引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1747968291/
1: 2025/05/23(金) 11:44:51.24 ID:uUAJn60F9
戸部田誠さんの新刊『王者の挑戦 「少年ジャンプ+」の10年戦記』が5月9日に発売となりました。今回はその刊行を記念し、「少年ジャンプ+」とも関係が深く、また、ネットやマンガカルチャー全般にも詳しい、起業家・投資家のけんすうさんに著者・戸部田誠さんがインタビュー。知られざる編集部との話や、「少年ジャンプ+」の創刊からの10年が果たした役割やマンガの未来など、いろいろな話を伺いました。
(略)
「傑作ができればいい、以上!」という狂気
――『王者の挑戦』では、「ジャンプ+」立ち上げ時の中心人物・細野さんと籾山さんのバディのような関係も描かれています。けんすうさんから見たおふたりの印象を聞かせてください。
細野さんは、挑戦へのハードルがとにかく低いんですよね。こちらから提案しておいて言うのも難ですけど、「えっ、そんなリスク取るの?」と思うことが多々ありました(笑)。
「ジャンプ」という強大なブランドを背負い、しかも「ジャンプ+」はデジタルでも成功している。業界内で「ジャンプ+」以外は厳しい、とも言われる中で、一番挑戦しているというのは、ちょっと頭がおかしいなって思うくらい。
じゃあ、籾山さんがブレーキ役やりますとかじゃなくて、籾山さんは違う分野でそれ以上に攻めてる。だから編集部全体がバグってるんですよね(笑)。
――「ジャンプ+」編集部の組織文化は、他の業界やスタートアップ企業と比較してどう映りますか?
「面白いマンガが作れればいい」という一点への集中力が凄まじいです。他の業界の人も表向きにはそう言うけど、実際には、社会人としての調整や配慮が3割くらい入るものです。けど、「ジャンプ+」の人たちは違う。「傑作ができればいい、以上!」と本気で思っていて、その軸でみんなが成り立っているっていう狂気。まるで少人数の志高い人たちが集まったスタートアップのような組織運営を、歴史ある企業内でやっているんです。
――編集長だけでなく、編集者一人ひとりにもそういった気概を感じると?
そうですね。編集長だけがそうだというのは100歩譲って理解できますが、編集者たちもみんな独立心が強く、まるで一人ひとりが“社長”のような意識を持っています。それがとても面白いなと感じています。
――なるほど。たしかに『王者の挑戦』でも、編集者それぞれが強い意志と判断基準で動いている様子が描かれています。また書籍内で籾山さんは外部のパートナーに対しても「編集者として振る舞う」とおっしゃっていますが、けんすうさんは、彼らと仕事をして、ムチャなことを言われたという経験はありますか。
「ムチャ言うなぁ」はないんですけど、「ムチャするなぁ」と思うことはあります。明らかに忙しいのにレスポンスは速いし、ほかなら門前払いされそうな依頼にもちゃんと対応してくれる。企業とは思えないスピード感で、新しいことにもどんどん挑戦するんです。
たとえば細野さんと「翻訳をベースにしたグローバルなジャンプ+のコミュニティをやろう」と話すと、即OK。世界の誰もやっていないことを迷わず選ぶ、その思い切りがすごいです。
https://shueisha.online/articles/-/253968
(略)
「傑作ができればいい、以上!」という狂気
――『王者の挑戦』では、「ジャンプ+」立ち上げ時の中心人物・細野さんと籾山さんのバディのような関係も描かれています。けんすうさんから見たおふたりの印象を聞かせてください。
細野さんは、挑戦へのハードルがとにかく低いんですよね。こちらから提案しておいて言うのも難ですけど、「えっ、そんなリスク取るの?」と思うことが多々ありました(笑)。
「ジャンプ」という強大なブランドを背負い、しかも「ジャンプ+」はデジタルでも成功している。業界内で「ジャンプ+」以外は厳しい、とも言われる中で、一番挑戦しているというのは、ちょっと頭がおかしいなって思うくらい。
じゃあ、籾山さんがブレーキ役やりますとかじゃなくて、籾山さんは違う分野でそれ以上に攻めてる。だから編集部全体がバグってるんですよね(笑)。
――「ジャンプ+」編集部の組織文化は、他の業界やスタートアップ企業と比較してどう映りますか?
「面白いマンガが作れればいい」という一点への集中力が凄まじいです。他の業界の人も表向きにはそう言うけど、実際には、社会人としての調整や配慮が3割くらい入るものです。けど、「ジャンプ+」の人たちは違う。「傑作ができればいい、以上!」と本気で思っていて、その軸でみんなが成り立っているっていう狂気。まるで少人数の志高い人たちが集まったスタートアップのような組織運営を、歴史ある企業内でやっているんです。
――編集長だけでなく、編集者一人ひとりにもそういった気概を感じると?
