ出しちゃう
自分を投影した漫画家キャラ出しちゃう
27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
性格が悪いキャラが救いようが無いほど性格が悪く作者の品性を疑う
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
背景がほとんど真っ白
32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
スケベがない
33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
話が一向に進まない
34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最初に提示した物語の軸がいつまでたっても決着しない
36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
設定とか話が難しいのに理解したところで面白くない
37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
作者の頭の中だけで完結してる
38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
メインテーマから脱線してまで人気キャラの深掘り始める
40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>38
人気キャラの掘り下げならまだマシやけど作者のんほってるキャラの掘り下げは勘弁してほしい
人気キャラの掘り下げならまだマシやけど作者のんほってるキャラの掘り下げは勘弁してほしい
13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ここまで全部ヒット作
コメント
一話で分かる(何かもう一話で分かる)
凝ったコマ割り
読切では目を引くけど連載は疲れる
遊戯王とかに影響を受けて作者がそういう事がやりたいんだとしても、最初1年くらいは普通の漫画でいてほしい
凝ったコマ割りならC翼だろ腐おBAちゃん
お色気が無くて早死した漫画ってのはここ最近本当によく見る
女キャラ可愛くて際どい構図描くくせに絶対にパンチラや乳首は描かないやつ
そんなもんに誰が金出すってんだよ
ジャンプはよい子のための雑誌だぞ!
そんなん言ってるからジャンプがつまんなくなる
漫画なんてちょっと位ハメ外してやんちゃしてる位の方が面白いに決まってる
よい子が健全に育つには多少のエロも必要だよ
青2
「女キャラが可愛くて際どい構図を描く」で十分多少のエロ要素にはなってるだろ
ドラえもんやまいっちんぐマチコ先生みたいなアッサリしたギャグ漫画ならまだしも、近年のやたらに拘って描き込むタイプのパンチラや乳首は正直やり過ぎ
腐女子が読んでる時点で説得力皆無
ゆらぎがお色気でだいぶ揉めたからなあ
巻頭カラーの時、どっかのババアがなんか言うてたね
息子の教育に悪い!って
お前の息子はどう作ったってんだよなw
エロいことした結果の産物の教育に悪いって
こいつぁとんだ自己矛盾だぜぃ
今の子達の感覚も変わってんじゃね。
青年誌でならともかく、今どき少年誌でそんな事したら引かれて終わりかもしれんぞ。
小学生もネットでavやエロ漫画を見れる時代にわざわざジャンプでお色気やる必要ないと思うんだよな
アニメ化でファミリー層に受けようと思ったら邪魔になるしな
小学生がavとか言うのがもう前世代っぽい
最初から説明セリフが多い
その漫画独自の設定用語多発は特にアウト
どうしてもやりたいのなら話が進んで一段落ついて読者が漫画の中の世界に興味を持ち始めてから
興味ない最初の段階でやられると読み飛ばしたくなる
引き込まれる絵力があればなんとかなるパターンもあるんだけどね
文字ばかり読まされてこれだったらもう本当にダメ
間に合ったな
専門用語連発するなら作品に固定ファンがついて信頼されてからだろうね
それ、連載ナメてない?
ファンは作家じゃなくて作品につくという好例
大体、ジャガーさんでピヨ彦が父親の漫画を読んで言ってた事だな。
ジャンプの新連載〜
なんか草
2話目を読むときに1話目の話を思い出せない
世界観の説明が先行しすぎてキャラの魅力がなく作者の認識が読者に追いついてない作品かな
ケイドロをします!
感想が語られない
「今週の○○はここが駄目」とか言われてればまだ「読まれてはいる」ってことだけど
感想そのものがなかったら「読まれてすらない」で逆転の目もない
なんだぁ?最近のしのびごとのこと言ってんのかい?
ジャンプを代表するアオハコっていう語られることのない作品知ってる?
