今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプ新連載「アイテルシー」1話感想【稲岡和佐】

アイテルシー
コメント (407)
スポンサーリンク
プロモーションムービー

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1611500327/

57: 2021/02/01(月) 00:43:35.98 ID:C7ReymBL
ヒロインがいい感じに変態でキモくてかわいい
no title 出典元:稲岡和佐『アイテルシー』(集英社)

54: 2021/02/01(月) 00:25:55.30 ID:FjqAqq3j
ネウロっぽいが絵柄もあってマイルド、相生ちゃんかわいい
でもこれネタが続くのか不安

58: 2021/02/01(月) 01:10:25.22 ID:/1Q1nypy
前作から大分よくなってるな

71: 2021/02/01(月) 07:04:58.48 ID:HtlquyqE

62: 2021/02/01(月) 01:37:49.79 ID:TOzPO0gq
誰が主人公か分からんから最初数ページはモヤモヤしたわ
それも狙いで描いてたんだな

おすすめ記事
55: 2021/02/01(月) 00:27:48.59 ID:oBcUys7V
個人的には1話は結構楽しかったな
推理関係はふわふわな感じだったけどラブコメルートなら別にそれでも良いや
弟が元気なだけであんまり出来は良くなさそうなのと兄の空気っぷりは心配だけど

56: 2021/02/01(月) 00:42:41.84 ID:Xkrmn4XL
結構面白かった気がする
推理はまぁシンプルで面白みに欠けるけど、ヒロインの奇抜さでカバーできてるし
週刊でミステリーなんて無謀としか思えんのだけどまぁ続きも読むよ
no title 出典元:稲岡和佐『アイテルシー』(集英社)

60: 2021/02/01(月) 01:19:09.33 ID:c28dklIr
アイテルシーって愛してるの捩りなんだろうけど倒錯した愛ってことなのかな

61: 2021/02/01(月) 01:31:33.14 ID:qgWcA5hk
>>60
愛してるってセリフのコマを印象付けてたから
犯罪者に愛を告げるって意味での
i tell criminal(犯罪者)だろうな

63: 2021/02/01(月) 04:46:03.18 ID:xiY0gry3
ナイフとサイフが同じ値段じゃないと成立しないトリックだね
no title 出典元:稲岡和佐『アイテルシー』(集英社)

59: 2021/02/01(月) 01:16:29.42 ID:JZPQKfsL
レシートってたいてい感熱紙なんだけどアルコールで消せるの?

84: 2021/02/01(月) 09:05:50.54 ID:Xj9peZQO
アルコールで細かく消すのはさすがに無理があるんじゃないかな

72: 2021/02/01(月) 07:09:00.99 ID:nqr6xgmF
かわいいし面白いけど、他の客が同じナイフ買うまで
店で待つってのは無理があるだろ

69: 2021/02/01(月) 06:18:54.34 ID:gNcWxllm
自分から証拠落としてカメラに映り込みに行く意味よ
しかもレシートって一分単位で時間書いてあるだろ

67: 2021/02/01(月) 05:35:26.65 ID:GeWYCDKr
レシートが証拠として出たからには必ずお店レジ側のデータと照合するからあの小細工では無理かも
おれはキャラ自体にはかなり好感もったんだけど
それだけに犯罪者を愛する~とかいうとこがきつかった
あと身勝手の極致であるストーカー殺人者があの程度で怯えたりはしないんじゃないかな

70: 2021/02/01(月) 06:20:12.79 ID:gNcWxllm
まあキャラは好きだから打ち切らないで欲しいけど

74: 2021/02/01(月) 07:34:07.44 ID:svoG0GXf
キャラは良いと思う
でもトリックはガバい感じでいくのならそれこそ小学1年生になるぐらいのぶっ飛んだもの欲しくね?掴みは弱いと思いました

78: 2021/02/01(月) 08:03:49.77 ID:2IFQPfdN
顔隠すっていうトリッキーな予告にしては
キャラが弱いな 可愛いけど

物語には嘘を一個入れたほうがいいって言うけど
その嘘の部分が「犯罪者を愛してしまう」だと
現実のほうがもっと狂人変態だらけだから
漫画にする意味がちょっと薄い気がする
例えるならネウロのキャラの一人として出てきそうな感じ
インパクト不足

相生の可愛さと安室さんっぽい兄弟でどれだけ持つかなーって感じ
アクタージュロスの人たちに刺さればいいんだけどね…
no title 出典元:稲岡和佐『アイテルシー』(集英社)

111: 2021/02/01(月) 14:45:39.85 ID:1Sks1ron
>>78
アクタージュっぽい絵柄でまあまあ好みになった俺かな?

112: 2021/02/01(月) 14:52:25.12 ID:gfs+3oqA
>>78
ネウロと引き合いに出される時点で大分いいんじゃないか
松井先生ほどキャラの印象に気を使ってる作者もおらんだろ

117: 2021/02/01(月) 15:39:11.01 ID:ylf0yord
>>112
論点がちがう
ネウロに出てくる犯人が主人公の漫画を毎週読みたいか?って話だろ

80: 2021/02/01(月) 08:27:29.36 ID:EClvWZvg
侵略好きだったから絵はうまくなってるし好感持てるけど、キャラがトリッキーだけど何かぐっとくるものが足りない
no title 出典元:稲岡和佐『アイテルシー』(集英社)

82: 2021/02/01(月) 08:37:35.71 ID:2IFQPfdN
むしろ
相生を独り占めするために
上手く法の目をかいくぐる犯罪者青年を主人公にしたほうが良かったのかも
読者としては
性欲のない博愛主義者をどう落とすかみたいな戦略を見てたほうが楽しいし

79: 2021/02/01(月) 08:23:00.22 ID:2IFQPfdN
愛する愛する言っても
結局逮捕に導いちゃってるのが
袋小路な設定というか
本当に愛するなら犯人と一緒に逃げるとか
そのへんがなにか違和感になってる
キャラ造形はいいんだけどね

犯人がゲイシーとかチカチーロみたいなのでも
同じく愛するのか?とか
結局勧善懲悪になってこの漫画のアイデンティティ崩れるんじゃないかとか
1話の時点で色々懸念が出てくる
たぶんストックホルム症候群からの発想だろうけど
漫画的に無理やり膨らませすぎたんじゃないの?