そうですね。編集長だけがそうだというのは100歩譲って理解できますが、編集者たちもみんな独立心が強く、まるで一人ひとりが“社長”のような意識を持っています。それがとても面白いなと感じています。
――なるほど。たしかに『王者の挑戦』でも、編集者それぞれが強い意志と判断基準で動いている様子が描かれています。また書籍内で籾山さんは外部のパートナーに対しても「編集者として振る舞う」とおっしゃっていますが、けんすうさんは、彼らと仕事をして、ムチャなことを言われたという経験はありますか。
「ムチャ言うなぁ」はないんですけど、「ムチャするなぁ」と思うことはあります。明らかに忙しいのにレスポンスは速いし、ほかなら門前払いされそうな依頼にもちゃんと対応してくれる。企業とは思えないスピード感で、新しいことにもどんどん挑戦するんです。
たとえば細野さんと「翻訳をベースにしたグローバルなジャンプ+のコミュニティをやろう」と話すと、即OK。世界の誰もやっていないことを迷わず選ぶ、その思い切りがすごいです。
https://shueisha.online/articles/-/253968
24: 2025/05/23(金) 12:02:22.22 ID:H9u7/f350
ジャンプラは初回無料で待たずに読みやすいのが多いのが良い
16: 2025/05/23(金) 11:57:08.32 ID:PeLqukvT0
他のアプリは先行有料とか色々配慮が多いからブーム起こしたもの勝ちというジャンプ+の考え方だけぶっ飛んでる
199: 2025/05/23(金) 16:54:49.40 ID:WIyqLafR0
>>16
最近サンデーうぇぶりも初回無料見かけるようになった
最近サンデーうぇぶりも初回無料見かけるようになった
コミックセール開催中
おすすめ記事
17: 2025/05/23(金) 11:58:22.51 ID:zhi83Qu20
スパイファミリー、サマータイムレンダ、地獄楽の時期は凄かった
55: 2025/05/23(金) 12:22:20.08 ID:tcq9UiZy0
怪獣は惰性で見てるけどスパイや忘却や幼稚園は普通に楽しんで読んでる
最近のだと軽音部やケントゥリアも好き
これが無料で読めるのほんとすごい
最近のだと軽音部やケントゥリアも好き
これが無料で読めるのほんとすごい
203: 2025/05/23(金) 18:02:32.17 ID:jIrRBYlo0
初回無料無条件で読めるのは強い
108: 2025/05/23(金) 13:02:33.95 ID:3gjo5Tas0
ジャンプ+のおかげで男坂の続きを無料で読めた
笑撃的な完だったよ
笑撃的な完だったよ
7: 2025/05/23(金) 11:51:53.80 ID:Ken3ksoc0
49: 2025/05/23(金) 12:19:02.27 ID:Dy9VKiR50
>>7
必ず
ももええて
ってコメントあるの笑う
本当にもうええてw
必ず
ももええて
ってコメントあるの笑う
本当にもうええてw
143: 2025/05/23(金) 14:09:20.28 ID:hxusSQ790
>>7
総合でなぜ怪獣がダンダダンの上なのかわからん
あとTOP4のチェンソーも
まあ閲覧数に比べてコメント数が多いのはチェンソーだけだから狂信的ファンが繰り返して読んでるだけやろうなとは思う
総合でなぜ怪獣がダンダダンの上なのかわからん
あとTOP4のチェンソーも
まあ閲覧数に比べてコメント数が多いのはチェンソーだけだから狂信的ファンが繰り返して読んでるだけやろうなとは思う
145: 2025/05/23(金) 14:12:28.93 ID:pYlgytLH0
>>143
単純に売上見ても最新巻怪獣が圧勝してるやん
売上に限ると今怪獣に勝てるのは他誌入れても片手に余るかなぐらいだ
単純に売上見ても最新巻怪獣が圧勝してるやん
売上に限ると今怪獣に勝てるのは他誌入れても片手に余るかなぐらいだ
11: 2025/05/23(金) 11:53:17.81 ID:3sVPQ11i0
本誌より満足度高いのは確か
130: 2025/05/23(金) 13:35:46.32 ID:L+AXipJF0
一方本誌は未だに打ち切りサッカーを懲りずに連載していた
164: 2025/05/23(金) 14:40:37.84 ID:AgNohx5u0
かわりにジャンプ本誌やばすぎる
ワンピしか読むもの無い
ワンピしか読むもの無い
166: 2025/05/23(金) 14:46:16.37 ID:NIBM0eo20
ぶっちゃけ本誌よりヒット作多いよね
77: 2025/05/23(金) 12:37:30.00 ID:6W2IMKhl0
ダンダダンスパイファミリー怪獣の3強が売上安定していて
次いでチェーンソーマン忘却バッテリールリドラゴン
中堅にスレイブドラマクイン英雄軽音部アバンケントゥリアmad等などこの辺の面子集まればジャンプ本誌上回るからな


次いでチェーンソーマン忘却バッテリールリドラゴン
中堅にスレイブドラマクイン英雄軽音部アバンケントゥリアmad等などこの辺の面子集まればジャンプ本誌上回るからな


26: 2025/05/23(金) 12:02:31.46 ID:KPGJC6oR0
当たり外れは本誌以上 極端な出来の漫画
68: 2025/05/23(金) 12:31:04.73 ID:x6OmpBCz0
他だと本誌落ちにWEB版を使ってるとこもあるな
100: 2025/05/23(金) 12:56:40.47 ID:WeIZHv2f0
本誌より全然面白いのは集英社的に大丈夫なのか?