ネットで語らん層が読んでるんだろ
ここなんかもそうだけど、ネットで語り合ってると変なのが会話に入ってこようとする時があるから嫌なんだよな
開き直れば何を言ってもいいと思ってる奴な
見切り発車で序盤過ぎたら青息吐息
主人公の最終的な目標やテーマが提示されてない
専門用語が多い
一見小綺麗な絵だけど、漫画としての構図や視線誘導が下手くそなの
コロナ鬼滅の悪口はやめて差し上げろ
こういうのがいるからちょっと鬼滅さげしたさけでアンチしか言わなくなるアホが湧くというのだ
あおいち
雨の日も風の日もトーヨコなんですね!乙です!
他紙だけど戦隊大失格はすごいぞー
一見小綺麗な絵だけど視線誘導めちゃくちゃで読んでて変な意味で疲れる
文字も酷い
主人公がダサい
草
AI による概要「主人公がダサいジャンプ作品といえば、近年でいえば「主人公がつねにバケツをかぶっている」という例があり、多くの読者から、作者および編集の知性とセンスを疑う声が上がっていました」
そんな漫画あったっけ?って一瞬マジで浮かばんかった
おむすけか
イチ、夜創、ゴクラク、小野寺コサキの自分でハサミで切っちゃいましたみたいな髪型が苦手
富樫の漫画全て
富樫信者にとって真実とは常に残酷だ
美鳥の日々は人気が出たとしてもこの設定では速攻でネタ切れすると思った
全8巻はよーやったわ
右手が恋人の下ネタがスタートだもんなあ
寄生獣と南くんの恋人も入ってるぞ
主人公達の行動や思想に共感できない
応援したくなるようなキャラがいない
総じて言えば話の続きが気にならない
どう墜落して死に様を晒すのかは気になる作品あるからなあ
最終兵器、お獅子仮面に頼らざるを得なくなった時🤣
グアー🔥
無限地獄やん
その後にオカメ画面が出てくるから最終じゃないぞ
グエーッ
設定にこってることを前に出してるやつ
大体作者のオナニーになる
灯火のオテル
アネモネもそうだったけど、何で堀越のところに行った漫画家は堀越の悪いとこばかり学んで帰ってくるのか
今回は松井優征にも飛び火しそうだからな
なんとか頑張ってほしいもんだ
堀越は画バカだから弟子がダメでもそんなにダメージないけど松井優征は理論バカだから弟子がダメだと育成法にケチがつく
たまに勘違いしてる人いるけど
漫画家はアシに給料払って手伝ってもらってるだけで
アシを漫画家として育てなきゃいけない義務も責任もないんだよ
つまんねーこと言うなよw
それに巻末でコメント送り合ってたしな
教えられたことを胸に頑張りたいです!ゆーてたやん
ドリトライで既に…
ドリトライの作者はボンコレの読み切りが1番良かったよなぁ……
歪な成長しちまって残念だ。あれで仕上がってたってのに
松井先生のあのやり方は松井先生にしかやれないのかもしれん。
発想力やギャグの入れ方に関しては澤井先生に無限大喜利仕掛けられまくって鍛えられたものっぽいし。
一巻と二巻の帯に松井さんと堀越さんの推薦文を書けばコミックスは売れるよ
表紙の絵は上手いだろうから
逆だろ
絵の上手さに目を奪われてそれ以外の良い所を学べてない
10年連載続けてキッチリ終わらせられた理由にこそ学ぶべきなのにな
まぁジャンまと民としては今に至るまで数数多な打ち切りを否が応でも読まされてきたわけで
でもこれってよくよく考えたら稀有な経験かもしれんね
ある一個の人間がその人生を賭けて描いた作品が無情にも面白くなくて打ち切られる様をこうも目の当たりにするってのは
……いやもっと頑張れや、人生賭けてるんだったら
出し惜しみをする
出し過ぎてもそれはそれでサム8みたいになるじゃん?
ジャンまとの感想が賛一色か否一色の時
言うて賛一色にはならなくね?
基本的にここの打ち切りソムリエは全てに対してカス!って言い切った上でその五割以上が実際にくたばってるパターンだし
ハーレムラブコメだと賛否に言及する熱量の強い書き込みが増える気がする
ゆらぎは称賛だらけ、ぼく勉は時期によって賛否が別れつつもおおむね称賛多い、ニセコイは真っ二つに別れてる
絵に動きや躍動感がない
かわいい女キャラがいない
おむすけのことかね?