というわけで早いうちに
変なヒロインを愛でる恋愛マンガにしてください

83: 2021/02/01(月) 08:39:35.78 ID:eOZJGpZC
犯人に恋する風変わりな女性刑事って発想は面白い
最初そういう漫画だと思わなかったから意外だった
ただ連載として続くかっていうと・・・う~んどうだろ
この手の推理物は長続きしなさそうだし

87: 2021/02/01(月) 09:39:35.97 ID:YtxTZEmy
これ話膨らませられるの?
すぐネタ切れになりそう。

104: 2021/02/01(月) 13:32:40.51 ID:mAeVZ6QR
読みきりならわかるがこの設定で連載やるとは大胆だな
マジで行けるんかい

88: 2021/02/01(月) 10:06:01.59 ID:daaY/uEB
犯罪者は若い男ばかりになるってことか?
推理物にするしても色々と難ありすぎだろ

89: 2021/02/01(月) 10:20:01.22 ID:oBcUys7V
犯罪者が女だった場合はヒロインはどうすんだろ

90: 2021/02/01(月) 10:22:37.52 ID:OoFR15si
そりゃ百合ですよ

96: 2021/02/01(月) 11:45:25.50 ID:ydOO8HVk
>>90
百合回だけアンケ入れるわ!

91: 2021/02/01(月) 10:23:42.57 ID:Xkrmn4XL
年寄りや女を愛せない訳では無いだろう

98: 2021/02/01(月) 11:54:53.64 ID:LEp2VkLx
ハゲデブおじさんでも愛してくれるのか、そこが問題だ

103: 2021/02/01(月) 13:29:48.28 ID:oBcUys7V
>>98
壁にかかってる写真の中にはイケメンとは言い難い風貌のもいたからワンチャン有る
と言うかあの説明しといて犯人の美醜で態度代わりますはちょっとおかしいなw

95: 2021/02/01(月) 11:44:07.60 ID:Yu+juln8
トリックガバガバだけどクライムサスペンスは好きなのでキャラの魅力で頑張って欲しい

97: 2021/02/01(月) 11:53:45.50 ID:+6ldm3D9
相生ちゃんのキャラとゆるふわな見た目好きだから続いてほしい
でも上で他の人が言ってた「ネウロの登場キャラの一人って感じ」ってのがまさにそれって感じで主軸に置いて話進めてくのはツラいと思う
和菓子好きクールな兄と熱血脳筋弟がキャラ的に魅力薄いように思うからこの二人にも何かしらぶっ飛んだところを期待

114: 2021/02/01(月) 15:30:16.20 ID:/KL+J/2V
犯人を好きになる女刑事かぁ
これが読み切りだったらおもしろかったけど、連載となるとそれだけじゃパンチが弱すぎる気がする
まあ2話3話でもっと色々な要素を入れてくるかもしれんし様子見だな

118: 2021/02/01(月) 15:47:34.73 ID:Xkrmn4XL
もしかしたら男の方にも何か濃い設定があるのかもしれん

106: 2021/02/01(月) 13:53:45.63 ID:gfs+3oqA
万人受けではないけど好きな人は好きって題材と話
スキマサンギョウッテ感じだが俺は応援する

85: 2021/02/01(月) 09:09:47.48 ID:juPP9EEv
面白かった
侵略も最初の設定は良いけど話が広がらず終ったから頑張ってほしい

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. そんなにわるくはないけど松井先生と篠原先生に挟まれてるから弱く見えそう

    • むしろ若君はいまいちだから強く見えるんじゃないか?

      • あっちはジャンル的に使みにくいしねぇ
        登場人物増えれば増えるほど

      • 逃亡劇かと思ったらタイマンやりだして心配だわ

      • そりゃ、タイマンでも逃亡できんじゃね?

      • 逃げる力だけで相手にどう勝つかっていう回答の提示でしょ

      • 全然いまいちに感じないけど君の感性が全てみたいに言われても困る

      • 逃げる力だけっていっても1話の時点で相手の攻撃しのいで蹴るだのやってるから武力はあるでしょあれ

      • それで敵を倒せるかって話でしょだから
        あくまであれはしのいだだけじゃん

      • わずかにでも切れば人は死ぬし

      • あの身のこなしは逃げだけに適用されるんでしょ
        逃げ補正無し子どもvs武装した大人じゃ勝負は見えてるし

      • とりあえずタイマンなら武装してる相手が疲れるまで逃げてぶっ殺せばよさそう
        終われる立場なら特に

      • こうやって2話の時点であーだこーだ議論されてる時点で若君凄いと思う

      • 議論してるだけすごいは持ち上げてる風で馬鹿にしてるな

      • 確かに議論が止まらなかったサム8、タイパラ、ケツは凄かったな

      • その3作品は議論なんてされてないやろ、妄想の考察と謎擁護と批判しかなかったわ
        あれを議論って言っちゃうのは暴論だろ

    • ネウロに出てきそうな犯人っぽい女刑事の主人公に
      スケダンでよくやってた叙述トリック的な読者への騙し
      両方取り入れてるのに、どっちの要素も弱く感じるのはなんでだろう…

      • どっちも長いこと続けるのは無理だしな
        不安感の方がデカイ

      • どっちも弱いからじゃね?

      • その二つは犯人を見つけるためのミステリーがメインだけどこっちの謳い文句はクリミナルサスペンスで犯人を追い込むのがメインだからじゃね。

      • そもそも叙述トリックになってないからだと思うよ
        「女刑事がナイフを持ち歩いていて犯人だと思わせる」ってのはあの状況でナイフを持ち歩くことに合理性がないから嘘のシーンで騙していて叙述(プロット)で騙してるわけではない
        どちらかというとミスリード
        「女刑事が狂っているからしょうがない、我々には理解できない思考回路なんだ。だから何でもOK、神の視点すら騙してOK」って感じだからどちらにしろしょうもない内容だけど

        ここまで書いて思ったけど、まさかあのカツラと共に落ちたナイフは真犯人の上着の中から落ちたナイフなんだろうか
        あんだけ偽装工作しておいて肝心の凶器の処分をしてないのはバカみたいだけど

      • そこは好きな人と同じものを持ちたいからってナイフを買ってるからそれだろ。だからレシートの違和感に気づいたっていう話だし。
        あと作者もそこまで叙述トリック仕込んでいこうとはしてないんじゃね?叙述トリックで行くならあのタイミングで警察とバラさないだろうし

      • 俳優出てきた時点でこの人が犯人だなと分かっちゃったのでイマイチ楽しめなかった…
        表紙に刑事さんは出さずに俳優がもっとイケメンだったら騙されたかも。
        相生さんのキャラがよかったのと2話以降がどんな風に展開するのか気になるので期待!