89: 2025/05/23(金) 12:43:44.38 ID:1tBVfNJH0
ジャンプラじゃないけど
ジャンプ本誌の東京リベンジャーズ作者のマンガあっさり打ち切られててワロタ
ジャンプ本誌の東京リベンジャーズ作者のマンガあっさり打ち切られててワロタ
91: 2025/05/23(金) 12:46:15.34 ID:cH3S6lCA0
>>89
本紙結構引き抜きしてるけど
引き抜いた割にパッとしないんだよな
本紙結構引き抜きしてるけど
引き抜いた割にパッとしないんだよな
131: 2025/05/23(金) 13:37:06.10 ID:L+AXipJF0
>>89
50話丁度で終わったから
引き伸ばし忖度を受けているようにしか見えなかった
50話到達が何らかの保証ラインに設定されてそう
50話丁度で終わったから
引き伸ばし忖度を受けているようにしか見えなかった
50話到達が何らかの保証ラインに設定されてそう
136: 2025/05/23(金) 13:50:27.70 ID:ERCuh/7o0
>>131
話数より年数じゃないのかな?
1年経ったら原稿料上がるらしいし、1年やってダメなら終わりですみたいな感じじゃないの
話数より年数じゃないのかな?
1年経ったら原稿料上がるらしいし、1年やってダメなら終わりですみたいな感じじゃないの
177: 2025/05/23(金) 15:35:18.34 ID:2xSWgIha0
逃げ若とアオハコしか読んでないな本誌。本当に大丈夫じゃないな
229: 2025/05/24(土) 05:35:07.67 ID:CcOZwnE20
最近は本誌よりも成功しててほんと草
イトーヨーカ堂とセブンイレブンみたいな関係になってるよな…
イトーヨーカ堂とセブンイレブンみたいな関係になってるよな…
22: 2025/05/23(金) 12:01:14.81 ID:enwo3+qZ0
21: 2025/05/23(金) 12:00:30.68 ID:enwo3+qZ0
ファイアパンチは面白かったわ
23: 2025/05/23(金) 12:01:46.46 ID:3t+izSAa0
遅ればせながら半年前から見始めてて
スレイブ、マリッジトキシン、2.5次元がお気に入りだわ
スレイブ、マリッジトキシン、2.5次元がお気に入りだわ
29: 2025/05/23(金) 12:06:21.83 ID:Ken3ksoc0
93: 2025/05/23(金) 12:51:27.27 ID:+G1ZpS7y0
>>29
スマホとSNSとブルマが混在してる世界に笑った
スマホとSNSとブルマが混在してる世界に笑った
36: 2025/05/23(金) 12:11:43.39 ID:KDD/xHu40
相変わらず漫画家は消費されてんのかな
46: 2025/05/23(金) 12:17:56.24 ID:bPQrXLD90
この二、三年メガヒットが出てない
ふつうの軽音部が跳ねるかどうか程度
ふつうの軽音部が跳ねるかどうか程度
56: 2025/05/23(金) 12:22:45.16 ID:DaL+eUum0
>>46
だんだだん、は?
だんだだん、は?
