次回WJ電子版配信日は7/21(月)0時です。まとめ速報も通常通りの更新となります。
今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

ジャンプ漫画の『2.5次元化作品』が続々と誕生してるけどあれって面白いの?

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (35)
スポンサーリンク
1: 2025/06/14(土) 22:37:49.00
2.5次元舞台って面白いの?
no title

2: 2025/06/14(土) 22:38:25.00
作品による

4: 2025/06/14(土) 22:40:32.00
見たことないけど悪い評判も聞いたことも無い
no title

6: 2025/06/14(土) 22:41:11.00
ショート動画で流れてきた最初のハンター試験(マラソン)のシーンは良い演出っぽく見えた

8: 2025/06/14(土) 22:44:26.00
弱虫ペダルで知った
https://www.youtube.com/watch?v=drGPywSKtUY

21: 2025/06/14(土) 22:52:53.00
>>8
ハンドルだけでワロタ

9: 2025/06/14(土) 22:45:35.00
2.5次元物かどうかにかかわらず
舞台演劇自体を楽しめる人かにもよる

10: 2025/06/14(土) 22:46:14.00
人気出たのはなんだろ
セーラームーン辺りからかな

11: 2025/06/14(土) 22:46:22.00
ハンタ幽白見たけど面白かった

14: 2025/06/14(土) 22:48:23.00
>>1はレイザーがそっくりと聞いた
no title
https://www.youtube.com/watch?v=xE3oAiEGJEU

12: 2025/06/14(土) 22:46:27.00
テニミュはもはや若手の登竜門で有名だけど
なにげに憂国のモリアーティのミュージカルも最近過去回の再演とかやってだ
女性向け文化だな

16: 2025/06/14(土) 22:50:05.00
2.5次元ミュージカル化自体はもう珍しくないけど
ほとんどが初回以降長くは続かない
テニミュすげえ

17: 2025/06/14(土) 22:51:19.00
ぼっちざろっくの舞台はめっちゃ良かった

18: 2025/06/14(土) 22:51:50.00
最古はベルばら

20: 2025/06/14(土) 22:52:20.00
漫画のシーンの演出への落としどころとか面白いよね
顔の良い若手役者の見本市みたいなベクトルも少し感じるけどね

22: 2025/06/14(土) 22:53:42.00
舞台だからしょうがないんだけど
団長がめっちゃ声張りあげてノリノリで喋るのがなんか笑ってしまう

24: 2025/06/14(土) 22:54:49.00
そういや幻影旅団の前身って劇団なんだよな

25: 2025/06/14(土) 22:55:22.00
女子向けのコンテンツって印象

31: 2025/06/14(土) 22:58:48.00
ゲームでのこういうホログラフ通信を
no title

舞台ではこう表現するのは力業だけどすごいなと思った
ガンダムも00の舞台も山車みたいなのを使ってMSバトルを表現してた覚えある
no title

27: 2025/06/14(土) 22:56:54.00
舞台映えする作品としない作品で結構極端に差が出ると思う

28: 2025/06/14(土) 22:57:22.00
ボーボボの舞台はドンパッチが口塞ぐところで着ぐるみのところじゃなくて素顔を塞いでいてボーボボにそこ口じゃねーだろ!って理不尽なツッコミ入れられてて笑い堪えられなかった
no title

29: 2025/06/14(土) 22:58:21.00
>>28
面白いのはもちろんだけど
足の表現の仕方に普通に感心した

30: 2025/06/14(土) 22:58:27.00
ドラマや映画と違っていかに原作再現するかだから原作知ってるなら見やすい
no title
no title
no title

33: 2025/06/14(土) 23:00:05.00
ミュージカルはスタッフガチャ運かなりでかいと思う
特に作曲者

35: 2025/06/14(土) 23:01:08.00
ヤングが声当ててたキャラだとこれの舞台が印象のこった
役者がもろ顔出ししてるけど人形動かして演技するっていう
no title

36: 2025/06/14(土) 23:01:36.00
舞台を好きになると「この役者さんいいな…これにも出てるし見てみるか…あ、この作品のこの役者さんのこの舞台も見てみよう」とどんどん沼っていく場合があるから注意

38: 2025/06/14(土) 23:01:54.00
舞台はあの場に行って雰囲気とか含めて楽しむもんだから
事前の格好とか見ただけで叩いても仕方ないんだよな・・・

41: 2025/06/14(土) 23:03:01.00
現実には無理なキャラクターをどう表現するかとか面白いよね
no title

44: 2025/06/14(土) 23:04:25.00
パタリロおすすめ

49: 2025/06/14(土) 23:05:38.00
刀剣乱舞はただのコスプレチャンバラかとおもってたけど面白かったわ

58: 2025/06/14(土) 23:07:46.00
演技やって踊って生演奏もやってと凄い舞台だった
no title

64: 2025/06/14(土) 23:10:07.00
YouTubeでハンタの舞台の動画が公開されてたけど
最初の船のシーンの後急にゴンが歌いだしてびびった
ミュージカルみたいな感じなのか
no title

70: 2025/06/14(土) 23:13:03.00
2.5次元舞台ってジャンル自体は拡大していってる感あるし
それなりに人気はあるんだろう

66: 2025/06/14(土) 23:11:54.00
テニミュ出身者で普通に有名になってる人も多いもんな・・・

73: 2025/06/14(土) 23:13:54.00
憂国のモリアーティはなにげに5回+再演1回やってる
テニミュ以外の成功例あんま知らないからビックリした