    • 篠原先生は期待半分不安半分
      大好きだからこそ怖い。ラブコメディっぽいのも不安要素。
      ラブコメは主役のキャラが最も重要だけど、篠原先生そこはお世辞にも強いとは言えないからなぁ。持ち味の地味だけど巧みなストーリーを生かせるか心配。

      • 大好きだからこそ怖い、激しく同意。

      • 予告には鬼の力を持つ少年が幼馴染の魔女と同居とあったが…
        鬼の要素は何やねんって思った

      • アストラ程度のギャグ要素ありのシリアス系期待してたんだけどな

      • 自分も大ファンだからこそ不安が…
        ラブもストーリー性のある純愛系か勘違いギャグなら上手そうな気がするが…
        テレビCMの記事にカラー載っててヒロインの髪色が綺麗だった!あと主人公がクールイケメンな感じだったので前2作とイメージ変わりそうだな〜と思った。

    • 松井、篠原に比べると見劣りするが矢吹、田村に挟まれつつも奮闘してるマグちゃんパターンもあるしそれに期待しよう。

  2. シャンプーの匂いで犯人特定できたの後々きつい気がするぞ

    • 捜査法は恋する女の勘
      トリックの説明なんかはついでで悩んだりせずに
      毎回、犯人は一発で判るんじゃないかな

      褐色男子が納得して逮捕に踏み切る方が難問とみた

  3. 読み切りとしてならなかなかよかったで終わってたと思う

    • 既視感があるなぁと思ったけど長瀬智也主演のうぬぼれ刑事男女逆にした感じか
      あれをコメディからホラーとかサスペンスに寄せた形になっていくのかな

      とりあえず今後がどうなっていくか次第だ

    • わかる
      まぁ、うんみたいな感想しかなかった
      血盟よりかはマシだと思うけど

      • 血盟と比べると絵だけでもちょっと読んでみようかな?って気にはなると思う
        あれよりは単行本の表紙もちゃんと描くだろうし

    • たしかにそんな感じだわ

      え、これ連載するの?って感じ

    • 完全に同意
      せめて短編で一冊とかで終わらせるならともかく連載に向いてないよな
      てか設定的に2話からは読者側から犯人が誰か速攻でバレてしまうやろしどうするんやろ

  4. ネウロ路線でいくにしてもちょっとインパクトが足りないな

    • この場合必然的に犯人はかよわきものでないといけないんだよな

    • あのネウロだってドーピングコンソメスープまでは微妙でしたし

      • え?

      • 方向が見えなかったからね

    • そうなのよ
      この人の作品はなんか無難の域を出ない感じがする

    • 女主人公?の設定を活かしておもしろい恋愛マンガだと錯覚しちゃうくらいに仕上げてくれれば楽しめるかもしれない
      少なくともまっとうなサスペンスとしては期待薄だと感じた

      • 確かに、あの熱血刑事が女主人公のこと好きで
        振り向かせたいけど犯罪者にしか恋しないから
        前途多難とかあればもっと面白かったかも!

      • それはラストに犯人を殺しちゃってハッピーエンドになるな

    • まだ一話だけど2巻、良くて3巻で打ち切られそう
      ただキャラはかわいい

  5. また会いましょう、のモデルみたいな頭身がなんかへちゃむくれになってた

  6. なんか顔のパーツに違和感があるな
    内容は出オチ感あるけど長編入ったら面白くなるやろ!

    • 時々頭身がおかしいところあるよね

      • バストアップの絵は上手くなってるけど全体デッサンがまだまだな感じだな

  7. 前作あの酷い漫画か。
    期待してないけど頑張って

    • アレの人って見て今年一ビビったわ
      画力どうした

      • デビリーマンの人並みに画力のびててびっくりした

      • キミ侵の面影0でちょっと寂しい…

      • 流石に面影0では無いだろ。
        絵柄の方向性的なものは同じ方向向いていたわ。
        デビリーマンは絵柄の方向性まで丸っきし逆にいってたからな。

      • 努力は報われるんだな。長期連載してくれればもっと上手くなっていくんだろうな

      • 今、絵描き業界の中で正しい絵の練習方法があるのがわかってきてるからな
        ここ1年で爆伸びした作家多いぞ

      • ジャンプエアプか?
        これぐらい上達する人はジャンプじゃ普通にいるぞ

    • 間に一応、ブンキテンという短編が挟まってる

      • あぁ、そこ繋がってたのか

  8. ちょこちょこ顔が縦にのびたようにかんじるのとおいかけてくるとでクソ顔でかい

  9. まぁ、面白かったけど確かにトリックとかがちょっとお粗末な気はしたよね
    あんまり推理は重視しない感じ?添え物程度なのかな

    っていうかアルコールで本当に消せんの?自分で試したりしたのかも

    • 一応煽りだとサスペンスらしいからトリックは添え物なんだろうね
      どういうふうに展開するのかわからないけど

    • 練る時間ある1話でこれなら今後のトリックのクオリティは絶望的な気がする

      • むしろあのストーカー女の紹介のためにはサクサク進めなきゃいけないし、本格トリックに注目されてもしょうがないから1話はあの程度のトリックでいいと思うよ
        今後本格トリックの回があってもいいし、トリックはおまけで犯人と女のキワモノ路線をエスカレートさせるでもよいし

      • よく失敗例として挙げられる「頭の悪い犯人とそれに騙される頭の悪い警察」の構図だよね
        一話でこれならトリックの底も知れるし今後もひたすら子供騙しに振り回されるミステリパートしか期待できんな

      • ネウロの警察も初っ端から血まみれのコンタクト見落としてるんだよな
        それでも愛される作品になってるからトリックは雑でも面白ければいけるいける

    • 日本一のミステリーのコナンも最初はわりとガバガバだからいかに他で魅せるかのほうが重要だと思う

      • 訂正
        冒頭は日本一売れてるで

      • コナンとか金田一はガバだけど始まったの昔だからなぁ…
        今やってたら特にウケずに終わってそうだし

      • そういやコナンでもレシートの文字消してたな

      • そういや最近始まった王道推理物とかあまり記憶ないな…モリアーティとかも元ネタありきだし

      • 倒叙ものだけどQEDの作者が新しいの始めたぞ

      • C.M.Bはさっくり話も終わるし好きだわ

      • 金田一でもレシートの文字の細工あった気がする。
        金田一が小学生くらいの年代の頃の話

      • むしろ最初からずっとガバガバじゃない推理ものを知りたい

    • よく気付かなかったけど「フタツオリノナイフ」って書かれたレシートって漫画で出てきたっけ?会話にあった気はしたけど。それなかったようなきがしたから推理物としてはないようなもんと思ってみてたわ

      • 寝てる間メール見ました!とかやってるしそこらはスルーでいい気はする

    • この程度でお粗末とかいいだしたらコナンとかどうなるんや・・・しかも売れてるんやぞ・・・

  10. 落としていったレシートは一応日付だけ残して時刻の部分は破り取ってあるから成立しなくもない、と思うけど実際はどうなんだろうか?

