今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【悲報】声優界の大御所、大塚明夫氏「声優の数多すぎ。どう考えても声優の仕事ってそんなないだろ」

スポンサーリンク
アニメ総合
コメント (183)
スポンサーリンク
1: 2025/05/29(木) 16:56:36.75 ID:mrYbIcVJ0NIKU
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」


「声優ブーム」と言われるようになって大分たちました。今がいったい第何次ブームなのかよく知りませんが、声優に憧れる人は相変わらず大変多いようです。現場ですれ違う新人の数も、この10年ほどで把握しきれないほどに増えました。少し前までは、「今の“新人枠”に入るのはあいつやこいつ……」となんとなく顔くらいは浮かんだものなのですが。

声優志望者や若手声優と話していて不思議なのは、「声優になる」ことを、まるで就職でもするかのような感覚で捉えている人が多いことです。
https://toyokeizai.net/articles/-/321702?page=2

声優志望者の甘すぎる未来予想図

話を聞くと、彼らは極めて無邪気に、こんな青地図を思い浮かべているのですね。

まず声優学校に入り、養成所に進んで、いい声の出し方や演技の仕方を教えてもらおう。そして大手の声優プロダクションに所属し、マネージャーがとってくる端役の仕事をこなしながら“出世”のチャンスをうかがおう。

最初のうちは安い仕事しかないだろうから、アルバイトと半々くらいで声優の仕事をしよう。そのうち大きな役がもらえるようにもなるだろうし、そうすれば後はだんだん軌道にのって、いつかは食えるようにもなるはずだ。

私などからすると、さていったいどこから突っ込んだらいいものやら……と煙草の1本でも吸いたくなってしまう内容なのですが、これを“ベーシック”なルートだと思っている若者は後を絶ちません。

「声優になりたい」。そう思うことは自由です。しかし、「声優になる」ことを「職業の選択」のようには思わないほうがいい。この道を選ぶということは、「医者になる」「パティシエになる」「バンダイの社員になる」なんて道とは根本的に違います。少なくとも、私はそう考えています。

6: 2025/05/29(木) 16:58:28.87 ID:2trt0g7o0NIKU
歌って踊って写真集出して大忙しだよ

66: 2025/05/29(木) 17:05:25.39 ID:rDJoZc7P0NIKU
ラブライブやウマ娘の声優なんてアイドルと変わらんしなぁ
声当ての仕事だけじゃあぶれるから歌って踊って芸人やってって何でも屋みたいになってる

7: 2025/05/29(木) 16:58:36.34 ID:ER85pWPJ0NIKU
量産したのおまえらだろ

9: 2025/05/29(木) 16:58:41.07 ID:vBfiECxI0NIKU
サザエさんの声って
サザエさん以外で聞いたこと無い

89: 2025/05/29(木) 17:07:21.80 ID:Mq5FpqOx0NIKU
>>9
なんていうことでしょう

348: 2025/05/29(木) 17:44:30.64 ID:DUK+owks0NIKU
>>9
リフォーム番組やってなかったか?

おすすめ記事
11: 2025/05/29(木) 16:59:05.76 ID:PoxHkAt60NIKU
海外通販の吹き替えが、AI音声になってたぞwww

12: 2025/05/29(木) 16:59:27.16 ID:Rd1xex050NIKU
声優もそうだけどvも多すぎて誰がだれだかわからんね

103: 2025/05/29(木) 17:09:52.82 ID:2h+IyGiW0NIKU
>>12
全部同じに見えるわ

172: 2025/05/29(木) 17:21:59.50 ID:p4LP7OgP0NIKU
歌も歌うしライブもするし写真集も出すし握手会もするだろ何いってんだ

13: 2025/05/29(木) 16:59:29.76 ID:c3YGPZmk0NIKU
ワロタ

743: 2025/05/29(木) 19:19:25.04 ID:ro3z4xiA0NIKU
最近の声優、歌はほんとうに上手い

883: 2025/05/29(木) 21:04:56.96 ID:TMgcF4Pg0NIKU
今の声優は歌手写真集ダンスと多彩だよね

500: 2025/05/29(木) 18:11:58.46 ID:3GICoSiB0NIKU
まあ歌を歌うぐらいなら良いんだけどもはやアニメが声優アイドルグループの踏み台になってんの変な感じしかしない

210: 2025/05/29(木) 17:25:50.88 ID:Rcx4Qss60NIKU
声優志望の娘としゃべったことあるけど何でなりたいん?って聞いたら歌とかライブやりたいからって言ってた

106: 2025/05/29(木) 17:10:02.74 ID:/RRxSOtydNIKU
新人多すぎるんだよ
似たような声だし

17: 2025/05/29(木) 16:59:48.68 ID:mJ5ZJ5U90NIKU
同じ人が声当て過ぎ
沢山いるなら人変えろよ

30: 2025/05/29(木) 17:01:35.94 ID:+rIqicq+0NIKU
>>17
有象無象が把握しきれんほど居るなら既に人気と実績ある奴選ぶ方が楽でしょ

83: 2025/05/29(木) 17:06:56.58 ID:J3IVsRqv0NIKU
>>17
それな
ネームバリューじゃなくそのキャラに合った声選んで欲しい

291: 2025/05/29(木) 17:36:40.02 ID:HiRnteTFMNIKU
>>17
またこいつかよ
しかも合ってねえってのが多すぎる

449: 2025/05/29(木) 18:00:52.54 ID:FwSiVxOn0NIKU
>>17
最悪なのがジャンプみたいな長編アニメな
メインキャラにベテランや準ベテラン採用されると加齢で声が劣化してキャラと乖離するから聞いてられない

680: 2025/05/29(木) 18:55:00.88 ID:QTqV77V40NIKU
アニメの寿命が伸びすぎたんだよ
一つのアニメが連続で30年以上続くとかおかしいって
サザエさんみたいな日常物ならまだしもワンピースとかコナンとかさ
当然声優だって年取るから違和感出て来て・・っていう状態でしょ今は?

