次回WJ電子版配信日は7/21(月)0時です。まとめ速報も通常通りの更新となります。
今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【悲報】ジャンプのサッカー漫画、有名校のはずなのに味方選手のメンタルが雑魚すぎるwwww

スポンサーリンク
エンバーズ
コメント (195)
スポンサーリンク

引用元:undefined

905: 2025/05/26(月) 13:52:10.59 ID:rZAq4BoW0
一回追いつかれて奪われただけで落ちるメンタル
そりゃクラブユース入れませんわ
no title出典:車裂圭・西井聡太郎『エンバーズ』(集英社)

898: 2025/05/26(月) 13:08:38.99 ID:R8FY6gFHa
絶対諦めたらいけない立場の監督が真っ先に膝から崩れ落ちてるのほんとにイラつく

897: 2025/05/26(月) 13:07:09.36 ID:U0roWeWd0
今週も無能監督で安心した FWのキープ力や当たりの強さぐらい調べろ…

おすすめ記事
901: 2025/05/26(月) 13:37:17.93 ID:6TImH6Oo0
JK監督がウザすぎて笑える。もう何も喋るなと言いたい
あとボール奪うとき腕で相手の体抑えたりボール奪いにきた連中を腕で振り払うようにぶっ倒してるけどサッカーってそういうゲームだっけか
アメフトだかラグビーだか知らんがそういうのと間違えてないか

903: 2025/05/26(月) 13:46:32.51 ID:VofzDBX40
ほぼ全キャラ主人公上げのための生贄って感じだなぁ
打ち切られそうだから早まってるのは仕方ないけど普通はもうちょっと主人公が絶望や挫折を繰り返して乗り越えていくんだよな
今のところフィジカルも精神力も高すぎる

902: 2025/05/26(月) 13:44:30.81 ID:Y2jn17Hf0
練馬のフィジカルに今更驚いてるJK監督はどんだけリサーチ甘いんだよとか
やる気ないのにカウンター食らったらゴール前まで戻る練馬の謎の献身性とか
一度追い抜かれただけで心が折れる影山のメンタルの弱さとか面白すぎる

908: 2025/05/26(月) 13:57:08.18 ID:1ibYfRMo0
味方のメンタル弱すぎて草生える
あの点差でも戦い抜いた一回戦のハゲのがメンタル強いぞ
no title出典:車裂圭・西井聡太郎『エンバーズ』(集英社)

907: 2025/05/26(月) 13:56:11.32 ID:/4wB6WZMa
この試合って主人公は練馬に監督はハゲに勝つことが目標だろうにもう監督負けちゃって馬鹿じゃないの

910: 2025/05/26(月) 13:59:20.98 ID:jLb/R+UT0
七光りJKはこのままなにも成果を出さずにこの試合終えるのだろうか
さすがに見せ場あるよな…

911: 2025/05/26(月) 14:04:10.30 ID:v9hLf51L0
就任したてのハゲ >>>>> 5戦全敗で去年から研究しまくってる七光りのJK
才能?の差がすごいわね

912: 2025/05/26(月) 14:09:06.32 ID:fe9RLGEo0
JK監督本当に七光なんだがなんでそんな知識量で監督やってんの?

913: 2025/05/26(月) 14:43:46.31 ID:wPbciIDw0
ていうかこれまで対戦してきた練馬の能力すら見誤ってるのアホすぎるだろ

914: 2025/05/26(月) 14:57:03.50 ID:djBnyOai0
紅西みんな心折れるのはやすぎてリアクションに困るよ

915: 2025/05/26(月) 15:52:21.21 ID:jLb/R+UT0
監督対決感出してるけど
どっちも育成不足の素質だけやばい選手頼みなんだよなぁ

916: 2025/05/26(月) 15:55:10.56 ID:U0roWeWd0
黒林もワンマンチーム感すごいな
鷹見への反応とかモブ過ぎる

917: 2025/05/26(月) 17:03:06.08 ID:2XjpoRIT0
色々突っ込みたい部分はあるけど他が下向いてる状況で前をみて進める灰谷は主人公してるよ

921: 2025/05/26(月) 19:17:32.80 ID:U0roWeWd0
主人公がすごいんじゃなくて周りのメンタルがクソザコなんだよ
よく5-0で済んでたな

922: 2025/05/26(月) 20:02:18.66 ID:djBnyOai0
1話の不良軍団より心弱いからな紅西イレブンは

925: 2025/05/26(月) 20:55:35.85 ID:XNFtabD/0
高校サッカー最強ってこんな風にイキッた態度とれる凄い称号なの?
ユースとかどれだけ化物揃いなんだよ!