    • スケープゴートがレシート残してたら一発アウト
      残してなかったら、そこそこ騙せそう
      ただ、バレたときにはレシートに細工したことまで芋づるでバレるからおすすめはしない
      時間稼ぎにしかならないということだから

    • レシート上のナイフの名前が全然違ったらアウト
      確認するには普通一回買わないとだけど、そんな怪しいことしてないだろうし

      • 不確定要素に賭けてるトリックが多すぎるんだよな
        そもそも現場に偽造レシート残すメリットより、偽造がバレて特定されるデメリットのほうが多すぎる

      • >レシート上のナイフの名前が全然違ったらアウト
        最近の店だから登録名がそのまんま印刷してある値札なのであろう

  11. 告白されて逃げるシーンが完全にギャグの構図

  12. 結構好き
    個人的には読後感がアクタージュと近かった
    現代劇枠

    • 現代劇・変人の美少女が主人公・男キャラのデザは微妙だけど女キャラは超可愛い・・・たしかにアクタージュを彷彿とさせるなぁ

  13. フタツオリナイフやりたかっただけでそこを補強するためになんともいえない
    まぁtrickは主軸じゃないから別にいいけども

  14. ライトテラシー

  15. とりあえずラスボスは示唆してるからいつでも打ち切り行けそうだなと思いました

  16. トリックがガバとかいうとマガジンやらサンデーにも流れ弾がね

    • コナンや金田一はキャラ人気でカバーしてる部分もあるから問題ないけどこの作品にそれができるかというと怪しい

      • 逆にこの作者はキャラ受け重視でやってきたからイケそう


      • 女キャラは可愛く描けてるからいいけど男キャラが少し心配

      • ↑↑
        結局最後までキャラ受け重視とは思えない内容だったね

    • さすがにその2つバカにしすぎ
      ネットでハンガーと紅茶のネタ見て叩いてそう

      • 1話のジェットコースター見たんだろ

      • 実際ハンガーは語れる人いなさそうなエピソードの一つだな
        原作回じゃないから原作ファンは興味ないだろうし
        光彦の推理が当たってしまう商売繁盛のヒミツみたいな分かりやすいネタ回でもないし
        見たことないけど伝言ゲームでネタにされてるだけの話

  17. 外部犯に見せかける為に窓割ったとかこんな事に他の刑事達は気づかないのかよ
    異常なヒロインが認められる価値あるのか

    • 可能性は考えてたから事情聴取されてたんじゃない?
      犯人かもしれない人物に窓はフェイクで被害者と親しい貴方のような人物が犯人ですなんて言ったら疑ってるって言うようなものだし

  18. 年単位で続くのか?

  19. 稲岡先生めっちゃ絵上手くなっててびっくり

    前作も好きだったから頑張って欲しい
    これからの展開に期待!

  20. 兄弟が主人公?変な女が主人公?

    • 変な女っしょ

    • 話によって切り替わりそうだし群像劇なんじゃね

    • 女でしょ
      兄弟が表紙だったのはミスリードを誘うため

    • 女の方でしょ
      というか最後のモノローグ的に兄貴は退場しそうな気がする

  21. これからなのはわかるけどひたすら和菓子推しの兄に明るいだけで気持ち悪い色黒とこいつらのイメージがいまんとこかなりマイナス

    • 弟は別に気持ち悪いこたないだろ
      明るいというか生真面目とか熱いとか系では

      • いや、弟はどこか気持ち悪いと俺も思った
        他の人のコメントにもあるけど、弟のキャラが鍵を握ってるで間違いない思う

      • 今回かなり好意的に読んでて応援していきたい自分も
        色黒弟の気持ち悪さはちょっと分かるし成功するかの分水嶺なのも分かる
        見た目も、もっと肌トーン薄くした方がよくないかなと思う

    • 現状、ストーカー女の登場まで場繋ぎするモブでしかないからな
      名前いらないレベルってか、最初からモブにして2話以降ストーカー女の視点で話作った方がいい

  22. すぐネタギレしそうな内容

    • ネタ切れする前に飽きられる気もする
      設定がなんか短期連載っぽい

    • 読み切りならいいけどな連載となると出オチ感が凄い
      これはダメそう

  23. ストックホルム症候群でハイブリストフィリアの可愛いストーカー女刑事か。よくこんなキャラ思いついたな。最高。推理パートの出来はあんま気にしないから、可愛くて気持ち悪い変態ムーブ思い切りかましていってほしい。

    • どこまで読者をドン引きさせるかのチキンレースが始まるな。最高すぎてアンケ1位押したわ

    • 相生さん、俺、出張経費の伝票を改ざんしてるんです…
      こんなんでも愛してくれるのだろうか

  24. 男のキャラデザもうちょいなんとかならんかったんかな…

    • 弟の方早々に死なないかなぁって気分になった

      • 弟の目がなんか怖い
        虚無を感じる

      • 二話で弟もマトモではないことが判明したりして
        そしで自分の事を棚に上げた相生さんから貴方のやり方は認められませんと言われる

      • あー、犯人川側ではなく警察側が全員異常者ってパターンだと面白いかも知れんな

    • 一応褐色にしてみたり特徴付けようという努力は見えなくもないけど
      ヒロインの髪とか頑張って描いてる分露骨に省エネされてる気がしてうーんってなる
      一応主人公なんだよな

      • モブ顔をただ褐色にするだけのキャラデザなら誰でもできるしなぁ。ヒロインのキャラデザは良いだけに、男のほうももうちょい工夫してほしかった。

    • ていうか双子いらんだろ
      今回のミスリードのためのゲストキャラで良かったと思うわ

    • そもそも顔の描き別けが出来てない
      パーツのパターンが少なすぎる

    • 犯人の男が人気俳優の設定の割にモブ顔だしファッションセンスないし部屋も一般人みたいな部屋だしでなんかなあって思った

    • 仄の影坊主に似てないか?

  25. >>80
    十字架…?
    もしかして吸血鬼とか出てくるのか!?

