今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【画像】こち亀の『米騒動』回、現実の方が斜め上の展開をしてしまうwwwww 卸業者も驚き「正直こんな経験ない」

スポンサーリンク
こちら葛飾区亀有公園前派出所雑談
コメント (121)
スポンサーリンク
1: 2025/06/08(日) 12:44:24.00
備蓄米効果?コメの価格に異変 業者も驚き「正直こんな経験ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/48e3050ec59a96e4fa2e32abc3c094bac54d9519

1. コメ価格が急落中(特にスポット価格)

備蓄米の市場流通開始により、スポット価格が約1割下落。

特に茨城コシヒカリなどで、1日で4000円下がるなど異常値動き。

卸業者からは「こんな経験はない」と驚きの声。

2: 2025/06/08(日) 12:45:29.00
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

3: 2025/06/08(日) 12:46:21.00
>卸業者からは「こんな経験はない」と驚きの声。

俺もこんな経験ねーよ

6: 2025/06/08(日) 12:47:25.00
お前らが始めたことだろ

8: 2025/06/08(日) 12:48:59.00
そもそも米価格が一年のあいだにじわじわ値上がりしてたことが前代未聞だろ

10: 2025/06/08(日) 12:49:10.00
調子に乗った結果がこれ

27: 2025/06/08(日) 12:52:11.00
というか1年で倍以上とかいう急な値上げの仕方したらこうなるって分かりきってるのに
「値上げ妥当!値上げ妥当!」って言ってたらそら文句しか出ねぇよ
数年スパンでもうちょっと上手くやれよ

おすすめ記事

引用元:undefined

1: 2025/06/02(月) 00:00:58.77
no title
no title
no title出典:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

2: 2025/06/02(月) 00:02:00.29
米っちゃうな

9: 2025/06/02(月) 00:04:57.22
タイ米が話題になった頃か

3: 2025/06/02(月) 00:02:16.14
93年とかだっけ?
子供の頃、ごはんがパサパサで臭かった記憶がある

8: 2025/06/02(月) 00:04:56.21
両さんがキレキレだった頃
餌に群がるユリカモメに対して「その鳥が都のシンボルだぞ
都民の税金に群がる政治家そっくりだろ」みたいな台詞もこの頃

11: 2025/06/02(月) 00:05:31.76
見事に今と同じだな

13: 2025/06/02(月) 00:06:27.99
予言書かよ

14: 2025/06/02(月) 00:06:46.90
予言

では無くこれはこの頃から変わって無いって事やな

17: 2025/06/02(月) 00:06:54.80
歴史は繰り返す

20: 2025/06/02(月) 00:08:47.67
この時と違うのは今は夏が来ても米不足は続くという点だな

21: 2025/06/02(月) 00:09:15.78
まじで作者って預言者やん…

25: 2025/06/02(月) 00:09:52.49
この頃は新米が流通するまで
待てば解決する問題だったけど
今は全然違うぞ

30: 2025/06/08(日) 12:53:14.00
jaの直売覗いたら5キロ4500円
no title出典:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

70: 2025/06/08(日) 13:00:57.00
>>30
近場の直売所は玄米1kg930円だぜ
3月には710円だったのに

57: 2025/06/08(日) 12:57:37.00
JAと卸業者が1~2年かけて計画的にやり過ぎたんでしょ

45: 2025/06/08(日) 12:55:19.00
いろいろ利害関係とかあるしJAが全部悪いとは思わんが立ち回りは下手くそだと思うよ

51: 2025/06/08(日) 12:56:46.00
高くない…
高くない…
no title

50: 2025/06/08(日) 12:56:35.00
歴史は作るもの
良かったな
歴史に名を刻めて

52: 2025/06/08(日) 12:56:47.00
そりゃ歴史上類を見ないぐらい不当に釣り上げたのが是正されたら歴史上類を見たいぐらい下がるだろとしか…

58: 2025/06/08(日) 12:57:41.00
もうキロ当たり千円の米とか要らないって消費者はいってんですよ

64: 2025/06/08(日) 12:59:07.00
泥舟がまだ大丈夫だと思ってるもんだよね

65: 2025/06/08(日) 12:59:27.00
JAはふざけ過ぎだろ
何でこんな糞高いのを食わないとならんのか
これ単なる精米しただけの穀物だよ?
加工品のパスタでもいい奴でもキロ500円で手に入るのにあほかと…
no title