19: 2025/05/29(木) 17:00:04.43 ID:smuTJ62k0NIKU
親が声優みたいなコネがないときつそうだよな

21: 2025/05/29(木) 17:00:20.89 ID:c3YGPZmk0NIKU
反論できねえだろこれ

23: 2025/05/29(木) 17:00:48.28 ID:Y7nKQAZUHNIKU
えちえちゲー声優ならいつでも大歓迎だぞ

24: 2025/05/29(木) 17:00:55.46 ID:5I0k5mMN0NIKU
そうだな
大塚と関は減らそう

26: 2025/05/29(木) 17:01:18.38 ID:wgbQjfGxdNIKU
親が大御所声優だったからコネで仕事もらいまくりだった人が言ってもなぁ

60: 2025/05/29(木) 17:04:50.49 ID:+rIqicq+0NIKU
>>26
コネ無しが仕事得られず消えていく様子をずっと眺めてきたんだから逆に説得力はあるんでね
落合息子だって普通の一般人だったらそんな仕事貰えんだろうし
そこそこ演技出来るってだけなら腐るほど居るんだからプラスアルファがなきゃほとんどは
埋もれたまま終わる

260: 2025/05/29(木) 17:33:06.13 ID:BD8mA0Nv0NIKU
>>26
記事全部見たけど、コネないと実力あっても声優で成功するのはめちゃくちゃ難しいぞ、と遠回しに言ってるようなもんだった

27: 2025/05/29(木) 17:01:27.37 ID:B2Jr0avb0NIKU
くっそシブいよなあ
そしてくっそうまくて違和感皆無
デンゼル・ワシントンもセガールも
ちょうど今ブラックリストをBGM代わりにしてるけど大塚芳忠もうますぎで違和感皆無だわ
アニメ声優は知らんけどやっぱガチの演劇してる人らは思う事もありひと味ちがうのだろう

28: 2025/05/29(木) 17:01:31.33 ID:c3YGPZmk0NIKU
こーれ明夫さん正論です

29: 2025/05/29(木) 17:01:34.92 ID:/F4YsG8/0NIKU
大御所でも割と普通にオーディションだもんな

34: 2025/05/29(木) 17:02:30.88 ID:gFkV5hlN0NIKU
もうAIでいいしな

35: 2025/05/29(木) 17:02:31.38 ID:vBfiECxI0NIKU
アニメ1作品任されたら
いくら位貰えるんだろうな
脇役だったとして

38: 2025/05/29(木) 17:02:39.79 ID:LA5EmHqb0NIKU
養成所ビジネスやってるのも声優だよね

40: 2025/05/29(木) 17:02:54.83 ID:VVFj8b6q0NIKU
養成所ビジネスの問題やろ

205: 2025/05/29(木) 17:25:22.20 ID:gZtKNF/E0NIKU
昔からそうだけど業界でのお仕事を夢見がちな若者に一番なれそうだなって思わせるのが声優という職業ってことでしょ
しかも専門学校なり養成所なりに通ってる間はずっとモラトリアムの状態で居られるからなぁ
実家が太ければ無問題だし

41: 2025/05/29(木) 17:02:58.05 ID:Z74vsGxi0NIKU
ルビーちゃーんとか歌わなきゃいけないし

98: 2025/05/29(木) 17:08:40.04 ID:wgbQjfGxdNIKU
>>41
ラブライブ声優になれたら5~10年は食うに困らないぞ
ラブライブだけで年中仕事ある上に個人ファンも大勢つくからファンクラブイベントでも稼げる

63: 2025/05/29(木) 17:04:53.91 ID:AcQ7L/2b0NIKU
声優名鑑には1790名の声優が登録されています
https://sugotoku-seigura.secureserv.jp/directory/list.php

94: 2025/05/29(木) 17:08:18.86 ID:H/l4l4SN0NIKU
>>63
今やってる作品ぜんぶの声役で1700人もいないよな

218: 2025/05/29(木) 17:26:59.84 ID:esDOHWc80NIKU
>>94
いや総キャラ数ならもっといるだろ
アイマス(ボイスあり)とラブライブだけで300超えてんだぞ

86: 2025/05/29(木) 17:07:07.18 ID:tAtZsBRj0NIKU
専門学校ビジネスは全部これやん
メジャーなところだと、理美容専門学校もさ、毎年何百人も卒業生出してるけどさ、
散髪屋なんて70になってもできる仕事だからさ、
散髪屋が日本から減ることなんて無いじゃん
でも客は確実に減ってるわけよ
それなのに毎年何百人も散髪屋を増やしてさ、
食っていけるわけないじゃん

基本、専門学校ってのは、卒業しても生活していくのは無理

110: 2025/05/29(木) 17:11:17.07 ID:Rd1xex050NIKU
唯一無二の声質とかないと新人は食えなさそう

132: 2025/05/29(木) 17:15:37.64 ID:2JLImNmo0NIKU
ソシャゲのボイスっていう仕事が産まれたお陰で供給不足すらある

137: 2025/05/29(木) 17:16:35.10 ID:j0ln/8T40NIKU
>>132
それもだいたい有名どころがやってるような

135: 2025/05/29(木) 17:15:57.83 ID:1rZllx0x0NIKU
今の時代はvtuberがあるじゃん

136: 2025/05/29(木) 17:16:00.03 ID:oQVtf+7P0NIKU

でも
声優志望は実家太いから……………

154: 2025/05/29(木) 17:19:38.97 ID:PwMtruC+0NIKU
最近はソシャゲ多い
あとインディーゲームも声付いてるの多い
海外のオタクが作ってるから少し前の人気声優多いんだよな

193: 2025/05/29(木) 17:24:10.19 ID:s4K9rdWu0NIKU
>>154
フルボイス視聴時間数十時間のノベルゲームじゃあるまいし
木っ端ソシャゲの数百ワードで食っていけるわけもなく

168: 2025/05/29(木) 17:21:14.15 ID:JVscTyTq0NIKU
実力で言えば今の若手の子はみんなうまいよ
ネームバリューだけで居座ってるド下手くその老害に比べたら水準ははるかに高い

