1: 2025/06/14(土) 22:24:02.00
2: 2025/06/14(土) 22:24:59.00
白かったのは事実だがまあ
ネットミームになっちゃってあちこちで擦られてたよなぁ
ネットミームになっちゃってあちこちで擦られてたよなぁ
4: 2025/06/14(土) 22:26:09.00
BLEACHの頃のジャンプは長すぎた
5: 2025/06/14(土) 22:26:15.00
すごい人気だったよね
どんな端役でもプロフィールにブリーチの役名載せてんの
どんな端役でもプロフィールにブリーチの役名載せてんの
コミックセール開催中
おすすめ記事
7: 2025/06/14(土) 22:27:02.00
種とかもそうだけど叩くのに夢中だった層が他に流れて普通に好きだった人だけが残って
あれ?そういえば何で叩かれてたんだっけ?ってなる現象がよくある
あれ?そういえば何で叩かれてたんだっけ?ってなる現象がよくある
12: 2025/06/14(土) 22:35:02.00
>>7
ネットとかだと全然見えないところに見えないファン層がいるんだろうなって作品もあるな
ネットとかだと全然見えないところに見えないファン層がいるんだろうなって作品もあるな
8: 2025/06/14(土) 22:28:59.00
漫画なんて長所と短所が隣り合わせだしね
絶対に叩かれない様に作ったら無難な内容になって案外売れなかったりする
絶対に叩かれない様に作ったら無難な内容になって案外売れなかったりする
9: 2025/06/14(土) 22:31:58.00
言うて愛染の後半や月島辺りは子供心にも何かメチャクチャだなとは思ってた
3: 2025/06/14(土) 22:25:34.00
13: 2025/06/14(土) 22:35:06.00
法律もウェッブルールもクソ喰らえ
も埃だけ食って辛うじて生きてろ
も今じゃ知らない人のが多いからあそこまで叩かれ始めた初動は理解出来ない人が多い
も埃だけ食って辛うじて生きてろ
も今じゃ知らない人のが多いからあそこまで叩かれ始めた初動は理解出来ない人が多い
98: 2025/06/14(土) 23:58:18.00
17: 2025/06/14(土) 22:40:18.00
ブラックキャット
劣化の炎とレイブと合わせてパクリ三銃士とか呼ばれてたな
劣化の炎とレイブと合わせてパクリ三銃士とか呼ばれてたな
19: 2025/06/14(土) 22:41:44.00
ヒロアカも時間経てばここでそうなるんだろうか
23: 2025/06/14(土) 22:42:22.00
>>19
当時からなってたよ
病的なのがいただけで
当時からなってたよ
病的なのがいただけで
16: 2025/06/14(土) 22:38:20.00
32: 2025/06/14(土) 22:45:40.00
>>16
叩かれたことなんてあったっけ…
叩かれたことなんてあったっけ…
35: 2025/06/14(土) 22:49:06.00
>>32
がんばるぞい以外に何も無い虚無マンガ的な扱いは受けてたような
がんばるぞい以外に何も無い虚無マンガ的な扱いは受けてたような
34: 2025/06/14(土) 22:47:54.00
群れの中に居てこれなら叩いて安全って集団心理から発生するものだから
少数派になればあっという間に消滅する
少数派になればあっという間に消滅する
44: 2025/06/14(土) 23:00:31.00
銀魂も最終章ぶっ叩かれすぎだろ
38: 2025/06/14(土) 22:53:27.00
寄生獣アニメ版はあれはあれで充分楽しめた
41: 2025/06/14(土) 22:54:28.00
>>38
弟も普通に面白い言うてたし単体で見れば悪くないんだと思う
弟も普通に面白い言うてたし単体で見れば悪くないんだと思う
62: 2025/06/14(土) 23:20:44.00
先の読めない衝撃的な展開で惹きつけるような作品には異常に厳しいのがネット民
88: 2025/06/14(土) 23:45:01.00
鰤はちょっとストーリーとか演出がなあ
90: 2025/06/14(土) 23:51:12.00
ブリーチって聖闘士星矢っぽいよね
というか由緒正しいジャンプのバトル漫画って感じ
というか由緒正しいジャンプのバトル漫画って感じ
92: 2025/06/14(土) 23:53:37.00
オサレだけど少年漫画してるよね
96: 2025/06/14(土) 23:56:24.00
ハッキリ言ってブリーチはダメなところたくさんあった
それでもこのブリーチよりハイセンスでカッコイイ少年漫画を誰も描けない現在があるから自分は大いに再評価している
それでもこのブリーチよりハイセンスでカッコイイ少年漫画を誰も描けない現在があるから自分は大いに再評価している
97: 2025/06/14(土) 23:57:08.00
鰤のポエムセンスはいまだに頭2つくらい飛び抜けてるわ
143: 2025/06/15(日) 01:03:21.00
ルキア奪還までは間違いなく名作だったと思う
そこからは色んなキャラ活躍描くのに展開間延び気味だしテンポ悪いし
主役の一護が修行してカッコ良く登場→苦戦ややられるみたいなパターン増えてなんか煮えきらんし
そこからは色んなキャラ活躍描くのに展開間延び気味だしテンポ悪いし
主役の一護が修行してカッコ良く登場→苦戦ややられるみたいなパターン増えてなんか煮えきらんし
146: 2025/06/15(日) 01:09:23.00
なんか期待させといてガッカリって展開が多いんよな
だから通してみればそんなにいうことか?ってなりがちとは思う
それはそれとして最終章は長い
だから通してみればそんなにいうことか?ってなりがちとは思う
それはそれとして最終章は長い
152: 2025/06/15(日) 01:25:00.00
最終章って主人公活躍してたっけ?ってなるくらい割とストレスフルな構成だった気が
102: 2025/06/15(日) 00:05:23.00
ブリーチは敵も味方もアホみたいな油断してるかビックリしてるかみたいな
リアクションが少ないんだよな
なんだと……がネタになるくらい少ない
リアクションが少ないんだよな
なんだと……がネタになるくらい少ない
122: 2025/06/15(日) 00:23:39.00
ダイジェストで見れば面白い部分もあるけど
連載リアルタイムで追ってたらつまらない部分が多いと思う
連載リアルタイムで追ってたらつまらない部分が多いと思う
95: 2025/06/14(土) 23:56:21.00
週間連載で追うかまとめて読むかでの差は間違いなくあると思う
SEEDも元々重めの話に合わせて1週間に1話のペースで追うと展開の起伏が少ない回がつらい…
SEEDも元々重めの話に合わせて1週間に1話のペースで追うと展開の起伏が少ない回がつらい…
192: 2025/06/15(日) 04:45:34.00
ジャンプ漫画で最後が一番面白いのって何かあったかな
大概途中で一番盛り上がるところが来るんだ
大概途中で一番盛り上がるところが来るんだ
165: 2025/06/15(日) 02:23:24.00
長期作品最後が人気無くなって打ち切りなのはジャンプじゃいつもの事だし
166: 2025/06/15(日) 02:25:23.00
北斗も星矢も当時から匿名掲示板があったら最後の方はファンは去って叩きやいじりで消費されて終わってただろうな
でも面白い部分は本当に面白かったって事は大事だ
でも面白い部分は本当に面白かったって事は大事だ
181: 2025/06/15(日) 03:26:55.00
師匠は設定はかなり詰めるようだが展開はかなりライブ感ぽいからなあ
125: 2025/06/15(日) 00:33:14.00
まとめて読んだら評価変わると思う
コメント
タイムパラドクスゴーストライターの主人公は、メチャクチャ叩かれてたけど、シチュエーション的にむしろ可哀想だとしか思えなかったわ
ほぼ叩き一色でコメントが伸びた素晴らしい作品
ほぼ毎回コメント1000以上だったもんな
いやとっとと誰かに相談するだけで良かった
ごちゃごちゃ言い訳しながら盗作した時点でアウトだった
可哀想とは全然思わなかったが、たしかに不快とも思わなかったな。主人公だけじゃなくて全てのキャラの思考や言動が「そうはならんやろ」って感じで理解不能だった。不快とさえ思えなかった
これ
地球の子とかすマホもそう、展開も登場人物ももれなくどうかしてるから快不快以前の問題だった
虚無ってやつだね
一番悪い評価を下していたわけだ
可哀想でも「それはやっちゃ駄目だろ」のが勝ってた印象
ひどい言い方になっちゃうけどこんな作品が世に出たらダメだって思った
ある意味チートスレイヤーと同じ
償いにならないものはどんなに苦しんでもどんなに繰り返しても償いにはならない
深い教訓であった
話の内容以前に、ドラえもんの丸パクリの設定自体がアウトだろ。よく連載会議を通ったもんだ。下手したら訴訟もんだよ。
TVだけど、週刊ストーリーランドに、藤子F不二雄短編集の有名なエピソードを絵柄だけ変えてまんま同じ話を出した事があった。あれぐらい際どい行為。
読み切りの時に まさかこれ連載じゃないよね?と思って読み切りで心の底から安心した。
連載が決まって絶望した。
原作者が逮捕されたニュースを見て何の作品かわからなかったとき ちょっと期待した。
鰤は叩かれて当然
批評はある程度仕方ないが叩くのは駄目だろ
そんなまともな考え持ってるやつが何でここに来てるのか
この場合の叩くって批評のことじゃないの?