  26. 変人女刑事と堅物新米刑事のバディモノってシチュエーションが最高にぶっ刺さってる

  27. 方向性がわからなさすぎて面白いのかつまらないのかさえわからない
    新規路線攻めてきたチャレンジ精神は応援したいけど

  28. どっかで絵を見たことあると思ったら君を侵略せよの人なのね
    本格ミステリ売ってる訳でもないし導入としては悪くないと思ったけど次の話次第かなぁ

  29. 連載前の告知と今週の表紙で女の顔隠してたのは何の意味があるんだろう
    本編では普通に顔出ししてたし顔が何かの伏線って訳でもないし

    • 一話のための仕込みでしょ

      • 女が刑事だって明かされるまでは正体不明のストーカーだったからな
        どういう作品なのかをぼかして読者に想像させるための一役は担っていたはずだ

    • ニラでイルカ隠してたみたいに、敵とか異形かとか分からないようにして実は味方でしたっていうのやって1話即死しないための話題作りよ

    • 犯人とか敵みたいな存在だと読者に思い込ませるための仕掛けでしょ

    • ニライカナイの巻頭でイルカ男隠したり、あやかしの巻頭で女体化まつり隠したり、
      最近のジャンプ編集部のブームだぞ

    • もっと期待してたのに、1話の為だけの伏線(出オチ)だったからかなり萎えた
      来週からもう何も残ってないじゃん

  30. 犯人をもっとキワモノにすればもしかしたらウケるかもしれないかもしれない…

    • キワモノの場合じゃあ駆け落ちしますってなっちゃうじゃん

      • 話の方向性としては主役を光らせなきゃならんから…
        主人公の変人っぷりを喰うほどの犯人像は描けない

        一番問題なのは、主人公の女を魅力的な変人だと思えなかった事だ
        ただただ共感できないキワモノだと思った

      • 共感枠は弟じゃね
        女はネウロ枠

      • 確かにヤバイ犯人を描けないのは痛いな
        ミステリーは犯人の魅力も大事だし
        ミステリーじゃないからいいか

      • 犯人が添え物になると正解って感じだな

    • 1話目は主人公がキワモノであることの紹介で、これからじゃないか?来週は刑事に視点が行くが面白くなるのか…

  31. 兄弟のホモ妄想人気は出そう
    女受けすればこっちのものですわよ

    • 男が2人いりゃなんでも捗ると思ってるのはノンケだなぁ
      BLなんてもう一大ジャンルだし有象無象が簡単に参入できる市場じゃないよ

    • 女にだけ受けてもダメなのはロボレが証明しただろ

    • 血盟…

      • クソマンガ愛好家受けしたから

      • 女受けすらしなかったからな

    • 少年漫画で1話から少年ほっといて「女受けすれば~」なんてコメントがつく時点で大分アレ

      • まあオタクの女向け判定ってガバいし……

    • 腐女子だけどこの兄弟で萌えろと言われてもおかゆをおかずに白飯食えっていうくらい難しい

      • おかゆライスだよ
        おいしいよ

      • 青コメ1
        おは田中一郎
        カレーかき氷食べる?

  32. 断言してもいいけど、この設定じゃ即座に失速するわ
    ほとんど出オチ漫画と言っても過言ではない、連載が無謀

    • ほんこれ
      読みきりならまあ面白いってレベル
      こっから面白いん連載に持っていくのは無理でしょ
      1話で作者の技術の底が割れてるわ

  33. リボーンの作者もジャンプラで推理モノ描いてるし今ブームなのか?

  34. 犯人とセッ…する展開あったら単行本買ってもいい

    • お前一人に単行本買わせるのと引き替えに失うものが大きすぎて草

      • じゃあ匂わせ描写だけでもいい

    • 青年漫画なら描写出来るだろうけど流石にジャンプはなぁ
      と言うかそう考えたらこれ青年漫画の方が面白かったかもね
      主人公の異常性が際立つし

  35. シャンゼリオンの小夜子を思い出したんだが、個人的に彼女に及ばない
    実写とか俳優さんの演技や作り手の演出の腕が良いのか、まだ自分が青かったからインパクトが強いのか、漫画的な演出故にヤバさがわかりにくいからなのか

    • ただの人間のストーカーと、惚れた男と二人きりの世界を作るために地球滅亡させられるレベルのパワーを持つ異生物を比べちゃかわいそうよ

  36. なんとなく土曜の夜に日テレでやってそうなドラマって印象を受けた、刑事2人は関ジャニ辺りで

  37. ナイフで頭をグサッとやるのエグいなあ
    想像したら吐き気がしたわ

    • むしろ殺し屋でもないヒョロ男がナイフで一発で殺せるのか気になった
      頭蓋骨って固いから刺さらずに逸れるかもしれんとか色々考えちゃって

      • そうなんよ
        絶対即死しないだろうからかなりエグい

      • トリックのガバさを見ていると、頭蓋骨を考えていなかった説

      • ガバさ以前に不自然レベルな犯行なのよね

      • 百歩譲って頭蓋骨突破が余裕だったとして、それくらいの力をこめて真後ろから振りかぶったらその気配で被害者振り向きそう
        最終的に殺せたとしても気づかれたらもみ合いになってるだろう
        机に突っ伏して死んでる絵がプロの殺し屋の犯行にしか見えんのに実際はそうじゃなかったのがモヤる

      • 犯人は完全犯罪目指してる訳でもない凡人犯人だからな
        既に指摘されてるように他の刑事が担当でもほどなく捕まる

        ナイフで相手の腹を刺したのはいいけど、自分の指を落としちゃう犯人も多いそうな
        ギュッと握って固いものに思い切り突き立てると指が滑ってそうなる

      • ナイフを当てといてハンマーかなんかで叩いたらイケないかな

  38. 推理部分流し読みしたけどまぁまぁ面白かったよ
    むしろ流し読みした方が面白いんじゃね

    • ヒロインのインパクトが強くて推理部分があまり頭に入らなかったから、面白かった
      推理部分をマジメに読んじゃうとダメなんだと思う

      • 逆に言うと推理部分を無視してでも読めるキャラ設定と展開の面白さがあったと今の時点では思う
        ガチミステリファンからボコボコに叩かれる勇気をもって頑張ってほしい

      • 犯人鑑定部分は実はシャンプーの香り(+男の体臭?)だからな
        トリック(というか小細工)は犯人以外にまったく機能してない
        アレってトリックのつもりだったんですかぁ可愛い♡ってなもんだ

