今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

漫画で「作中と現実で流れる時間がほぼ同じ」みたいな作品が好きなんだが

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (111)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650638709/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Rzkp
わかる奴おる?
時事ネタとかそう言う話ではなく
現実で1年たったら登場人物も1歳歳を取るみたいなのが
割と好きなんやが

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:59EM
あずまんが大王 めぞん一刻 とかか

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Rzkp
>>5
残念ながらこれらは連載追っかけられてなかったからわからんが
自分と同じように時間経過する作品見るのがなんか好き

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:opJY
ヒカルの碁も割とそんな感じだったような
no title

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Rzkp
>>8
あー、あれはよかったな

おすすめ記事
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kyRQ
島耕作

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:59EM
もう島耕作でええやんけ

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Rzkp
島耕作何歳やねん

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Rzkp
意外と出会いがないんよなこのタイプ
ある程度連載続かんと気付かんし
途中で時間飛ばしたりするし

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:59EM
YAWARAも割りとそうやな
高校から社会人までやっとった
なおくそ女な模様

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Rzkp
>>17
最後に歓声が聞こえたからセーフ

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:opJY
逆のパターンだとゴルゴ13と思ったけどあれも多少は老けて来てるんだよね

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tgyK
ハンチョウとかいう2000年代の世界観の設定の癖にSwitchとかコロナが蔓延してるパラレルワールド
no title出典元:原作/萩原天晴 漫画/上原求・新井和也『1日外出録ハンチョウ』(講談社)

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:opJY
>>21
まああれはあれで良かったと思う
下手にポケベルとかの時代に全部合わせてたら色々大変やしね
行きつけ小料理屋の女将が6Vメタモンとか言い出したのには草生えた

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryxk
ハヤテのごとくはごくごく序盤まではそんなやった

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Rzkp
>>22
大抵は途中から尺の都合で時間がゆっくりになったり
数年後に吹っ飛んだりするな

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ryxk
キン肉マンも作中で言及されることないけど連載期間とリンクして合わせて年取ってる

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Rzkp
>>25
マジかよやっぱ人間じゃないのは有利やな

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:59EM
名探偵コナンとかは時間の流れないから殺人事件の頻度がえらいことになっとる

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:59EM
あずまんがは大王は完全に現実の月とリンクしとる

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Rzkp
>>29
よつばとはループなんか?
それとも時間がゆっくりなんか?

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UPWu
>>31
夏休み前から始まって今冬の手前ぐらいじゃなかったっけ

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:opJY
登場人物の持ち物がガラケーからスマホに変わってく漫画すき
no title出典元:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:T9pp
こち亀とかはどうとらえたらエエんや
時事ネタやっとるけど歳はとらんやろ

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Dh7r
>>32
部長の孫はちゃんと年とってたで
なお檸檬はいつまでも幼稚園児の模様

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UPWu
ガラスの仮面は黒電話から携帯に変わったで

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jPv7
なんやろ?
初登場小学一年生のガキだったのが
連載10年で普通に高校生になってたりすると
うおおおってならん?

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jPv7
思いつきはしないんやがな
なんかあったと思う

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bDLh
おジャ魔女ドレミくらいしか思いつかん

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jPv7
まあなかなか無いけどな
ようあるのは1/4ぐらいの速度かな
連載3~4年で1年みたいな

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ruIO
もうみんな寝てもうたかな
ジョジョなんかは1~2部過去、メインの3部現在、4~6部未来にしてたのは上手いと思ったわ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. あたしんちみたいな日常とか!今ならひび飯でしょ

  2. 始まった時は同じでもほとんどのマンガは時間の流れに取り残されていく

    • キャプテン翼とか下手に年号入れてるから
      未だに何年の話してんの?wになる

      • 19XX年も今じゃぷwでしかないからな

      • 犬夜叉も一話目だったかに現代1996年とか書いてあって読んだ時昔やん!ってなったな
        今読んだら30年前やん!大昔やん!ってなりそう

  3. あの感じが好きって気持ちはわからんでもないが
    漫画は結局単行本よ。単行本準拠にすると結局どーでもよっしーになる

  4. 小ネタをひとつ
    こち亀は最初は両さん35歳でスタートして初期は一年一年歳を取ってった
    連載3年目でサザエさん時空に入ったから本当は38歳なんだが
    まぁ35歳よ

    • 部長の孫とかしっかり成長してるからおかしなことになっとる

      • しんのすけが5歳のままなのにひまわりが生まれる異次元空間になってる
        タラちゃんがあのままでヒトデが生まれる感じ

      • 原作サザエさんではタラちゃんはいつの間にか生まれてる

    • そもそもこち亀は日暮弟みたいな「その話限定の設定」が存在するからね
      リョーツGPXとかも普段は存在しないからか両津は下剤とかで普通に腹壊す

    • 何が小ネタなんだ?