178: 2025/05/29(木) 17:22:21.88 ID:BBE+We1E0NIKU
>>168
個性ないじゃんw

180: 2025/05/29(木) 17:22:39.35 ID:m3J/MkNh0NIKU
>>168
量産型はいらないんだわ

186: 2025/05/29(木) 17:23:22.86 ID:xQ/eDZCKaNIKU
津田健次郎みたいな俳優と声優のどちらもやってる人は強いな

206: 2025/05/29(木) 17:25:32.37 ID:5hATMf7g0NIKU
>>186
その人は元々実力あったからなぁ
今までが評価されなさすぎた

200: 2025/05/29(木) 17:24:58.75 ID:OfYmDfZo0NIKU
ウマ娘になれれば一生食っていけるらしいぞ

248: 2025/05/29(木) 17:30:29.46 ID:+wKIfqNY0NIKU
海外とか声優の市場くそ狭いからくそ下手なやつが有名なキャラ演じてでかい顔してる

255: 2025/05/29(木) 17:31:28.69 ID:RJekQ6i50NIKU
>>248

259: 2025/05/29(木) 17:32:22.27 ID:5hATMf7g0NIKU
>>248
度々下手だなんだと炎上してる気がする

269: 2025/05/29(木) 17:34:02.39 ID:1jmf5LpK0NIKU
大塚明夫ってシブいおっさんの演技しかできないよな

289: 2025/05/29(木) 17:36:34.90 ID:KO8kBy5L0NIKU
>>269
声優なんてそんなもんでいいんじゃね?
子供も大人も男も女も使い分けられる声である必要あんまり無さそう
依頼する側からしたら4人に頼めばいいし

274: 2025/05/29(木) 17:34:50.19 ID:q1B1Lipk0NIKU
今の新人はソシャゲで下積みや

290: 2025/05/29(木) 17:36:39.88 ID:iH1zW1T+0NIKU
昔ヒロインとかやってた女声優ほとんど残ってない
入れ替わりが激しい

310: 2025/05/29(木) 17:39:12.84 ID:6Saj7LvxrNIKU
男はおっさん声優が未だにメインやるから若手はなかなか出てこれないし
女は見た目良ければ出てこれるけど25過ぎたら個性派か演技派でもない限り生き残れない

313: 2025/05/29(木) 17:39:28.65 ID:gqbLve7w0NIKU
仕事ないのに声優養成所や専門学校が生徒集めまくるのがいけないんじゃないの

109: 2025/05/29(木) 17:10:55.51 ID:swe/0nvP0NIKU
やっぱコネっしょ
実力は二の次

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ツダケンって乾と社長のイメージが強いから遅咲きの人って言われてるの違和感しかねえわ

    • むしろ、それしか無かった声優だったんよ
      一時期はオカマ専門になってた時期もあったし、報われて良かったと思う
      これからも頑張って欲しい

      • 有名作品でメインキャラ張ってるのに売れてないみたいなのがおかしいって

      • 社長はともかく乾はメインキャラってほどじゃない
        レギュラー落ちしてるし

      • 乾がレギュラー落ちしたのって1期の間だけじゃん
        48/178なので3/4の期間はレギュラー(2期の冒頭はレギュラー決定戦だから正確にはレギュラーじゃないけど出番多い)
        それに解説訳としてセリフ多かったし

      • でも遅咲いてからのツダケン演技おんなじだし低音声に味しめたのか年々クドくなってって昔の方がよかったなーって思う
        何のアニメ見てても悪役とかおっさんがツダケンボイスで抑揚なくボソボソ喋ってるの見るとうわーって気持ちになる

      • それが求められてんだからしゃーない

      • 実写版尾形、縁起は悪くないんだけど喋りをツダケンに寄せ過ぎてて全然聞き取れないんだよな

      • ギャングスタで耳聴こえない役めちゃくちゃ上手くて
        すげえ誰この人?ってなって初めて知った
        実力ある人はどこで何やっても目立つんだなって

    • 元々演劇が好きで演劇をずっとやってた時に声優の仕事の話が来てやったのがきっかけ
      鈴村健一と津田健次郎の対談はマジで見たほうがいいよ、凄い人生について熱く語ってて良い話だった
      その中で今の声優は多すぎるというのは出てたし『声優になる為にはどうしたら良いですか?』って質問をしてるようでは声優にはなれない、なりたい人はもう聞く前に既にその行動してるってのは本当にそうだなと

      • 究極的に言えばコネやもんなエンタメ業界ってのは

      • 時代がもちろん違うけど、三ツ矢雄二や永井一郎なんかは週に10本オーディション受けてた時期もあったそうな
        絶対に声優になるって決めてるんならぼんやり質問してるヒマなんかないんだろうな

  2. ただの声当ててるだけのAIの亜種が自我出すなよ
    キャラクターが汚れるだろ、ネイチャのように

    • AIさん、自我出てますよ
      最近のAIは掲示板にも書くんだな

    • ただのコメントサイトの肥やしが何を偉そうに言ってんだ?
      お前みたいのはリアルの自分と成功者の格差で悶えて、
      何もできないまま消えとけ、誰にも迷惑をかけずにな

  3. そんな心配せんでも勝手に飽和して勝手に淘汰されていくだろ

    • それが起こるから声優を「職業」にするのはオススメしないって話だろ
      淘汰される90%以上はただ訓練時代の数年を棒に振るだけだからって

      • 赤1…
        人生に無駄なことなんてないんだよ?(キラッ⭐︎

      • そうやって淘汰されるほうが健全なんだよ
        そうじゃない業界は酷いことになってるやろ

      • ※青2
        言っても聞かないのが殆どなのは承知で一応言っとくくらいのものだろ
        この言葉で減ってもまだウジャウジャ湧いてくるからほぼ何も変わらない

      • 青3
        人間みんな「俺は他のやつとは違って特別」っていう自尊心はあるからね。
        そこで本気で本物の特別になるために努力を積める奴もいるけど、ほとんどはその自尊心の悦に浸って行動できないんやろな。

      • っても実力無いのが淘汰されるなら健全だろうけど、
        結局政治や芸能界と同じでコネの世界だから実際はもっと腐り散らしてんだよね

  4. まず、声優学校作って養成所作って儲けている、事務所に言うことじゃないのか?