女キャラ”だけは”可愛いのもある
他が全部ダメで打ち切られてくけど
イカ娘の作者は、内容は0なのに、女の子がカワイイだけで、数年連載が続くのは凄いと思う。
白卓のことか?
昔から女キャラがいなくても面白く人気のあった作品は多かった
沈黙の艦隊は面白いし、男塾もほとんど女性は出てこないもんな。
登場人物が悪い意味で変なキャラばかりだなって思った時
編集部のごり押し
近年だとヤングジャンプのハサミ戦記
キャラの思考や言動が常人とかけ離れすぎてる。読者の期待を上回るって意味じゃなくて、「そうはならんやろ」ってことばかりしてて正常な人間とは思えないことばかりする。
作品名出して悪いがタイパクが正にそうだった。ネットじゃ不快と言われてるけど、不快以前にあらゆる言動が意味不明すぎた。
決められたストーリーのために不自然なことしてるというか、有名作の表現をテンプレだけなぞってるというか、とにかくキャラが人間とは思えなかった。
タイパラのは原作担当と作画担当でキャラの心情の解釈がズレてたせいだと思う。
例えば哲平が己の罪を悟りながら「もう後戻りできない」と気付き腹をくくる場面なのに、あろうことか前向きな希望に満ちた覚悟の表情で描かれていた。
本来描かなきゃいけないのは血の気が引いて青ざめた肌や額の油汗、重圧や責任感に震える手、あとは泣きそうな瞳、きつく噛んだ唇。目は瞳孔を広げて輝かせるんじゃなくて、目元を歪ませて目の中を滲ませなきゃいけなかった。
クロアカといいタイパラといい読切といい、少なくとも当時の伊達先生にはキャラの心を掴むのが苦手という印象があった。
とはいっても読者の立場じゃミスの原因は想像に頼るしかできない。原因は伊達先生が人をうまく想像できないところにあるのか編集者の指摘が足りないところにあるのか、そのあたりは分からない。
ただ原作担当が手掛けた状況設定と作画担当が手掛けた表現には、キャラの感情面で致命的なズレがあったように感じた。
解説がおもしろい
解説をごちゃごちゃ入れすぎる
リアルに拘るのを悪いとは言わないけど、指南書じゃなくて少年漫画作品なんだからまずは勢いとか熱さとかが欲しい。Dr.STONEなんかそのあたり見事だったと思う。科学知識の解説は豆知識程度で、地味な素材集めとか手作業はストーリー上必要なければ基本カットしてた。アイシールドも厳密なアメフトのルールとかを細かく解説とかしなかったし
画力あるとか画風(絵柄)が好きとか、支持層が作画に関して褒めてる人ばかりのとき
そもそもこの作品の世界と合わないなと思ったのはU19とクロスアカウント
あれ合う奴いるのか?
パンティーという言葉を使うのは男だけっていうのを見た時「・・・・・確かに?」となったのだけ覚えてる
ショーツがいいらしいな女性からすれば
パンティもショーツも下着は下着だってのにね
ズボン→パンツとかベスト→チョッキ→ジレ→?とかもある
青1
個人的にはジジババくさい。
青1、大和男子ならふんどしだろうが!と主張する老人に今その話はしてないですってなる気分
あれ…?なんか俺怒られてる…?
しかし女性ものの下着はショーツでええか知らんけどさ、俺らの履いてるのはなんやねん
俺ら履いてるのはパンツなのになんで女履いてるのはショーツやねん!ヘイトヘイト!
日本でも1990年代の前半頃までは普通に「パンティー」と呼称されていたが、下着業界が販売戦略のため「ショーツ」という言葉を普及させ、近年は特に若年層の女性の会話などにおいては「ショーツ」または単純に「パンツ」という呼称が一般的になっており、口語において「パンティー」という語が使用されることはほぼない。(wiki)
つまり今後はパンティーandストッキングを語るときにはショーツandストッキングと言えってことか……
いつまで経っても何をやりたい漫画なのか分からない時
おむすけのことかね?