138: 2025/06/08(日) 13:10:23.00
>JA「助けて
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

53: 2025/06/08(日) 12:56:47.00
異常な根のつり上げ方しといてなに言ってんだカス野郎

54: 2025/06/08(日) 12:56:55.00
調子に乗っちゃダメー♪

83: 2025/06/08(日) 13:02:26.00
値上がりの時は何も言わなかったくせにこいつ…

90: 2025/06/08(日) 13:03:12.00
最初流通のせいにしてたけど去年までどうやってたんだよって突っ込まれないと思ってたのかな

202: 2025/06/08(日) 13:18:16.00
流通がー精米がーと3ヶ月市場に出さないで民間が数日で市場に出したのは何だったのか

217: 2025/06/08(日) 13:20:46.00
政府がガチギレして直接流通させようとした途端、慌てて米はありますと在庫吐き出してるのカス過ぎる

269: 2025/06/08(日) 13:27:20.00
>>217
そのへんのスーパーのコメ売り場みてみろ
ありえんぐらい普段見かけない他の流通エリア米が積み上がってる
ありあまり出してる
ちょっと異常な米の量だ

232: 2025/06/08(日) 13:22:34.00
スーパーやコンビニのコメ流通に負けるコメのプロ
no title出典元:板垣恵介『刃牙』(秋田書店)

82: 2025/06/08(日) 13:02:08.00
震災煽りで米買占め起きたからこれ利用して流通絞ってどんどん値上げ
やってことがド外道すぎるからな
これからどう足掻こうとJAの印象最悪のままなんですよ

100: 2025/06/08(日) 13:05:03.00
はじめは転売ヤーがーだったのに色々ばれてきちゃったのと
農水族とJA幹部の失言で完全に国民の敵になっちまったな

101: 2025/06/08(日) 13:05:19.00
JAはドンキなみのスピードで店頭に出してりゃ3000円台でも売れたのに

105: 2025/06/08(日) 13:05:48.00
JAは頑なに値段上げずにきて急に倍にするとか馬鹿なの?
なんで物価に合わせてちょっとずつ上げられなかったの?

116: 2025/06/08(日) 13:06:59.00
>>105
内部にJA潰したい奴がいるとしか思えないわ

113: 2025/06/08(日) 13:06:49.00
みんな米の価格が倍になっても痛くないくらい給料が上がれば解決よ

262: 2025/06/08(日) 13:26:30.00
1次~5次までの問屋にはそれぞれ必要な役割があるんですよ
素人はこれだから…
no title
no title

265: 2025/06/08(日) 13:26:59.00
>>262
第三者機関に調査願いたいなぁ・・・

281: 2025/06/08(日) 13:28:28.00
>>262
たった5つの内容について具体的なことも言及しないなんてどうかしてるぜ

364: 2025/06/08(日) 13:37:01.00
玉川氏
「消費者に安く届けようというのが農協の使命としたら、今までの取引のある1次問屋に卸したら、2次、3次、4次、5次とぶら下がっているところを全部通るから高くなる、というのがもし見えるとすれば、例えばドンキに卸してもらえばすぐ小売りとしてやりますよ、消費者に安くいきますよ、と言った場合はJAはどうするんですか?」
福間氏
「元々、1次から5次まで(問屋がある)と言われるが、理由があって存在している。理由のない組織はありません。意図的につくっているわけではない」
玉川氏
「今回、直接、間の問屋を飛ばしても実際に流通ができた」
福間氏
「普通の場合は、(間の問屋を)通す『理由』があるんですよ」
「もちろん合理化はしないといけないと思うが、何次であろうとも、そこには存在する理由がある。」
玉川氏
「ドンキが、大規模な生産者から直接買い付けて自分で流通をつくり小売りする方が、5次問屋まで通るようなJAの取った道より安く売りますということになれば、淘汰(とうた)されるのではないか」
福間氏
「それができるならどうぞ、おやりになればいい。自由経済ですから」

308: 2025/06/08(日) 13:30:50.00
3500円で抑えとけば国民も我慢できるギリギリだったのにいきなり2倍の4000~5000は目の前の金に目が眩みすぎた感じ
JAの卸価格2万6000円に問屋が例年通りに+1万ほどで流通させてれば白米5kg3400円位だったんだが
欲を出して5万円で流通させたから仕方ないね

433: 2025/06/08(日) 13:43:29.00
スポット取引ってこの図を見てもわかるけど、いらない取引でしょ
そもそも…
no title

461: 2025/06/08(日) 13:45:59.00
>>433
こうして身内で回して儲けないと問屋が生きていけない??

