引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573660421/
1: 2019/11/14(木) 00:53:41.00 ID:VxJOqImsd
お前らそろそろ囲碁のルール覚えろよ
21: 2019/11/14(木) 00:59:30.59 ID:Qq6Cjmlj0
ルールわからん
3: 2019/11/14(木) 00:54:35.59 ID:YRZBSGasr
ヒカルの碁の5割損してる
9: 2019/11/14(木) 00:55:20.22 ID:VxJOqImsd
>>3
ほんこれ
ほんこれ
12: 2019/11/14(木) 00:55:54.71 ID:8UeSHC5Ra
ルール分からなくても面白い定期
14: 2019/11/14(木) 00:56:45.52 ID:VxJOqImsd
>>12
ルールがわかったら二倍面白いんだよなあ
ルールがわかったら二倍面白いんだよなあ
おすすめ記事
2: 2019/11/14(木) 00:54:24.44 ID:iELlCuik0
6: 2019/11/14(木) 00:55:06.63 ID:VxJOqImsd
>>2
ワイは星がすこ
ワイは星がすこ
5: 2019/11/14(木) 00:55:03.57 ID:zUZw9dyQ0
7: 2019/11/14(木) 00:55:10.70 ID:BNqd/iVar
初手天元ですわ
10: 2019/11/14(木) 00:55:26.05 ID:zUZw9dyQ0
17の4、星
13: 2019/11/14(木) 00:56:09.64 ID:VxJOqImsd
>>10
小目やんけ
小目やんけ
22: 2019/11/14(木) 00:59:36.54 ID:wwkl6Cr40
石の流れ全くわからんくて草
8: 2019/11/14(木) 00:55:17.59 ID:vtIZ04jZ0
ルールは簡単じゃん
16: 2019/11/14(木) 00:58:11.18 ID:pZbSBSNad
ルールとか5分で調べられるのになんでそれを放棄するのかなぞよな
40: 2019/11/14(木) 01:06:05.07 ID:cVIzclIO0
18: 2019/11/14(木) 00:58:32.80 ID:tfDD6s49d
ルールは簡単やし分かるやろ
手の意味が全く分からん
手の意味が全く分からん
19: 2019/11/14(木) 00:58:54.35 ID:VxJOqImsd
>>18
考えるな
感じろ
考えるな
感じろ
29: 2019/11/14(木) 01:01:22.81 ID:iELlCuik0
>>18
辺から数えて3、4本目までは地の手や
目算に使え
それ以上の宙に浮いた手は殴り合いや
「アアン??」いう声が聞こえたときだけ愛想ふっとけ後はスルーや
くっつけてきたら取りあえず上からハネとけそれっぽい
辺から数えて3、4本目までは地の手や
目算に使え
それ以上の宙に浮いた手は殴り合いや
「アアン??」いう声が聞こえたときだけ愛想ふっとけ後はスルーや
くっつけてきたら取りあえず上からハネとけそれっぽい
23: 2019/11/14(木) 00:59:44.82 ID:iXuVEr0N0
アドバンスのヒカ碁ゲームクリアするために一瞬ルールは覚えたで
なおヒント使いまくりで定石覚えれなかった模様
なおヒント使いまくりで定石覚えれなかった模様
28: 2019/11/14(木) 01:01:06.80 ID:VxJOqImsd
>>23
定石は覚えなくてもなんとかなる
むしろ定石覚えて二目弱くなりやで
定石は覚えなくてもなんとかなる
むしろ定石覚えて二目弱くなりやで
30: 2019/11/14(木) 01:01:29.38 ID:1gPBgew80
>>23
ルール覚えるのにはええよな
プロ試験合格までのゲームリメイクしてほしいわ
ルール覚えるのにはええよな
プロ試験合格までのゲームリメイクしてほしいわ
42: 2019/11/14(木) 01:06:19.73 ID:wwkl6Cr40
19路だと広すぎてどこ置いたらいいか分からんわ 定石覚えなアカンか
24: 2019/11/14(木) 00:59:57.26 ID:HTrsukqT0
全部自分の石の色にするだけや
26: 2019/11/14(木) 01:00:02.89 ID:1gPBgew80
ルールは将棋より単純で簡単に言えば陣取りゲーム
なお
なお
33: 2019/11/14(木) 01:02:38.25 ID:fYJ2uI5na
まず初心者は勝ち負けやなくて感覚で打て
ヒカルもそうやってた
元来碁は石の置き方にこだわりを持つ芸術みたいなものであってだな
ヒカルもそうやってた
元来碁は石の置き方にこだわりを持つ芸術みたいなものであってだな
35: 2019/11/14(木) 01:02:41.17 ID:cAjS1mMt0
相手の石囲んで陣地にしたところには石は置けるんか?
