1: 2025/07/03(木) 21:44:35.00
2: 2025/07/03(木) 21:45:08.00
圧倒的な絶望
3: 2025/07/03(木) 21:45:53.00
敵なら耐久力
味方なら攻撃力かな
味方なら攻撃力かな
4: 2025/07/03(木) 21:46:09.00
強さをデカい数値で表現するだけでいいから!
6: 2025/07/03(木) 21:48:06.00
真顔で襲いかかってくる
コミックセール開催中
おすすめ記事
9: 2025/07/03(木) 21:49:17.00
12: 2025/07/03(木) 21:50:27.00
>>9
なにげにこれ理想自体は否定してないんだな
実力ある人間が描いた理想をちゃんと実現できるんだぞ!であって
なにげにこれ理想自体は否定してないんだな
実力ある人間が描いた理想をちゃんと実現できるんだぞ!であって
10: 2025/07/03(木) 21:49:27.00
理不尽な強さ
11: 2025/07/03(木) 21:50:02.00
魔人ブウとかあくまでも本人の実力でってのなら十分強さや厄介さにカウントされるけど
外部からの回復役や回復アイテムのおかげだったりすると評価下がる感じ
外部からの回復役や回復アイテムのおかげだったりすると評価下がる感じ
13: 2025/07/03(木) 21:50:27.00
14: 2025/07/03(木) 21:51:01.00
真面目に戦ってるのにひとりだけギャグリアクション
16: 2025/07/03(木) 21:51:06.00
とぼけた雰囲気
17: 2025/07/03(木) 21:51:24.00
常に柔和な表情でニコニコしながらあっさり殺す
20: 2025/07/03(木) 21:52:06.00
初登場時顔が影で隠れてる
21: 2025/07/03(木) 21:52:28.00
相手になにもさせない勢い
22: 2025/07/03(木) 21:52:39.00
25: 2025/07/03(木) 21:54:28.00
本人よりも咬ませ役の描写が大事ってところもあるな
バキが面白かった時代は烈の咬ませとして用意された克巳ですら魅力的だった
バキが面白かった時代は烈の咬ませとして用意された克巳ですら魅力的だった
31: 2025/07/03(木) 21:58:19.00
敵を瞬殺
33: 2025/07/03(木) 21:59:12.00
165: 2025/07/03(木) 23:16:05.00
341: 2025/07/04(金) 02:24:02.00
フリーザに関してはあのベジータが泣くってのもまあ結構絶望感あったな
152: 2025/07/03(木) 23:08:47.00
フリーザは悟空の全力の攻撃がまったく効かないんじゃなくちょっと効いてる程度なのが絶望感あると聞いてなるほど
157: 2025/07/03(木) 23:11:45.00
>>152
無著強くてまともにダメージ通らない相手をどうすれば倒せるか?
1 渾身の一撃をあと100回打ち込めば倒せます
2 無敵バリアを解除してダメージを与えられるようにします
って感じだと2の方がなんとかなりそう感出ちゃうんだよね
無著強くてまともにダメージ通らない相手をどうすれば倒せるか?