67: 2025/05/23(金) 12:30:39.66 ID:bPQrXLD90
>>56
2021年スタート
怪獣8号が2020年、タコピーの原罪が2021年、正反対な君と僕が2022年
その後が全く続いていない
幼稚園WARSが跳ねるかなと思ったらどんどん下降してってる
2021年スタート
怪獣8号が2020年、タコピーの原罪が2021年、正反対な君と僕が2022年
その後が全く続いていない
幼稚園WARSが跳ねるかなと思ったらどんどん下降してってる
101: 2025/05/23(金) 12:56:44.14 ID:84DC/w1Q0
最近はヤンジャンばかり使ってるわ
ジャンプ+はブランド大事にしてるのか保守的な気がする
ジャンプ+はブランド大事にしてるのか保守的な気がする
102: 2025/05/23(金) 12:57:23.52 ID:JA1ELAJr0
ギャグ漫画が薄い印象だな
拷問は面白いけどギャグというには微妙だし
うすたの新作は目も当てられないし
メムメムの人また連載しなかな
拷問は面白いけどギャグというには微妙だし
うすたの新作は目も当てられないし
メムメムの人また連載しなかな
113: 2025/05/23(金) 13:06:24.35 ID:9UfurLdN0
数少ない設定を食いつぶすだけの漫画が多いかも
数があるから仕方ないけど
数があるから仕方ないけど
116: 2025/05/23(金) 13:10:41.05 ID:i44Ue73Y0
ネット連載の良い所は連載の形態に融通が効きやすいのと
気軽に最初の1~2話読んでもらいやすい所かな
気軽に最初の1~2話読んでもらいやすい所かな
126: 2025/05/23(金) 13:26:50.33 ID:i9gZO8GA0
えちえちは電子が売れるんだよな
金魚妻とかいう紙では大して売れてない漫画でも
電子含めた累計だと13巻で400万という数字になる
金魚妻とかいう紙では大して売れてない漫画でも
電子含めた累計だと13巻で400万という数字になる
127: 2025/05/23(金) 13:29:52.41 ID:fPQzHHFi0
さすがにえちえち漫画だけで史上最高額を叩き出したとは思えんけどな笑
まぁもちろん影響あるとは思うけど
えちえちは2次元より3次元じゃ無いか?
まぁもちろん影響あるとは思うけど
えちえちは2次元より3次元じゃ無いか?
134: 2025/05/23(金) 13:46:15.84 ID:ERCuh/7o0
雑誌の方もだけどプラスも後発スタートでその後先行してる他電子をごぼう抜きするのは
やっぱり育成ノウハウと高いギャラがあるからなんだろうな
やっぱり育成ノウハウと高いギャラがあるからなんだろうな
コメント
ごぼう抜きは誤用
バンオウも名作だった
最近好きだった漫画が立て続けに打ち切り気味に終わって悲しい
宮王太郎、松本、おぼろ辺りはもっと長く読みたかった
ジャンプ+金無くても読めるからって鬱とかエロ系みたいな中身無いゴミが閲覧数だけ取れて続くの嫌いだわ良太とかとっとと殺せよ
良太とアスラはグロい上にすげーだれてるな
さっさと進んで欲しいのにグダグダ時間ばかりすぎてる
宮王太郎はショックだったわ、猫好きだし単行本買おうと思ってた矢先に打ち切りだもの、絵も話しもちゃんとしてて本誌より上手かったし面白かったのに
まあジャンプぽくなかったし大人向けな絵だったけど何があって打ち切りかもイマイチわからん
ブーム起こせばっていうかSNSで話題になれば続くと思って面白くもないバズり目的のカスばっかになったじゃないか
最後にちゃんと流行ったと言えるのふつうの軽音部だろ?
そのふつうの軽音部ももうずっとつまらんし
本誌は20作品に対してジャンプラは80作品も連載してるんやろ?
打率で言うとショボすぎるでジャンプラ
打率よりヒットの絶対数が大事やん?
スパイが稼いだ金で雑魚漫画家飼ってんの切ないわ
ザコだと思ってたのが龍になることもあるから囲うの大事よ
本誌弱体化させてどうすんねん本末転倒だってばよ
だってジャンプ本誌を倒すっていうのがジャンプラの所信表明だったし
正面から元気玉ぶつけるんじゃなくて薔薇の毒でジワジワ斃すようなやり方してどないすんねん
青1
切ないもなにも最初からそういうビジネスモデルやん
鬼滅呪術の稼ぎで文芸とかも含めて集英社の儲からない本を賄ってるんだぞ
もっと本誌を盛り上げてほぴいなぁって
今の本誌もワンピで雑魚漫画飼ってるからな
マジで呪術終わってからが酷い
赤
ヒット数もイマイチな模様
本誌は何一つヒットしてないから
ワンピの次が21巻で800万部のカスモトディスやで?
多く作品出してヒットがひとつふたつあった方がまだいいやろ
ジャンプラでそれなりの結果出せたら本誌に引っ張るってのは……
ちょっと乱暴か
ジャンプラは週刊に耐えられん漫画家の行くところなんで無理です
青1
逆に推しの子みたいに本誌やSQをジャンプラで観れる作品があってもいいかも
僕達は少年ジャンプが好きだ。だから少年ジャンプを超えると決めた。という創刊当時の目標を十年後に達成できて良かったやん
もうちょっと本誌の心配しろ笑
>ダンダダンスパイファミリー怪獣の3強が売上安定していて
スパイ
10巻:773,785(6) 2022/10/4
15巻:410,171(6) 2025/3/4
怪獣
7巻:313,774(7) 2022/7/4
15巻:193,164(6) 2025/3/4
ダンダダ
18巻:68,847(2) 2025/1/4
19巻:61,127(3) 2025/4/4
!?!?