      • なにがってなんだよやんのかコラ

  5. コナンなんて逆に振り切ってるよなw
    新一と蘭の水族館デートで起こった殺人事件、トリックのメインがスマホやで
    あれは剛昌の「こういう漫画じゃ!」をすげぇ感じた事件だった

    • シティ・ハンターやエンジェル・ハートか。ライスピも初期は放映準拠だったが。

    • 金田一も作中でポケベル使ったメッセージ送ったりしてたのに、明智さんの過去の事件(10年前)の時点で携帯が出てきたりするしね

    • 公衆電話→ポケベル(FAX・イヤリング)→PHS→ガラケー→スマホ

      この変化がたった半年の出来事なのが米花町です
      これだけ急激に変化してたら公衆電話も現役の通話手段として
      そこら中にないとおかしい。家電も現役だろうし
      日本の漫画で時代を感じるのはお札だったりする

  6. そういやサザエさんとかちびまる子のアニメってその辺どうなってんの?
    そろそろ液晶テレビぐらいは出てんの?

    • サザエさんは磯野家以外がたまにパソコンやケータイを持ってる描写がある
      磯野家内は黒電話やブラウン管テレビなどずっと時が止まっててギャップになってる
      まる子は時代設定を忠実に守っているみたい

      • サザエさんは磯野家の周りだけが時空が歪んでるが現代
        だからテレビは実は地デジ対応だしスカイツリーがあったりする
        茶髪の若者が出てきたりもする
        なのに生活スタイルが磯野家の生活範囲では昭和限定だからおかしなことになってる
        営業マンのマスオさんや24歳のサザエはスマホ持ってないとおかしいけど
        昭和の世界観から脱出できないのでいまだに黒電話しか通話手段がない

  7. K2出てこないとかマジか
    初出小学生の子が現実時間とリンクして高校大学を経て最近婚約したぞ

    • 登山漫画け?

      • スーパードクターKのクローンの息子が主人公の医療漫画
        しかしあんなちんちくりんの取り立てて美人でもない宮坂と一緒になるとか
        摩毛の言う通り「女性の趣味が違い過ぎる」というのも納得
        そういや車椅子の七瀬ってまったく出てこないけどやっぱ扱いづらかったのかな

    • Kの一族本家は安泰として、一人は自分の家をなんとかせぇよと
      このままだとそれこそ「村はどうなる?」だし

      • この漫画、既婚者は出るけど作中でリアルタイムで恋愛して
        結婚することは基本ないんだよね
        高品くらいかゴールインまでしたの。KEIは作中では一緒になってない

      • レギュラーで結婚したのには軍曹こと大垣もいる
        年がかなり離れた兄妹くらいの年の差婚、見た目は親子レベルだったけど、出会いから佐知子が大垣の医院へ押しかけ助手で通い詰められ、父親に気に入られての電撃結婚
        妊娠時に重なって父親が亡くなって、佐知子の実家の医療機器メーカーとは縁が薄くなるが、大垣も小さな個人病院から大学に戻って後進の指導から医学界の理事
        大垣の逆玉に見えて、佐知子の青田買い

      • 佐和子じゃなかったか?

      • 世間の医療技術が発達しすぎて、村の閉鎖な所で技術を継承するのは時代遅れって感じなんじゃないの?
        ガチで子供を残す気ないみたいだし

      • 青3
        軍曹の妻は佐知子で合ってる

    • 悪の組織が医療技術の進歩により取り残されてしまうという

      • 闇の臓器移植組織ってどうなったんだろうな
        エセ医者が「組織を調べ始めた途端に誰かにつけられてる」といって姿を消したり
        エライバックがいる感じだったけど
        日本で捕まったのは末端組織と思ったらまさかあれで終わりだったのか
        岡元刑事の奥さんを殺した闇医者とは結局何だったのだろうか
        残されたKのメスとか作者は完全に忘れてると思うが

      • 青1
        あれで壊滅している
        ・最大のブレーンで中心の村井の脱退
        ・iPS細胞のせいで、臓器密造の受注が細々と受ける程度に縮小気味
        そのため、一也を手に入れてなんとかクローン技術発展をさせないと後がないところまで追い詰められていたから

  8. 連載期間の時間経過と作中の時間経過が一致している作品といえば『この世界の片隅に』以上のものはない

  9. 刀語

  10. らいかディズって漫画で主人公たちは永遠の小学生6年生だったんだが
    担任教師が結婚妊娠出産 ここまではいい
    第二子妊娠出産はさすがにグラッときた……