74: 2025/06/14(土) 23:14:14.00
2.5次元に限らんけどデカい箱でやる舞台は舞台演出がすごくて感心してしまう

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 面白くなかったらとっくに廃れてる

    • 元々宝塚が舞台演出の幅を広げてマンガ原作ミュージカルの土台を作っていたのはデカいと思うわ

      • 宝塚の最初のベルサイユのばらは、舞台で演じてるうちにオスカルの巻き毛が湿気でストレートに戻ってしまうため、金属製のヘルメットに巻き毛を貼り付けて使ってたらしい

    • 聖闘士星矢は無かった事にされてるな。

    • そもそも舞台はチケットもそこそこ値段するし
      現場までの交通費やら日時指定やらなんやら、
      観に行くハードルが高い。
      なので基本的には原作のファンではなくコアな
      役者のファンと2.5次元ファンといった限られた
      特定の客を相手にしている。
      なので基本的には評判良いんよ。
      一般向けのテレビアニメや映画感覚で観ると
      なんじゃこれになる。

  2. 人の感性は多種多様☺️

  3. ワンピース歌舞伎…

    • ワンピース歌舞伎は歌舞伎ファンに結構好評だったって林真理子さんがエッセイで書いてたの見たことある

  4. 大昔から浄瑠璃とか操る人が見えてる込みで鑑賞できる感性があったんだよなあ

  5. 何故ミュージカル仕立てなのかがよく分からない
    ああじゃないのもあるの?

    • むしろ歌があるからこそ勢いとノリが強くなって、二次元と三次元の違いから来る違和感を感じにくくしているのかなと思った

    • 心の声が多い物語、例えば恋愛物語なんかは独り言をブツブツ言ってるように見えて不気味なので歌を歌った方がすんなり見られる

  6. 気軽に観ようと思っても期間は短いし値段もそこそこするからな

  7. 野暮ってもんですよ

  8. テニスの王子様
    BLEACHの初代この辺が広めたイメージ

  9. ニコニコ以前はおもしろ動画としてテニミュとハンタミュージカルがアップされてたの覚えてるわ

  10. 劇団四季のミュージカルとかは好きだけど漫画原作は共感性羞恥が働くわ

  11. 実際に劇場へ観に行ったことあるが、劇場内で観ると予想外に引き込まれて楽しめた
    写真や映像だとギャグにしか見えない誇張された衣装小道具や歌も照明や音響の力で違和感なく引き立っている

  12. こう言うのなんか否定したらアカン雰囲気あって尚更キショいんやけど

    • キャラの行動原理とかが全然違うとかなら言っても良いと思うで。ゴンとキルアが愛と勇気のために戦うなんて有り得んとか。
      弱虫ペダルのハンドルだけみたいなのは小道具を使う演出っていうミュージカルそのものの否定になるから、そこが気に入らないならミュージカルをそもそも好きではないんやろ、だったら無理に話に入って来なくて良いわってなるんやないか。

  13. 実写化って叩かれがちだけど舞台化は基本どれも好評だよね

    • 衣装はきちんと作っているし極端な大根役者もいないし、そういう所だと思う

    • そりゃ舞台はリアルタイムで見られる訳だからスポンサーの都合でねじ込まれた役者の大根に悩む事も無いし
      ドラマ、映画はTAS動画みたいに良い場面繋ぎ合わせ出来るから実力低くてもなんとかなる

    • 実写ドラマや映画は一般人も見るから一般認識に影響するから叩かれがち
      2.5舞台はオタクの中でも2.5を受け入れられる特殊層&若手俳優オタしか見ないアングラ界隈だからどうでもいい
      出来がひどかったらひどいですオタク内でだけネタにできるから

    • 大抵だいたい面白いからな
      演出も派手だし

    • いや普通に叩かれてると思うけど
      あまりにも特殊趣味すぎて慣れてる人嫌悪感のない人しか見ないだけ

  14. テニプリは役者全員の控室に原作漫画全巻設置してあって時間が開けば読めって厳命されてるとか聞いた

  15. 初演の呪術はXのトレンド入って軽くプチ炎上するくらいにはボロカスな言われようやったやん
    演出家が文句言われてた

    • 一番最初のやつ見に行ったけどマジで酷かった。
      名字で呼ばれるのが嫌いなはずの真希さんが「私の名前は〜、禪院♪真希♪ 呪具使いの〜、禪院♪真希♪」って歌って踊ってた。脚本家も演出家も原作ちゃんと読んだか!? と客席で叫びたくなった

      • そんな歌って踊る真希は頭禪院じゃねえかw

  16. ジャンプ漫画の舞台の話になるたびに
    「みなさんご存知のハイキューの舞台オーディションに行ってきました!」みたいなツイートして
    新人俳優が情報お漏らししたこと思い出すわ

  17. 四季や宝塚を除くと、日本でもようやく演劇界がコンスタントにペイできる(儲けられる)流れができたという感じがする。

  18. 舞台になるマンガ・アニメの作品が好きな人じゃなくて
    2.5次元好きが好きな人しか見ないから批評も少ない気がする

  19. 集金目的以外ないでしょ
    2.5次元の舞台ってほぼ女ファンだからうまくいけば金じゃぶじゃぶ手に入る
    男ファンが多い演劇って、チケット代のみで運営するって豪語してる思想古めな劇団四季しかない

    • 2.5次元演劇の劇場が、作品を見る場じゃなくてキラキラ女子オタクの社交場になってしまってるのが辛い
      金かけてオシャレして痛バッグ持って、ロビーでブロマイドやアクスタの交換、上演前には劇場入り口で自撮りして、終演後はカフェやレストランに行って写真をXに上げる
      純粋に芝居だけを楽しみたいオタク(男女問わず)には居心地悪い
      舞台のクオリティそのものは年々進化してると思うんだが……

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報