385: 2025/06/08(日) 13:39:04.00
JA問屋がない方が
農家も利益を増やせていいだろう
ドンキとか大手スーパーに直で売れよ

301: 2025/06/08(日) 13:30:12.00
まぁ適性価格は農家は5キロ3500円くらいやし
米自体は5キロ4000円は仕方ないと思うよ

304: 2025/06/08(日) 13:30:24.00
>>301
安いのでも今五千円台じゃねえか

322: 2025/06/08(日) 13:32:18.00
>>304
今4200円で売られてる米は農家は2000~2500円くらいで出荷してるんだが…

339: 2025/06/08(日) 13:34:07.00
>>322
5キロ1500円だよ
去年のJAの買い取り価格は公表されてる

483: 2025/06/08(日) 13:48:29.00
米農家も専売先を見つけるとかして
中間取られるのを減らす努力が必要だったんじゃねぇの

418: 2025/06/08(日) 13:42:01.00
なーんだこれで卸になんの影響も出ないなら
どんどん下げていいね

172: 2025/06/08(日) 13:14:01.00
腐り果てた連中が他のやり方でボコられて悲鳴上げてるのお笑いだわ
手前らが暴利むさぼるのが悪いよ?

173: 2025/06/08(日) 13:14:04.00
売り渋りから値段釣り上げたのが悪いんだから
そっちをJAができる範囲で是正すればいいのに

135: 2025/06/08(日) 13:09:59.00
お、なんか急に脅しに入ったぞい
no title

145: 2025/06/08(日) 13:10:50.00
>>135
カルローズ輸入して備蓄米に充てよう

156: 2025/06/08(日) 13:11:35.00
>>135
じゃあ海外から米買いますねってなるだけじゃん
日本の米農家を潰したいのかな

127: 2025/06/08(日) 13:08:37.00
状況読んだ発言しないから国民からも農家からもたたかれる存在JAのお偉いさん

133: 2025/06/08(日) 13:09:54.00
値段上がった分農家の収入上がりましただったらみんな文句たらたらでもここまでの問題にはならなかっただろうな
農家からも買取価格に対して販売価格が大幅に高すぎるよなって突っ込まれるっていう

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 価格吊り上げてたのが安倍のいとこなんだっけ?

    • 誰に騙されてるの?
      ゆーちゅーばー?

  2. うち田舎だから近所の農家さんから直接もらってるから関係ないわ
    都会住みにはメリットもあるけどコストもかかるってことで、頑張って払ってくれ

    • 田舎者ってこういうことか積雪量でしかイキれないよな

      • お前がどこまで他人を見れてて判断できてるっていうんだよ

    • でも田舎ってテレビNHKと民放1局しかうつらないんでししょ

      • 近郊農業やってるところは、都市部ぐらいにチャンネルあるぞ

    • 田舎とてなんの交流もない人にはくれんだろう。

      ご近所付き合いが苦じゃない人でないと苦労するぞ。

    • お前はなんかダサい
      まぁ田舎もんだもんな

    • あげるのは野菜、普通、田舎でも親戚でも米は買うんやで
      まぁ仲良いと少量(30~60Kg程度)なら貰える。(1-2万程度)

  3. 予言って言うか、秋本先生も「米騒動とはいえまさかここまでアホなこと現実にならないでしょw」と思って描いてそう。あくまでギャグ漫画の世界として。ところが

    • いや普通に昔もあったことを漫画にしてるだけ
      歴史は繰り返すんだ

      • 米騒動って今回以外にも平成(この漫画のタイミング)、大正(この時はリアルの打ちこわし発生)、江戸時代にも(教科書にも載る)

    • あったんだよ
      秋本治は予言することもあるけどこれは別にあったことを描いた話
      一度タイ米十合ノンストップで食ってみろ

  4. 昨年秋には新米が出回れば元の値段に戻ると言ってたのに
    全然値下がりしないで終いには前年同期から100%以上値上げだからな
    ムチャクチャな値上げをするから
    ムチャクチャな値下がりが起きるのだ