    何を言ってるのかわからねーと思うが俺も何を読まされたのかわからなかった……

  11. シティハンターかな 作中でもネタにしてた

  12. 多分1年半くらいしかやってないけど何気に破壊神マグちゃんもこれだったな
    まあ打ち切りにより卒業式は多少現実より早まったけど

    • 青春兵器ナンバーワンもそんな感じだっけ

    • 連載終了後にちらほらあった公式Xのイラストもちゃんと時間経過してて、流々ちゃんが高校の制服着てたりしてる

  13. あぶさん

  14. ドカベンプロ野球編

    • これ真っ先に思い浮かんだ
      現実のペナントとリンクして、一年かけて1シーズン描く

      • 松坂が好青年だったり清原が真面目だったり違和感が凄かった

      • ゴーゴーゴジラマツイくんのほうがリアルな感じある

      • マツイくんのキヨハラは子供の頃読んで見た目が全然似てねーなと思った
        モデルが途中でビジュアル変わり過ぎで

    • 作者によるドカベンファンを公言してる選手の優遇とかませ&外国人選手の不遇がすごかった

      • ドカベンキャラがレギュラーでいるせいで
        出場できない選手かなりいたんだろうな
        微笑なんかあの当時、天下のジャイアンツの4番(5番)打ってたからな

      • 出場というか登場

      • 伊東勤は山田がいるせいでDHにされてた

      • 外国人選手は肖像権の問題で揉めて全然出てこなくなったんじゃなかったっけ?

  15. バキは総理大臣や米大統領が現実で変わると作中でも変わる

    • でも刃牙は高校生

      • 高校生という立場への拘りは高校鉄拳伝バキって感じ
        猪狩や金竜山はモデルの人物と同じくらい老いたのに

    • 親子喧嘩中に総理変わってたのは笑った

  16. 無印のげんしけんが入学から卒業までほぼリアルタイムで進行してたな

  17. ほぼ日常もの限定だな
    ストーリーものは見せ場回も休息回も隔てなく均等にペース配分というのは難しい
    長尺で数回に渡る内容に入ると直後にその多く使った分を現代時間に合わせ直す空白を取らなきゃいけない

    • 夏になったら海、秋はハロウィン、冬にはクリスマス回みたいな日常アニメは面白いわね!

  18. きのう何食べた?もこれ
    最初は43歳だったシロさんも今や還暦に

    たまに読み返すと、初期(2000年代後半)から今の食品価格のインフレっぷりでちょっぴり哀しくなる

    • 名前だけは知ってたけど、あの漫画ってそんな長く続いてたのか

  19. エリートヤンキー三郎は2年生編まではリアタイと連動して進級してた。留年で開き直ったのか3年目以降は気にされなくなったけど

  20. ロト紋は最初期赤ん坊で本格スタート時10歳で最後15歳だったか?
    たしかコミックの作者コメで重くなったと話してた

  21. 遊戯王GXは大体1年で進級して学園もの設定を上手く生かしてたと思う。偶然なのかDM以降の遊戯王シリーズの放送期間っておおよそ3年間なのも上手くマッチしてた

    • 遊戯王は学園もので生徒たちが成長していくのが良いね

      • 先生も成長してんだよなぁ

      • クロノス先生への恩返しデュエルすこ
        イケメン化した遊城二十代もすこ

  22. ラッキーマンは中1で始まって最終回時には高1になってたな。全16巻って考えると概ね現実に合わせてたんじゃない?

  23. 奇面組は作者がサザエさん時空を嫌って1年ごとに歳とっていったけど
    高3で卒業連載終了のはずが編集部に無理やり続けさせられて、タイムマシンでの疑似ループが始まって次第にネタも無くなって最後は痛々しかったな

    • 斉木楠雄は1年後に火山が噴火するので押さえつけられるようになるまでは
      時間を巻き戻してたな。そして作中人物も時間が巻き戻ることを認識している

  24. クッキングパパも割と最近まではある程度リンクさせてたんだっけな

  25. 竹本泉の定点観測系マンガ(てけてけマイハート、さくらの境、がーでん姉妹)辺りだな。

  26. 電撃プレステの家族ゲームが小学生から大学生で結婚までリアルタイムで時間経過してた

    • 懐かしい
      読んでたわ

    • くっそ懐かしいのが出てきたなw
      丁寧に描いてくれてて面白かったわ

  27. 別マガの八乙女×2がそうだな
    小6スタートでリアルタイムで時間経過してる
    今は中3編

    • あの人の漫画週刊連載なのにページ数少ないから刊行ペース遅くて困る

    • 濱中アイもそうだったしコトミの高校入学から時を止めて長期連載にシフトした生徒会役員共が異例なんだろうな
      逆に言うと打ち切られてたらリアルタイムに合わせてシノ達の卒業で作品が終わってたのかもしれない

      • アニメでは卒業証書入った筒持ってたのにデカい恵方巻もって出て行ったことにされて
        ※お分かりだと思いますが時間が巻き戻っています
        と字幕入った