    • いや、事務所はお金が入るし宝石の原石も見つけられてやらない方がバカ状態だよ
      お前さんも自分には何の裏も危険もない他人の欲を吸って座ってるだけで金ができる不思議な機械があったら使うだろ?
      リスクがあるのはその欲を吸われる人間、生徒側

    • そう思うのは自由だけどその精神で生きてても食い物にされるだけだから結局自分でちゃんと考えて生きる以外にないんやでって話なんじゃね?

    • そういう声優学校行ってもほとんどの人は上手くいかないって言ってる人だぞ

  5. アイドル需要で稼げばいいじゃん、男も女も

    • アイドル需要だとしても同じで
      「そうすれば後はだんだん軌道にのって、いつかは食えるようにもなるはずだ。」~なんて未来予想図書いてもほとんどはそうはいかないってことだろ

      • いいじゃねぇか未来予想図通り行かなくても
        とりまチャレンジすることが大事よ
        チャレンジしねぇやつより 声優になったるねん! ってやつのがいいさ

    • 技術も才能あっても流石に多過ぎて30〜40で無職に
      なるからオススメできないよ、この業界はって話やろ。
      基本的に音響監督やら色んなところに顔出して可愛がられ
      日常的に飲んだりして情報を仕入れコネクションを
      作っていくコミュ力と営業力ある人が残る。

  6. 個性あればいいみたいに勘違いしてるやつがいるけど
    ジャンプの絵柄もそうだけど個性が強すぎるのはただの色物でしかないぞ
    それに今の声優のほうが実力もあるからな

  7. 「2019/12/30 15:30」

    • その時、世界が輝いた!

  8. 本当はアイドルになりたいけど地下にすら引っかからないような容姿のやつが声優になる

  9. 今の声優は歌手写真集ダンスと多彩だよね

    これは皮肉か、声優とは一体になってる

  10. 物凄く同意だが、そもそも声優=キラキラした職業みたいな風潮を作り出して現状を招いたのはアイドル売りとかしたアニメ業界でもあるからな。そっち側の人への警鐘って意味でも言ってるのかもしれないけど

    • アイドル声優見るたびに思うんだけど、アニオタ相手に媚売る商売のどこがキラキラしてるんだろな

      • いちいち「媚び』とか言うのはどうかと。

        やりすぎると冷められるのは事実だが。

      • 普通の芸能人とかのほうが媚び売ってるやろ

  11. コネコネ言われるけど、子安とか三木の息子さんが今のところまだ無名に近い状況なのを見るとやっぱりコネだけではないんだろうなとは思う

    • 声優は新人でも上手いのばっかりだからコネなんてほとんど無いと思うわ
      あってもベテランとかじゃね

    • 大当たりを引けてないのにそうやって認知されてる時点で上澄みではある
      当たり役を引き当てるがスタートラインだったりするからな

  12. 大河にめちゃくちゃ声優出てるし仕事は増えて地位向上して良いんじゃないの

    • あれマジでやめて欲しい
      アニオタに見てもらいたいのかもしれんが本当に迷惑

      • 芸人もアホほど出てるし今更やろ

  13. 明夫は他人を蹴り落としてきた成功者として言ってるんだろ
    もし自分が蹴り落とされる側だったらと考えたらゾッとするって話

  14. 88のいつ死んでもおかしくないババアが未だに声優やってる異常な職業だよ。いや、あの人がおかしいだけなのもあるけど
    新人ならクソみたいななろうの端役で出ても見向きもされずにやめてくのがまあ現実だな

    • 声に特徴があり過ぎるからな
      大山のぶ代なんかもそう
      今あのレベルで聞いた瞬間耳に残るインパクトの声質の持ち主がいない
      だから似たりよったりの若手が容姿で競うハメになる

      • 男性声優はまだ個性的な声の人は居るけど

        女性声優は量産型ヒロイン声ばかりで
        誰が誰だか・・・

      • 加齢とともに若い人の声が聞き分けられなくなっていくんだってね

  15. 職業としての信用が無いからローン組むのもめちゃくちゃ苦労したって言ってたの確かこの人だったな

    • ここに溢れている月収20万もない人より信用なさそうで可哀想だな

      • ローンの規模がここに来る君みたいな人がイメージできる額とはとんでもなく違うんじゃね

    • 芸能人はローン通らないっていうな
      瑛太だかマツケンだかもCMやってるのにローン落ちたって言ってた

    • 関智もスネ夫のおかげでようやく通るようになったらしいな
      ガンダムもメイン級2回やってるのにしかも片や主役だし

  16. ツダケンみたいにまず演技を学んだ人がやっぱり強いのかね?
    俺は中学の文化祭くらいしか演技経験ないけど、キャラの声色を真似るだけなら割とできる。けどそれは単なる猿真似の声帯模写であって、シーン毎の演じ分けなんか絶対無理。どころか真似てるセリフすら抑揚とか怪しい。当然声の仕事なんて絶対にできない
    声優の話題になると声質ばっか持て囃されるけど、やっぱり役者であるのが前提に思う

  17. 男性声優に関してはかなり問題だと思うわ
    今は猫も杓子も主人公狙いの少年声声優だらけ
    確かに少年漫画の主人公は狙えないかも知れないけど
    どっしりとした大人の声の声優がわらわらいてくれないと

    • 男の方が劣化が少ないし女声優みたいにドル売りしてないから息が長いのは仕方ないんよ

      緑川・子安なんて俺がガキの頃から第一線だよ
      杉田・中村はたぶん俺がジジイになるまで現役だろうな

      • 中村は声が微妙だから無理
        渋いオッサン声が出せないと愚痴ってるからな

    • 男の少年声はただのカマ声だと思ってる

      • それな

      • 浪川は少年役やるなと常々思っている
        おっさん役の方があってるしかっこいいよ

    • 本当はおっさんじいさん声優や俳優なんて腐るほどいるのに
      制作側が売上気にして知名度ある人気声優ばかり使うからいないみたいになる
      売れたい役者なんて山ほどいるんだから事務所や業界が売上気にしてちゃんと発掘しないのも一因だと思うわ
      今やアニメゲームもキャストがマーケティングの軸にあるしなぁ