  39. 第1話良かったと思う、画も綺麗で見やすかったし
    ストーカーの設定も良き
    とりあえず来週も読む

    • 同じく一話は面白かったし続きが気になる

      • 良かったよね
        いい感じにストーカーの気持ち悪さもあって

  40. メインヒロインがヤンデレにしか見えない…

    • 正しいから自分を信じろ

    • 相生ちゃん変態かわいいな

    • ヤンデレそのものだよ

  41. 侵略、ブンキテン、アイテルシーのヒロインを見るに
    この作者さんは少々イカれた女性が好みなのかな…と

    • 10年ぐらい前なら森ガールとか好きそう

  42. 人権無視の違法捜査をする刑事って時点で個人的には無理でした

    • だからそのバランスをとる役としてあの正義漢がいるんだろ
      あの褐色警官がどこまで読者からの共感や好感度を集められるかまだ様子見

      • いまんとこクソ騒がしい+目のデザインと作画との相性なのかクソキモいわあの褐色

      • 倫理観難しい設定だよね
        犯罪者を愛してるけど結果的に検挙に繋がってるヒロインと
        押し付けがましい正義感でヒロインを否定する熱血漢って
        どっちつかずにならなきゃ良いんだけど

      • 押しつけがましい正義感キャラはじょじょに軟化していくのが定石だから
        そのうち清濁併せ呑むキャラになっていくでしょう

        問題はさじ加減が難しそうなヒロイン

      • >だからそのバランスをとる役としてあの正義漢がいるんだろ
        いたからなんだよ
        結局、違法な手段で一人の人間を追い詰めて精神を破壊しただけじゃん
        ふつうならそこを弁護士につかれて無罪放免だぞ
        主人公の集めた証拠はすべて違法な手段で入手したものとして裁判で採用されない

      • その1人の人間ってのが殺人犯だから追い込まれてるのが面白いんだよね
        フィクションだから冤罪の可能性もゼロだし別に気にならない

      • >ふつうならそこを弁護士につかれて無罪放免だぞ
        >主人公の集めた証拠はすべて違法な手段で入手したものとして裁判で採用されない

        そういうのは本格派の刑事モノとか法廷モノの要素が入ったものとかでやるもんで
        狂った女が犯人を追い詰めるってコンセプトの漫画でやっても尺とるだけの邪魔な要素だと思う

      • 証拠として提出されるのは自供とその裏取の結果だろうしね

      • >邪魔な要素だと思う
        個人でそう思うのは自由だけど
        その個人の楽しみ方を押し付けて
        他人の感想にかみつくのはなぁ……

  43. ヒロインいいし主役格の男2人の描き方次第かな。犯人側は心配してない、どうせ狂っていくやろ。
    ミステリ部分は過度に期待する漫画ではないな。上手くハマって中堅になってほしい。

  44. 出オチ感あるけど普通に面白かったわ。どう話が転がっていくか楽しみ。

  45. 犯人に対しての捜査方法の匙加減間違えるとヒロインがただのヤバい人になりそうだ

    • 実際この漫画が面白くなるかどうかのキーマンってヒロインじゃなくて褐色の方な気がするわ
      あいつが読者の共感を得てヒロインへの留飲下げてくれないとかなりヤバそう

      • なんかキャラデザ浮いてるんだよね
        このキャラが魅力的ならいいバディものにできそうだけど

        その場合犯人は褐色エンドになりそう

    • マジで匙加減難しそう。
      成功したら絶対面白いけど。

  46. 本筋は誘拐犯との対決になるんだろうか

    • むしろ誘拐犯はヒロインを毒親から救うために誘拐した良い人っていうパターンなんじゃないかと予想してる
      犯人を愛するってのには、それなりの理由はあると思うし

      • ストックホルム症候群って、被害者が犯罪者を愛してしまう精神病があるらしい
        犯罪という非日常で強い吊り橋効果を生むとか、その非日常の共有で強い連帯感や絆を感じてしまうからとか諸説はあるけど

      • 同じ事考えてた人いて嬉しい
        誘拐犯はヒロインを救ったのだと思ってた

      • 青1
        一話の時点でストックホルム症候群って名前出してこなかったの謎なんだよね
        刑事ならあの説明受けたらまずそれを思い浮かべるだろうに。なにかの伏線なのかな

      • 毒を以て毒を制すを容認してる白の方が
        ストックホルム症候群を言い出すと
        トラウマで壊れた人を
        警察が搾取している構図になってしまう

    • ジャンプの誘拐事件って無事に戻らないイメージあるから
      別の事件がよかったな

  47. 登場人物が全員イカれてて印象には残るけど、面白いかといわれると、うーん・・・
    リアル路線とは言えず、ネウロみたいに振り切れてもおらず
    一般受けはしなさそうだから1年持てばいい方かな。即切りは無さそう

    • 下手したらタイパラレベルで急降下あると思うぞ
      1話で設定披露までが全ての漫画だと思う

      • タイパラは「夢だと主人公は思ってる」でギリギリセーフだったのが「現実だと理解したけど謎理論で盗作続行を決意」でアウトライン突き抜けたのが原因だからまた別の話では

  48. 個人的には結構好きだけどな
    こうして見ると意外と批判多いんだな

    ネウロみたいに犯人に特徴つけられたら伸びるかもな
    とりあえず憧れの松井先生と同期連載おめでとう

    • >>個人的には結構好きだけどな
        こうして見ると意外と批判多いんだな

      この書き込み、ほぼ全ての新連載で似たような書き込みされるぞ
      匿名掲示板なんて批判の方が多いから気にしない気にしない
      自分が楽しんで読むのが一番

      • あ、批判多い嫌だなと思った瞬間ツイッターに対比するのが一番だわ

    • 自分も好きだよ
      というか松井とかの巨弾除くと近年の新連載では
      期待を込めての難点指摘含めた好意的な意見多い方だと思う
      女向けがどうとかそういう内容関係ないどうでもいい難癖が少ない気がする

  49. ジャンルはネウロと同じ
    「推理ものの皮を被った娯楽もの」に見せかけた恋愛もの
    ですか?