926: 2025/05/26(月) 21:02:43.03 ID:Dccn6Vcv0
結構前から存在知ってたしプレイする姿も見てたのにマンツーマン作戦しか考えてきてないの愚かしくて可愛いだろ

928: 2025/05/26(月) 21:20:33.32 ID:5TLHEzlK0
サッカーの描写がざっくりしすぎてて何が起こってるのかどう凄いのかが分かりにくい

929: 2025/05/26(月) 21:29:16.16 ID:/uV/J0/K0
フィジカルでもメンタルでもずっとサッカー一筋でやってきた主将より元不良の主人公の方が上なの?

930: 2025/05/26(月) 21:46:52.05 ID:djBnyOai0
ドリトライ精神大事よ

932: 2025/05/26(月) 22:22:22.27 ID:XNFtabD/0
剣は折れ盾も割れ打つ手なしの大ピンチ、俺の行く道にゃよくあることかってコイツ不良のカスだっただけだよね
もっと背景を語ってくれないと!

935: 2025/05/26(月) 22:46:35.71 ID:qkt8Jnnr0
影山ずっといいとこないな

931: 2025/05/26(月) 21:57:51.52 ID:NYwUie0t0
今までボロ負けしてたんだから追いつかれたくらいで落ち込み過ぎだよな
一回勝てるって思ったせいにしてもちょっと酷い

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ルービックキューブしてたから頭脳キャラかと思ったらただのフィジカルエリートだった件について

    • 頭脳キャラだったら幼稚園児の知育玩具何時までもいじってないだろ

    • 脳筋だったからルービックキューブずっと揃えられなかったんだね

    • いつまで経っても面揃わなかったのは脳筋バカの伏線だったのか…

    • 練馬にとってはサッカーよりも強大な敵がルービックキューブだったんだな
      彼は常に強者を求めていたんだ

    • 知恵の輪引きちぎるとかの方が良かったのでは

  2. ナチュラルに影山呼ばわりされて草
    本家に迷惑すぎやろがい

    • だってキャラの名前知らないし

  3. 一回負けただけで折れる影山豆腐メンタルどころじゃねーぞ。

    • 弱泉くぅんよりひどい

    • 心が弱ぇ影山なのか

  4. 練馬のポテンシャル理解してないの意味不明だわ
    今更驚くようなことじゃないだろw

  5. 腕力フィジカルキャラってネタで予想してたジャンまと民いっぱい居たよな
    ネタじゃねえじゃん
    どうリアクションしたらいいんだこれ

  6. メンタルは俺たちジャンまと民と互角ってところか?

    • 俺たちは最初バカにして批判してても好調になった瞬間に手のひら返して評価しだすメンタルあるから影山のが下や

      • 実際対面したら下向いてモジモジしてるだけなんだから、流石に影山の方が上だろ

  7. 来週は練馬のエピタフの中で灰谷が動き出すよ
    これ覚えといてね

    • 現状フィジカルで轢き殺すだけで問題ない状態だけど、来週能力使ってもらえるかな

      • 主人公が時止めるか、レクイエム繰り出すんだな

  8. 真面目に何故サッカー漫画を??