    • 男の役でも、少年や一部青年だと女性声優がやるケースがあるから大変だ

  18. 声優学校とか養成所とかつくって、若者をだまして甘い汁を吸ってる立場で
    言っていいことではないような

    • 騙すって言うが学校がある養成所があるってだけで勝手に誤解してるのを騙すとは言わない
      むしろ内容をよく読めば分かるけど、その誤解を解いてんだけどな

  19. ワタモテのネモはどうなるのかね

    • シェアハウスに住む場合、声優になれなくても、最低5年は目指し続けないといけないルールだったな。実家は裕福そうだから大丈夫か。

  20. 写真集、歌、ダンスは本来は声優の仕事じゃないからな
    それをやらなきゃ生き残れない人が多すぎる
    アイドル系コンテンツが男女とも盛んだから需要はあるんだろうが

    あと大塚明夫は渋いおっさん以外だとブラックジャックがいい感じに若造感も出てて良かったな
    今同じ演技できるかはわからんが

    • 2枚目も3枚目もやるのにな、無知って怖いね

    • 今の大御所はみんな元劇団員だよ
      歌って踊れるなんて昔から当然
      むしろアイドル化して求められる歌唱のレベルが下がってる

    • 声優で食っていける人が増えた結果「声優」というジャンルが出来ただけで
      「声優」だから◯◯をしないとかそういう決まりはそもそもないんだけどな
      声優である前に役者なので、出来ませんより出来ますのほうがチャンスは増えるし
      舞台や音楽活動をしてるベテランもゴロゴロいる

  21. 発想を逆転させるんだ
    俳優兼アイドル兼声優 じゃなくて声優兼俳優兼アイドル兼YouTuberになるんだ
    逆に俳優アイドルどもを駆逐してしてまえ

    下手くそな連中が知名度を武器に名作の吹き替えすると言う現状を変えていけ

  22. 多い癖にイケメンボイスの声優全然いねえじゃねえか
    緑川とか中村みたい爽やかイケメン感ある声の若手声優出てこないのかよ
    大塚明夫みたいな渋みのある声優が出てこないのはまあわからんでもないけど

    • 渋い声が出せる若手は洋画の吹替やってるな
      大塚コンビとか若元も昔はそうだった
      アニメに流れてくるのは往年になってから

    • お前が知らないだけ。オッサンの古い知識で語るな
      古川慎とか江口拓也とか、イケメン感ある若手男性声優はいくらでもいる

  23. 本来は「芸能人」なのにサラリーマン感覚で志望する人間が多いのはホント謎だな
    これは実はアーティストな職業なんかにも言える
    設計とか

    • 何かを創造したり、デザインする仕事はなんでもセンスがいるよね。
      人より頑張ったらできる仕事じゃない。ピカソや北斎は沢山描いたから凄いわけじゃないし、同じ環境で育てば、ダビンチやモーツァルトになれるわけじゃない。
      自分は特別だから特別な仕事ができると自信持つのはいいけど、自分が特別じゃなかった場合も想定しておかないと。

  24. 男の声優はまるでつぶしが効かないけど、女の声優くずれは田舎に帰ってもラジオのパーソナリティとか選挙のウグイス嬢とかいろんな需要があるから大丈夫

  25. 緒方恵美も言ってたな
    なりたい人がなるんじゃなくて選ばれた人がなる仕事だって
    今の声優は演技は上手いのが前提で歌って踊って喋れてビジュアルまで求められるんやからそりゃ狭き門よな

    • 緒方恵美さんが言うと説得力あるな

  26. そもそも声優ってか事務所の体系が不透明すぎる
    コネ抜きの一般向け依頼フォームでも作れば声優の仕事激増すると思うけどな

    • 事務所は名前の知れてる所以外は養成所ビジネスだよ
      レッスン代取ってそれで飼い殺しにして飯食ってるだけ
      ろくに抱えてるタレント売り込んで会社を大きくしようという気概が無い
      中小零細はそのうち潰れる

  27. 増えても無駄な人間が淘汰されていけばいいんじゃねーか
    だって実際9割の声優はいらねーもん
    聞き覚えのある親しみある声優が次々とやってくれた方が安心して見れる

  28. 声が聞き分けられる声優が一握りしかいない
    ほとんどが替えが利く声
    ジークアクスのシャアの声とかアクが消えた声で魅力ないし最近アクのない淡白な特徴ない声ばっか
    もちろん全員が全員とは言わない
    中にはおっと思う人もたまにはいるが

    • あのシャアに関してはわざとそういう人選や芝居にさせてる気もするな
      あくまでみんなの知ってるシャアとは別人物(別世界の人物)ですよ的な

  29. 専門学校卒業して生活していくのは基本無理ってのは暴論だよなあ
    美容系やスポーツ系とか以外はFラン大卒より手に職つけるだけマシだろ

    • 専門学校は声優とか美容みたいな就職先がない技術を専門的に教えてる学校だと思ってるんだろう

  30. 会社の後輩が声優になりたいからって退社して専門学校に入ったわ
    そいつの人生だから頑張れよとしか思わんけど無理やろうな

    • 10年遅いな
      早い人は中学生高校生で既に声優デビューしてるぞ

      • 一度就職してから声優になった人は結構いるし遅いってことはないんじゃないか?他の仕事しながら声優やってる人も何人かいるし

      • 若本は元機動隊だっけ

  31. やっぱり親のコネがないとつらいよね

  32. 正直声優のライブとか意味わからんのよな
    俺はキャラが好きなのに知らんおばさんがステージで笑顔振りまいてやがる

  33. 人とAIの違いもわからないアホが多いのか、俺ができのいいAIボイスを聞いたことないだけなのか、どっちなのだろうか

    • AIの進化が早すぎて人間のアテレコなんて時代遅れになる時代が数年後来るってだけの話では
      AI絵なんて2年前までネタの領域だったのに今は絵師が脅かされて必死に抵抗してる