  50. 1話で続かないなって言ってる奴と内容見てならまだしも作者でこの漫画は続かんだろって判断してる奴はもう週刊誌買わないで好きな漫画の単行本だけ読んでろ

    • 極論鬼滅の1話も微妙って言われてたから現時点での評価は全く当てにならないと思うw

      • でもな、炭治郎の旅路の始まりを描いたに過ぎない鬼滅一話と違って
        推理モノの形式を出ることがないなら、一話でヒットさせなきゃ
        大きな確変はないと思うぞ

        まったく当てにならないなんて事はないよ、まぁ多分無理だって

      • 新連載の9割は外れるから多分無理って言えばほぼ当たるってどこかのコメ欄で見た
        俺は一割に懸けとこ

      • 実際ジャンプのヒット率は年間11作品前後出して2売れればいい方だからな
        「この漫画打ち切られるわ」って言ってれば8~9割当たる
        去年は新連載かなり多かったけど

    • 単行本だけでどうやって好きなマンガを探すんだよ
      嫌なら買うなってお前は無責任に言うだけで終わりだけど、それで実際に売り上げ落ちて困るのは集英社や作家なんだから、もうちょっと考えて発言しろ

    • 1話見た奴は内容見て言ってるんだから許してやれよ
      2話で面白くなれば手の平返すさ

      • 灰コメは内容見てるやつならまだしもって言ってるから作者で判断してるやつだけ批判しとるだけやろ
        好きな作者の作品だけ読んでろって言いたいのでは?

  51. まぁトリックはガバガバだけど、そこはあくまでおまけ要素だろうしな

  52. 自分は特に惹かれた要素はなかったな
    なんか淡々と進んでいった感じ。2話に期待

  53. ヒロインが違法捜査していることは上層部も分かってるみたいな感じかな?
    ヒロイン専用の部屋があることといい、何故特別扱いされているのかがちゃんと説明されることを期待。

    個人的に推理と犯人の描写もうちょいなんとかならんかなぁと思う。
    1話はそこがメインじゃないのかもしれないけど。

  54. 犯人にキャラ付けにくいし女の方もマジキチにしてはキャラ弱く感じた
    女の子可愛いしかなかった前作と内容自体はあんまり変わってないような

  55. ミステリー好きやから生き残ってほしい

  56. 読み切りかと思ったら違った

  57. クリミナルサスペンスでこれ出されるのはちょっとなぁ
    まぁまだ導入だし次の話次第ってとこか

  58. 刑事が犯人に惚れちゃうって設定ドラマでもあったよね?男女逆だけど

    まぁトリックは多少強引でもいいと思うけど
    兄弟がこれからどう動くキャラかでけっこう変わってきそう

    • うぬぼれ刑事かキミ、犯人じゃないよね?

  59. 犯人そのものは重要じゃないからなのは分かるけど、あまりにもモブ顔すぎてびっくりや

    • あんまり犯人ですって顔だと叙述トリックが成立しないし…
      ネウロみたいに判明してから豹変でもよかったと思うけど

      • いや人気タレントの説得力は欲しい

      • 人気タレントが最初普通に街中歩いてた時点で違和感感じた

    • これは思った
      最初侵略の人だと気付かなかったから、俳優っぽい描き方じゃないように見えるけど貞本みたいなあっさり絵柄系の人なのかなと思っていたら
      後ですぐにガッツリ二枚目系の主人公サイドキャラが出てきたからね…

  60. アイシテルー2話もちゃんと読むよ

    • 愚弄枠になりそうな予感

  61. 設定自体はちゃんと料理出来れば活けるけど、作者が持て余せばすぐに勢いが落ちそう

  62. 悪くはないんだが自分にはピンと来るものが無かったな
    もう少しインパクト重視でも良い気はするが

  63. りさキャラが立ってて好みトリックは誰か原作いた方が良かったような気はするけども

  64. 作者が稲~でタイトルがアイ~だから
    一瞬アイシールドって読んでしまった

    • 2/1はアイシールド21の日だそうだ(関係ない)

      • 何か重大発表あるかと構えてたら特に何もなかった

      • しかも、2021年 2/1 だな

      • 2121.2/1までお預けか

      • ↑ここにいる誰一人生きてないだろw

  65. うぬぼれ刑事好きだから今後に期待

  66. 絵はめちゃ上達してる
    個人的には好きなのでアンケ入れます

  67. 面白さはともかく、価値観狂ってる系キャラに対してちゃんとツッコミ役?が用意されてるってだけで多少の安心感がある
    サム8タイパク血盟と、倫理感トチ狂ったまま作中の誰にも何も言われず突き進んだ打ち切り漫画が連続で続いてたからな…

    • これな
      マッシュルもサカモトデイズ(特に6話以降)にも当てはまるけど
      イカれた主人公に突っ込みをする奴がいるだけでもすげぇ安心出来る

    • 血盟の場合人間側の存在は一人もいなかったからツッコミがないのも当然なんだ

      • 唯一ツッコミ役になれそうなのが一話のモブだけという恐怖
        そのモブも事情をよく知らんガキから「家族がいるだけでも有難いと思え」とか言われて微妙に納得する頭血盟だし

  68. また主人公が有能orつえー系漫画か・・・・
    サカモトといいマッシュルといい編集部内で何か流行りでもあるのかね?
    まあサカモトもマッシュルもアンケ取れてるから良いけどさ

    • >また主人公が有能orつえー系漫画か
      ジャンプ漫画はだいたいそうじゃねえか

      • 1話の時点では、最強感が強く出てるような気がするんだよなこの3つの作品には

    • それこそジャンプの伝統だろ。それがダメになったらジャンプ卒業だと思うぞ

    • 主人公無能orよえー系漫画の方が少なくね?
      ワートリくらいか?

      • そのワートリの修だってあくまでも主人公の一人って扱いだし
        他の主役三人はチート級の実力を持っている
        修の弱さはあくまでも複数主人公だから成立している

    • 主人公が弱いと修行が必要になるけどその期間読者が待ってくれないから最初から強い主人公にするんだぞ

    • ヒロアカとか違うんじゃないか?
      成長系でしょ

      • 炭次郎とかナルトとか虎杖とかもそうよな
        弱々じゃないけど最強からは遠い成長系

  69. 前作からガラッと変わって読める作品になったと思うけどな〜
    女の子が異常に嗅ぎつけてくるってコンセプトは維持してるか
    笑いとホラーは紙一重理論

  70. サスペンスであって推理モノではないのでポテチにテレビ仕込むのやゾンビの溶ける時間に合わせてスマホポチらせるのみたいにtrickはガバガバでもセーフ

  71. 例えばライトの「悪人殺せば善人だけ残る」も突っ込んだけど何となくわかる
    こっちは主人公の考えにまったく同調できないから、質の悪いトリックだけが浮いて見える
    せめてヒロインにもうちょい説得力があればなあ
    あと警官はもうちょい年上の方が言葉に重みがあったかと

  72. うん、1話完結なら良いかもだけど連載するのか、とは思ったよ
    話作り途中で苦しくならないか?でも名探偵コナンとかもぽんぽんトリック考えるから出来なくはないのかなーー?