具体的にどこがどう違うのよ
批評はただ否定するだけじゃなくて「ここをこうしたら良いのに」みたいな部分まで含む
叩くはつまんねとか終われとかただの暴言
破面編入ったあたりからどんどんどんどん間延びしていってクソつまらん漫画になり下がっていったからな
信者が反転して安置になると叩きの質も量も熱意も桁が違う
途中までは毎週面白い漫画だったよ、本当に
破面篇はただでさえ進み遅かったのに
女キャラが連れて行かれる→仲間が助けに行く→現地メンバー加入→仲間が分断される…と尸魂界篇でやったのとまったく同じ展開見せられて不満爆発した
「ジャンプのバトル漫画枠」をひとつ潰してるわけだからな
面白くなきゃ困る
それを15年も潰しやがって
冨樫が幽白を始める時に「今のジャンプはバトル漫画が多過ぎるからちょっと待って」って言われたらしい
潰してたのは15年の内10年分くらいにしてやってくれ
幽白って最初からバトル漫画にする予定だったの?
うん
冨樫がインタビューでそう言ってる
一護と織姫がくっついた事(一護とルキアがくっつかなかった事かな?)で炎上した以外は、叩かれて当然の内容だと今でも思える
藍染倒して終わってればよかったの批判は分かるんだけど織姫とルキアの理屈はいまだに見返しても意味が分からん
呪術ってBLEACHの良いところだけでなく、悪いところまで真似しちゃったからダメになった気がする
どっちもカッコいいキャラは多いのにキャラの扱いが雑で、途中からは主人公すらダメダメ
つまらないだけで叩くのは意味不明
人間って
自分よりレベルの高い人のことは理解できないらしいね
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
作品は良くも悪くもジャンプ漫画って感じの行き当たりばったり感だった。
それ以上にゾンビパウダーとか連載開始時のブログが痛すぎで気持ち悪かったのがな。
「彼女と映画見に行ったけどクソでした笑」とか「最近女の視線を感じるけどそんなに俺って変わってるかな?笑」みたいなノリは10代で終わっておくべきだろ
漫画に限らん
一度そういう風潮になるととりあえず流れに乗るってヤツがわんさか出てくるだけ
継ぎのヤツが更に酷いとやっぱあれマシな方だったかもって言われ出す
中居正広や松本人志を叩く奴等もそれだな
周りが悪いと言ってるから、世間が悪者扱いしてるから、集団いじめをしてもいいと思ってる
その松本がいの一番に弱いものいじめしてたわけだが?
ただの因果応報だよ
赤
むしろ擁護している奴がズレている例
擁護する意見の多くが倫理的にズレてて批判する意見の方が妥当なのは大前提として、叩く声にも行きすぎたところはあったと思う。
相手が性犯罪者だからって好き放題侮辱していいわけじゃない。
あくまでも詳細な事情を知ってる当事者や関係者の間で、法律や契約に基づいて処分すべきことだよね
スポンサー降板なんかはイメージがあるからまだ仕方ないが、完全な部外者が叩いていい理由にはならん
あれは未だに何が起きたのかすら分からないからなぁ
起きてない詳細がわからないから、当事者じゃないから
という謎擁護が多いイメージw
確定でわかってる部分だけでも相当だし、メディアや政治家みたいな子供含めていろんな奴に影響与える情報扱う職業の奴は金多く貰える分そういう責任があるんだよ、叩かれて当然
ほとんどの人が詳細を知らないし、有罪判決を受けたわけでもないのに、週刊誌やメディアの偏向報道を鵜呑みにして、仕事を奪うほどの誹謗中傷を浴びせる社会は異常だよ
しかも責任も負わないし、罪悪感もないから恐ろしい
「中居の仕事を奪った社会が異常」とか論ずるに値しねーわ
説明責任も果たせずに会せずに逃亡したしなw
何言ってんだ?
枕関連は昔からあったけど、全部その一部の芸能人切るだけで終わりにしてきたのに
今回初めて他に飛び火したんだぞ
中居ファンが物凄く多くて、擁護がかつてないレベルだから
「フジテレビが悪い。この業界にどっぷり居たんだからマトモな人でも壊れてしまう」と
スポンサー切られたんだぞ
自演下手過ぎワロ
自演下手すぎじゃなくて
釣り下手すぎの間違いでは?
当事者じゃない人らが出てもない詳細を週刊誌の言い分を100%鵜呑みにして叩き続けるのは異常やんな
あんなん会見で出てきても悪魔の証明を要求されるだけって誰でもわかるわ
金あるんだからそのまま隠居以外選択肢無いわ
典型的な「つまらない答え」やめろや
アンチが多数派になっちゃうと、援護している人も叩かれるようになるから楽しんでる人も褒めづらくなるんだよな
ヒロアカと呪術も楽しんでたのに、叩いてばかりだからこのサイト離れてたわ
終わって良かったな
ここに戻ってこれた
戻ってきてる時点で
自分も同じ人種だって理解できてないのやばいね
モンハンワイルズがそんな感じや
クソゲーの烙印を押されるほど悪いゲームじゃないのに
からすまの動画見てクソゲーの基準を学んでほしい
タイパラなんてなんであんなに叩かれたかわからん
漫画内の盗作なのに
新連載なのにあれだけ炎上したのは見てた人が多いってことだろうけど
漫画内の盗作を悪と思わない扱わないせいやろ
作中だと担当編集が単なる正論言ってるだけなのに悪役扱いだったり
ぶっちゃけ作者の倫理観の欠如
まともな思考思想を持ってないから叩かれたんよ
要は漫画制作以前にきちんとした人間になるべきだった
なろう作品とかも同じくまともな倫理観や価値観なくてよくやらかす
勧善懲悪、信賞必罰
エンタメとして徹底して欲しい
ストーリーがシンプルなら尚更の事
倫理観言うならそれ無視した書き込み多かったがな
主人公の人間性を持ち上げようと必死だったからなぁ
せめてモブにアレな人扱いされてるとか
デスノートのリュークみたいな
事情全部知ってる傍観者を準備して「何だこのクソ野郎」を心の声でも言いまくるとか
主人公の正当化を否定するキャラが居ないのがね
RE2
具体的な書き込みを10ほど挙げてくれる?
そもそも盗作とはちょっと違うと思うんだよな
『盗作:他人の作品の全部または一部を、そのままで、自分のものとして、無断で使う行為。また、そうした行為によってできた作品』
何が違うって?
まだ描いてもないのに盗作っておかしいだろ
青2
これが佐々木哲平の論理!