      • 絵の方もだいぶよくはなったけどまだ全然見分けられるし、動画だと尚更だからな
        声に対応するにはもう少しかかりそうな気がするが、言いたいことはわかる
        ただ今「AIで良いやん」って言ってるやつは現段階で聞き分けができてないように見受けられる
        ただの荒らしかもしれんが

  34. 一話分のアニメで複数のキャラを演じたとしても、ギャラとしてはキャラ一人分しか貰えない。
    だったら仕事を増やすしかない。
    そしてそれなりに稼いでないなら、バイトでも何でもするしかない。

    声優業がこんなシステムなら、表舞台に出てくる声優が
    アホみたいに増えるのは必然だと思うがな。
    しかも言ってることが『間違いかどうかは別として』ってレベルで。

    • 声優兼水面下パパ活なんてのもいるんだろうな
      声豚なら1時間10万払うんじゃねーの

    • けもフレ2のときは募集要項に3サイズ記載させられたらしいしな
      ただ芸能界に憧れてるだけのパープリンを食い物にするのは業界のあるある

  35. 養成学校を卒業後、オーディションに応募するがマイナー脇役でもアニメに採用されず、
    ソシャゲの低レアリティキャラの声を何件かやってるうちに実績も作れず新人枠でもなくなり、
    そのまま他の職業へ・・・

    こんな感じの人は全体の何割なんだろう

  36. ツダケン海馬で十分人気あったよ
    わしの観測範囲だけか

  37. >>養成所ビジネスやってるのも声優だよね

    それやってるのベジータの声優な
    堀川りょう

    声優でも養成所ビジネスに否定的な声聞く
    同じ声優だから言いづらいだろうし名指しもしないが

  38. 最近の声優は〜って言うけどそうなる仕組みを整えたのはオッサンの同世代あるいは上の世代ですよって事なのにね

  39. 鳴かず飛ばずの事全く考えとらん奴が多過ぎるって事やろ

  40. 声優目指すのなんか10代20代前半だろ
    別にいいんでねーの好きにさせりゃ

    お笑い芸人業界なんぞもっとドブってるよな
    あの業界、下積み10年20年やってて急に売れるなんてことがざらにある
    錦鯉が跳ねたけど錦鯉になれなかったやつなんかもうどうしようもねぇぞ

    男は廃業した後真っ当に働きゃいいし、女は声優って肩書きでいい男捕まればいいじゃん
    アイドルもそうだけど売り時の期限がはっきり明示されてるんだから良心的なほうだと思うが

    • M1とかの予選を初めて情報調べた時は、名前も聞いた事がない芸人がこんなに大量にいるのかって愕然とした

    • 今絶好調の中村悠一さんも売れ始めたの30歳代入ってからやもんな。メチャクチャ遅咲き。

  41. 遊戯王やリボーンみたいに本職じゃない人を起用してるからそういう事になるんだよ

    • リボーンは知らんが遊戯王はむしろいいパターンだと思うがな。最初期のとんでもない棒読みが別人のようになったんだし。最初が拙いのはある意味仕方ないことで、それに指導も何もせず棒のままで終わらせるのが駄目なんだと思う。風間俊介を見るに、少なくとも特別扱いとかせずに役者として成長させる現場ではあったんじゃないの?

      • 昔は現場が育ててくれたんだよな
        山口勝平もらんまで育ててくれたと最近述懐してたわ
        今は声優のキャスティングも客寄せに大事な要素だから
        名の知れてる人気声優しか使いたがらないのがダメだと思う
        タレント化の弊害

      • 上白石とか原菜乃華とか
        女優としてちゃんと育ってるな

      • 風間ばかり言われるけど津田も地味にやばかったからな遊戯王
        風間と比べると声が強い分誤魔化しがきいてたってだけで演技はどっこいだった
        ああいう起用は通年アニメだからこそだな、成長を見越して起用できる

      • リボーンの人は、リボーン役を割と大事にしてくれていたからそこは好感はある

      • リボーンはるろ剣と同じく三ツ矢雄二が音監で舞台俳優からも起用して演技指導してたからね
        コンサートも何回か開催されたから声優陣にとって思い入れが強い

  42. 「声優それ自体はとてもレベルの低い職業」で
    「その価値を信じられないほど高めたのは素晴らしいクリエーターの方々だ」って話なんだよ

    「志(こころざし)が高い」のだったらあくまでクリエーターとして頑張るべきなのであって
    そこから逃げて声優に大挙してきた連中は、所詮どれも大したことない雑魚なんだよね

    ・・・という感じだと思う

    • 昔は俳優のスキマバイト的な存在だったんだっけ?それを野沢雅子とかその下の神谷明とかの世代が地位向上に貢献したって聞いたことがある。それでなまじ声優の地位が上がったから勘違いする人が出てきたと。
      書いてて思ったが、要は流行りに乗ってるだけの人が多いってことかな?