    • 編集部に漫画を読める人がいないんだろ
      だからブルロアシだのフォロワーだの巨女だのそれっぽい付加価値のついたやつが会議を通る
      実質それっぽいだけでなんの意味もない

      • 割とマジで最近ジャンプの体たらくを見てると、編集の劣化の方がでかいんちゃうかと思うわ
        こんな塵漫画5年前なら載せん。

      • よりにもよってタイパラと血盟が始まった五年前を例に挙げるのか

      • 田中とか血盟よりはマシだと思うがな

      • 最近の新連載って会議に通る事ばっか意識して本番の事あまり考えてないような気がする

      • そもそも持ち込む人が前より減少してるのではなかろうか
        例えば10年前は連載会議に10作上がってその中から3作連載させるところを今は2、3作くらいしかないので全部そのまま連載させるしかないとか

      • 中野はクソだし斎藤は華がない
        どうにもならん

    • 最も売れたサッカー漫画、キャプテン翼の高橋陽一はサッカーのことをロクに知らなかった
      =専門知識なんてむしろ無い方が良いんだ!
      って1例だけ挙げて突き進んでそう
      調子こいてる奴はこういう事を言う

      • メキシコ五輪で銅メダル取ったくらいでプロリーグもないマイナー競技だった
        キャプ翼連載開始当時(1981)と比べたらサッカー人気の下地が違うんだから
        当時と同じ作風の漫画出してもヒットするわけ無いわな。

  9. 「投入から10分そこら」ってそこそこ掛かってね?

  10. あと3話くらいか?

    • もう次週で打ち切りで良いと思うわ

    • まあ最近の傾向的に20話を踏むことだけは無いだろうな
      18か19か白卓が確か18話だったからエンBは19話かな

  11. 影山の豆腐メンタルはもう持ちネタだろあれ

  12. 物理的に追いつけない点差ならわかるが、それ以外で諦めるのは弱小よな
    スポーツ強豪で諦めるなんてメンタルでレギュラーとれるわけねぇ

    • 点差的には、今の『アオアシ』と変わらないんだけど
      キャクターの凄みやタクティクス、ドラマの積み重ねといった
      あらゆる部分で全く足りてないからなあ

  13. この漫画に「あの人」出てきたらもうみんなガシャガクしそう

  14. 俺がスピードで負けた!?って程スピードキャラじゃねえだろ影山
    お前中学の時点でスプリントスピード伸び悩んでたんじゃねえのか

    • スピードが持ち味!ってキャラ付けが全くされてなかったの草
      ブルロのピンク頭は初登場時から「足の速さが武器だが人間性に難あり」って描かれてんのに

    • 蛇先輩に折られそうになった時灰谷が失敗してもいい何度でもやれって言って吹っ切れたあの展開は何だったんだろうな

    • 元々雑な進行だったのが端折りと圧縮で完全に滅茶苦茶になってんだろうな

  15. 戦隊大失格みたいな糞フォントやめろ

    • マガジン謹製フォントなのかもしれんな

  16. 女監督マジのガチで無能すぎる

    • リコを見習って欲しい

    • 子供だから仕方ないと言えるがそんな子供に監督やらせんなよとしか言いようがないわな
      これは設定の時点での落ち度ですね

      • 安易に黒子をパクっただけだからな

    • 高校No.1の選手らしいし、少なくとも過去の大会映像あるよなぁ
      それこそアンダー代表にも選ばれてるやろうし、いくらでも探せると思う

    • ハゲが物理的に反射率高いから七光じゃ光量が足りない

    • ただの無能ならまだしも選手のモチベーションに多大な悪影響を及ぼす無能
      ベンチに座ってたのにわざわざ立ち上がってへたり込むとか不自然だろ…

      • マネージャーに介抱されてるのが酷い…

  17. またすぐ連載終わるん?
    毎回毎回欠陥商品売りつけるジャンプの編集って詐欺師なん?

  18. もうジャンプはサッカー漫画は諦めろ

    • ラブコメとハーレムものだらけになる日が近い

      • ジャンプである必要性皆無やんけ

  19. 試合中に絶望して膝から崩れ落ちる監督嫌すぎる

    • サッカーの監督はベンチに飛んできた球を相手ゴールに自分で叩き込むくらいの無意味なイカレっぷりが欲しいわ

      • ジーコかな?