ずっとこんなのだからそりゃ叩かれるわ
通常の盗作展開は納得できる
ドラマが作れる
バレないように立ち回るのがサスペンス要素になる
「未来からの盗撮だからオッケー」ってのが卑怯極まりない
青2
こういうタイプの話の性質が理解できないんだな
最初は夢で見た内容を描いただけだったからなぁ
あれは盗作とは言えん
百歩譲って序盤は自分の想像と思い込んでたからともかく、作者が現われてからは何らかの筋は通すべきだった
タイパク擁護してる奴って原作者かを疑うぐらい意味不明なんだよな
作者現れてから、あの状況でどうすることができたんだよ
最初は夢かと思ってただけだし、今更後には引けない状況になってたし、結局のところ不思議現象に良いように利用されてただけだしあ、最終的には死ぬ運命から救い出してるし、あの漫画による金は受け取ってないし
あいつ完全に被害者でしかなかったと思うわ
こういうのは先に出したほうが権利あるだろ
同じ研究してたからって後から自分もやってたとか言っても相手にされんぞ
RE9
「最初は夢かと思ってた」が不自然すぎるんだよなあ……
あの時点で自分を誤魔化そうと必死だったでしょ
タイパラは作画の面で表現の取捨選択を間違えてる。
しかも作画の伊達先生は比較的引き出しが充実してる方で華のある絵を描くから、本来なら小さな選択ミスでもわりと悪目立ちしてる。
たとえるならドラえもんがネズミ退治でうっかり地球破壊爆弾使おうとするような感じ。「これじゃない」の頻度が高いし、ミス1回の被害がデカい。
メイドラゴン2期でショタの父親がタイパラ主人公と同じこと(より悪いまである)してんのに特に叩かれてなくて不思議だった
映画のイエスタデイ的なことがやりたかったんだろうなとは思う
ただあっちは主人公が勝手にビートルズを使って人気者になることに悩み葛藤してく姿をしっかり描いてたけど
>漫画内の盗作なのに
これをどんな意味で書いてるんだろう
「作り事だから目くじら立てるのはおかしい」という意味なら
そもそも作り事の物語やキャラクターで楽しませる漫画を語る土俵にすら立ててないわけだが
いや、現実のドラえもんの「未来図書券」のストーリーをパクって、ジャンプで連載したんだから、作中の盗作じゃ赦されんのよ。許されないのは作中のキャラでなく、作者と集英社
どんな作品だってアンチはいるよ
人気があるうちは高評価の声が低評価の声を上回るけど、つまんなくなったら高評価の声が減ってアンチの方が目立つようになる
鰤と銀魂と呪術はこのパターン
ジャンまとでは叩かれてからが本番
ジャンまとで叩かれすらせん漫画はただの空気として消えていくだけだからな
アイギルはそんな感じだった
>寄生獣アニメ版はあれはあれで充分楽しめた
頭空っぽにしてみたが
ちょっと頭使うだけでも原作漫画と設定変えた弊害でめちゃくちゃになってるとわかるぞ
ストーリー時間を縮めたせいで超高速妊娠出産とか
日常だと雪降りまくってるのに原作基準で森の中だと雪全くなかったり
アニメ版褒めてるのは原作知らないで見た奴だけだからな
それは、あらゆる原作付きアニメに言える事だな。
原作ファンだけど平野の声は普通によかったわ
眼鏡もあの後の対比をわかりやすくするためだから許せる範疇
平野は無いわ
男声優でやるべきだった
原作ファンとかバレバレなウソつくなよ
平野はなんだかんだ演技力高いからな
聞けば聞くほどミギーになる
原作ミギーの落ち着いた話し方から平野の声なんて全く聞こえて来なかったからな
キャスト発表だけで見なくなった原作ファンは山ほどおるわ
眼鏡なんか使わずに顔つきと髪の分け方の変化だけで表現できてた原作が凄かったんや
キャラデザ全部劣化させて何がしたかったんや
感情のないはずのミギーが
感情出しまくりだったあの芝居のどこが上手かったんだろう
演技のうまい人が、演技初めての素人アイドルとダブルキャストなんてやらされないんだよね
平野はむしろ理性的で感情抑えめの演技だった
試しに実写の阿部サダヲのミギー聞いてこいよw
実写ミギーのコレジャナイ感は異常
ジョーがミギーのアテレコしてると言われたら納得するレベル
オリジナル要素がことごとく失敗してただけで
アニメ単体としてはそんなに悪くなかったね
つまり原作の面白さのおかげじゃん
好きの反対は無関心
情熱があるから叩く
悪い意味で関心を持たれるよりは、無関心の方が何倍もマシだと思うぞ?
なんとかの一つ覚え
ヤフコメ民あるある
ヒロアカも呪術もあれだけ叩かれてたのに、この2つが終わって読むものない!ジャンプ終わった!って喚いてるものな
褒めてるやつは最初から褒めてたし叩くヤツは最後まで叩いてた印象だけどな
順平「好きの反対は嫌いです」
それはさておき、灰みたいに情熱の発揮の仕方を履き違えたクズが自己弁護してるの見ると情けなくなるな
ガチでオワコン化したら全是を語られなくなってくるのは確かにそうだな
必ず現れる
まとめて読めば〜っていう謎の擁護
もういいよ😞
いや、まずまとめて読めよ?
それで意見が変わらんならいいが
週間少年誌で掲載しててその状況での評価されたく無いなら雑誌連載やめて単行本だけ出してたらいいじゃん
単話で魅力的に映らない事は読者の読み方のせいじゃない
>雑誌連載やめて単行本だけ出してたらいいじゃん
それができるのはすでに十分な実績がある作家だけだからなあ
「一話ずつ読んでも面白くあるべき」ってのは同意だが
青1
雑誌連載自体が「単行本を買ってもらうための試し読み期間」みたいな物なのに、何いってんだこいつ?
ワンピースとかでよくあるけど、雑誌に掲載される度に過度に反応してる方が異常なんだよ
>雑誌連載自体が「単行本を買ってもらうための試し読み期間」みたいな物
何言ってんだはこっちの台詞過ぎるな
我を通すがために滅裂になるのはあるある
実際週刊連載で読むのと一気見するので意見かなり変わる
ワンピースナルトBLEACHヒロアカ呪術は週刊連載だと長くてつまらん時もあったが、一気見するとかなり面白かった
辞めとけこう言う事言う輩そういうの理解出来ない層だから馬の耳に念仏よ
物語何て見る年齢や費やした時間で印象が変わる物やし。それが理解出来ん奴が適当こくだけよ
一気読みしてもBLEACHはダレてたけどな
一気読みでこれだからリアタイ本誌組が叩いてたってのも納得しかなかった
感じ方だからな
青1みたいに決めつけてくるやつほど自分の意見と違うってことに寛容になれない
そもそもまとめて読みたい後から見返したいって思えるほどの求心力がその作品にあれば勝手に読んでるしな
一気読みで印象上がるならそう読ませる仕掛けは作者が用意するもので読者に強いるものでは無い
鰤はピークが早過ぎた
ルキア奪還以降を惰性で読むには長過ぎて保てなかった漫画
個人的には藍染を倒すまでは、普通に楽しめたと思うがな…
ただ、その倒し方が人柱過ぎた(最後の月牙天衝のくだり)ってだけで
何だかんだあるけどアランカル編は普通に楽しめたし藍染は魅力的に感じた、フルブリングスからキャラに魅力を感じなくなったな、クインシーとか出されても今さらかよと思った
引き伸ばしが多過ぎたね
三倍くらいのテンポでやってたら十分面白かったと思う
ザエルアポロ戦(265~306話)
3倍のテンポでも3か月かかるという
ウェコムンド入ってからのテンポが悪すぎる
ルキア奪還編まで面白かったのは主人公が話の真ん中にいてちゃんと活躍してさらに店舗もサクサクいいっていうのが揃ってた
叩かれてるうちがハナ
ヒロアカ凄かったな
10年間、爆豪はいじめっ子!許さないぞ!って言い続けてそれが正しいと思い込んでんだから
人ってこんな風にぶっ壊れるんかってちょっと怖かった
二次元なんて善悪や正邪より好き嫌いや面白さだろ?
爆豪は「その面やめろやクソナード!」ってシリアスな笑いのつもりだろうけど
ピクリとも来なかった、激寒いわ
笑い?何言ってるんだこいつ?
こういう冷笑気取って批判しようとするのも痛々しくて見てられんわ
読み取れないのはきついな
シリアスな笑い?どう言うことだってばよ
爆轟とエンデヴァーは実際の描写でん?そんな叩かれるほどでもなくね?ってなるキャラ
作中でもダメな行為をしたとして描かれてるし本人達がそれを認めて謝罪や贖罪をする話だからな
エンデヴァーって轟家の中だとまともだからな
でもエンデヴァーがまともだと儲は都合が悪いから
必死にエンデヴァーが悪いって叩いてたな
罪に対する罰の話で、その重さが読み手によって変わっちゃう題材だから、許せない人が一定数出ちゃったんやろな
青2
長男を見捨て、次男はネグレクト、三男は虐待訓練、嫁にDV
すげえまともだなw
長男は能力使ったから火傷するから止めただけ
No.2ヒーローで忙しいんだから子供の相手できないのは普通だろ
3男は特殊な力持ってるんだから子供の頃から指導するのもおかしくはない
何もせずにヒステリーな嫁と頭のおかしい長男のほうがよっぽどやばい
まぁ轟くん家で誰が1番やべーかと言われたら長男、親父は長男に狂わされてああなってる、長男も親父に狂わされてると言われると俺の中でも意見が割れる
一番やべーのは母親説あるぞ
エンデヴァーが曇るほどツヤツヤしていたからなあの女
過去は消えない
創作物で被害者がいる場合加害者が許されるには目に見えるひどい罰がないと許されない
四肢欠損とか再起不能とかだから大体はひどい目に合って死ぬしかない
いじめは100%加害者が悪いのは間違いない事実だけど、今言ってもどうにもならんことをグチグチ言い続ける方も性格に問題あるなって思っちゃうわ。ましてや漫画内の話で当のデク本人は恨み引きずったりしてないのに読者が言ってるんだから尚更。自分がやられてたわけでもないのに何故そんなに執着できるのか不思議。
>今言ってもどうにもならんことをグチグチ言い続ける方も性格に問題あるなって思っちゃうわ。
世間ではそれを逆ギレというw
謝罪があっても許さない国民性だよな
「反省してるなら一生下を向いて慎ましく生きろ」みたいな論調で批判する連中ばかり
デクと爆轟の関係性を何らかの理由で読み取れない人が言い続けてるイメージ
爆豪だけじゃなくて、秋人や絵心も1話の1ページしかない出来事をずっと粘着して叩いてる人多いな
普通の読者はそんな一瞬だけの出来事とか覚えてないわ
爆豪みたいな確たる証拠が残るいじめの場合その状況を是正しようとしないいじめられてる側にイラつく、デクにはそれをしない理由が一応あったからいいけど
初期はストーリーやキャラクターがどうこうより、作者の編集の知性というか、日本語の使い方が叩かれる対象だった気がする。「流動的」(誤用)とか「去来する」(誤用)とか「ガン!じゃなくてガガン!」とか
去来以外全く気にならん。戦闘中に正しい文法で喋る方がおかしいまである
文法…?