1 渾身の一撃をあと100回打ち込めば倒せます
2 無敵バリアを解除してダメージを与えられるようにします
って感じだと2の方がなんとかなりそう感出ちゃうんだよね
38: 2025/07/03(木) 22:03:23.00
ネフェルピトー初登場時は禍々しいオーラとかクチュクチュとか水見式とかカイト殺したりとか
強キャラ感盛り沢山でやべぇのが出てきたっていう絶大なインパクトがあったな
強キャラ感盛り沢山でやべぇのが出てきたっていう絶大なインパクトがあったな
出典:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)
41: 2025/07/03(木) 22:04:47.00
道化師の格好の奴は強キャラ多い
57: 2025/07/03(木) 22:22:26.00
相手の攻撃は全て受け切ってから反撃するのもヤベェ奴だってなる
59: 2025/07/03(木) 22:24:59.00
62: 2025/07/03(木) 22:25:48.00
>>59
今のはメラではない
メラゾーマだ
今のはメラではない
メラゾーマだ
71: 2025/07/03(木) 22:34:23.00
72: 2025/07/03(木) 22:35:54.00
正面からまともに倒せなくてステージギミックでどうにかって倒したって相手は割と株下がらないよね
74: 2025/07/03(木) 22:36:40.00
味方の全力の攻撃を喰らっても無傷…じゃなくてちょっとだけ効いてるけど逆転の一手にはならない位のバランス
75: 2025/07/03(木) 22:37:17.00
83: 2025/07/03(木) 22:40:35.00
オリジナル笑顔のやつ
84: 2025/07/03(木) 22:40:48.00
85: 2025/07/03(木) 22:41:17.00
「まあまあ・・座って茶でも飲もう」とか抜かして
こちらの気勢を殺ぐ
こちらの気勢を殺ぐ
86: 2025/07/03(木) 22:41:35.00
主人公の必殺技の上位互換技使ってくる
89: 2025/07/03(木) 22:42:32.00
汗をかかない
91: 2025/07/03(木) 22:43:49.00
98: 2025/07/03(木) 22:46:27.00
99: 2025/07/03(木) 22:47:25.00
盲目キャラも強い場合の方が多いね
100: 2025/07/03(木) 22:47:33.00
ギャグキャラっぽいやつが急に計算高さを見せる
110: 2025/07/03(木) 22:50:11.00
敵からこちらに寝返ったキャラから
異様に恐れられている
異様に恐れられている
114: 2025/07/03(木) 22:51:15.00
精神的にも物理的にも動じないのはベタだがそれだけに印象強いな
コメント
遠目からこちらの視線に気付く
もしくは狙撃するスナイパーのスコープと目が合う
主人公側の必殺技を受けてもびくともしない
決め技のはずなのに中々敵を倒せなくてしまいには「埃を巻き上げるだけか?」って言われたりな
バランが紋章ありのライデインストラッシュを受け止めたときとかな
バーン様みたいになかなか正体を見せないくてヤキモキさせて実はただの人間の姿だったとか
ちょくちょく本拠地に攻め込まれては
置き物を置いて逃走して中々しっぽを
掴ませなかった歴代ショッカーの(大)首領=同一人物
宇宙人だか宇宙生物だか正体は未だに不明
冴羽遼や新堂功太郎みたいにおちゃらけてばかりな主人公はある程度実力が読者に知られると
逆に大物感が増すわ
読者にはなかなか素顔を見せずに後ろ姿やシルエットばかり
イム様がグッズ化されて尾田が笑ってたな
道誉はもうそういうギャグ
異常事態に動じないメンタリティ
ドスで仲間が刺されてる最中にイカサマできるアカギ
一人称が「余」
「我」もあるな
「陳」になると途端に弱々になる
朕じゃないの?
なにぃ、余じゃと?
カーン
女性キャラなら「妾」
そこまでで強キャラとして描かれていたキャラを撃破orそのキャラの攻撃をまともに受けても無傷
元強キャラのあんまり露骨なかませ犬化は好きじゃないなぁ
安易すぎて。すぐインフレする要因
これは必要だよな
モブを圧倒してても雑魚狩りピエロとか言われちゃうし
覚醒や新技に対応してくる
オスマンディアスなら捜査を誤認させるために、わざと自分に暗殺犯を仕向けるのだけど、その時は隣にいる秘書が先に撃たれたので事なきを得るのだけど
「そんな事無理だ。先に撃たれていたらどうしたんだ」
と指摘されると
「その時は銃弾を掴むしかなかったろうね」
と不敵に笑うシーンが怖かったな
35分前もそうだけど、ヒーロー二人の襲撃を単独で正面からねじ伏せてからの告白だからな
当初は姿も声もわからない
小物感がでない
正体不明とか未知だろ
ジュラル星人みたいな見た目をしていない
怪人王オロチは強かったぞ
たぶん
味方側だったら、コレだな
①味方のピンチに颯爽登場!
②①の時点では、全くしゃべらない。
③敵を完全に無視して、ボロボロの味方を安全な場所まで動かす(可能なら回復も行う)。
※なお、戦闘は①~③を全て終わらせてから
①味方のピンチにキャストオフ
②ブロームとしか言わないか無口
③ボロボロの味方を安全な場所に動かす
親衛騎団のブロックさんのことだな
①味方のピンチに颯爽登場!