      • ピクシーでしょ

  20. スポーツなんて負けるの普通なんだから
    そんなのいちいち気にしないだろ

  21. 影山もそうだけど上級生は何度も負けてるんだからそんな簡単に折れるなよ

  22. 監督さぁ…アンタは簡単にそんな真似しちゃいかんでしょーが

  23. せめて前半終了で5-1という一気に大差つけられたなら
    打つ手なしという気持ちから絶望して膝から崩れ落ちる展開もわからんでもないけど・・・

    JK監督が一番いらねぇ

    • でも負け試合ならそれで行けるけどこの試合って多分勝つ訳だからそれだと後半最低5点を取るという滅茶苦茶な試合展開になるな
      まあそもそもまともな試合なんて一度もなかったけどな

      • 今ですらすでにもう滅茶苦茶な試合展開なので後半5点取ろうが10点取ろうがいいんじゃないかなw
        いっそのこと打ち切り漫画あるある要素入れて無茶苦茶な試合展開して笑って誤魔化そうぜw

      • 弾切れしないマシンガンになれば5点取れるから大丈夫

  24. 相手は高校最強なんやから負けて当然なのに、心弱すぎやろ
    灰谷だけが心折れてない展開したいのは分かるけどさぁ

    • せめて10分で3点くらい取られてるならわかるんだけどね…

  25. 厳しい編集会議で連載勝ち取ってるんじゃないの?
    なんでこうなるの

    • ロビー活動が大事って聞いたぞ
      会議で通りやすいように根回しするみたいな

      • カッスいなぁ

      • 妄想を根拠に訳のわからない批判するのやめーや

      • 編集会議してこれになった、より根回しでこれになった方がまだダメージ少ないから実質擁護だな

      • 編集のせいで~って言われてるうちが花みたいなものやな真面目に

    • まあ一説には、編集側からして自身が担当していない新連載なんぞむしろ無様に打ち切られてくれた方が良いということだから、それこそその会議では本当に雑誌連載に値する品質であるかを協議なんかしてない可能性すらあるし

  26. かっとび一斗の復活が待たれる

    • あの女監督に14巻を読ませたら、前半の時点で折れると思うぜ。
      (アキラのハットトリック弾で1-3)

      この漫画に限らず、今のサッカー漫画に汗と泥と血でボロボロになるという
      ある意味、キャプ翼以上に壮絶な漫画を俺は全く知らない。

      • なんかこっちの体強い奴が、敵のヤバいやつに腕使われて、重い…!!なんだこれは、、、!!みたいになってたのすげえ覚えてる

        あの絶望感良かったわ

        今回みたいに前からぶつかってギャグみたいに吹っ飛んでるんじゃないのが漫画としてのレベル差だろうな

      • “体強い奴”って、カズマか?
        (キャプ翼で例えたら主人公である一斗の近しい仲として日向がいるようなもの)

        とにかく、あの漫画でのショルダーチャージでの吹き飛び率はあからさまに
        どんなサッカー漫画(キャプ翼含む)をも超えていた。
        力で捻じ伏せて、スピーディーかつトリッキーなプレイでゴールを量産するあのコンビは
        ライバルチームにとっては脅威でしかなかった。
        (しかもズタボロになっても、こいつらのゴールへの執念は最後の最後まで衰えなかった)