それ以前の話だし読解力の差で話が通じる気がしないな
オールマイトに見そめられたとかもあったな
ホモかよ
読解力とか言い出す自分は頭が良いと思ってる奴だけがそういうのに引っかかるんだよな
ブリーチはハイセンスではあると思うけどヲタク的なダサさはあると思う
冷笑系じゃないから不快感薄いだけで
良くも悪くも聖闘士星矢や最遊記の後継者って感じ
ハイセンスとダサいって紙一重というか表裏一体だしな
堂々と賛否を恐れずある意味でダサくなれる作者はむしろ才能あるよな。
「オサレ」という言葉にこれが集約されてる
代官山で売ってる服みたいなもんか
まあ正直言ってあくまで作品内(読者間)でのセンスであって
それ以外でなダサイとしか言いようがないからね
分をわきまえた楽しみ方が肝要
鰤はいい感じにドラゴンボールやってたのに終盤いきなり雑な自己完結ジョジョやり始めたから叩かれた。
逆に当時は受けていたのに今になって叩かれてるケースもあるな
当時の信者層がいなくなってアンチ層だけがしがみついてる
ゆるゆりとか最初のアニメが受けて跳ねたけど
アニメファン層がいなくなって残った原作信者がアニメ1期2期に文句言ってるのを結構いてびっくりした
そう考えると、一回も叩かれないまま全盛期で無限に走り続けてるfgoは世界最強ですね
かつてヲタク文化と一般人は別れていたが、最近はだいぶ一般人もアニメやマイナー漫画を見るようになった。
でもなんかFGOとかそのあたりだけは未だ明確にヲタ専っぽさが漂ってて、批評する気にもならない。そんな感じ。
割と的確でワロタ
型月ファンは今も昔も強火勢が拗らせて厄介な事になってるからな
いや、結構批判あるよ?
ないわけないやん?
は?
女の後ろに隠れて命令するだけとか言われてなかった?
デリヘル偉人バトルってね
女のほうが強いのに弱い男が戦えとか言ってるやつが頭悪いだけやろ
そういう構造の作品にしていることへの批判だろう?
女とか男とか以前に人間でもないんですが…
むしろ初期はクソゲー(というかシステム酷すぎてゲームとして成り立ってなかった)と型月ファンからも叩かれ、2代目プロデューサー時代は外圧だの挙句の果てだの叩かれ、アニメ化したあたりではイキリ主人公と叩かれと叩かれまくりの歴史だぞ。
元プレイヤーとして言うなら、今は何でも許せる儲しかほぼ残ってないから叩かれないだけよ。妖精あたりから同じネタ何度も擦ったり、悪い意味での同人みたいなノリ多いしでリタイヤした人も多いはず(私もそれ)
アホみたいに叩かれて
それが過ぎると「コイツ等はこういう存在」と
他から相手にされなくなったまま継続してるだけ
つまり「駄サイクル」が完成されたってこと
ヒント 雉も鳴かずば定期
叩き続けたから
強く固くなったってこともあるんだ
そして腕が折れても泣きながら叩き続けるんですね
叩く側が飽きたんだろ
まあ実際はこれだよな
いわゆるでんでん現象が起きてる
便宜上叩くって言葉が使われてるだけで、ネットの叩きって刃物で切り刻んでる印象が強い
座村叩きも最近無理が来てるよね
俺も最初座村の裏切り展開に幻滅してメッタ打ちにしたけど勢い余って難点でもないところまで叩き出してるアホが沸いてるわ
論破されたら「じゃあ座村は何も悪くないと言うのかー!😭」って負け惜しみする始末
座村以上に狂ってるよ
声のデカい一部の読者が誤読に基づいて叩き始めるとそのままデマや誤解が広まって、未読勢やうろ覚えのニワカも参戦するパターンあるよな。
例えばニセコイの置き去りダッシュとかいう印象操作は、某ブログから広まって未だに「楽のクズ行為」と誤解してる人が多い。
しかもSNSは年々発展している。これは炎上時の参戦人数が増えたことに加え、文化の差によるすれ違いも生まれやすくなったことを意味している。
これまで海外勢がヒロアカのミルコの明るい肌色やダンダダンの中国国家首席を叩いてきたように、これからも色々な作品が過剰な批判を浴びるだろうね。
トリコとココのやつとか、ここで負けても赤木とるとかだな、同じコマばかり強調されてそれしか知らんやつが誤解率高い。ネットミームとかも同じことバカみにやってる間にもともとのと全然別になったり
お前はトリコ?は修正されてんだよなぁ
ワンピースも悪いところあるとはいえ、読んでないでまとめサイトの情報だけで叩いてる人も多いっぽいからな
少し前のカノカリの記事も読んでないこと公言した上で叩いてたやつ多かったし
叩かれ過ぎたから久保は戻ってこなくなっちゃったの?
燃え尽きたんだろ
あと普通に才能も枯れてると思う
叩く側が自分の意見にトロフィーを求めるならそれでOK
ヒロアカとか作者に親でも殺されたのかと思うくらい偏執的なアンチがいたからな
しかも信者が悪いの一点張りで自分は正義だと思ってるからたちが悪い
実際ヒロアカは変な擁護してるやつらが間違ってるだけだったじゃん
ほら出た
青1
無敵すぎてダメな好例だろそれ
まず灰と赤はヒロアカの具体的な批判コメントを例示してくれ
話はそれからだ
鬼滅と呪術はコロナとアニメの偽物の人気
ワンピとヒロアカは積み重ねた本物の人気
確かにこれは間違った変な擁護だ
日本語の明らかな誤用が見受けられたのに
それを指摘したら日本語知らない信者が「間違ってない!難癖!」とか擁護するような地獄絵図だったからな
青3
デクはヒーローになるため筋トレしてないからダメだ!
無個性でもヒーローになれるのにサボってるからOFAの後継者にふさわしくない!
エリちゃんを見捨てたからダメだ!
ここらへんはしょうもない難癖だと思ったな
青7
正誤で測る話じゃないけど感想として対立するのは十分分かる内容でしょ
作中でその行いが肯定されてるわけでも無いししょうもないって切り捨てるのもその難癖と同程度の意見に見えるぞ
ヒロアカの日本語に文句言ってる人は富野節とか聞いたら死ぬんじゃね?
逆に死んだらすごくね
富野節とか西尾維新みたいなものは作家性として受け入れられるまで続けてようやく味になるもんだろ
ヒロアカもそれが有効だと思うなら続けたら良い
富野節は知らんが恐らく狙ってやってる作家性の部分だろ
西尾維新は語彙が豊富故に出来る言葉遊びだし
堀越耕平は単純に難しい言葉を間違った使い方してると言うだけ
ヒロアカの日本語は別に一貫性も味も無いからな
狙ってやってないから仕方ないが、続けても読者が掴めるものにはならない
うろ覚えだけど、明確に誤用してたのは「去来」ぐらいだったと思うが
西尾維新の言葉遊びは一部のやつらが喜んでるだけだからいいんじゃね
つまらないって言われてもそういうやつらは自分が好きなだけだから気にしないんじゃないの?
別に語感いいから良いんだけどそもそもアカデミアじゃなくてアカデミーじゃねってずっと思ってる
サーという明確な穴ですら絶対穴と認めずに擁護するからねヒロアカファンは
粗が全くない完璧な漫画だと思ってるのは他の漫画ファンにはない特徴
だからツリーが異様に伸びる
この前ツリーが異常に伸びてた記事あったけどサーに関しては信者も擁護できないのか大してツリー伸びてなかったぞ
ヒロアカはとにかく初期設定がダメダメが1番だったんだよ
そりゃあ見た目あれでは言われるのは当然だし、どうやって頑張ってストーリー上だからと見てもやっぱ弱そうだしデクは陰キャ弱男チー牛のただのヲタクにしか見えないから都合良すぎが目立ってただけ
糞を味噌にしようとしても糞にしかならん、まずせめて食べられる物で初めないと
青19
ふわっとした主観やね
初期設定がダメダメであれだけのスタートダッシュ決めるとか他の要素どんだけ優れてたんだよw
NEWGAMEはちょいちょい社会人に刺さる社内ガチ競争とかやってたから可愛いだけで見るにはつらい内容になっちゃったのがね
千年血戦篇の自滅展開と仕切り直し展開の多さは流石にダレる
最近はアニメ補完で再評価とか言ってるファンいるけど
アニメ補完したところで戦闘ではスカッとする展開皆無だし千年決戦篇の酷さは変わらないよ
メタ武器持って来ても殺しきれず被害拡大とかそれの何が面白いというのか
BLEACHって要所要所でこういうシーンが良かった演出がよかったセリフが良かったみたいなのはあるけど最終的に各章のラストがどうなったとかが全然思い出せないんだよな
基本的に敵キャラの強いところを全部出してから何とか倒すって構成だからかお披露目がピークで決着の場面が印象にあんまり残らないというか
ラブコメ物で選ばれなかったヒロインが他の男とくっつくと叩く層が一定数いる
ヒロインレースをやるラブコメは読者を焚き付けて人気をとるジャンルだから叩かれるのは前提でやってるんだよね
ヒロインレースやってるんじゃなく当て馬で出してるだけなんだがな、サブ
メタ的に選ばれるのはメインヒロインだし
青1
じゃあ始めからサブ応援してる奴らはアホってことやん
恋は光は永久に許さんからなあぁん?
