引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1746626679/
931: 2025/06/02(月) 02:12:05.73 ID:CfRJwx5H0
932: 2025/06/02(月) 02:22:41.21 ID:go3QLizIr
ラスボス対決間近でそろそろ終わるのかな
937: 2025/06/02(月) 05:26:10.24 ID:h5jDEuJC0
最終決戦前に直義と尊氏の話が入るとして後なんか史実であったかな。残酷な作戦て誰か犠牲になるような感じの作戦なんだろうか
939: 2025/06/02(月) 05:51:15.83 ID:XdKLIfyD0
>>937
まさか如意丸を…
まさか如意丸を…
944: 2025/06/02(月) 06:53:13.40 ID:9XNm2BK60
>>937
大河太平記では直義は尊氏直々に毒菓子を食わせて殺したけれど逃げ若はどうかな?
やっぱり最後は婦女子受け狙って猛毒尊氏汁を兄弟愛のキスで口移しして美しく殺すのだろうか
大河太平記では直義は尊氏直々に毒菓子を食わせて殺したけれど逃げ若はどうかな?
やっぱり最後は婦女子受け狙って猛毒尊氏汁を兄弟愛のキスで口移しして美しく殺すのだろうか
971: 2025/06/02(月) 09:59:35.48 ID:g60UNLbQ0
>>944
結婚しよう…直義ぃ♥(※先週の戦隊ネタ)
結婚しよう…直義ぃ♥(※先週の戦隊ネタ)
コミックセール開催中
おすすめ記事
933: 2025/06/02(月) 02:52:12.59 ID:Rosh1X8N0
946: 2025/06/02(月) 06:56:56.72 ID:RCNpgbkC0
>>933
諏訪頼重の乱でサクッと片付けて終わりだったはず
諏訪頼重の乱でサクッと片付けて終わりだったはず
953: 2025/06/02(月) 07:33:00.77 ID:jPgDyrr9M
>>946
後醍醐と対立したのは護良殺したのと鎌倉に居座ったことが原因だったような…
後醍醐と対立したのは護良殺したのと鎌倉に居座ったことが原因だったような…
940: 2025/06/02(月) 06:31:39.84 ID:rL/V6I7lM
ナレーターによる高一族の扱いがよく分からん
前 日頃から恨みを買っていた
先週 真面目に仕事した結果でした
今週 主君にも牙を剥いてトップを狙ってました←??
前 日頃から恨みを買っていた
先週 真面目に仕事した結果でした
今週 主君にも牙を剥いてトップを狙ってました←??
941: 2025/06/02(月) 06:41:43.22 ID:ju+hFSke0
>>940
前回のナレーションは高師直の主観を語っていたのでは?
高師直の主観で高一族が全てを担っている弊害がある事と尊氏への純粋な忠誠を語らせていた
今回は高師直の内心がどうであれ、外部からの視点で結局暴走してトップに牙を剥きかねない結果になると言う事じゃないの
現に前回で高師直が尊氏への忠誠を示していたけど、その忠誠は尊氏ひとりに向けられていたから、直義他と対立して粛清は避けられない結果になってしまったし
前回のナレーションは高師直の主観を語っていたのでは?