    • 現実と同じペースで時間が流れるのに、8ページしかないからイベントが流されるのが難点

      7月号「やった夏休みだ!」
      8月号「夏休みだぜ!お祭り行くぜ!」
      9月号「新学期だ!」

      ワイ「あれ!?夏なのに水着回ないの?」
      みたいなことがよくある
      3月卒業、4月入学で春休みがスキップされてるとか、もう少し「間(ま)」を楽しみたいんよ

  28. いでじゅう
    当時サンデー毎週買ってたから連載が現実の日付とリンクして進んで面白かったな

  29. ソウルキャッチャーズも途中だけそんな感じだったな

    • 全国大会書くとどうしても長引くからね

  30. ドクタースランプがそうだった記憶

  31. あまいぞ!男吾の話だと思ったのに

  32. すっかり忘れてたけどピューと吹くジャガーもこれだったわ
    いやーまさか作中でも10年経ってたとは作者も相当疲れてたんだろうなあ

    • 最終章、最終話でワープありならハイキューもだな

  33. クッキングパパ、あと終わったけどあぶさんもそうだったかな

  34. アフロ田中がそれ系というか、もはや田中の人生描く大河ドラマになってるな
    主人公の高校時代から始まって、いろんな人生のイベント描きながら時間たって、今はもう結婚出産も終わって子育てとマイホーム購入の話

    • 釣り堀はどうなったん?

      • 諦めた

    • そして割と作者の体験談でもある

  35. おおきく振りかぶっても春夏秋冬やって進級してるから、現実と同じように時間は流れてるんだよな
    作品の進行がめっちゃ遅いだけで

    • 高校野球の漫画は、時間の流れあった方が青春っぽさが増す印象
      特にメインである夏大会とかは、リアルと時間連動させて物語進行したりするし
      学生のスポーツものは、旬や時間の流れを意識した方が作品との一体感が増して燃える気するわ

  36. スポーツ漫画だったら無印版キャプテン翼の西ドイツ(当時)がコレかな

    決勝戦でのユニフォームがアウェイ使用だったんだけど
    その色がまさかの緑だったから

  37. マイグル

  38. タイトルと内容があってないきがするんだけど?
    現実の1年と、マンガ内の時間の流れが同じ作品という意味だと思ったのだが
    作中で普通に学年を年齢を重ねていく作品ってこと?
    そんなのごまんとあると思うが

    • 普通そうだよな

    • みんなが挙げてる例のルールに則るならダイの大冒険だって3ヶ月経ってるしアカギだって鷲巣麻雀で1日経ってるからな
      主旨を理解して無さすぎる

  39. 江戸前の旬
    連載開始時19か20歳だった旬が100巻超えて40代半ばになっている

    • じゃあ親方なんか80とかじゃねーの
      あれも途中までは読んでたな
      地味に糞客多いんだよな、あの漫画
      それに悪酔いしてきて読むのやめたな

    • そうなの!?確かに結婚したり娘が生まれて大きくなったりしたが
      みんな老けねーな

  40. きのう何食べたは40代から還暦になったな

  41. 後から見て実感出来ないから微妙じゃね?
    単行本欲しくならないし

  42. けいおん!

  43. じゃじゃ馬グルーミンUP

  44. めぞん一刻
    太臓もて王サーガ
    究極超人あ~る

  45. 最近アニメ化してたざつ旅もこれに当てはまるかな…?女子大生(未成年)が卒業して漫画家になるまで(ってか今も)リアルでアンケートとったのを元に旅に出てネタ仕入れて描いてるし

  46. 昔の漫画なので誰も触れていないが
    「翔んだカップル」という漫画が、まさにタイトル通りの連載期間と同じ時間経過にしたそうな
    最初は高校1年生で駆け足のように時間が過ぎていく
    ぶっちゃけ今から単行本読んでも意味がないこだわりだよ

    少年誌のラブコメブームの嚆矢で当時は人気があった
    続編でどんどん暗くなっていく 愛蔵版とかでもあまりない
    顧みられない当時の話題作だな

  47. 漫画じゃないけどラブライブの蓮ノ空なんかは完全リアルタイムコンテンツやな

  48. 人気が出ないと続けさせてくれないし
    人気が出るとそのやり方を続けさせてくれなくなるから無理ぽ

  49. たがみよしひさの漫画は現実世界と同じ日時で登場人物も歳をとってる
    朽木なんてもう寿命で死んでるんじゃないか

  50. この手の話で思い出すのが少年ジャンプの炎の巨人だな、ジャイアンツV10ならずから始まって再び優勝するまでの話を目指したのだろうが、翌年度の最下位もあったのだろうそこから再出発を期するところで連載終了
    周知のとおりそのまま続いていれば

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報