失恋も恋愛のうちだからな
だいたい振られる奴なんて読んでたら大体わかるだろ
むしろ負けヒロインは失恋するシーンこそ最大の見せ場なのに
でも叩かれてるのってだいたい正しいからな
んなこたぁない
ネットでアンチ行為したことあるヤツなんてごく少数派、もっと言や異常者なんだから、異常者の指摘は異常者の価値観に準拠してると考えるくらいでちょうどいい
アンチの指摘内容は一理あるかもしれんが、逆に「たった一理しかない」とも言える
ワンピースとか好きそう
そこでワンピの名前が出るあたりお察しするわ
赤だがこの口調はコロコロとプレコミックブンブンの影響だ
ワンピじゃねーよ
青1
鬼滅kids乙w
対立煽り乙
そりゃ叩く人にとっては正しいだろ
そりゃ叩かない(擁護しかしようとしない)人にとってはそう思うしかないだろ
オウムかなんかか?
あいつらは決して許してはいけない
ヒロアカは爆豪に関しちゃ別に叩かれても仕方ないことやってるからいいけど
それよりも看板扱いされてることに異常に粘着してくるやつが気持ち悪かった
ヒロアカってワートリのオタクに近くて他を下げて作品の格を守るような言い回ししか出来ないから常に他の読者と衝突してた印象 看板扱い名作扱いには十分な作品だったと思うけどヒロアカ以上の人気作品ファンから嫌われてた感じ
むしろ他作品を上げるために無理矢理下げられてたような
そんなことあったっけ…
人は都合のいいことだけ記憶に残すからね😑
そんなのヒロアカ以外のヲタクも似たようなことやるだろ、〇〇の信者だけはこうゆうことやるってのは絶対嘘だわ
むしろヒロアカはアンチが糖質なのはここやふたばで知れ渡ってるやん
他を下げるファンがいないタイトルなんか見たことねぇ
全盛期のブリーチのほうが圧倒的に人気あったのに
ブリーチより人気あるとか言ったりしてたな
他の作品下げるファンって他じゃあんまり見ないような
あの…ちょっと前のワートリの記事でワンピナルトこき下ろしてましたよ
青6
いや鬼滅呪術持ち上げてヒロアカに粘着してるコメントとか腐るほどあるだろこのスレ
そもそもブリーチはヒロアカより人気はねぇよヒロアカ巻割250万部だぞ
歴代でもこの数字を超える作品はほとんどな
い
そもそも別にヒロアカは嫌われてないだろアンチが糖質扱いされてる風潮あるだけで
そんな必死に連投せんでもええから・・
こいつ風潮好きだなw
中身がないやつほど数字を(ry
ブリーチは良くも悪くも話題になってたけど
ヒロアカの話題なんてここくらいでしか見ないぞ
後数年もしたら忘れられるだろうな
埃だけ食って辛うじて生きてろについては言い方の問題で発端はオタク女側にあっただろ
あの言葉、攻殻機動隊の素子っぽくて好きなんだ。憧れは理解から最も遠いも、スナフキンの台詞を上手く改変してて好き。パクリとオマージュの違いは、自分のセンスで手を加えてて、その人の個性が見えるか否かだな。
ハイフリはタイトル詐欺を置いといてもシンプルにつまんなかったやろいい加減にしろ
タイトル詐欺は今更気にするほどの事じゃないのは間違いないけど、確かに面白くはなかった
最近だとヤンマガの伍と碁かな
ヒカ碁と比べなければいいだけで何なら少年ジャンプでやってもいい内容だし
囲碁漫画でヒカ碁と比較するなと言うのもアレだが
なにげにもう25年以上前の漫画だからな
いやあの主人公は一話が不快過ぎた
「俺って天才だぜー何やっても1位だぜー」ってイキリはまあいいとして、
囲碁初めて直ぐに囲碁の天才にぶつかって心折れて5年くらい囲碁やらずに、
久しぶりに気まぐれで囲碁やってみて勝ち上がっていく主人公なんか
誰が応援したい!?
囲碁舐めてんの?以前に人生舐めてんの?
桜木花道よりまともな動機じゃん
花道はある意味春子を騙してるが
伍と碁の主人公は誰に嘘をついてるわけでもないし
動機や周りにかける迷惑を指摘されたら素直に謝ってるからな
スラムダンクは花道に「お前はバスケが(最初のうちは)好きなわけじゃない。
春子に失礼だと思わないのか」と作中で指摘する人間も登場しないし
それを受けて花道が反省する描写もない
青2
アホか
好きな子にカッコ付けたくてスポーツや音楽やるって普通だろ
青春した事ないナードかお前
青3
いかにも中高時代が人生のピークだった奴が言いそうで草
美味しんぼはこういうの多いと思う。
例えば「日本人も悪いんですよ」は別に人種差別的な発言じゃなくて「有名店だからと持ち上げる客も問題」って今の発言。
他だと山岡がゆう子の朝食に難癖つける話も、オチは「家庭ごとに色々な味やしきたりがあるのを持ち寄って新しく作っていくのが結婚。相手のことを無碍に否定しちゃ駄目」って話で上手くまとまってる。
ついでに、雄山を嫌ってるのに自分自身も食べ物にうるさく言ってしまうことに関して山岡が自己嫌悪してるのは最初期から描かれてる。「雄山と同じことしてるじゃねーか」なんて批判は論外。
作者の思想は偏ってて全然共感できないし、作中では間違った知識も多い。けど読んでもいないのにあることないこと言って批判するのは流石にどうかと思う。読む価値なしと読まないのは自由だけど
美味しんぼは従軍慰安婦や天皇問題を描いちゃったのがダメだったと思う
ああいう思想(しかも明確に間違ってる)が入ってたらそりゃ叩かれるわ
食の知識が多少間違っててもまあ漫画だしって許せるけどさ
俺はそっちは許せる。そういう思想の作者なんだな。って思うだけ。
それより、ドレッシングの話やタイ米の話で、意見が180度変わってるのと、食品添加物や福島原発への風評被害の方が嫌い。こち亀の設定なみに変えてる。ギャグ漫画のつもりかよ。
インド取材時に栗田が、「インド語」とか言ってたり、フランス菓子をほめて、オーストリアの菓子を馬鹿にする夫婦とか、キャラの無知さに無理がありすぎた。
ドライビールへのディスりとか、マックを褒めてマイクロソフトを貶したり、無駄に敵を作りたがる作者だなぁって印象。
美味しんぼはむしろ日本ageが多い漫画だからな
ネットで挙げられたところが極端すぎるというか
そういうのも含めてめっちゃ面白いんだけど
いちいち作中の一言一句を真に受けてたらそりゃダメだわ
そもそも異なった価値観をぶつける作品なのに
日本人も悪いんですよ
この一言にインパクトがあり過ぎたね
図星つかれて逆ギレむきーw
ねとさぽあるある
美味しんぼのメインは山岡を筆頭にみな上級国民だしな
タイパクは擁護不能なクソ漫画だとは思うが、流石にデマまで流されて叩かれてたのは気の毒だった。
「『TOKYO WONDER BOYS』では伊達が内容描き変えたって原作者が単行本で暴露してるから今回もそうに決まってる」とか言われてたけど、実際は東京湾の単行本にそんな記述一切ナシ。原作担当の単独作である『クロスアカウント』もクソだったのは事実だけど、叩くために捏造までするのは行き過ぎ。
まとめサイト自体が捏造上等。煽り歓迎。真相わかっていて面白がって捏造側に加担するやつもいるし。こうしてウソがウソを呼ぶ。せめてまっとうに叩けと思うわ。マンガなんてツッコミどころの山なんだし。
ガンダムSEEDとか黒猫はそう言う話多かったな
スタッフや作者の悪行が次から次へと捏造された
まぁ種は劇場版でアンチが求め続けたものをやってみせたから
これだよ、これ!とかなり数のアンチが浄化したけどね
粘着して叩いてるやつにじゃあ面白い作品どれだよ?って聞いてもまともに答えられないかおっそろしくつまらん作品あげてくるからな
要は何も考えてないんだろ
こう言う奴が一番面倒くさい
自分の意見を通すためにイマジナリーアンチを作って叩く卑怯者
大体何も答えられずに発狂するんだよな
で、呆れられると「何を上げても叩かれるから答えなくていいんだよアホwww」とか言って開き直る
ようするに信者対アンチという構図でわw
なぜか某かっちゃんデクの擁護あるけど、そのあたり目つぶっても俺いまでもおもろい章1個もなかったと思ってるよ。キャラ人気がすごかったんやろな。アラバスタサスケ奪還みたいな章が1個たりともない。
まあキャラ漫画やからな
ワンピや鬼滅みたいにストーリーが語られる事ってほぼ無い
ヒロアカが叩かれる根本原因はストーリーの弱さだと思う
一度でも感動した作品はなかなか叩きづらいもの
どこの世界線で生きてるんだよ
アンチスレに引きこもってないで外の世界を見ろ
せめてもうちょっと言葉や文を整理してくれ
「某かっちゃんデク」って「ヒロアカ」って意味か?なんでそんな言い方してる?