高師直の主観で高一族が全てを担っている弊害がある事と尊氏への純粋な忠誠を語らせていた
今回は高師直の内心がどうであれ、外部からの視点で結局暴走してトップに牙を剥きかねない結果になると言う事じゃないの
現に前回で高師直が尊氏への忠誠を示していたけど、その忠誠は尊氏ひとりに向けられていたから、直義他と対立して粛清は避けられない結果になってしまったし
949: 2025/06/02(月) 07:09:08.24 ID:XdKLIfyD0
>>940
トップになりかねない足利一族を脅かす可能性があるから粛清する
本人達がその気ではなくても脅かしかねないからと
頼朝や尊氏も本人達にその気が無くても時流で倒すことになったりするし
トップになりかねない足利一族を脅かす可能性があるから粛清する
本人達がその気ではなくても脅かしかねないからと
頼朝や尊氏も本人達にその気が無くても時流で倒すことになったりするし
943: 2025/06/02(月) 06:49:39.68 ID:0I8IEODCM
もう来週、再来週には直義が死ぬと思ってる読者を見かけてワロタ
958: 2025/06/02(月) 08:16:26.79 ID:SPj4zHxmd
>>943
あと一年あるからしばらくは生きてるはず
あと一年あるからしばらくは生きてるはず
948: 2025/06/02(月) 07:01:06.58 ID:400vHDMI0
いやこの距離で矢の雨パシパシ払ってるお前も人じゃないやろ
髪で矢止めるとかorder入れんぞお前
髪で矢止めるとかorder入れんぞお前
934: 2025/06/02(月) 03:16:45.16 ID:Dh4QTg3C0
すっかり驚き役が定着した道誉よ…
側でビビる人がいないと尊氏の不気味さを表現できないので必要な役回りではある…が何というか、彼自身の大物感は完全に消えて失せたねw
側でビビる人がいないと尊氏の不気味さを表現できないので必要な役回りではある…が何というか、彼自身の大物感は完全に消えて失せたねw
出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
938: 2025/06/02(月) 05:40:06.00 ID:Yfsl5B+k0
道誉は娘の事諦めてないんだな
結構いい年齢になった娘でも
結構いい年齢になった娘でも
951: 2025/06/02(月) 07:22:55.71 ID:9XNm2BK60
高一族も政子を嫁がせた北条や足利将軍の正室を代々輩出した日野氏のように
主君とズブズブの縁戚関係を築いておれば粛清を免れたかもしれん
師直は謀略家に見えて浅い所で思慮が足りない
主君とズブズブの縁戚関係を築いておれば粛清を免れたかもしれん
師直は謀略家に見えて浅い所で思慮が足りない
929: 2025/06/02(月) 00:28:16.44 ID:2PqePFwj0
ニコニコ顔で粛清サイン出してる主君怖すぎて笑った
954: 2025/06/02(月) 07:53:21.53 ID:Dh4QTg3C0
主君とズブズブの血縁関係を作って粛清を回避した最高の例が当の足利である
959: 2025/06/02(月) 08:18:34.19 ID:9XNm2BK60
>>954
足利が北条一門と縁戚を結び続けて昵懇の関係でなければ、
鎌倉幕府ナンバー2と言っていいようなあれだけの実力者、
尊氏が出てくる前に北条に潰れた他の御家人同様に粛清されていただろうよ
実際に祖父の家時が霜月騒動の折に謎の自殺を遂げて、
安達一族と同様に危険視されて粛清されかかっていたと思わせる事実もあるしな
足利が北条一門と縁戚を結び続けて昵懇の関係でなければ、
鎌倉幕府ナンバー2と言っていいようなあれだけの実力者、
尊氏が出てくる前に北条に潰れた他の御家人同様に粛清されていただろうよ
実際に祖父の家時が霜月騒動の折に謎の自殺を遂げて、
安達一族と同様に危険視されて粛清されかかっていたと思わせる事実もあるしな
956: 2025/06/02(月) 08:01:45.15 ID:XdKLIfyD0
北条 足利とズブズブだったのに粛清されたでござる
957: 2025/06/02(月) 08:03:33.40 ID:XdKLIfyD0
秀吉 徳川とズブズブで危ない秀次を粛清したのにどうして…
961: 2025/06/02(月) 08:35:19.01 ID:CYp5wWBf0
どうにかこうにか生き延びてもはや天下など到底望めない小勢力になった史実すら
だからこそ尊氏に肉薄して中の神を乱せる唯一の存在になったと変換するか
松井のこじつけ…物語をつくる能力すげえな
だからこそ尊氏に肉薄して中の神を乱せる唯一の存在になったと変換するか
松井のこじつけ…物語をつくる能力すげえな
962: 2025/06/02(月) 08:41:02.23 ID:9XNm2BK60