ここ最近の話をしているレスに噛み付くためにわざわざ自分の論に都合のいい時期のデータ調べてコピってきたの?笑
悔しい?
ああ!すっげぇ悔しい!
下降が止まらねえもんなあ!!!
上位トップ2が年々右肩下がりで次世代の新鋭も現れない
悲しいなーーー😞
漫画業界自体終わってんのよね今
漫画の市場自体は順調なんだよねw
ジャンプだけが終わっていく
ジャンプラ始まってから本誌弱くなった気がする
ジャンプラも新規ないやん
同じくらいに息切れしてるでもう
えらいこっちゃ
ジャンプラで不人気のやつ全部打ち切って鍛え直させて本誌に描かせろ
ジャンプラっていつからできたっけと思ったらほぼヒロアカの連載開始と同時期だった
鬼滅や呪術があったのに?
鬼滅の刃(2016)
呪術廻戦(2018)
2019年以降で出てきた新連載1つもヒット作出てないのがなぁ
カグラとイチあるじゃん
カグラとイチは草
もっと人気になってから言え
ジャンプラのほとんどはそれ以下なんだよなぁ…
ジャンプラもダンダダン以降目ぼしいもん出てきてないんよなあ
本誌からのおこぼれのチェンソーとルリドラがあるだけで
ルリドラより下が半分以下に一気に減ってしかも団子状態でえっぐいな
雑魚ばっかやんプラス
本誌もこんなだし
集英社なにしてんの…😢
それに負けてる出版社ばかりなんすけどね…
集英社として上げてかないといきませんやん…
下ばかり見ても
実際には大衆向けでみんなに人気になってなんて稀なことなんだよ
好みも細分化してると思うし
基本隔週で休みたい時休めるの羨ましい
カグラに続いてイチは一気に逃げ若・あかねをぶち抜いたんやな
低いハードルだけど最低限の勢いはあるんだね
出オチで息切れするのが多いけどそれでも本誌よりは読めるの多い
しかし金払ってまで本誌を読む意味があるのかなってなってくるのがネック
金払ってねえから読めるだけだろ
コミックス買ってる?
今のジャンプで単行本を買ってるのはないな
読み返したいほどのものがないから本誌で読んで終わり
ジャンプ+の作品のコミックスを買ってるのか?という質問に対して本誌で単行本を買ってる作品はないって返答するのアホやろ
今だとクニゲイとナイトライトハウンズとモノクロの2人の3作だな俺は
そもそも灰の文章からしておかしくね?
1行目と2行目って繋がってるか?
青4
ジャンプ+は本誌より読める作品が多い
ただ無料で読めるジャンプ+の存在によって本誌を金払ってまで読む意味があるのかなとなってくる
別に意味通じるだろ
ジャンプ+の作品のコミックスを買ってるのか?なんて言ってないじゃん
コミックスとしか言ってないじゃん
この程度の知能の持ち主でないとジャンプラは楽しめない
青6
「金払ってねえから読めるだけだろ」はどう考えてもジャンプラのことを言ってるだろ?
その流れで「コミックス買ってる?」と聞いてるんだからジャンプラ作品のことを指してると文脈で判断できると思うんだけど…難しかったかな?
赤1は灰の「読める」ってコメントを
「そもそも読む権利があるか(無料or本誌購入orコミックス購入)」
って解釈してるのか
灰の意図としては
「読むのやめるほどつまらん作品か否か」
だと思うが
いや灰米も赤米も「読める」を「読んでいられる」の意味で使ってるだろ
赤米は「金払ってないからジャンプラ作品を読んでいられるだけで、実際に灰米はコミックスを買ってるのか?」というニュアンスだろ?
そうなの?
てっきり赤は「読む権利」の話してるのかと思ったわ
個人的には無料作品の方がむしろ読み続ける心理的ハードル高いと思ってたから
無料で読めるってことは
「この漫画つまらんな」
「どうせ金払ったわけじゃないから読むのやめよ」
ってなりそう
有料だと「せっかく金出したから」って心理が働いて、多少つまらなくとも読む
「無料だと読み続ける経済的ハードルは低い」って解釈もできるが
それだと作品の面白さとは関係ない単なる金の話になっちゃうし
灰米へのレスとして「金払ってねえから読んでいられるだけだろ」という意味の方が自然だろ
無料作品の方が読み続ける心理的ハードル高いとか青11の個人的な感想は求められてない、文脈で判断しろ
大体青11の捉え方だと赤米が何言ってるのか意味わからんのでは?