「目つぶっても俺いまでもおもろい章1個もなかった」って、なんで目つぶってんの?
「アラバスタサスケ奪還みたいな章」ってどんな章?具体的に説明してくれ
飛び抜けて面白い章がないって言いたいんじゃないか
確かに読者の予想を超える展開や異常な盛り上がりはなかった
ヒロアカは主人公側にも勝ち筋がある程度のピンチしかないから絶望感が足りない
アラバスタ、サスケ奪還編以外にもソウルソサエティ、渋谷事変、シガンシナ決戦なんかは読者でさえ勝ち筋が見えない絶望的な状況に追い込まれるから凄い面白いんだよな
ヒロアカは最終章が一番面白いからな
ちゃんと読者の予想は超えてたし、主人公側に勝ち筋が見えない展開もあったが、感じ方は人それぞれか
事前に作戦を立てられるくらいの戦力差だったからなんとかなる感じしかしなかったわ
クロコダイル倒したうえで少人数で数千人規模の軍事衝突を止めないといけないとか壊滅状態なのに3人の知性巨人を討伐しないといけないみたいな作戦も思いつかない無理ゲー感が欲しかった
それに援軍がくる展開や内通者発覚に砂の忍や藍染ほどの驚きが個人的にはなかったのよ
「物語として面白いわけではなかった」のがヒロアカの弱点であり伸びきらんところだったんだろうな
世界累計1億行ってるのに伸び切らなかった事になるのか?
そりゃナルトワンピ進撃とかに比べりゃヒロアカなんざ足りないとこだらけよ
ただあの辺のレベルと比べるなら鬼滅呪術ブリハンタも同じような評価で終わると思うからヒロアカだけが特別つまらんか?ってはなるな
しれっと混ぜようとする進撃儲のいじらしさ
ヒロアカ馬鹿にして鬼滅上げてるやついるけど
ストーリーなら鬼滅より進撃の方が遥かに面白いからな
どこからともなく進撃ageをせこせこしてるやつはよく見る
ヒロアカ叩くためにワンピース鬼滅一緒懸命持ち上げんのは寒いわ
この辺は好みの差だろ
ワンピースとかに並ぼう並べようとするファンはいる
まあ信者なんだろうしそういうもんだけど
そんなもん青2に言え
バカに見たいに主語でかく線引きしてんのクソ寒いわ
キメ信の承認欲求は異常
1億部って言っても国内ではその半分出し
同じような時期に連載してた鬼滅と呪術は国内だけで軽く1億部超えてるからな
こんなに1億部出てるってことはコロナとかで売上が増えただけで
過去の1億部超えの作品と同じように考えるのは間違ってると思うわ
世界累計1億だって書いてるのに勝手に国内では半分だから〜とか、どんだけ難癖つけたいんだよ
それに鬼滅と呪術は国内1億だと言っても、それこそ自分で書いてるようにコロナのおかげだろ
他の1億部は国内で1億部以上ばっかりだろ?
そこに1億部でも国内では半分くらいのヒロアカ入れても
知名度とかに差がありすぎて浮くじゃん
呪術最高初版220万ヒロアカ最高初版80万で最終巻は呪術125万ヒロアカ95万だからな
結局コロナで初版差がついてコロナが沈静化したら大分レベル差が縮まったよな
本当に最高初版通りの実力差がヒロアカと呪術の間にあったら最終巻同士でもヒロアカの倍くらい呪術が売れてるよ
世の中の人は世界累計とか国内累計とか気にせんよ
青13
ヒロアカの最高初版は最終巻の85万部だったはず
進撃信の承認欲求は手広くジャンまとだろうとしつこい
青12
海外比率が高いってのは読んでる客層の幅が広いって事じゃん
何が問題なんだ?そもそもナルトもブリーチもデスノートも海外累計だしよ
ヒロアカ
42巻:616,671(5) 937,925(166)
呪術
30巻:804,318(5) 1,261,782(145)
紙のみだとこのくらいで
ここに電子含めてどうなってるかだけど電子は数字分からんからな
青16
キメ信呪信もだな
いい加減ヒロアカに粘着すんのしつこいし飽きた😜
こことふたばといい、アホ丸出しでドン引きされてる自覚あるのかね
それで売れるほど一般層は馬鹿じゃない
続きが気にならなきゃアニメだけみて終わりだよ
青16
ジャンプまとめだろうとお構いなしだから
あいつらはマジで頭おかしいと思う
おかしいのはここで鬼滅呪術持ち上げてヒロアカ下げてる奴もじゃないかなぁ
青17
ここは日本だからな
中国で大人気でも日本では誰も知らなかったり
結局は日本での売上が一番大事
ヒロアカは中国でも売れてたら呪術海鮮なんて余裕で超えてたわ
青23
今はそうゆうの流行りじゃないからなぁ
日本以外で売れてこそ本物って風潮は確かにある
ドラゴンボールもワンピースもナルトも進撃も名作扱いされてるやつはみんな海外でも売れてるじゃん
風潮とかふわっと主観やん
日本での売上が一番大事ってのも主観じゃん
ヲタクくんのヒロアカ嫌いは異常なんだと改めて分かるスレだな
お前ら本当に爆豪嫌いなんだなぁw
ヲタクが主人公だからなw
ドラゴンボールやワンピとかは日本での売上がヒロアカの何倍もあるからな
もしこれがヒロアカと同じくらいだったとして残りが海外だったとしたら扱いだいぶ変わってると思うぞ
青7
しれっとジャンプレジェンドに並べて混ざて
その他のジャンプヒット作にマウントを取るという厚かましさね
こういう勘違い信者がいるってことが
進撃って作品の不幸の一つ
鬼滅や呪術の信者の方が厚かましいと思うけどなぁw
青30
仮にそうだったとしてクレーマー体質のヲタクくんに粘着されるだけで看板扱いには変わらなかったと思うぞワンピもドラゴンボールもな
初版100万部以下だったら他の漫画が看板になるだけで
ドラゴンボールもワンピも看板になれてないと思うぞ
世界累計でその初版100万部クラスの作品を上回ってれば結局その作品よりは格上って事になるんだよ
今は世界に知名度あるかどうかが重要なんだからさ、少なくともヒロアカは巻割はブリーチやハンタよりは上だろ?
だったら結論出てるじゃないか
「ワンピナルトってヒロアカの爆豪救出編みたいな面白い話が一個もないよな」って言われたお前と同じことを思ってる人がいるんだろうよ
ワンピとナルトのほうが圧倒的に格上で人気あるから
そんなこと言ってもバカにされるだけじゃないかな
青1
バカにわかりやすいように例えて話すとバカは例えから戻って来れない
信者が1番面白いと思ってるのがヒルゼンvs大蛇丸とか山本総隊長vsユーハバッハとかのn番煎じって時点で結論出てんだわ
セコセコ鬼滅の刃持ち上げてるやつもよく見る
タイミングが良かったんだろうな
それでジャンプからゴリ押しされて売れた感じ
面白さなら短い期間だけどヒロアカより売れたの何作もあったし
ヒロアカより売れた作品こそタイミングがよかったとかゴリ押しされたとか考えないのかい?
短い時点で意味無いんだよなぁ
そう思うよ
コロナ禍でキッズが観れるものなかったから、鬼滅だとグロいから親が見せないし呪術では内容わからないし、ヒロアカなら理解出来なくても陰湿っぽいだけでグロくはないし、それで知名度が上がっただけのラッキーだっただけ
キッズが好んで買うから在庫確保で売れてる程度だと思う
そもあのキャラデザはオタク臭いからライト層がつかんしね
キャラデザがヲタク臭いもふわっとした主観やね
ヒロアカはかっちゃんもそうだけど作者が悪者贔屓してない?
ヴィランよちよち漫画だった印象しかない
いや別に
ヒーローもヴィランも関係なく深掘りされてたと思うぞ
ヴィランねちねち漫画ではあったね
呪術も真希とかヒロアカ馬鹿にできないだろあれ
別に呪術師は正義の味方でもヒーローでもねーし
スレにもちょくちょくいるけど、
「つまんねーって叩いてる奴は異常者」って言ってる奴は極端過ぎるだろ
つまらない展開が叩かれるのはある意味正常で健全だ
うん、わかるけど君も省みてみた方がいい
批判はしていいが侮辱は人としてダメ
↑
これを理解した上で批判を書き込む人はまあ良い
でもこれを理解せずに侮辱を書き込む人と、理解した上で侮辱を書き込む人は異常者でしょ
つまらないなら読まなければいいのに
わざわざ毎回読んで叩くのは異常者ではないか?