②高いところから一言「フェニックス一輝」
③敵を完全に無視して、ボロボロの味方を安全な場所まで動かす。
アニメでめっちゃ見た記憶
一輝兄さんは瞬の召喚獣としか思えない
今月のワートリも爆裂おもしれーから記事まとめてくれよう管理人さんよう
ヴィザは強者感あったな
敬語
一人だけジジイ
まわりツノ持ちの中生身
糸目
破壊力、速度、鉄壁の防御
それが今や相棒にレプリカつれてんだぜ
アフトの近況描写でたの?
すまん、最後のは妄想だ
たぶんアフト着くのは10年後くらいになるから
ジジイはヒュースの剣の師匠ってのもある
ヒュースが概ねイコさんと互角って判明して自動的にヴィザ爺の株も上がった
解析情報共有して奇襲しかけて弱体化させてもネイバーフッド基準でもくっそ珍しい遊真オンリーの一発ネタが無ければ勝てなかったという
いいねボタンがなぁい!
沢村さん美しすぎてビビる
なんか明確に顔ちがくなかった?
戦闘スイッチonで表情がキリッとしているのだろうな
丁寧口調
物腰柔らか
奇形じゃない(むしろイケメン)
このへんはベタだけど鉄板だよね
咲sakiの演出はやっぱり外連味強くて凄いよ
なお照と衣以外は評判倒れの雑魚だった模様
「ガッ ガイア なんで…」
0コマでかつての強敵を撃破
刃牙は強者つーか一回負けたキャラがクソ弱にみえるんだよなあ
ピクルや武蔵のかませ化してもある程度格保ってたの烈くらいか
グルグルパンチの醜態もその後持ち直したし
↑
異世界烈でグルグルパンチがまさかの進化を遂げるとは思わなかったよなw
ジョジョ二部のカーズが波紋を使ったのは絶望感あったなあ
主人公の技を簡単に完コピしてくる展開はバトル漫画よりスポーツ漫画に多いのかな
太陽をバックに立つ姿とかしびれたな
えーっ!?
とか目玉飛び出し鼻水たらし驚かない
攻撃食らってぐわあああああああ
とか叫ばない
ありそうであまりないけど真島ヒロのレイブとかのジークハルトみたいなくっそ苦戦した敵が仲間枠になって人知れず戦ってるとことか好き。ボスも主人公の逆みたいな感じなだけで同等ぐらいには強いってわかりやすいし。
舐めプしない
逆に舐めプしなかったらこいつどれだけ強かったんだってキャラの方が底知れなさを感じる
ギルガメッシュに童磨とか
同調は得られないだろうけど、俺の感覚では「隙を見せないこと」
バトルマンガで良くある強者って滅茶苦茶強くて圧倒的さを持ってるだろ?
俺は強者のフィジカルは主人公達と同格で良いと思ってる(一般人と比べたら滅茶苦茶強くはなるが)
直接的な無敵感よりも、負けそうになったら即撤退して常にクレバーな強さを持ってることが強者の演出に必要だと思う
敵側は強キャラを噛ませにしとけば強さアピールできる感ある。たまに失敗してる例も見るけど
突然空気が重くなる
敵がそいつに頭を下げたり周りの生き物たちが静かになったり飛び去ったりしたら尚良し
登場時から暫くは動揺せず口調も穏やかな余裕のある大物感を出してること。
ジョジョのラスボスなんてみんなそうだけど、後々化けの皮が剥がれてゲスな本性や口汚い言葉遣いになるとしても、それまでは超越者って感じがする。能力面でもその時点では強すぎるor全容が知れないみたいに読者視点でも倒す方法がわからないシチュエーションになってるし
上弦版パワハラ会議の童磨、黒死の余裕っぷりは良かったなと今改めて見てる
おもろいし
キルアのカイト一人ならこんなことにならなかったってのは
カイト一人だったら逃げ切る事くらい出来たってことなのかな
少なくともゴンらがいなければ指示してる間に腕取られなかっただろうな
全力の攻撃や必殺技を避けすらしない
armsのかーちゃん的な展開とキャラ
またかよと思われそうだけど聞仲
正直十二仙って大して強い描写されてたわけじゃないけど
聞仲の強者感はホントに凄かった