青11は赤米が「金払わないから読める(=読む権利がある)だけだろ」と言っていると解釈してるの?
これじゃ進次郎構文じゃんw
オーケー分かった
俺の負けだ
赤コメは「金払ってねえから(つまらなくても)読めるだけだろ」って意味だな
赤コメ主は次からは主語や修飾子を詳しく書いてくれると、俺のような馬鹿にとっては有難い
負けを認めるなんてジャンまと民らしくない
忘却さえあれば良し
忘却バッテリーのコメント欄、平和過ぎて凄いわ。
みんな あの漫画が大好きなのが分かる。
実際 面白いから 何の文句もないんだけど。
へぇ単行本派だからそれは知らんかったな
平和なら何よりだ
なんか句読点や空白の使い方が変やな
逃げろ松本!だっけ?
始まった時はちょっと話題になってたけどその後音沙汰聞かんけど終わった?
打ち切られてもうたわジャンプ+だとありがちな閲覧数は生存ラインやけど単行本がアホほど売れないタイプこうゆうのは大体4から6で終わる
そうか…
一巻と二巻は読んだんだけど2巻、明らかに絵が酷くなってたからな
終わったよ
智津夫
>次いでチェーンソーマン忘却バッテリールリドラゴン
なんでこいつは次いでに忘却入れたんだろうか
明らかにその下の軽音のラインだろうに
アニメ化したしOPはヒットしたし…
円盤は結構売れてなかったっけ?
そりゃOPはミセスだし…
円盤最高売上
スパイ:10,009枚(1期1巻)
忘却:3,706枚(1巻)
ダンダダン:2,176枚(1巻)
チェンソー:2,060枚(1巻)
赤猫:1,298枚(1巻)
怪獣8:794枚(4巻)
サマレン:731枚(上巻)
2.5次元:721枚(2巻)
地獄楽:570枚(上巻)
姫様拷問:272枚(1巻)
№2ですよ
2期の帝徳2戦目が評価さえされれば凄いことになるんだからね!
アニメSSRで今も毎月グッズ出続けてるイメージ
一時的かもだけどジャンプラ展のイイジャンシールで
真っ赤になってる画像は面白かった
忘却割とクオリティ低いのにダンダダンより売れてんのか
チェンソーはしってたけどダンダダンもだいぶ終わってんな
ダンダダは話がな
面白くね
ないからね
アニメ層の女子にウケたんだろうと思う
キャラデザもいいし話しも面白いしスポーツもんだから男子しか出てこないから好みの一人くらい居るもんだから
グッズも売れてるなら女子の支持層が高めだと思う、これから新しいキャラ出て来るしもう少し売れるかも
アニメ化されると女子ウケするかしないかで左右される時代よ
おいおい要のかーちゃんがいるじゃねぇか
毎日がハプニングのサプライズでレジスタンスなんだぜ?
忘却のアニメはクオリティ高かったろ
忘却は露骨な上げコメが湧いてくるイメージしかないからな
女性ファンが多いからね
昨日のジャンプブラスのちょんまげの読み切り2つめっちゃ良いから読んで。特に引きこもりの読み切り今年イチ良かった。
いいね。
そういう情報が欲しいのよ。
サムネで敬遠してたけどそういうことなら読むわ
読んできた
危うく素晴らしい読み切りを2つもスルーするところだったありがとう
サムネで判断してはいけないな
読んできたよ表紙だとギャグだと思ったけど普通に人情ものでよかったジャンプラの強みは人情ものができることだよな
むしろ読切り人情ばっかりで少年漫画絶滅してんのが嫌だわ
尻のでかい方は1位だから見る人いるだろうけど
顔のでかい方はサムネでめっちゃ損してるわ
あんな他人に噛みつくような怒り赤ら顔と本編の本人まるで違うやん
もったいないわ
最近のドラマとかアスラとか良太が閲覧数取れてるのがジャンプラの終焉感あるわ雑に読まれれば続くのがやっぱ歪んでると思うわ。
アスラはまだ良くね?主人公の地獄落とすやり方に疑問も芽生えてきたし
ドラマクインや良太も面白いとこあるけど露悪的だね
確かにアスラの今回のは少し良かったとは思う逆に最近のでドラマは化けの皮剥がれ切ったわ良太はもう知らん
ドラマクインがルリドラゴンに勝ってる部分どこなんや
勝ってないから売上が雲泥なんじゃないの
閲覧数とか?