    • 値上がりの速度は無茶だったけど
      値段自体は別にって感じなんだけどね、そもそも利益や売上取るのダメとか意味不明な上に
      5次も今に始まった話ではなく、それまで滅茶苦茶安い値段で売ってたからね
      全てが値上がりしてるのに米の値段据え置きにしろとか国民はバカすぎるだろ
      結局誰もやらなくなって巡り巡って自分たちが苦労するだけなのに

      • >値段自体は別にって感じなんだけどね

        そう思う人間が多ければそもそもこんな問題自体起こってないんだけどな

      • それに関しては国民がブラックだからだよ
        給料上げろとかほざく癖にじゃあ利益あげますから値上げしますって言うと叩きまくるからね
        お前らは奴隷ごとく自分たちに最低利益で奉仕して謙譲しろってのを真顔で言うのが国民

      • そのスキームが規制ありきな割に問題しか起きなかったのが今回だぞ。
        卸売価格にしても農家を守るための利権が機能してないんだし批判されるのは当然。

  5. 大地震が起きたらどうするのかと脅しをかけてるけど。
    現在の体たらくをみるに、台湾有事、南海トラフ&原発爆発といった「本当の有事」でも、国民に食糧は届かないだろうな。予行演習でこれなんだから。

    コメの流通は買えないといけないと思うよ。
    富裕層向けの高品質国産米は従来通りJAが独占、貧困層向けの古古古古米や輸入米は別途、小売り主体の流通で。
    もちろん、コメの関税はゼロにしないと、古米を使わざるを得ない寿司店や日本酒会社やみそ会社や煎餅会社が苦境に陥ってしまう。

    • そりゃ今は大地震が起きてるわけでもコメ不足なわけでもないから
      速攻で米を届けないとダメな状況じゃない

      政府も国民がうるさいからしぶしぶやってるだけで本来はやる必要ない
      米も普通に外出れば買えるからね

    • 平時でこの体たらくだからな
      むしろ本当に必要な時に全く役に立たないと判明する前に大幅な見直しが必要と発覚しただけマシだと思おう

      • そりゃ予行練習でも何でもなくて素早く提供する必要もないから
        別に米不足でも何でもない、量自体は全然普通にあるじょうたいだった

    • 東日本大震災含めた大災害で今まで一度も備蓄米を放出したことないのに「大地震が起きたらどうするんだ」と言われてもな

  6. 現代の社会に問屋っているん?生産者直、メーカー直、商社直でええんちゃうのか?

    • まぁお前がその商品ごとに違う店に買いに行けるならそれでいいじゃないか?

    • 中間業者の是非は築地魚河岸三代目で何度も取り扱ってたが…あれ読め言うのも酷よな
      目利きの仕事なんだよ、転売ヤーとかではなく真っ当な中間業者の仕事は

    • 其れのみになると中小が無くなるから大企業が似たようなこと始めるだけ。

  7. 10年前は10㎏で2千円台だったのになぁ

    • 今でもそんな値段で売れってなるなら辞めるか海外に売るわになると思うよ
      日本に売るメリットないんだから

      • いま円安なんだが

      • それを差し引いても海外に売った方が利益になるって言ってる

      • ならない。そもそも海外って具体的にどこだよ?コスト高い日本米なんてそんな捌けないだろ

  8. 転売屋が転売屋から買ってる図式なんだから素人取引も同然だろこいつら

  9. 最近はJA通さない農家が増え始めたとか

    • そもそもJAが管理してるの5割切ってる上に年々下がってきてるだよな、知らんと叩いてる奴多いけど

    • あった方がいいものなんだろうけど、それにかこつけてやりたい放題やってたらそりゃ離れる人もいるかもね。

      • やりたい放題→赤字出しまくり

  10. 流石にJAで叩くのは無理筋になって叩いてた奴らがこぞって逃げてるのは面白い

    • 結局まとめたら国民がブラック企業顔負けのブラック気質でバカだからこうなったとしか見えないんだよな

      普段から米食わないくせにちょっと先導されたら慌てふためいてさww

  11. ついに漫画やアニメじゃなく米の記事か

    • ジャンプ漫画家も編集者も米食べるから関係あるんだよ、これでいこう

    • そうでもねーぞ。
      作者・読者・編集者等を一切問わず、まず何か食えるものを食わないと
      漫画・アニメの制作どころじゃないから。

  12. ジャンまとがやる内容か?
    一応こち亀絡んでるが

  13. 流石にこの記事遅れすぎじゃない?と思ったけど今日のかよww

    散々JAの問題じゃないってその見てるデバイス使えば情報が流れてるのに何で未だにこんなこと言ってるんだ?予算から仕組みに至るまで細部まで書かれてるのに

    というか根本的な原因に関してはいまだによくわかってないんだけどね

  14. 子供庁といい財務省といい何で数字や作られた経緯や金の流れを発表してるのにそれ見ないんだろうな

  15. このころはすぐに輸入決定して新米のころには落ち着いたからこの時より余程酷いんだよな
    米の値段自体の値上がりはほぼ無かったような気がするし
    昔はブレンド米をまずいまずいって食ってたけど今はまずくてもいいから安い米のがいいだし