目的はっきりしてるはずなのに何をやりたいかわからない鵺みたいな漫画もあるぞ
漫画内の大筋ストーリーは一貫してんのよ。やべー化け物(鏖)復活しそうだから倒せるまで頑張る!そのロードマップは迷走しまくってるけどね
作者がやりたいことはオサレバトルではっきりしてる、ただバトル適性がないことも読者にははっきりわかってる
ゴールは明言されてるのに
そこに行き着くまでが出口のない迷路になってるのが鵺
血盟の事か
コマの大半がバストショット~顔アップ、またはでっかい吹き出しばかりで状況(情景)がワケ解らん
奇妙な構図や珍妙なポーズどりで落ち着かず、読んでいても目が滑る
状況によっては勢い(強引さ)は大事だが、勢いだけだと読者は置いてけぼり気分
そんな所かな
背景のかきこみは異様に細かいけど人物の描き込みが比較して少なすぎる
うまく言語化できないがキルコさんみたいなやつ
3話目になってもまだ物語の目的がわからない
展開が遅い。時間の流れが早くても展開が遅かったら読んでて面白くない。3話くらいで最低限目的がハッキリしてほしいし山場の一つや2つは欲しい。バクマンを信じるなら3話までは連載会議に出すはずだから時間かけて練れるところだろうし
作者を動物に書く漫画家より美少女に書く漫画家の方が嫌だ
しかも、何故か男なのに美少女に書く人がいるのはどうしてなんだ
逆に女性作家が自画像ヒゲ親父みたいにするパターンは割とよく見る
それは辰兄の「お姫様は女の子だけの専売特許じゃねぇぜ! 誰だってお姫様になりてぇんだ」みたいな事かもな。
●3話位経っても方向性が見えない
●何処かで見たような判子キャラ絵
●10文字超えるタイトル
ジョジョ、4文字だ
こち亀、たった3文字で短いなあ
鬼滅も3話くらいまで「今作はダメだな、自分ははアンケ入れるけど」が割と多かったのを思い出す
そして持ち堪えてくれ、この作家はやがてドル箱作家になるから!と書き込んでた人がいたのも思い出す
ヒノカミ神楽で確変が起きて順位も安定するようになったから、一年足らずで軌道に乗れた訳で芽が出るのは早かった
こんな雨の日もトーヨコですか
他の作品と絵柄が同じとかやっぱり表紙で決まると思う。
売れそうな表紙ってオーラが違う
確かにBLEACHは低空飛行してた序盤で表紙がダサかった
主人公がいつまでもパッとしなくてウダウダやってるやつ
格闘漫画だったのに唐突に異世界転移した時
あててんのよ、だけで記憶には残るから…
主人公が実は倒されるべきラスボスだったという展開が判明した時のジガ
ジガはそこじゃねえんだよ
大怪獣バトルやりたいのか怪獣に立ち向かうEDFメインにしたいのか読者に開示されるのが遅すぎて、面白くなりそうな所まで生き乗り切れなかったのが痛すぎる
うまくやれば8号路線も狙えただけに惜しい
面白くなりそうな展開の話をしてるのに、怪獣8号を例に出すのはおかしいだろ。8号の作者への嫌味か?
儂が昔好きだった、中津賢也・安永航一郎、島本和彦・ゆうきまさみの漫画は2巻~12巻で終了したけど打ち切りでもなく十分面白かった
長続きしない=面白くないではないのでは
それはその通りだけど
ただジャンプの打ち切りレースみたいに基本的に作り手が長く続けたいありきであろうことが見え透いてるものが無様に打ち切りられて短期でおっ死んで行くのは明確に面白くなかったことが理由の大半やろ
序盤から謎の敵組織図がお出しされた時
当然大半がシルエットだったり???だったり
・物語の柱が見えない。またはその題材がつまらない
・主人公の能力が(作者が持てあますくらい)チートすぎる、または複雑
・ジャンプで野球漫画
>ジャンプで野球漫画
侍ジャイアンツ&アストロ球団全否定かアラ還
それともボケたか