あと作中で石なしで試合してたのあったけどほんまにあんなんできるんか
水掛け論みたいにならんか?
あと作中で石なしで試合してたのあったけどほんまにあんなんできるんか
水掛け論みたいにならんか?
38: 2019/11/14(木) 01:05:13.61 ID:VxJOqImsd
>>35
小さい盤ならワイでもできる
小さい盤ならワイでもできる
41: 2019/11/14(木) 01:06:10.12 ID:+te+kYmr0
将棋の方がわからんくね?コマの動きはまぁわかるけど 陣形?とか言われてもよくわからんし
37: 2019/11/14(木) 01:05:04.54 ID:8QUT03QId
競馬まったくわからんけどマキバオーが好きみたいなもん?
コメント
問題ない
そんな装備(知識)で大丈夫かって聞かれた答え感
勝ち方が分からん
どっちが有利なのかもよく分からん
要は陣取りゲームや
自分の石で囲った方が広ければ勝ち
ただし先手は有利なので後手より6目以上広くないと負けになる(5目半コミだしの場合)
瀬戸際勝負の時、どっちが勝ったのか調べるのが面倒くさい?
マスの広さ調べてくんだよね?
勝負が終わってしまいさえすればどっちが勝ったか判定する手間は大して変わらない
勝負途中でどっちが勝ってるかを判断するのは接戦だとかなり難しい
マスの広さ調べるの作中でもやってたじゃん
三谷だっけあいつがごまかしてたの
定期的にわくよなこの話題
将棋漫画じゃわかんねんけどな
ぶっちゃけ将棋漫画もコマの動かし方くらいしかわかんねえけど面白い漫画は面白く読めてるわ
そりゃ将棋は王将を詰ませば勝ちってのがわかりやすいからなー
途中の形勢判断は無理
ネウロの笛吹が元カノと指したあれぐらいならわかるんだけどな
ルールがわかっても理解できるかは別問題だからな。野球やサッカーなんかルール知らない人の方が少ないけど、見慣れてたりやってないと選手の行動とかはわからんだろ。それでも面白いのがヒカ碁の凄いところ
初手5の5→二手目天元
の流れは一切ルールわからなくてもホントすごい
それまでに天元の説明しててその後にそれよりも打たれる頻度が低いってセリフで「やべぇ……」ってなるし
最初は6☓6とか9☓9の板使うとわかりやすい
GBAのやつ面白かったよ
19路も余裕で打てるけど時間かかりすぎるから自分は13路の方が好きだなー
6とか7路を初心者用としてよく聞くけどあれ少なすぎて初心者でも正直どうなんだろ
9から始めていいと思うけど
6はもう下手すると3つくらい石置いた時点で勝負決まっちゃうしな
ルールは分かるけど、どうなったら勝ちなのか分からない
最後に持ちエリアが広い方が勝ち
欲張って大きいエリア取ろうとすると隙もデカくなる。初手天元とかはそれの究極版、やり過ぎやろ、相手ナメてんの?みたいな手
いやまてそれルールわかってるって言わねぇよw
局面に合わせてキャラのドラマを展開するのほんとすごいよな
勢いでなんとなく理解してるわ
勝敗に関しては簡単なんだよな、石で囲んで自分の陣地作ってその陣地が多いほうが勝ち
問題は上級者は囲みかけでもその陣地はもう所有権移動しないって理解できるけど
初心者はわからないところ
碁は経営戦略ゲーと知れば分かりやすいと思う
最終的に相手より陣地を稼いだ方が勝ちなので、「自分の陣地を稼ぐ」か「相手の稼ぎを邪魔する」かのどちらか選んで石を打っていくだけだから
アイシールド読んだけどアメフトのルールはイマイチだし
あんだけ説明してくれてたのに
進が両面出場でヤベエ!なんて策だ!みたいなのを作中でやってたけどルール分からんくた今まで片方だけだったのか…ってなったの思い出した
アイシールドはかなり分かりやすい方だと思うけどなあ
逆に言えば名作はルールなんかわからんでも面白いってことだな
俺も遊戯王カードのルールもうさっぱりわからんちんちんだけど
アニメとか面白かったよ
ヒカ碁見て普通にルール覚えたわ
なんで分からないの?あんな分かりやすくて簡単なゲームが
麻雀の方がよっぽど理解不能だわ
人間よく知らないことは「知ってる」と言えるが、それを知るにつれて「知ってる」とは言えなくなるものらしいで
麻雀漫画、量が半端ねーんだもん
あんだけ読めばそりゃ覚える
麻雀やってる漫画結構読んでるけど全然ルール説明してくれなくて全く分からないわ
なんかやたら知ってる前提で話すすめるからウザい
碁はヒカ碁で全部覚えたぞ
読んでて挫折した、とかならわかるけど結構読んでるのにわからないのはやばいのでは?