梶原景時の粛清(1200)
比企能員一族の討滅(1203)
第2代将軍・源頼家の修善寺での幽殺(1204)
畠山重忠一族の討滅(1205)
和田義盛一族の討滅(1213)
第3代将軍・源実朝への源頼家の遺児・公卿による暗殺(1219)
宝治合戦 三浦一族の討滅(1245)
霜月騒動安達泰盛一族の討滅(1285)
平禅門の乱 平頼綱(禅門)の討滅(1293)
権力者である北条と代々婚姻関係を結び続ける不断の外交努力が無ければ、
このリストの中に足利も入っていた可能性高すぎ
有力御家人どころか将軍まで殺して政敵を潰して政権を安定化させて行く陰湿な統治の北条一門
比企能員一族の討滅(1203)
第2代将軍・源頼家の修善寺での幽殺(1204)
畠山重忠一族の討滅(1205)
和田義盛一族の討滅(1213)
第3代将軍・源実朝への源頼家の遺児・公卿による暗殺(1219)
宝治合戦 三浦一族の討滅(1245)
霜月騒動安達泰盛一族の討滅(1285)
平禅門の乱 平頼綱(禅門)の討滅(1293)
権力者である北条と代々婚姻関係を結び続ける不断の外交努力が無ければ、
このリストの中に足利も入っていた可能性高すぎ
有力御家人どころか将軍まで殺して政敵を潰して政権を安定化させて行く陰湿な統治の北条一門
964: 2025/06/02(月) 08:52:20.90 ID:ackLoMBM0
>>962
こんだけ他家を滅ぼしてりゃ因果応報で自分たちも族滅させられるわな
鎌倉北条氏の末裔で有名なのが板部岡江雪斎と横井小楠と高倉健のみになるのも当然
こんだけ他家を滅ぼしてりゃ因果応報で自分たちも族滅させられるわな
鎌倉北条氏の末裔で有名なのが板部岡江雪斎と横井小楠と高倉健のみになるのも当然
965: 2025/06/02(月) 09:07:54.26 ID:pgc5dLgd0
師夏の辞世の句が
秋も過ぎてみんな枯れたって唄ってるの名前にかかっててめっちゃオサレやん
これマジのやつなん?
秋も過ぎてみんな枯れたって唄ってるの名前にかかっててめっちゃオサレやん
これマジのやつなん?
981: 2025/06/02(月) 13:03:28.32 ID:oCGve4nY0
>>965
師夏が読んだ句ではないみたいだけど
太平記に出てくる句らしい
師夏が読んだ句ではないみたいだけど
太平記に出てくる句らしい
966: 2025/06/02(月) 09:09:30.08 ID:75wNvTwe0
師直の遺言は尊氏読んでくれるんですかね…
969: 2025/06/02(月) 09:20:59.98 ID:kYxlzwbI0
大きな視点で見れば高一族と直義たち二大勢力同士がぶつかって
共に滅んだことは義詮政権を保証するもんね
その流れを尊氏が緻密に仕組んだわけではなく流れがそうなったのを神の自動運転としたのか
共に滅んだことは義詮政権を保証するもんね
その流れを尊氏が緻密に仕組んだわけではなく流れがそうなったのを神の自動運転としたのか
980: 2025/06/02(月) 12:58:44.02 ID:tfL50dEz0
残酷な作戦ってなんだろ
直義を毒殺?
直義を毒殺?
979: 2025/06/02(月) 12:50:41.40 ID:4QkXGpcH0
神を人間化させることが勝利の鍵みたくなってるから
俺の見立てだと雫自身が月牙になって今度こそ消滅して終わる気がする
俺の見立てだと雫自身が月牙になって今度こそ消滅して終わる気がする
987: 2025/06/02(月) 14:28:45.69 ID:oJ303xkx0
最終的に、処刑はされたけど残った一族と郎党に今後の方針と遺伝子を伝えて尊氏を詰み状態にして逝きましたって感じかな
976: 2025/06/02(月) 12:03:12.48 ID:CYp5wWBf0
「次で終わり」で結果はどうあれ武蔵野合戦で決着つけることは確定か
尊氏本体ではなく尊氏の中の神を退治できれば勝ちという解釈かな
尊氏本体ではなく尊氏の中の神を退治できれば勝ちという解釈かな
コメント
若が高一族を倒して尊氏の立場補強する手伝いしてるのすき
ただ、道誉が言ってるように眼前の直義軍のせいでけっこうなピンチが目の前に…
神力があるしヘーキヘーキ
しっかし逃げ若も終わり見えてきたな
えーとエンバBシド超巡がもうすぐで……アオハコの作者も巻末で書いてたし……
ヤベェ……
アオハコも逃げ若も一定の地位築いてるからな⋯アオハコ好きじゃないけど人気なのは分かるし⋯
鵺とか魔男でなんとかなるんかね
イチはともかく急浮上してきた鵺を本誌の頼りにするのは…なんかジャンまと民としてのプライドがだなぁ……
そもそもわけわからん急浮上だしあれ。あんなんでウケるんなら他の漫画もバトルやめてラブコメすればいいじゃん!!
パンツ見せて胸をギュッとしてエチチなのがええんかい!