        こういう漫画の“熱さ”を、この漫画の作者も見習って欲しかったな…

    • あの漫画もチームの主力以外が強敵相手に萎縮する展開は何回もあったな
      でも一斗やカズマが何とかしちゃうんだけど

  27. なんというか作者に最低限の高校サッカーの知識もなさそうなのがキツイ
    面白ければ「細かいことは良いんだよ」精神でいけるけどそれがないからなぁ

    画力も格段高いわけでもないしこの漫画の武器がねぇな

  28. JK監督をクビにせいや

  29. どうでもいいけど1巻の表紙かっこよくない?
    どうせ打ち切りだしマジでどうでもいいけど

    • かっこよければ表紙買いする可能性あるからね
      買ってもらうことがまず大事よ

      表紙買いする意欲すら失うレベルの白卓1巻はある意味伝説かもしれんな

    • 顔はいいけど顔だけ切り取ったせいで何の漫画家分かり難いし
      なんか遺影みたいでちょっと

    • サッカー漫画感は薄い

    • 言うてジャンプの場合、また絵だけのゴミ漫画かってよくある負の因習の一例が増えるだけだし

    • 個人的には来月発番のジャンプで一番良くは見えた
      サッカー要素がほぼ皆無なのがアレだが

  30. まぁいいと思う

    なんの漫画かさっぱりわからんけどな

  31. ノウハウがあるのか知らんけどやっぱマガジンはスポーツ漫画強いんだなって

    • まぁ
      諸説あると思うよ😉

    • というかジャンプがスポーツ漫画のノウハウを失ってしまったのもある。元から大層なもんはなかったかもしれんが

      • 近年のジャンプでスポーツ漫画が成功する時って作者のそのスポーツに対する熱量が凄い作品って印象だからノウハウ以前な気がする

      • やっぱり熱だよね
        最悪スポーツに詳しくないにしろ漫画に対して熱ぶつけれるかどうかになってきそうだよねぇ…
        まあそれでもハクタクとかに比べたらこれしか書けない以上もうどうしょうもないなって感じはする

      • そもそもジャンプ自体がジャンル関係なく漫画を作るノウハウなんて客観的に言えるものを持ってないだけやろ
        言っちゃえばぜ~んぶ作者各人が自身のセンスや才能等に準じて個人的に有してるだけのメソッドでしかない
        前提からして間違ってるよ

    • ・オフサイド
      ・シュート
      ・Jドリーム(無印・飛翔編・完全燃焼編)
      ・エリアの騎士
      ・ブルーロック

      マガジンかつサッカー漫画だけでもこれだけはあるぞ。

      • DAYSもあるな

      • オフサイド(29巻):800万部
        シュート(66巻):5000万部
        エリア(57巻):1100万部
        DAYS(42巻):1300万部
        ブルーロック(33巻~):4500万部

        ブルロがレジェンド級になってるな

  32. >黒林もワンマンチーム感すごいな
    それな
    結局練馬がすごいだけにしか見えない

    • 最低でも練馬レベルの選手が5~6人ぐらいいないとおかしいよな
      強いチーム描くならプロクラスの選手が数名いても文句ないのに

    • せめてエース無しでも苦戦する程度には強くないと、王者とか専用バス持ってるレベルの名門って設定が死ぬよね

      • 黒子の場合だと青峰抜きでも誠凛は苦戦してたのに青峰がやってきたから絶望感あったな

  33. 本当に相手最強高校なの?
    この程度の強さで最強ってあまりにもレベル低すぎないか

  34. よくあるスポーツ漫画な印象でしかない
    アイシールドや火ノ丸のような熱量も感じない

    • 拙者には打ち切りスポーツ漫画のテンプレをなぞってるようにしかみえない

      • 拙者キャラやるんならもっとちゃんとやらんかい

    • この程度でよくあるスポーツ漫画はさすがにスポーツ漫画と言うジャンルをこれまで作って来た先人に対して失礼すぎる
      ジャンプでよくある極めて品質が低い典型的な打ち切りゴミ漫画なだけや真面目に