おっ無惨様か?
ヒロアカ叩いてるやつは駄目だね
コイツらはマジで話通じない
アクタージュの作者もなぜか叩かれてたもんな
浅いやつが多すぎる
原作者なら、まあ…叩くというか創作界から葬り去らんといかん人材だった
作画の方なら、それが弱男なのか腐女子なのかまではわからんけど「女がジャンプで描いてる」ってだけで発狂する奴が一定数いるからね
>>原作者なら、まあ…叩くというか創作界から葬り去らんといかん人材だった
なんで? 差別すんなよ
性犯罪者が非難されるのはごく自然なことやろ
叩くのとはちがう
ミームやスラングで語らず日本語を正しく使って会話しろ
浅いなぁ
昔から二面性を持った人間なんて幾らでも居るわけで歴史のエピソードを見ても
そんなのは沢山居る。
例えば無職転生の妹はほとんど会っていない兄を最低人間として嫌っていたが
兄と知らず知り合って人柄を見ているうちに下着盗んだりセクハラ続けてるだけで
人として立派だなって話になっていく
お子様はこういう二面性が許せなくて騒ぐんだよ
犯罪歴ある奴はあかん
青3
いくら二面性といっても限度というものがあるだろう
青3
うん。そのなろうなら訴えた連中が悪者にされてメデタシメデタシしてるけど
現実は自分の悪事は全スルーされるご都合甘やかし世界じゃないんだわ
しまぶーが普通に復帰してるぞ
青7
しまぶーの未成年売春は女子高生側がサバ読んで成人を名乗ってたせいでしょ。
しまぶーは刑法上は加害者だけど、一般的常識的には悪質な加害者とは言いにくい。だから復帰の道を途絶えさせるほどのスキャンダルとは思えない。
アクタージュは違うんだっけ?
未成年の時点で同意があろうが嘘をついてようが強制わいせつ扱いだからわからんのだよな
ちなみにしまぶーは作品内で「女子高生と遊びて~」と言ってたから本当にやったか(笑)って風潮だったな
青3
性癖なだけだよなぁ
このツリーでも犯罪とか言ってる奴いるけど
アンチらしく理解力がないだけ
痴漢は普通に犯罪
>原作者なら、まあ…叩くというか創作界から葬り去らんといかん人材だった
マツキタツヤの場合、執行猶予期間も過ぎているし、痴漢よりも何十倍も悪質な殺人をしている者が小説・短歌・俳句・音楽・映画・漫画・絵画を発表している例は古今東西、数えきれないぐらい存在している訳で、更生の機会を全否定するのは違うと思う。
日本は法治国家なので「マツキは永遠に創作界から葬り去るべきだ」と主張したいのであれば、「〇〇という罪を犯した者は漫画を発表してはならない」等の法律を作る必要がある。
いや元々JK狙いのキモイオッサンの性欲が漏れ出てるキモイ漫画だったのが実際にそうだったって証明されただけだから
そんなキモイもんを持ち上げてたノータリンが恥ずかしいだけよ
キモイとかノータリンとか、そういった品のない言葉を使う人間って一体なんなんだろう
マツキタツヤがしたのは中学生への痴漢だな
性癖だから無罪。問題にした親子が悪いとかクソみたいな正当化や擁護が湧く
まあ関係ない第三者が叩く必要はないわな。性犯罪者を社会や被害者、出版社がまた使いたいかって話は別問題だし
被害者でもないのにヒステリックに凶弾するのはアレだけど
ああいう犯罪者に社会的地位与えとくのは社会にとってはマイナスにしかならないのは確かだから
一応マツキのおかげでシロ先生が漫画家として実力つけて、魔男のイチが人気になったから
ジャンプの破壊者であると同時に再生者でもあるんだ
逆に犯罪したことだけ叩かれてて、話は良かったのに!と過剰に上げられてる気がする
序盤は絵も話も微妙だったし、羅刹編も面白くはなかった
銀河鉄道以外は別に、だよな
イチの原作の方が大分盛り上げどころを心得てる
ジャンプにしては題材が目新しかっただけで、漫画としては普通だよな
仮に青年誌に載ってたら話題になってないレベル
法に基づいて罰を受けたなら許されてもいいとは思うが、なぜかってことは無いだろ
少なくとも再犯の警戒だけはされても仕方がない立場ではあるから
ドラえもんののび太のママは毒親だのと言われすぎだと思う(先生もか?)
たしかにヤバい行動は多々あるけど、そもそもが昭和の価値観で描かれた漫画って前提を忘れちゃ駄目。それに問題行動はあれどのび太のことを思ってるのは紛れもない事実でのび太も心の底では慕ってるのに
なんなら「結局親だって神様じゃなくて人間なんだから時には誤解で怒ったり八つ当たりすることもあるよな(意訳)」ってわざわざ言われてるのに、「それでも親なら言っちゃダメなことがある」みたいな批判までするのがいる。どんだけ親を叩きたいのかと。
ついでに「うちの家族は3人」ってシーンだけ切り取って「ドラえもんを家族扱いしてない」みたいなことも言われてる。せめて全体の流れを読んでから叩けばいいのに
野比玉子は子供の私物を勝手に捨てるヤバい親だぞ
そのせいでのび太たちは何度か生命の危機に瀕してる
昭和では珍しくなかったんだよ。今でいうと、夫のコレクションを買ってに売ったり捨てたりする妻みたいなもん。今なら叩かれて当然だと思うけど、当時の価値観では「ヤバい親」ではないし、やった方もやられた方もそこまで問題視していない。そういう歴史的背景を知って読めばいいのにって話だ。ヴィンランドサガでユルヴァが「家も奴隷買おうよ」と言っても、それを異常な発言ととるのはおかしいでしょ。
そもそもドラえもんて根本は子供向けギャグ漫画だしね
まともな意見をぶつけようとすることがまず間違い
シリアスを茶化す冷笑が増え、ツッコミという名の揚げ足とる厄介も増え。
そういう奴らは自分勝手になんの責任もなく好きなこと言える自分が大好きなだけで、真面目に取り合うだけ無駄な存在
あお1
それってピュータンぴろゆきそのものじゃないですか
のび太のママが毒親のような行動を取るのは「それをやらないと物語が始まらないから」でしか無いのよな
物語のメインが「困ったのび太がドラえもんに助けを求める」だから、どうしたって日常でよく接触することになる「母親」や「学校の教師」や「クラスメートのガキ大将」が極端な事をしてのび太を困らせる悪役にならないといけなくなるのは物語の都合上仕方のない事なのに、それが理解出来ない人があまりにも多く感じる
のび太の母親ってやるべき事をちゃんとやってれば、褒めてくれたり手の込んだおやつや晩御飯を用意してくれるし、のび太の事を考えて家計を削って家庭教師を雇ったり塾に行かせようとする良い方の親なのに、ああいう物語の都合上悪役にならなければいけない場面だけ切り抜いて毒親呼ばわりする風潮は俺もどうかと思う
あんま覚えてないけどのび太が真面目にやった結果65点取った時にはちゃんと褒めてくれた話が記憶に残ってる
小学生で0点取るって異常だからな
俺でも子供にブチギレるわ
0点や悪い点取ったら怒られるなんて当たり前だよな
のび太だけに限った話じゃない
創作における毒親論争くだらなすぎる
最近だとGークアクスとか
ネットで感想を言い合う文化が広まりだした頃は過剰な叩きも多かった気がするな。
今は良くも悪くも住み分けが出来てる。
タイパクやサム8でよく見られたけど、楽しんでる奴は異常みたいな言動。感性なんか個人で違うんだから、面白いって感想に人格攻撃するのはありえん。誰かにとってはクソな作品でも別の誰かにとっては名作なんてよくある話。もちろん逆にアンチを叩くファンにも同じことが言える。
成人誌だけど「恋は雨上がりのように」は興味があってレビュー見たら、「前半良いけど後半最悪!」「最終巻だけは無かった事にしてる。それまでは最高」みたいな意見が多かったけど、実際に全巻読んだら批判される終盤も最終回も普通に面白かった。
たぶん主人公の女子高生あきらとバイト先の年齢差あるおじさん店長近藤がくっ付かないで、近藤が昔の夢だった小説を趣味にファミレス店長続け、あきらは吹っ切れて故障した足を治し陸上に復帰する別離ENDにみんな不満持った感じみたいね。
言いたい事は分かる。中盤あきらに気がある素振り見せ時ながら最終的に拒絶した近藤は確かに批判も止む無しよ。
でも個人的にあの結末好きだわ。結局初期にファミレスの同僚に言われた通り「無理のある恋愛」だったんだよな、あきらと近藤の恋愛は。お互いの年齢差も立場の違いも方向性も色々ね。
追記
おっさんになって読んだから年の近い近藤に感情移入して納得できたんだと思う。たぶんあきらと同じ高校生かまだ若い20代に読んでたらあきらに感情移入しまくってあの結末は納得できなかっただろうし、近藤も許せなかったと思う。
んーとりあえず
成人誌じゃないよ?