鵺は単行本の売り上げがもうちょいなんとかなれば…
〉天下を取った集団では粛正を行われるのが常である
明智光秀はこれ危惧して本能寺やった説あるわな
信長亡き後はぐっだぐっだの血みどろ派閥闘争
なお光秀自身はあっさり死んでんだ
遺体見つけられなかったのが痛かったねぇ
佐々木道誉は腹黒過ぎて顔まで黒いわけだから、命鶴と同じ様にニヤリと笑うポジションのはずだろ
道誉ももう前のカリスマ性ねぇな
子孫の緒形拳(尼子経久)はカリスマ性抜群だから・・・
顔が見えないミステリアキャラを小物がやるって違和感あるわ
ミマ居らんくなったからオカルト系には手出しできんのじゃ
道誉のここ最近のリアクションはこの後の伏線だと思うけど、
謀での行動として解釈されるのか、ガチでの行動と解釈されるのかちょっと分からんなぁ
この粛清劇、道誉が黒幕でもいいくらいなんだがな
結局全部神のせいにしてその神を止めた時行が英雄みたいなのにしようとするから自由度が減ってるんよね
松井優征、スタートダッシュ賞好きだねぇ
若様ショタじゃなくなったら急に画力落ちてない?
ショタじゃなくなってテンション落ちたか
顔が細長くなっただけで画力は変わってない
元々プロとしてはうまくない
元々この作者の描く大人ってヒョロくなったキャプ翼体型で
アクションシーンと相性悪いんだよね
さらに今作はヒラヒラ衣装でどんな動きをしてるか解りづらくなってる
あと大人の顔パターンの引き出しが少ないのは昔からだから許してあげて
尊氏「計画通り」
今のお前はラッキーマンだろ
勝利マンじゃない
弓撃たれまくってたけど今の若ならこれぐらいセーフなんかな
わざと髪の毛で矢を絡め取ってエクスタシってる変態
あれだけ撃たれて防げるのがおかしいといえばそうなんだけど馬の方撃てよ
雫が若の服を疑似的な母衣みたいな使い方しててうめぇな
尊氏から神の分身を引っ剥がせば残るはただの人間足利尊氏
そうすりゃ怪我もするし悪化もすれば病気にもなるし寿命が自然と尽きるって寸法
なあ歴史詳しい人ってこういうの見て楽しいのか?
撮り鉄がダイヤ通りに来る電車見るの楽しいみたいなもんなんかな
そら大河ドラマとか観まくるわけで面白いに決まってる
歴史好きが歴史物嫌う理由がない
漫画や大河も描き手の解釈で変わるから面白いよ
一橋が善寄り、悪寄りに変わったりとか、義経が悲劇の主人公だったり卑怯な戦法使うのや思い込み激しい変な奴だったり等
石田三成とか評価がコロコロ変わるよな
あとゲームとかの影響でイメージ変わったりするし
このへんの解釈は面白いよね
なにが言いてぇんだよぶん殴るぞてめぇぼけぇ
歴史って電車のダイヤみたいに確定事項しかないわけじゃないからねえ
常に最先端の技術で資料の発掘が行われ多くの学者が研究し新たな仮説を立てたり立証したりする
決まりきったことを確認するだけじゃなくどっちかというと揺れ動くものを楽しむのが歴史好き
その一端として歴史ドラマは様々な仮説や解釈をもたらすものとして楽しまれている
歴史漫画好きとしては物足りないねぇ
あと他の歴史漫画のパクリみたいなシーンがあったりするので
そこはイラッとする
高一族が上杉と三浦八郎(ここしか記録にない)に殺されましたという記録に対して
中先代の乱の時から八郎のキャラ付けしてきてるわけで、
その結末に至るドラマをどう描くかが歴史創作の醍醐味よ。
まぁ、解釈違いはあるんだけど、それはこの作品に限らないからしゃーない。
今回なんかはこの戦いで生き残った高重茂(青野原の戦いで貞宗と戦う相手チェンジした人)が何の説明もなく、生き残った高一族の代表として描かれてるのとか芸が細かくていいと思うし、
青野原の戦いなんか、またダイヤ通りどころか、山手線と京浜東北がそれぞれ逆のホームに入ったようなもんだったし
いずれ高一族が牛耳っていたから権力削ぐとかは面白かった
地に落ちた家名にウンも付け足すのは酷い…
我々は室町や江戸時代知ってるけど、
作中人物からすると、北条が将軍をお飾りにして幕府を乗っ取り、
その北条を長崎がお飾りにしてたの知ってるから
高一族も足利をおかざりにするって考えるのは自然なんだよね
ゲスい話に聞こえてもおかしくないかもしれないが、コイツは大真面目な話だ。
ストレートに言うけど、北条家の跡取りって生まれたのか?