ルリもにたような
もんじゃん
ドラマはリリィ♪がでてきてから展開読めなくなって結構好き
林編集すげ〜本だったが面白いぞ
17歳のタツキに賀来や龍付けたり、スパイファミリーってタイトルも名付けたり遠藤辞めさせないように飯だけでも食べさせて関係絶たなかったり
その他色々
へえ、ナルシストっぽくて好きじゃない編集だけど
才能を見抜いて離さない力はあるんだな
逆に林が管理しないとみんなダメな方向に行ってるような
プラスはタダで読めて
面白くなくなって切っても懐は痛くもなにもならいから健全
健全ではないでしょうよ
火曜日の新連載の魔法少女と麻薬戦争ってやつ極道シーンの渋さと魔法少女のファンシー感が噛み合ってておもろい設定もしっかりしてて画力も高いし本誌でやってほしかった絶対プリズン、オテルよりはおもろかったわ
あれ成分になんの問題もないキャンディどうやって見分けて売り買いしてんだ?
野球のやつ読め 野球のやつ
3作全部な!!
怪獣つまんないよな
エリンギはまだ元気なん?
怪獣もスパイも最近話聞かないな
エリンギはエリンギじゃないやつに精神乗っ取られたけど元気だよ
元気してんじゃねぇわ
平凡だよな
むしろ逆に最初のインパクトだけでよくまだ30万以上維持してるよ
ほんと奇々怪々
所詮ねこわっぱの作者
本誌ならとっくに打ち切られてる
+の最大の功績は編集者を介さずにデビューできるインディーズ枠というルートを構築したことだと思う
これでハズレ編集者のせいで埋もれてた才能が日の目を見るチャンスを与えられた
単行本化まで行ったの2作
アニメ化まで行ったの1作
やはり編集は必要なのでは?
幼稚園もどーせアニメするからそこは問題ないと思う問題は昇格のしずらさやと思うんや今だと刃の目とケモノあたりは昇格させてやるべきだし昔だとゴダイゴとかは昇格さすべきだった
インディーズのBIG FACEという漫画をみんなもっと読んでほしい
絵がちょっとキモいからとっつきにくいけどいいスピード感できっちり完結した良作なんだ
普通の連載じゃまず続かないような絵と内容だったからこういう作品が出てくるのが強みだな
漫画という情報を商品にしてる商売で無料だから流行ってるってのはどうしても首を傾げる部分ではあるが
売上が上がってるなら結局それが正解なんだろうな
刃の眼がガチで今一番楽しみな漫画になってる
画力の低さと一話の痛さに引かずにみんな読んでほしい
1話のハードルがね……
越えれなかったよ俺は…
内容はともかく、刃の眼は絶対に休載しないand週刊ってのがすげーと思う
土曜日に必ず読めるって結構でかいわ
画力の低さで読む気になれなかったけど、インディーズでここまで続いてるってことは面白いってことだよな
今度読んでみるよ
いい意味では年齢層無視したような読み切りとか読めるんだけど
悪い意味ではツイッターとかに流れてきそうな漫画が多いなって
なんか無料で読めるSNSのスケールの域を出ないんだよね
本誌より断然おもろいしな
アストラみたいなのを載せるのに向いてるよね
本誌じゃ人気出たら引き延ばしさせられるから
ジャンプラでそこそこ結果出した作者が本誌来たら確死なのなんでなんだろな
無料だから人気が下駄はいてる状態
恋ピ面白いのになんでPVのびんの?毎週爆笑してんだけど
嫌われたんだろ
お前らじゃあるまいし
なんでそんなこと言うの…?
シンプルに間が空きすぎたんやろ
プラスは数うちゃ当たる方式だから、練りこみの甘い派手な作品が閲覧数だけはとれてコミックスは惨敗ってパターンが多い
ジャンプラで連載経験を積んだ漫画家達が本誌に来て盛り上げてくれるんだろうな〜 なんて思ってた時期が僕にもありました
普通にジャンプラ作家は本誌行きたくなさそう
なろうとか見てるとこの手のシステムって作品じゃなくて特殊な読者層を作っちまうような気がするんだよな
だから本誌に来ても既にジャンプの読者層と微妙に食い違ってる説
ジャンプには絶賛大人気のサカモトデイズさんがいるだろ?
ふつうの軽音部は好きだぜ!