役覚えたら終わりやろ麻雀なんて
ヒカ碁でルールの解説なんてほとんどないけど
ヒカ碁エアプじゃん
ヒカ碁は序盤ルール解説しまくってたけど
ヒカ碁は単行本で少しルールの説明あったな
なお「ルール覚えた」は大体碁エアプ
碁はルール覚えてからゲーム性理解するまでの段階がある
あと麻雀は覚えることが多いだけで難しくはないぞ
ゲーム性理解するまでの段階なんてどんなゲームでもあるわ
麻雀は役さえ覚えれば遊べるしな
勝ちたいなら効率や振り込まない打ち方を学んでいけば良いだけだし
圧倒的に囲碁の方が麻雀より分かりやすいわ
そもそも麻雀漫画って役の説明全然してくれないし
麻雀は脱衣麻雀をプレイしたくて、頑張って役を覚えた
碁はルール覚えなくても漫画の面白さは伝わったから、覚える必要は無かった
リターンに価値を見出せなければルールを覚えるという手間はかけたくないモノさ
やっぱルールわかって読んだほうが五割増しか
いいなぁ……
でもヒカ碁のためだけに碁の勉強する時間ない
ヒカ碁の凄いのってルールが分かったらさらに面白いところだよな
わりといろいろな漫画ってルールが分かったら逆にツッコミどころがいろいろあって面白くなくなるような作品もあるのに
作者がガチファンやからな
枠空いてるから将棋で〜とかそういうなし崩し的に書いてないから面白い
さらっと現連載作品に流れ弾当てるのやめて貰えませんかね
死体に流れ弾の一つや二つ当たった所で問題あるまい
将棋はルールわかってるけど、将棋漫画の盤面いちいち見ないし
碁のルールわかってても結局同じなんじゃ……?
>>14
そこに石を置いた意味が分かるからキャラの反応が理解できたりする
トウヤ対緒方のプロでの対戦の時のはねだしとかみててうっわきっつって思ったもん
>そこに石を置いた意味が分かるからキャラの反応が理解できたりする
ルールを知らなくても、キャラの反応は前後で十分理解できるでしょ
たぶんあなたでも架空のゲームを扱った漫画を読んだら、キャラの反応は理解できるとおもうよ
奈瀬ちゃんとかアカリとか三谷の姉ちゃんとか伊角さん目当てで読んでたから…
アニメなら毎日見てたな
佐為のせいで以後の初心者に凄腕の幽霊が取り付く系の漫画がみんな劣化ヒカ碁の誹りを受けることに……
まぁ俺もジャンプでやるなよwとは思ったな
中くらいの幽霊だらけだったからな
小目、星、高目、目外し、三々の説明は作中でやってたっけ?
囲碁のルールを知ってても序盤の方針を知ってる人は中々お目にかからんぞ
わからんのはルールじゃなくて戦術だろ
これだな
ルール自体はわかる
相手の石を自分の石で囲むって話自体は作中でも出てきてるしな
どこにおいたらどう上手いのかがわからんって話で
将棋は分かるが囲碁は勘弁して。
ざっくり陣取りゲームってのは分かる。
ただ打つ場所広すぎてどこに打てば効率的に陣地増えるか分からん。というかぶっちゃけどこまで指せば終局かも正直分からん。あと石の生き死に判定とか中出くらい分かりやすいやつじゃないと分からん。
まとめると大まかなルールは分かりやすいんだが何をすればまともに進行できるか分からない
囲碁は15級(終局が分かる)と10級(取り方逃げ方の基本を習得)に行くまでの壁が厚く
10級超えしてようやく楽しさが分かるゲームだから人気取れてないのよね
ちなみに囲碁のルールを把握してる人は20級くらいの棋力で全く碁の事を知らない人は30級として扱われる
ネット碁ばっかりで級とかいまいちわからんけどそういう明確な分類があるんだな
ってことは自分は9級以上かな
碁会の自称初段おじさんたちも棋力バラバラだから適当だよ適当
正式な級位ほしいなら大会出るのが早い
オセロくらい単純にしてほしいわ…ほんと意味わからんし
囲碁はわかるけど遊戯王カードのルールは全然わかんねえや
「選択して」と「選んで」って同じじゃねえのかよ
調整中
対象を取る、取らないは小学生辺りは完全には理解出来んだろとは思う
貪欲な壺はデッキが1枚以下なら発動できないとかいうテキストにない発動条件とかも
理屈は理解は出来るが、せめてテキストに載せろと
MTGみたいに「○○を対象とする。それをどうこうする。」って明確に書いてほしいな。
遊戯王はそういう必要なことは書かないのに、余計なことばっかズラズラズラズラ書いてあるイメージ。キーワード化しろよ。
ヒカ碁が好きだからといってルールが分からないのはおかしいというのは全く別問題じゃん。
あくまでヒカ碁という作品を楽しんでいるだけなんだから。じゃあプロミュージシャンは全て
楽譜が読めるのか?パソコン好きはプログラミング言語が分かるのか?そんなことないでしょ
って話ですよ。
例えばサッカー漫画が好きな人が手を使っちゃいけないとか基本的なルールを知らなかったらアレって思わない?