あの作品に関しちゃタイトルがもう全力でネタバレだしね
怪我っていうアクシデント、急な土砂降りに店の軒先に立ち止まったような女子高生とおっさんの一時的な交流の話
あの作品で一番叩かれたのは完結直後の作者発言だぞ
くっつかないことに不満を持つ奴ももちろんいたけど反面妥当な結末だと思ってた人も多かった
それが作者発言で余韻ぶち壊されたから後者側からも批判されることになって炎上した
忘れるぞって言ったんだっけ?
ブログも閉鎖して逃亡エンドとか叩かれてたよな
でも作者は戻ってきて九龍描いてるしそれもアニメ実写化してもうがっつり成功者って感じだし単に思った結末に不満抱いた奴らの妬み嫉みって印象だわ
そもそも中年とJKの恋愛なんか結ばれるエンドのが炎上するだろ
高木さん系の漫画が流行ってたからじゃね?
俺は最後まで好きだったな。
ラストが嫌いだったのはスピリッツでやってた会計士が元カノのJK娘を育てる漫画。くっつかなかったのは妥当だと思うが、会計士の主人公が成長したり、何か新しい事を始めるでもなく、娘の活躍を見るのだけを楽しみにして日々を過ごす冴えないおっさんのまま終わったところ。娘の頑張りに触発されてなんかやれよ。って思った。
でんでん現象ってやつやな
懐かしいな
ワイは1話切りの側の人間やったわ
エースはさっき見たら未だに叩かれていて擁護も一切無くて驚いた。そこまで悪かったか同時の掲載とコミックで確認してみる。
デスノートのニアは叩かれすぎ。俺も好きなキャラではない(むしろ嫌い寄り)けど、SPKからも信頼はされてないみたいな扱いまでされてるのは違うと思う。ニアを打てばメロを撃つって宣言してるくらいだし信頼関係は確実にある。
ただファンの評価がってだけじゃなくて、アニメ最終話で逃げる月を見て「どうせあの傷じゃ遠くに行けない」って放置しようとしたのを相沢に否定されるシーンをわざわざ挿入されてるあたり公式からも扱いが悪いように見える
ニアに関してはその前にLという存在がいたのがある意味不運だったな
立ち位置的にどうしてもLと比較されちゃうところはあるし
デスノはむしろ相沢がもっと非難されるべき
少年漫画だから分かりやすい熱血野郎って人気あるんよ
ニアは斜に構えすぎて性格熱血なのが隠れてしまってたわ
ニア本人が周囲を信用してなくて心の内を隠してるしな
SPKからしたらメロとニアが幼馴染なのも不味い
悲しいけど身内に犯罪者が居るとそれで信用が減るんだよね
「キャラ被ってる」って少年マンガでは致命的なんだよな
ラオウとカイオウとかさ
言うてニアは単品としてはL未満だけどメロとニコイチにすればL以上ってのが全てなんじゃね?としか思わんけどな
2人揃えばL以上 とはとても思えなかった。ジェバンニのおかげとライトの自滅で助かっただけだし、ニア本人の言う通り、運が悪けりゃ負けてた。
ぶっちゃけLは日本の警察無視して単独行動してたら序盤で月を強制的に連行して終了してたからL+日本の警察デバフ<ニア+メロの自爆特攻ってだけなんだよね
リアルタイムで必死にそういうのを生み出してるやつが何言ってるんだって感じ
ニセコイのケーキとかか
ニセコイそのものは別に好きでも何でもないし小野寺の扱いはどうやってもフォローのしようがなかったと思う。けど未だにさも楽千棘が小野寺にケーキを依頼したみたいな騒ぎ方してるのはみっともないと思うわ
コナンのジンは冷静に読み返すと別に間違ったことしてないんだが「聞こえるか、毛利小五郎」のコマだけが一人歩きしてやたらと無能無能叩かれてるイメージ
挙句コナンの正体に気づかないことすら無能扱いされるし
コインロッカーは神の力が働いたとしか思えない
開けるなんて1秒で出来るのに
基本存在しない
少年漫画原作の実写の話もしていいならデビルマンは過剰に批判されすぎだと思う
CGは普通にレベル高かったから初期のプレステレベルなんてありえんし、ミーコとススムが生き残りとして希望を持たせるシーンは原作と違った味があった。「サタンだからな」に対する「お前はずっとサタンだったんだな?」とかも会話の流れを考えれば別におかしいセリフじゃない
もちろんそれらは、一応見どころがないわけじゃないってだけの話で、作品全体としてみたらクソ映画もいいところ。けど明らかに見てなくて、まとめやらネットミームに便乗して批判してる人が大半な気はする
そんな枝葉末節を擁護しても、評価点マイナス100からマイナス98になるだけでどうしょうもないクソな映画なのは変わらんから別に…
見ないでたたくな、見てからぶっ叩け!の意見には賛成。それ言われたから死霊の盆踊り倍速かけずに見たぜ俺
そういや、昔に死霊の盆踊り見た後にデビルマン見たら普通に面白く感じたよ
やはり本物Z級は格が違うなって思った
ああわかる
奇面組の夢オチENDな
ファンとアンチが同じ事言ってる彼岸島って珍しいんだな
ファンスレとアンチスレが統合された漫画なんて他にあるかな?
BLEACH
ファンスレ、アンチスレ、ネタバレスレが統合されても荒れないBLEACHって凄かったよな
TOUGH…
仮面ライダーカブトもファンとアンチで意見が一致してる
少年漫画じゃないけどサムゲタンは令和なら平成ほど叩かれなかったと思う
原作改変で叩かれはするだろうけど当時の嫌韓の勢いとは比にならない
あのアニメ監督だったら今ならクルド料理にするよ
百ワニが叩かれてたのもよく分からなかったな
別に最終回で書籍化とか映画化とか宣伝するのはよくあることだし
死者を金儲けに使うな!って言われても架空のキャラだし、何でこんなにキレてるのか分からなかった
自分が作者の立場でも同じことするけど
100日毎日投稿したのが悪かったのかもしれない
週間漫画とかと違って毎日新しい話が更新されるから、ワニの事を日常の一部みたいに感じてた読者が彼を金儲けの道具みたいに使ったのが許せなかったんじゃないかと
実力でバズった作品かと見せかけておいて、最終的に悪名高い電通の力が働いてたと判明したからでしょ
結局外的要因であって作品そのものを見てたわけじゃないんだよな
バズるも叩くも結局広告の強さの証明にしかならない
死者を金儲けに使うなってのがフィクションに何キレてるんだってのはわかる。けどエンタメである以上は読者の心が何より大事。やり方ミスって悪印象を抱かれたら致命的。
そもそもが内容じゃなくて発表方法や「100日後に死ぬ」というインパクトを先出しするというやり方で話題になった作品。成功も失敗もSNSでのやり方が全てってだけのことだと思う。
発表をあと数時間くらい遅らせたら
あそこまで言われなかっただろうな
タイミング的に思いっきり雰囲気ぶち壊しだったから
物語の余韻をぶち壊すようなタイミングでいきなり出てきたから冷めた人が多かったと思う
言うように、発表はもっとゆっくりとやったらあんな惨事にはならなかっただろう
何でもかんでも鉄は熱いうちに打てで話題性を意識しすぎて急ぐものではないんだよ、そのタイミングを完全に見誤った例だよな
何がダメだったかほんとに理解できない?
叩かれた理由の大半はそこじゃないから調べてみろよ
ジャンプラの針は立派な人格者主人公なのに
何故かサイコパス呼ばわりされてるからなぁ
その🎣は下手ではないか?
単純に大人がネットで叩いてただけで、当時楽しんでた少年だった読者がネットで再評価するようになっただけじゃないか?
暗殺教室とかハンターリメイクとか評価されてるみたいよ
ブリーチは好きだが擁護しないぞ
掲載も下位だしリアルにカルピスが通じるネットの批判じゃなかったきらな
バトル漫画は叩かれてもしょうがないような内容だったりするからまだわかるけど
ソシャゲとかゲームの叩きのほうが難癖ばっかりだからマジで酷いぞ
ノルマンディーは叩かれすぎやろって思ったが、月曜日のライバル見て妥当な評価だったなってなる。
ノルマンディーはノルマンディー単体で評価したら良いと思う
わざわざ月曜とセットで評価せんでも
集団ヒステリーみたいなもん
同調できないなら近寄らないのが吉
まさにそういう風に客のせいに出来ると都合がいいという昨今の風潮を象徴してて草
ヤンジャン掲載作品は少年漫画じゃなくて青年漫画か?
推しの子のラストは「今思うと何であんなに叩かれたんだ?」って年月が経っても思われなそう
かぐや様も終わって随分経つけど、擁護ないからなぁ。前半部分は今見ても本当に面白い。才能を無駄遣いして使い果たしたのかな。
後半も前半とかなりテイスト違うのとちょっと長いのは賛否ありそうだけど、推しの子と比べたらかなりマシな終わり方だと思うけどね
伏線もちゃんと回収してるし、ラブコメのラストとしては及第点