    • レベルはともかく、結局出演する作品に紐づくことから逃げられないから、その作品の核の影響を受けざるを得ない仕事なのは間違いないわな
      それこそ大塚明夫本人も言っていた、自分が主役をやった上でこの作品の主役をやったんですよって胸を張って言えるのがそれこそブラックジャックまでなかったってように(その当時じゃまだゲームの地位自体が低かったからMGSのスネークでも足りてないと感じてたみたいだし)

  43. 放送枠が減った、放送期間が短い、次期放送がいつかわからない

    声だけじゃ食っていけない。

  44. 裾野が広いってことだろうな。
    9割方がモブ役。
    実写業界でもそういうもんじゃん。

  45. 声優に限らず、芸事ってのは水商売なんだってことを理解させんとね
    人気あれば儲かるし、人気が無きゃなんにもならん
    歌舞伎の宗家だけじゃないかな労せず大金つかめるのは

    • お前よりは苦労してるだろ

  46. 業界側も「就職率90%」みたいな誤認させるようなこと多くしてるから完全に擁護はできんが、そもそも声優が現実逃避の手段に成り下がってること多いのが問題かもね。

    「勉強も就職もしたくない」「自分を変える努力も嫌だ」と考えながらも「夢に向かって努力してる」と言い訳するにはこの手の専門学校や養成所とかはうってつけ。eスポーツやら漫画家やらYouTuberやらも同じことが言える。もちろん本気でやってる人もいるんだろうけど。

    • おれの友達の漫画の専門学校行った奴もまったく漫画描いてなかったな
      在学中は「オレは卒業してから描くわー」と口癖のように言ってたけど
      卒業してからも描いてる様子はなかったな
      本人は頑なに描いてると言い張っていたが
      少なくともオレはそいつの作品をネーム一ページ見たことはなかった

  47. 親が大御所声優だったからコネで仕事もらいまくりだった人が言ってもなぁ
    ってコメントあるけどそもそも大塚明夫本人がそのおかげだとちょくちょく言ってるし

    • そもそも本当に七光り以外は箸にも棒にもかからん程度のゴミならコネであっても遅かれ早かれ切られるしなあ
      大御所声優の子供があの声を持って生まれてそういう風な色眼鏡で見られる同じ業界でやって行こうと思った時点である意味天命や

  48. ヒンメルの声がカマ声にしか聞こえないんだけど
    例えば数十年前の正統派イケメン声って草尾毅あたりだったと思うが話し方にわざとらしさが無いと言うか
    今のイケボと呼ばれる人らの発声の仕方はなんか変じゃない?

    • しこりんでそれなら村瀬歩とか山本和臣の声聞いたら死ぬんじゃね?

    • 花江夏樹は何回聴いても女に聞こえる

      • それは流石に無理があり過ぎる

      • マジ!?
        俺名前含めて普通に女だと思ってたし顔見ながら聞いてなお「ん?」ってなるんだが
        炭治郎はまあ分かるけどブルロとか水星とか「ん?」てならねえ?

    • そこらへんは流行り廃りって感じだから仕方ないと思う。昔で言うイケメンと今のイケメンがそもそも違う。昭和のジャニーズとか見ると今より顔濃いし年齢も高めな印象。仮面ライダーとかも藤岡弘があの時代のイケメンだったんだろうけど、今の基準なら20代とは思えない老け顔。青年じゃなくて大人な主人公にしか見えんし

      • ジャニ(と言っても潰れて分散してるが)も
        K-POPの猿真似みたいなカマ男ばっかになったもんな

      • ジャニ(と言っても潰れて分散してるが)も
        K-POPの猿真似みたいなカマ男ばっかになったもんな

    • ヒンメルの人は爆豪みたいなタイプの方が聞き覚えがあるからピンとこないのは確かに

  49. 男女比1:19とかいうとんでもない世界

    • えぇぇ入れ食いじゃねーのそれ!
      いいなぁ…

    • 女性は男性キャラを演じられるのも要因の一つだろうな

  50. 何だかんだで淘汰されてるから、問題ないだろ
    バイトしながら…の時点で「いつブレイクするか」「いつ諦めるか」の二択だし

  51. ああいう若手を支えてるのはアニメ業界じゃなくてゲーム業界だからね
    CV何十人が当たり前のソシャゲの恩恵が特に強い、あれがなきゃこんなに膨らんでない
    基本的にアニメよりギャラいいしな

  52. デンジの声優とか無名だったけどあれも何らかのコネ採用なんやろか?

    • あれは事務所パワーと言われてるけど

    • 敢えて無名(今後に期待枠)を起用するのは割とあるある
      代表作チェンソーマンって肩書が宣伝になるし、チェンソーマンを最優先にしてたりするので融通も効く、おまけにギャラを抑えられる

      • でも、デンジの演技は下手くそだったイメージしかないし、最近はあの頃よりずっと演技も上手くやっていてデンジの時っぽくない演技も増えたから
        そんな肩書きあったらん?って印象になるがなあ

      • デンジ下手なままやん
        耳悪すぎ

      • 虎杖くんは新人と思えないくらい上手いのになんでこんな差がついたんやろなあ
        原作はむしろチェーンソーのが賞賛されてるのに

  53. しかし立派よな
    高校卒業して以来ずっと腕動かす仕事で糊口してっけど
    声だけで食べていこう!なんて発想が過ぎる時点で

  54. アニメ以外にも声の仕事はたくさんあるが
    今後はAIに置き換えられるだろうな
    コスト削減出来るし

    それとこうなったのは今や豪華声優陣!と謳って
    キャスティングもマーケティング戦略にしだした
    業界のせいもあるだろ
    事務所も業界も新人発掘しようって気が無いよな
    実写ドラマや映画みたいになってきて萎えるわ
    実写も含め世の中には売れたい役者なんて山ほどいるんだから
    もっといろんな人使えば良いのにな
    右も左もおなじみの人か、事務所がゴリ推した下手なアイドルかみたいなのは
    業界が活性化しないしエンタメのレベルが下がると思う

  55. 歌って踊れてラジオでトークできるのも、まずアニメに出てからという大前提がある
    そのアニメの採用枠が狭いって話だよ

    • ゴトゥーザさまは「アニメ出ないなら仕事取ってあげられない」って事務所に言われたらしいな
      いかにアニメに出るか、ハマり役を見つけるか、にかかってる

  56. 最近よくあるぼそぼそ声と甲高い声の組み合わせアニメなんとかしてくれ
    ぼそぼそに音量合わせりゃうるせーし、うるせー声に合わせりゃ聞こえねんだよ
    どっちかというとアニメ制作側の音量調整の問題だと思うがもっと考えろよ

  57. 声優ってランク制があるから、遅咲きな人は少ないのかな?