全部のルールを理解すべきとは思わないけど
好きなら自然に理解するレベルってあると思うよ
石の取り方とかは別に問題ないけどいつ終わるのか分からんしマス数えてんのに半ってなんだよってなる
麻雀と同じでゲーム中の動き方はわかるけど最後の計算が分かりづれえ
半目って引き分け出したくないから地の計算が同じになったら白の勝ちにしますってだけだろ
19路は大きすぎる
5路か6路でええ
5路初手天元でルール覚えて(ルールさえしってたら勝てるレベル)
5路初手天元以外か6路で遊ぶのがベスト
5,6は小さすぎるだろ逆にw
囲碁初心者でも9路から始めていいんじゃないの
ルール分かるぞ、囲碁部の新キャラ上島くんと半目を争ういい勝負できる自信あるわ
テニスとのルールが違いが曖昧なテニヌ漫画も人気になったし、ルールがあると感じさせればOK
3歳児でもわかるやろ
難しいのは勝つことや
ルールはわかる
勝ち負けもわかる
問題は引き際がわからない
今の争いをどこまで引っ張って諦めて別の陣地で争えば良いかの判断がつかない
だいたいこんな感じ
プロの棋譜を何個何個も見てるうちに理解できるようになる。
棋譜っていっても符号の固まりのアレじゃなくて、PC上で一手一手再生できるやつ。
あんなの見てるだけでは意味ないぞ
やはり高級な碁盤と碁石で実際並べないと
ルール分かっても意味ないだろ
将棋も碁も展開読める知識ないとルールの知識なんて宝の持ち腐れ
確か、相手の石を囲むと自分の石の色に変える事が出来るんだよな
ハンターハンターの念のルールを忘れてきた
でも監修してたの当時駆けだしの女流だったろ
本物の名人とか天才少年とかが読んだらああ、〇〇戦のあの棋譜ねとかなって違う意味で楽しみそう
駆け出しの女流つっても相当強いだろプロの時点で女流枠だとしても
GBAで奈瀬エンドを迎えたくてひたすら会いに行った記憶あるわwww
理解できないんじゃなくて初めから理解する気が無いだけなんだよなあ
上にもあるけど、覚えなくても面白いからだろうな
理解しなくても初手天元のところとか「なんか凄い事やってる」って理解して興奮できるし
囲いを作るってルールはわかるが、ヒカルたちの図面みても全然囲ってないんだよなあ
地の数え方もよくわからんし
将来囲うため、囲われないための陣地形成と
陣地形成を妨害するため速攻囲いに行ったり、相手の陣と陣の連携を遮断するための仮陣地形成したり
そうやっていくうちにあんな感じになる
やってみるとめちゃくちゃ面白い
最終的に打っても無駄(囲われた場所に打っても取られるだけだから)ナノが終局
そこまで行けば数えれば地はわかるけど、途中でわかるのはなんでやねんってなる
「キメラアント編」が好きなのに軍儀のルールが理解できない奴www
>ルールとか5分で調べられるのになんでそれを放棄するのかなぞよな
まったく知らない子が5分調べてただけで
初手天元に驚くところとか理解できるとは思えんよ
5分で調べられるところは漫画を見てるでけでも前後で理解できると思う
囲碁をまったく知らない二人の子がいて
片方だけ5分間だけルールを調べてもらって漫画を読んでもらっても
そんなに差はできないと思う