    • 安いコメ何て速攻でなくなるけどね

  16. 値上げの問題と店頭に在庫がない流通の問題は別の話やろ

  17. 今回の備蓄米放出で答えが出たでしょ
    既存の問屋を潰せば安くなり、農家に還元されやすい体制になる

    • そりゃ劣化してる米だから安いだけで
      しかも速攻でやってるから流通しただけでこれを継続したりするのは専門でないとほとんど無理
      そして農家に還元するなら間違いなく値上げするので
      今の値段だと売れない

      一時的で特殊な状態だから安いだけ

  18. マスクの時と一緒やね
    粗悪品でも、国が大量に配り始めたら途端に
    流通が健全化しだすの不思議だよねぇ

    • マスクと違うのは生産量自体は全く変わってないところなんだよ
      だから一時的に放出して値段下がってもそのあとすぐに上がるよ
      だって安く売るメリットないし、備蓄米なんて一瞬でなくなるので
      結局高いコメ買うしかなくなるから

  19. JAは農家が独自にやろうとすると嫌がらせを始めるんだよなあ

    • メロン農家の話とか酷いもんよ

      • メロンサッカーか!

      • 地域の農家とJAが長年努力して作り上げたブランドメロンの評判にタダ乗りして直販でボロ儲けしてたメロン農家がどうかしたって?

    • どういった件を指してるかわからんが…
      嫌がらせされるのって金出さないで水や水路使う連中じゃねーの?
      各農協のトップはその辺の農家の親父だから、そういった人にはマジで容赦しないからなぁ
      町内会費とゴミ捨て場問題と一緒。俺等は金出して整備して使ってんのに何でアイツラは金出さないで使ってんだよってな

      全部自前でやってるところは勝手にやってなってスタンスのところがほとんど

    • そりゃ勝手に独自にやりだしたら怒るだろ
      基本みんなで補助しながらやってるところをやりだしたら
      しかも施設とか水路とか勝手に使うし

  20. 小泉さん頑張ってて偉いな
    今回の選挙も変わらず自民に入れます

  21. 最近コメ食ってない😇

    • 半額弁当ばっかだから値上がり感ねーわ

    • 芋食ってろ

  22. 大阪万博(トランプの次はお米に批判が向いて良かったぁ〜)

  23. 中抜きは日本の国技だから…

    • 中抜きやめろ→今後製品ごとに制作工場や農家に直接買いに行ってね

      • これからお米はJAで直接買ってねでも何とかなるくらい全国にJAはあるんだよな
        そこから先に5次問屋も挟む必要なんであるん?

      • JAが直売してたけどそれじゃ追いつかなくなって破綻するからなんだ
        それと数でみるなら全然足りない
        普通に長距離で買いに行かなきゃならなくなるけどそれでいいのならいいじゃない?

  24. ソウルフーズと呼ぶべき米が
    暴騰と言えるレベルに値上げしてても
    高くてなにが悪いって言える神経が分からん

    • 暴騰じゃないから、むしろこれくらいとってもいいくらい
      今までが奴隷レベルで国民に搾取されてた

      後ソウルフーズって言うならちゃんと食えよ、消費が少ないから減反とかで調整してるんだぞ

  25. おいおい、2024年8月から米の先物取引始めたことがきれいに隠されてるな
    投機目的の業者が買いまくったのが主因だろ

    • 買い占めたのも米がないからやぞ
      その流れは今後も続く
      備蓄米なんてすぐに底がつく
      米作ってないんだから

    • パソコンの前で数字遊びだけやってりゃ良いのに先物取引に手出すとか資産家は社会の足を引っ張る事しかしねぇなオイ

  26. コメが足りてないから値上がりしてる
    運ぶモノが減って流通の手がその分余ってるはずなのに手が足りないと言う
    コメ運んでた人今何やってんの?