  58. まあ最初から声優は無理やろ普通に

    まずは舞台俳優でもやって偉い人に気に入られコネでアニメの吹き替えとかやれたらワンチャンやろ
    それが人気キャラにでもなれば大チャンスみたいな

    • 昔は洋画や海外ドラマとかの吹き替えも含めた中で見出されたりって感じだったけど今は専門学校みたいな感じで量産されてるからね
      そんなんだからマジで同じような声ばっかで個性も無ければ演技力も無いでも結局業界がそういう方針でここまで来た結果だからなぁ
      本当に必要だった人材がまるで育ってないってのは危機感感じるべきなんだけどな

  59. 大体今アニメは年間300本位

    そして声優名鑑には1700人位が載っていて
    人気声優は年間10キャラくらいはやっている

  60. youtubeでオジサン声の役減ったって嘆いてたなぁ

  61. まぁ2、3年位前の作品で主演やってても、もうほぼ引退状態の子とかもいるからな~
    例えば〇年度の新人って感じで勘定すると、10年後仕事継続できてるのって2桁行くか行かないかでしょ
    そう考えるとやっぱ地獄だわ

  62. ここにいるのってやっぱりおっさんばっかりなんだな
    今と昔の声優はもう別物だぞ

  63. 芸人みたいなもんよな

    • 芸人は自分たちでネタを作ってそれを舞台で披露する。クリエイター側。
      声優は原作者、アニメータが作品を生み出してくれないと仕事が生まれない。
      芸人より立ち位置は厳しく低いと思った方がいい。これをわかってない志望者が多すぎる

  64. ヒプノシスマイクとかむしろ声優多すぎて仕事ねーよって問題からじゃあ新しい仕事作るわって方向に舵取った例だから、力ある若手は自分で仕事作る方に回るだろう。

  65. まあねぇコネとかパイプとか無いと続けれるお金持たないからなぁしゃあないね

  66. av業界に近い、女優は替えがいくらでも供給されるし男優は基本コネ

    まぁ、最終的にはほとんどAIに淘汰されるんじゃね

    • 声優は野次馬レベルの声はAIでも補えるようにはなると思うけどメインキャラはAIでは無理だと思う。
      むしろアダルト産業の方がAIに駆逐されると思う。AV女優もいらなくなるし、アダルト二次作品も既にAIで作れるようになってるからアダルト産業は飽和状態になるよ

      • エロの需要は人間の欲求に直結してるから生き残りそう
        逆に声優って基本声だけじゃん
        ジークアクスのシャアみたいな演技と声ならAIで充分じゃね

      • ジークアクスなんてゴミオブゴミ作品を例に出すなよ…

  67. 俳優と違って声優はキャラクターと何十歳離れていても演じられることばかりだから、若手なら若者役にありつける訳でもないのはツラいだろうな

  68. なぜアダルト産業がAIに駆逐されて声優が駆逐されないと思うのか?しかも野次馬はいけるけどメインキャラは無理は意味不明すぎて草

    既に売れてる声優は生き残るだろうけど、企業からすれば今まで声優にかかってた費用削減できるんだからAIを使わない理由がない
    ゲーム辺りから徐々に入れ替わって来ると考えるのが自然だろ

    • 単純な話、AIに要求道理の演技させる手間考えたら、普通に声優使ったほうがコスト安くなるからだろ
      コストの問題であって技術の問題じゃない

      • そもそも各種団体の取り決めでアニメと実写の吹き替えではAIは原則用いられないことになってるのよ
        案の定ここのアホ達は基本的な知識も踏まえずに書いてるけど

  69. 男で声優になりたいとか言う奴なんて普通のサラリーマンなんかやりたくないと思っているヘタレだろ

  70. 軽く調べたら、今声優と呼ばれる仕事をしている人達は1万人以上いるらしい。確かに声の仕事は多いとはいえ、人数が多すぎる。加えて既に書かれてるように今後一部はAIとかに仕事を取られるだろう。あと声優は仕事が凄く不安定なので超大御所でもない限りローンとか一切組めないのは有名な話

  71. 歌も歌うしダンスもするアイドル的にやってう声優もいるっていうのは事実だけどそもそもそこまでいけないんだよな
    仮にできたとしてもどこぞのアイドルグループみたいに十把一絡げになるだけ
    しかもグループ数めちゃくちゃ多くなる

  72. 韓国アイドルと同じやね、仕事は多いが結局才能ある人に金集まって下々は専門学校に金を払うことになる
    まあでも才能を発掘するには母数が必要だから結果正しいのでは、虎杖くんやマキマさんの声優見つけた奴はほんとにいい仕事した

  73. 専門とF大は全部境界知能の受け皿

  74. 美容院なんざ今定期的に客を店に来させるために健康食品やら美容グッズやらを売ってるからなぁ。
    これからもっと過激になってくるかもしれん

  75. 俳優業が既得権益に牛耳られて新規参入の余地がないから
    大量に声優に流れてきてる実情を知らぬわけでもあるまいに

  76. 言うても昔に比べたら声優の仕事増えてるやろ

  77. 声優も芸人も学校ビジネスみたいになってるせいちゃうの
    そういう学校や養成所を出たら声優や芸人を名乗れる風潮を業界自身が作ってるやろ

  78. 声優なんて「なりたい」なんて思わなくてもその場で名乗ればもう声優だからな
    大塚さんのいう通りだわ
    声優は「なる」って言ってなるもんじゃなくて仕事を取り続けなければならない

  79. 俳優としても実力足りなくてドラマに出ても全然ダメなの露呈しちゃってる声優多いしな
    吹き替えもできない声優増えてるし
    他でまったく潰しがきかないから、人数の制御はしていくべきだろう

  80. 来る人間自体が甘い目論見で来るから商売になるんよね
    大御所も養成所作ったりしてるし、勘違いさせてもまぁしゃーないとしか
    しかし、今だとVの人にも仕事取られるだろうし余計に狭い門だわな
    逃避先にしかなっていないようではそもそも可能性は激減するってのすら気付かんのやろうね

  81. 蔵馬の中の人が声優は選ばれた者にしかできないとか言ってたな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報