史実の話?逃げ若の話?
史実ならすでにいるし逃げ若ならまだいない
降参したのは高さんを滅ぼせる公算が高かったからか
弥助無双編スタート
・時行のマント?を母衣(ホロ)・矢避けとしてうまく使えてるんだな、一本だけ貫通してるけど
スレ>>962、
・義時の3番目の夫人・伊勢の方?の謀反が抜けてる
・泰時の代は粛清がほぼ無いんだったな、赤マフラーこと時宗の庶兄の時輔の乱が抜けてる
伊勢氏は室町幕府の執事よ、たぶん足利方でどっかで頑張ってる
伊賀氏ね。
嘉元の乱もないから、北条一門内の争いは省いてると思われる。
高一族を「こういちぞく」ではなくて「こうのいちぞく」と読むの、なんかピンと来ないな
藤原氏は大きすぎるから別格として、例えば橘氏や伴氏あたりでも
「たちばないちぞく」「ともいちぞく(または『ばんいちぞく』)」ではなくて
「たちばなのいちぞく」「とものいちぞく」と呼ぶべきなのかね
高は高階氏の略で、
藤原、高階、橘、伴は氏だから「の」をつけるのが正しいっちゃ正しいね
ただ、あくまで姓名のときに「の」つけるのが正しいのであって
一族にはつけない気がするが
歴史は尊氏の都合のいいようにできてるってちょっと作者の思想強くない?
いい加減尊氏へのヘイト描写が冗長すぎるような
この漫画としてはそういう表現になるってだけでは?
主人公の親族皆○しにした魔王枠なんだし、歴史上は勝者だけど綺麗な身じゃないよってのは強調しときたいんでしょう
主人公の一族滅ぼしたのは尊氏っていうより後醍醐天皇じゃないの
それでなくとも鎌倉攻めたのは新田と結城だし
作者の思想と捉える時点でお前が歪んでるだけ
たとえばこれって尊氏がサイコに柔軟な発想をしているって流れでもいいんだよね、弓引かれたけど直義と密会したらこいつは掌握できそうだからこのチャンスを高一族パージに使ったろ、みたいな発想で動いたでも今までの尊氏のイメージならギリいけるレベルではあったと思う。それを神のおかげにしちゃうのはある意味尊氏は神のおかげでうまくやれてる奴っていう点数調整感が強くなったと思う。神を使うと使われるぐらいの差を感じるな。
正直この時代の出来事がおもしろいのであってこの漫画独自の要素はつまらんな
少年マンガで扱う歴史ネタとしてはマイナー中のマイナーだし、それを”面白い出来事”として読者に提示できてるのはこの漫画独自要素の凄さ以外何者でも無いと思うけど。
同じ題材をその辺の漫画家に描かせたらたいていは打ち切り不可避では?
正直暗殺教室の作者っていう補正なかったら信濃の時点で打ち切りだよ
凄さってのはあんまり感じないな
個人的には昔よんだ「私本太平記」が面白くて、同じ世界をビジュアルで楽しめるくらいな感覚で読んでる
実際は歴史パートよりオリキャラのパートの方が、アンケートが取れているのよ
この時代をおもしろいと感じるのは少数で、誰もマンガ化して成功しないし大河ドラマも作られないワケで
大河ドラマの太平記は名作として評価高いぞ
視聴率も平均26%で高い
太平記に沿って描いて成功しそうなのは青年誌なのかもね
ただ、無駄にエロを増やして読者を惹きつけるか、オリキャラで惹きつける少年誌の逃げ若という違いのような気もしてくる
単行本派かつアンケートを出さない読者で済まないと思ってる
私のような史実厨は言葉選びに癖が生じてしまい口煩いだろうからと自重もしているわ
ドラマ太平記は良かったけれども主人公の死までという縛りがあるのか、尊氏の死で終わっているから、ナレーションだけでも良いから南北朝の終焉まで触れて欲しかったなと思う
高一族が滅んだのプラスって言うならどこかしらでそういう絵を描いたでもいい気がするな…やっぱ尊氏主人公で計算された奇行系主人公漫画のほうが絵になるんかもね