    • 流通自体は余ってない、人手がその分減ってるから

  27. 精米して3ヶ月も米は保たないってこの回で両さん言ってたけど、古米か新米かより、精米してからの期間のが大事な気がしてきたな

  28. 資本主義の市場価格だから高額で売るにしても、せめてその半分くらいを生産者に還元したらどうなのか

    • ならJAにも還元しないといけないんだけどね、何故かそれ言うと中抜きがと騒ぐ

      • 非営利組織のJAが利益出したら都合悪いんだよ

  29. これ記事もウンコだけど>>1もクソウンコだな
    ・業者間取引の単位は60kg
    ・「4,000円下がった」→ 4,000円下がって35,000円になった

  30. 駅前にメロンとか桃を軽トラで格安でうりにきてるけどスーパーなんかより半額くらいだもんな
    中間搾取ひどすぎ
    まあ政府は中間増えるほど消費税もうかるからな
    1億円の工事は→1000万円消費税だけど
    これに丸投げ業者はいると
    一億円→7000万円→5000万円→3000万円
    1000万+700万+500万+300万
    で消費税は2500万になる

    だから法人税は利益じゃなくて売り上げにかけろて話
    売り上げにかければおろしや広告代理店は滅ぶ

    • おろしや広告代理店が滅んだらもちろんその分の負債が農家に行くので農家が滅ぶ
      何で中間業者がいるのか理解してないだろ
      そんなもん出来るなら農家が自分で最初からやってるよ、出来ないから中間業者がいるんだよ

      • 今はインターネットとかあるから要らんのと違う?

      • 今はて
        ネットできてから何年経ってると思うんだ
        これは別に米に限定したことじゃない。物作りに専念してる業種の人たちは物作るのに専念したいんだよ
        漫画だってそうだろ。自分で電子書籍で売ったほうが絶対儲かるのにみんな出版社通してるだろ
        本質は同じことよ

    • 駅前でメロンやモモを軽トラでってそれ多分反社が絡んでるやつ
      売ってる農作物には盗品の疑惑があるし売人も正規雇用じゃないからやたら安いんだよ
      売ってる前で通報してみ?逃げてくから

  31. 1番大事なあの後両さんが国産米を届けに行った時にそれを断った婆さんの名言が乗ってねぇじゃねぇか
    あそこが1番大事だろ

    「人の物を盗ったり買い溜めしたりで気持ちが卑しくなる方が嫌だね。困った時こそみんなで協力しないとね」
    「戦時中と違って麺類や芋等もあるしね。すいとんだって作れるし いざとなったら外米だって気にせず食べればいいんだから」

    その後両さんの「何件か回ったが困ってる人に分けてあげなさいと返された」
    ↑ココッッ‼︎

    • しかし、今のお婆さん世代がこの話での「米50キロ買い込む主婦世代」なので、もうお婆さんも先頭きって買いに行ってるんだろうか…

  32. 無理やりジャンプネタにこじつけてて笑う

  33. 行く時は300も400も500も行くここでこんなもんなら、まぁ大した問題ではないってことだな
    何よりだ
    まぁ騒ぐことも大事だけどな
    騒いでくれている人たちに感謝せぇよオメーラ

  34. だってお前ら東京で仕事して地方で農業やらないじゃん
    米作ってないのに米がないって騒いでるんだぜ?

  35. ジャンプまとめやんけ!
    まじめに問屋は資源の安定供給を担う存在だからなとか長々書いてたけど消したわ

    • 消すなやもったいない
      ジャンまと民だって多くは仕事持って生活を続け現状に憂いてる日本国民なんだから
      何か言いたいことがあるならハッキリ書けよ!
      それで何も変わらないけど何か変わるかもしれんねんぞ

  36. JAとJAから献金もらってJAに独占させた自民が諸悪の根源じゃん

    • JAの集荷率は23年で40%、高騰で騒いでた24年は26%しか米を集められてない
      市場の1/4で独占ってなんですかぁ?

  37. セクシーが「備蓄分打ち止めたら無制限輸入モードに入る」って発言した結果かな?