  35. 正面で二人がかりなのにボールに触ろうともせずに練馬に突っ込んで吹き飛ばされるってどういうこと?
    フィジカル見せたいならもっといい状況あるだろ

  36. 練馬いないverで対抗出来て盛り上がっていたのが馬鹿みたいじゃないすか…

  37. ボカって感じで抜かれたのなんかギャグっぽかった
    今のジャンプはナイプリなんかいなくてもこういうギャグが間に合っている

  38. サッカーは冬のが本番って感じだし今夏の大会やから負けイベ閉めでいいやろな
    爪痕は残したで

  39. 今から早い反省会しようとしても反省材料多すぎるような気が

    • とりあえず素人目に見てもサッカー関係に詳しいのが制作スタッフにいなそうなのにサッカーやったのは馬鹿だと思う

    • とりあえず有名どころのアシGETしたからって理由で同じ題材にするなと物申したい

      • 逆じゃね?サッカーやるから有名どころのアシ貰ってきたんやろ

  40. オテルを見てヒロアカの凄さがわかり、
    カグラバチを見て呪術の凄さがわかり、
    エンバースを見てハイキューの凄さがわかる

    • サカモトを見てトリコの凄さがわかり
      ワンピースを見てワートリの凄さがわかり
      も追加で

      • それらは理解できないな…

      • 何でもいいから乗りたかったにしても
        的外れすぎて反応に困る

      • 赤1を見て灰コメの凄さがわかり

  41. 相手の強さ見せると味方チームのメンタルの弱さが浮き彫りになるし、コレで勝ったら勝ったで相手チームなんなんだよってなるなあ、どういう試合運びする気なんだろうか?

    • 作者何も考えてない説に1000点賭ける

    • 灰谷が1対1で練馬からボールを奪って
      チーム全体が盛り上がって勝つんだろ

    • いつも通り主人公がボール奪って得点
      相手は何の対策もせず同じ展開繰り返して連続失点
      弾切れしないマシンガンよっしゃ勝った!で終わりよ

    • 灰崎「助走してチャージしたら取れた(笑)」
      これでいける

  42. ここから主人公がリベロに目覚めて攻守どっちも司令塔になるから

  43. こいつらをテニヌの幸村とか黒バスの赤司と戦わせたら3秒で五感奪われそう

    • 五感奪われたリョーマが瞳孔かっぴらいて明後日の方向にラケットブンブンするシーン普通にホラーだからな
      JK監督なんか涙目ション漏れ不可避だわ

  44. これが載るくらいなら打ち切りペース5話くらいにしてええぞ
    もっと色々試そうや

    • むしろ3話目ぐらいまでいっぺんに掲載してアンケ良かったやつを連載、って形式で良いわ

      • 読み切り→連続読み切り→本連載みたいなのか
        月刊誌とか少女漫画界だと割とよく見た手法だな
        今でもやってる所はあるのかな

  45. こいつらブルロの潔とレスバしたら大変な事になりそう
    いやレスバすら出来ないか

    • U-20代表様と肩書のないただの部活動高校生やからな
      因縁付けても笑顔でいなされるだけや

  46. しかし鷹見のメンタルの弱さここまで来ると面白いな
    連載が長期化してたらどうなってたんだこいつ

    • 敗北を重ねながら徐々に成長していって
      高校最後の大会では心が折れそうになった主人公たちに喝を入れて
      鼓舞するまでのたくましい姿を披露して読者感涙!大ヒット!アニメ化!印税の嵐!
      みたいな夢を思い描いてたんじゃね

    • 鷹見の心が折れる描写が相手の強さを表す表現になるのだろう
      将太の寿司の審査員が旨いものを食ったときに柏手を打つような感じで

  47. 謎の2人組がぐだぐだして失速したBも大概だが、一度もドベを譲らないエンバがいかに酷いかがよくわかる

  48. 影山はこの後、地獄の住人になってバンチサッカーで覚醒するぞ

    • 俺のザビーゼクター!🐝

  49. >あとボール奪うとき腕で相手の体抑えたりボール奪いにきた連中を腕で振り払うようにぶっ倒してるけどサッカーってそういうゲームだっけか
    >アメフトだかラグビーだか知らんがそういうのと間違えてないか

    つかんだり、抱きかかえたりはダメだけど
    腕を思いっきり広げて、後ろから来た相手を前に出さないようにしたり
    逆に、横合いから相手の胸元に腕をいれて動きをとめてその間にボールを奪ったり
    ってのは通常のテクニックだよ

  50. アストラ打ち切りとはいえドベに穴開けたの恥過ぎるだろ

    • アストロだろ…そこは。
      スケダンとウィッチの間の作品に傷をつけるな。

      それにこの世にはいくつもあるんだよ。
      たった一文字違うだけで全く違うかつ、それが流れ弾になってしまう漫画ってヤツがな。

      • キャプテン翼も右足すだけでキャプテン右翼のなっちまうしな

      • 彼方のアストロだっけ…?
        主人公はヒバルだっけヒバリだっけ?
        相方がテスラだっけステラだっけ?