良い作品だと思う
プラスはドラマクインみたいなアクセスいいのに単行本全然売れない漫画をどう扱うかが課題だな
対策しないと今後こういう話題作り特化の漫画が増えて収益が傾くと思う
それは紙ジャンプ時代から続く問題だからな
単行本が売れてる方と、アンケいいのどっちを残すかっていう
ジャンプはアンケを優先してきて今にいたる
だから単行本普通に何度も重版かかるぐらい売れてるのに打ち切りとかがあった
閲覧数が高い作品は高い作品で、アプリに人呼べるから価値はあるってことか
まあプラスは閲覧数で広告料も貰えるし、それでもいいのかもな
少なくともスパイみたいに閲覧数も売上もしっかりしてる王がいるうちは大丈夫かもしれない
その場限りのバズりの面白さとわざわざ金出して買いたい面白さは別だもんな
それに紙の方が利益率高いうえ売上の数字が出やすいから電子より重視されるっていう現実は変わりようがないし
王道狙うより邪道狙う方が閲覧数で買っちゃうシステムは欠陥
インパクトはあるから最初は跳ねるけどどんどん地力の無さが晒されて尻すぼみになると思う
ぐうの音も出ねぇな
のび太がピー助孵した時のドラえもんな感じだわ
最近はじまった野球とエイリアンのやつ面白い
エイリアンがいっぱいすぎて何を指してるのかわからないの草
サンキューピッチのことでしょ
ちがう
「野球・エイリアン・文明」みたいなタイトルのやつ
「野球・文明・エイリアン」は面白いけれど、たぶん30話くらいで打ち切りだと思う
土曜日は「スレイブ」と「2.5次元」が聖域になっている
「寝坊する男」がもうすぐ打ち切りなんで、その推され枠を「大人大戦」と「野球・文明・エイリアン」で争うことになるんだが、「大人大戦」が残るだろう
「2.5次元」が完結してくれれば「野球・文明・エイリアン」はワンチャン連載続けられる
今週のサンキューピッチはメガネが怖すぎてコメント欄とんでもないことになってるな
今じゃ本誌より上だもんな
凄いわ
無料コンテンツとしては金ない暇人向けに良い仕上がりだと思うわw
ジャンプラもなんやかんや単行本も売れる作品がポンポン出て安泰かと思っていたらここ1~2年で急に新規のヒット作が途切れるようになったのは痛い
というか扱うジャンルが節操無くなってもうジャンプ感が薄くなったような
年に50作以上新連載やっといてこれ…?と思うことがある
一時期このまま本誌を抜いていくと思ったよな
本誌も弱いから、次の呪術ヒロアカレベルが一発でもプラスに来たら話は変わるだろうけど
無料ってことでキッズが集まってるからバトル漫画しか残らないのがね
例外は本誌からの移籍パターンくらいで
いうほどバトル漫画ばっかじゃなくない?
むしろ最近は少ないくらいな気がする
そもそもジャンプ本誌が蠱毒壺に漫画家を放り込んで生き残った突然変異を優遇しようって方式。今までは壺の容量が限られてるから一応ある程度育成して成体になってから殺し合いさせてたところ、デジタル雑誌なら更に壺を増やして効率よく殺し合いさせられることに気づいた。そして今では成体まで育てるのすら面倒くさいのでジャンプルーキーという幼体専用蠱毒壺を開発しそこで勝手に生き残って成体になれた漫画家だけを更に成体蠱毒壺で殺し合わせるという人類史の暗黒面を煮詰めたよう所業を行ってる。ちなみにマガジンだと成体になりさえすればある程度その後の面倒は見てもらえる模様。
ジャンプ+は他の電子雑誌アプリとは扱い方が別格に優しいからな。
文字通り少年少女に合わせた最高のアプリだ。
モノづくりに真剣だってのを公表するのはいいことだね
作家を目指す人にも伝わると思う
傑作が欲しいならもっとネーム賞の間口を広げろよ
インディーの無償連載でバズ狙い漫画しか受け付けない現状でなに言ってんだ
だからその辺の漫画アプリにあるような女ウケ漫画しか残らねえんだよ
ここ最近だとスケルトンダブルとステージSの打ち切りが辛かったな
ステージS は作者が飽きてただろ
神様キサマってどうなった?
ここ最近メガヒットが出てないのは隔週が多いからだと思うわ
良作はちゃんとあるんだけど、隔週だとそれを読まない層に届かなくてヒットに至らない
ジャンプ+の特徴として初動で人気が出るかどうかで打ち切りがほぼ決まる
他アプリではトップにその日の更新漫画を宣伝したり、ポイント稼ぎで不人気漫画を読ませたりといったことをするが、ジャンプ+はない
それどころか、人気3作品以外はサムネが小さくなり、ユーザーの目に留まらないような作りになっている
結果として、4作目以降は面白さに関わらずほぼ打ち切られ、「怪獣8号」のようなバズった糞漫画が推されまくる
例えば、ぬーべーは今3話目で水曜日4位だから、どれだけ絶賛されようがこのままいくとたぶん打ち切りENDになる
経営戦略的には正しいのかもしれないが、「面白い漫画が作れればいい」を第一にやっているというのは完全に嘘だろう