  38. JAも新聞にこんなクソデカ広告出す大金あるなら、もっと他に考えろよ!

    • 電通などのお友達にしかお金は出したくないんだよ

  39. ドンキが全国津々浦に店作ってそこで売るんならいいんちゃうか

  40. こち亀の頃から変わってないんじゃなく太古の昔から変わってない、江戸時代だって同じ事して打ち壊し起きたんだから

  41. 急に上げるから反発するだよな
    数年かけてこの水準なら理解も多かったと思うわ。

    実際に足りなかったなら仕方ない部分もあるけど、こままだと新米が余るんじゃね?

  42. >値段上がった分農家の収入上がりましただったらみんな文句たらたらでもここまでの問題にはならなかっただろうな

    別に農家の人が今後も美味しい米を安定供給する為に値段が上がるなら誰も文句言わねえからな
    問題は利権じゃぶじゃぶのJAに金が入ってるのが問題なだけ

  43. 今は一時的に下がっても、中抜きする誰かが入れ替わるだけで将来的には結局値上がりやその他の新たな問題は発生するだろう

  44. 9月頃に米を収穫して9月には新米として全国に販売されているのに備蓄米は3月に貰っているのに6月になっても全国で販売されない。矛盾
    精米機と輸送がうまくいかないと云っているがそもそも今年は米が少ないので機械も輸送も余っているはず。矛盾

  45. これの頃はタイ米が出回っていたころでは
    でもそんなに長くは続かなかったと思うけど今のように

  46. JA叩きが流行っているが気をつけろ。
    郵政のときみたいに騙される可能性が高い。

    日本の農業を海外が狙っているのでは?
    JA叩き。

    ちゃんと自分で調べて欲しい。

    • 社会インフラは何があっても民営化なんてすべきじゃなかった

      • インフラなんて赤字当たり前だから公務員にさせてたのにな・・・ 国民はアホやししゃーないか

  47. こち亀ってわりと神羅万象なんでもないか?

  48. 米なんか無くても日々の献立って案外回せるもんだなーてのが判ったことがこの出来事の収穫だった

  49. この際ぶっちゃけると問屋かさらにその上がうんちなんよ
    何がとは言わんけど某組織の直売みたいなところで働いてるけどなんのとは言わないけど伝票見て原価の高さにビックリよ
    でも結局店が業者に支払うといっても身内みたいなところに金が流れるわけだから身内間で不健全な金がグルグルしてる。こんなんじゃ健全な経済にならないよ
    そのくせ本部は店に対して利益上げろ上げろと資本主義の犬だし利益上乗せしたらそれこそ5000円にも6000円にもなるわハゲ
    諸全自分は下流組織の非正規だからなんでこんなことになってるのか真相なんて知るかボケなんだけど
    これで給料もウハウハならいいけど下流組織の非正規ごときの給料は全然上がってないからな。マジうんち!w

  50. さっさと関税撤廃して外米輸入して欲しいわ
    俺はそっち買うから、国内のお米好きな人はそっちで好きなだけ4000円でも5000円でも出して買ってればいいと思う
    農家やJAがいうにはその価格が適正らしいし、お米大好きな人は買うから生き残れるでしょ(はなほじ)
    こんなやつらもはや関税で保護する意味ないと思うけどねえ

    • 票が失われるからダメです

  51. コロナパンデミックから人間のきったないところが浮き彫りになりすぎなんだよ

  52. この人の記事が詳しいから参考になると思う。

    コメ高騰は誰かが隠しているから? ノートの記事
    ttps://note.com/shinshinohara/n/n681250766721

  53. もうパン食うわ

  54. なんで昨年誕生した新しい米度相場である

    堂島米平均

    についてだれも原因と疑わないのか?
    調べたら誰がどうやって作ったかわかるから調べてみろ

  55. 悪いけど米農家も調子乗ってる気がするわ

  56. ラサール石井は二度とこち亀のアニメに出るなよ💢

    両津の声がコイツだと思うと気持ち悪さと嫌気しかないからだ💢

  57. アニメ制作会社もトンチキな人たちが多いからね

    なんでかこち亀をアニメ化するとき、両津の声を現職の声優ではなくタレントをしているだけの人にやらすのかね

  58. こいつらいちいち漫画のキャラに代弁してもらわないと言いたいことも主張できねえのか

  59. スポット取引って自分のとこにないから同業他社から必要分買ってきてるだけだろ
    それさえ悪だって断じるのってどうなんやろな?
    今までの流通とは違うとこに米が流出してるから高騰してんだろ
    商社が大金で買い上げていくから、それに負けないくらいの金額を出さなきゃいけないから高くなるのは当然じゃね?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報