    • ここって一人カタカナ識字盲らしき人物がすみついてるからな
      毎度何かしら間違って書いてる

      • アストロとアストラはしゃあなかろ
        予測変換ってもんがあるし
        俺も間違えたことあるよ

  51. スポーツ漫画やるには身体動作の描写があまりにもお粗末すぎる
    シュートや俺フィー読んで学んでこなかったんか?

    • 師匠がアレだからなあ

  52. サッカーに詳しくないんだけど、戦術としては正しいのかな?

    • オールマンツー自体はまあ状況によってはなくもない、普通やらんけど
      そもそもの話、フォーメーション複数用意して状況見ながら変えてくのが普通なんでプランA破れただけで膝落ちする監督はクソ雑魚どころか害悪なんだけど

  53. ジャンプは今後サッカー漫画連載したいならオフサイド、シュート、俺フィーの作者達を特別編集者として招き入れて細かいアドバイスやネームを添削してもらおう
    他誌作家だけど頭下げてお願いしよう

  54. 一丁前に対策してきたなんて台詞吐くなんて
    サッカー舐めんなよJK

    • そういえばサッカーのディフェンスは
      『まず強靭なメンタルありき』だったな…

      強烈なパンチのごときシュートを顔や体で受けるのは当たり前。
      絶体絶命の場合は、ワザとファウルしてレッドもらってでも失点を阻止するってケースも
      決して珍しくないし…

  55. 先週あんだけ相手を煽り散らしてたのにいざ自分が敷いてたプランが通用しなくなるとあっさり膝を折るJK監督はちょっとな
    打ち切りにしても次回作に期待出来そうな作品は誰かしらいい意味で印象に残るキャラがいるもんだがこの漫画の登場人物ほぼ全員打たれ弱い煽り厨なのがきつい

    • 要するになんでそのキャラはそういう時にそういう言動をあえてするんや?ってところに作者の欲情とそこを起点とした作者が持って行きたい作劇的都合以外の理由が皆無なんやろね
      だから試合前にイキるシーンが欲しいから誰でもいいから目につく奴にイキらせるだけ、ショックを受けたシーンが欲しいから誰でもいいから目につく奴にショックを受けさせてるだけなんでしょうよ

  56. 次ジャンプでスポーツ漫画当てるなら何の競技がいいかねぇー

    • セパタクロー

    • 競技は何でもいいので女の子を主人公にする

      • あかね終わってからにしてくれそれは

    • Bリーグ盛り上がってるしバスケは当たると思うんだけど偉大な先人がいるからな〜

      • まあ野球以上の人数でチームとしてプレイする競技じゃ昨今のジャンプ打ち切り雑魚どもの能力からして管理しきれないとは思うから、バスケくらいの人数までが限界ってのはクレバーな認識

      • やっぱ人数増えると扱いきれなくなるよな
        個人競技系はどうだろうか

      • 個人競技の卓球もサッカーに負けないくらいジャンプじゃ打ち切られてるぞ。ゴルフと格闘技も2アウト剣道、水泳、スケートもダメだった。自転車は他誌の弱虫ペダルが強すぎるしバドミントンはアオハコと被るし競馬はヤンジャンのウマ娘がある後メジャーなスポーツは何が残ってるだろう?

      • やっぱ陸上じゃねえか!
        女子主人公でもコミカライズでもない純粋な少年マンガで陸上競技ってわりとレアだし
        その気になればハードルとか幅跳びに移行できるし

      • サンキューピッチのコメント欄すごいことになってるけどアレも野球漫画なのにメインキャラ5人(しかもうち2人ピッチャー)で残りはモブ扱いだからな
        マンガ的にキャラ立てて試合描けるのはせいぜい5.6人までだわ

    • 陸上
      駅伝舞台にアフリカ系出しまくってポリコレ票がっぽりや!

      • 槍投げやれよ(連載する頃にはブーム終わってる)

      • あー投擲競技は面白いかもな
        室伏というフィジカル最強人間かつスーパーエリート家系が現実にいるからどんだけ盛っても怒られなそうだし

    • ジャンプではムズいけど弱虫ペダルやメダリストとかを考えると丁寧で専門的でオーバーにかけたり感情をうまく伝えられたらメジャーな競技じゃなくてもいけそう。ジャンプだとアクタージュは題材が軽くメインで後は感情やらライバル関係のストーリーが面白くてうけたわけだし

      • ダイヤモンドの功罪も話題だけど野球は添え物だもんな
        メインはヒューマンドラマ

      • 超次元系以外のスポーツ物はどれも最終的にヒューマンドラマに落ち着くだろ
        そうしないと話が広がらないし

      • 青2
        さすがに暴論
        ハイキューもスラダンもアイシールドもちゃんと試合が面白いよ

    • ジャンプラ金曜の最強の詩が6巻超えるかの瀬戸際だから応援してやれ

  57. 1点返されだけで絶望するこのチームに一番必要なのは何度カウンターされても諦めない蛇先輩のガッツ

    • 一回戦のハゲ引き抜こうぜ

  58. 担当、作画「一点取られただけでメンタル崩壊すんのさすがにダサくないですか?」って原作にちゃんと意見言ったんすかねコレ

    • 原作はサッカー興味ないよな
      作画はブルロ見てたんだからちゃんと意見言ったほうが良い
      自我ある作画は叩かれがちだけど作品に名前載る以上言われたとおりに描くだけじゃ職務放棄だわ

      • そもそも大前提として
        ジャンプの新人の新連載如きに引っ張って来られる程度の原作の内容なんか基本的に良い可能性の方がほぼないんだから、作画で話なんか作れない人間でも読者として見た時におもろいかおもんねえかの感覚をちゃんと持った上で、読者として見てつまんねえと思ったならそういうべきだとは思うわ
        まあそもそも補正切れ即ドベループ(しかもこの作品の場合ループですらない)落ちする程度の雑魚に作り手としての主観と別個に読者としての主観と言う別の視点≒客観性を持てってこと自体が高望みし過ぎなのかも知らんが

      • あかねは原作作画分かれてるんだよね?
        ネタがネタだからちゃんと監修ついてるんだろうけど、序盤から少年マンガとして面白いうえでキャラが魅力的で、2人体制の意味がちゃんとあった
        しのびごとは結局1人なのか2人なのか謎

  59. 「俺がスピードで負けた?」って言ってるがこいつスピードキャラだったのか

    • 一人でダブルスぐらいやってからスピードキャラ名乗って欲しいよな

  60. まぁ全国でも実力差バラけてやばい試合とかあるししゃーない。

  61. 他の漫画だって1点取られたくらいで野球やめたりバスケやめたりするとか言うキャラいるくらいだし…

  62. 試合前までは相手は紅西のディフェンスにシュート一本も撃てずにクリーンシートで勝つって思ってたんだろうなあ
    自分が無双してる妄想が現実に打ちのめされてやる気なくなっちゃうのいかにも現代の若者っぽくていっそ微笑ましいわ

  63. 前回は本気ではなかったから相手の強さを体感できなかったのは分かるけど、どのくらい強いのかは全国大会とかで情報収集出来ただろうに

    • 各校にデータ担当がいて試合のたびに解説してくれるテニプリシステムってよく出来てたんだな

  64. この漫画の褒めるところはこんなにドベ1連発しても作者の心がおれないところかな
    俺だったらとっくにギブアップしてる

    • 原作「作画のせいだし…」
      作画「原作のせいだし…」

      んんー心地よい

      • 面白さが全く伝わってこない
        アオアシやブルーロックを見習え

        あとマユゲがダサくてノイズ
        しかもダサいのが一人じゃなくて複数いる
        せいぜい黒子の火神くらいのマユゲに抑えとけ

        結果:どっちも悪い

  65. 次号もドベ1だと思う
    というか打ち切られるまでずっとドベ1死守しそうな気がする

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報