    • コナンの場合は編集者が流行りの文房具やおもちゃを毎週たくさん買ってきて青山先生に見せて
      先生がそれを使いながら「〇〇なトリックができそう」とネタをストックしておくらしい
      稲岡先生も同じようにすれば連載でもなんとかなるかも

    • コナンはハードル上げすぎない作風なのが上手いと思う
      今は休載気味とはいえ週刊であれだけ描けるのは金田一とは別の方向で凄いんだけど

    • コナンはブレインいると思うけどな

      • 編集と考えてるらしい
        コナンの場合 理科の実験的なトリックから有名作品のパロディみたいなのまで
        作風のお陰で幅広く使えるのがメリットだろう

      • 編集部にトリック考えるための実験室があるんだとか

    • トリックメインじゃないしあの異常女で似た様な事件繰り返すだけだろ?
      厳しいと思います

  73. 絵柄が好きだから来週も楽しみ

  74. 良い意味で思ってたのと違って面白かった

    • トリックはともかく個人的にはアリだと思ったよ

      バディ系の絡み合いの完成度と事件のネタをちゃんとしてたら上手く行けると信じたい

      • コメントが枝になってる…
        申し訳ない

  75. 推理モノとしてダメなら、可愛い変態ヒロインが犯人にフられまくるラブコメとして描いていけばOK

    • ヒロインが可愛くないんだなぁ
      特徴もないし

  76. 犯人が誰かっていう推理物じゃくて、ヒロインが犯人をどう追いつめるかを見せる刑事物?なのかな

  77. 良い意味でジャンプラ向けだと思うけどジャンプでやるべき理由があるんかな(タイパラをチラ見)

  78. 主人公、相手が復讐に燃える連続殺人犯で、愛してるならターゲットを全員殺すまで待ってくれって懇願したらどうするんだろうか

    • そりゃおめー、喜々として一緒に復讐相手を抹殺し始めるだろ

    • メタを含めると
      復習相手なんかより私だけを見てくださいと言い出すんだろう

  79. まあジャンプでトリックには期待してないからキャラ頑張ってくれ

  80. 設定は面白いとは思うしヒロインは可愛いし良いとは思う。
    気になる所は他の人の指摘通り推理物としては雑な所、あとはメインキャラクターらしき刑事はこのキャラデザで兄弟設定って必要か?って思った所。
    推理物として読む物じゃ無いだろうからそこはまぁいいとして、この兄弟が兄弟キャラとして必要な理由が今後わかる事を期待かな?

    あとどーしても思ってしまうのがヒロインがこの設定で犯人がヒロイン以上の人格破綻者の凶悪犯や少年誌に出せないような強姦魔だったらどうするんだろうって考えてしまうのがな

    • ヒロイン以上の犯人出せなさそうなのは分かるけど強姦魔とかコナンとかでも出てないし・・・

      • 腕っ節的にピンチになったら弟が救うだろう

      • 動機がリベンジポルノとか不倫の復讐とかがコナンで出せるラインだな
        強姦魔は単純に生々しいし ヒロインピンチしたいだけなら
        女だけ狙う殺人犯とか出せばいいだけだしな

  81. 作者、前作からラブコメ好きってのが分かる1話だった

    • 兄弟のどっちか犯人やこれ

      • 犯人はヤス

  82. 右近はナレーション係になるのか

  83. 金田一少年の高遠みたいな存在が後々でてくるのかな

  84. 単発の事件を解決する以外にやれることあんのか?

    • 女の過去の誘拐事件の回想と誘拐犯との対決
      恐らく、これに入ったらほぼ最終章

      あとは新キャラ出して事件と並行してこいつには悲しき過去が…をやるくらい

  85. ネウロとかアクタージュとか言われてるが
    俺は怪物事変に似てると思う
    特に弟の方

    • それ作品そのものの雰囲気というよりは
      キャラのビジュアルだけじゃない?

      • キャラのビジュアルというか絵の描き方

    • 自分も絵柄似てるなーと思った 目とか鼻の書き方かな?
      特にジャンプ表紙とかはかなり絵が似てる
      アシスタントしてた歴とかあるのかな
      藍本松は絵がうまいから全部似てるかと言われるとそうでもないけど

  86. 普通におもしろかったじゃだめなのか
    トリックとかナイフとサイフがうんぬんとか気にもしなかった 何となく面白ければそれでいい

    • どう考えてもトリックがうんぬんとか、そこが重要なマンガじゃないのにな
      単純に、ヒロイン可愛くて変態で面白れ~みたいな楽しみ方でいいと思う

      • つまらないって評価よりよっぽどひどいこと言ってるよこれ

    • 何となく面白いって思わなかった人もいるってだけなのでは

      • それならそれでいいと思うけど、トリックの細かいところ指摘してる人多いからな


      • なんとなく面白くないってだけだと、具体的には―?みたいな返しがくるのは予想できるからね
        なんで面白いと感じなかったんだろう?って理由を探したらガバガバトリックとか双子のキャラの薄っぺらさとかに思い至る感じじゃない?

    • トリックのクソさを凌駕出来る面白さがないからトリックが目につくんだろ
      個人的には今のところ面白くない

  87. これが新しい愚弄枠ちゃんですか

    • たいして面白くないってだけで、特に悪目立ちする部分はないな
      こんなもん必死に粘着して叩けるならやってみるといい
      誰も賛同者なんて出てこんよ

      • 糞漫画に片足突っ込んでるとは思うけど、愚弄する気にはなれないかな。
        上でも出てるけど、サム8タイパク血盟と違って、作者の価値観・倫理観はまともそうだし。

    • 無理に枠に当てはめる必要もないし他の雑誌で探せばいいんじゃね

    • 11:55:09です。灰への返信のつもりが赤に返信しちゃった、失礼。

    • 今一番近いのはこれだと思う・・
      1話がピークだろこんな設定

      • それなら空気マンガになるだけだ
        愚弄枠になる事はない

    • あのタイパクや血盟に並ぶほど酷くぶっ壊れてるとは思わんな
      個人的には面白いとも思わなかったけど

    • 主人公が作品内でもやばいやつ扱いされてるからそこまでにはならないやろ

  88. この変な女を受け付けられない
    そしてこの変な女に魅力を感じられなかった場合何も見どころが無い

    • 女気持ち悪いし共感できるキャラが誰もいない

  89. 1話中々面白かったけどネタ続くんかねこれ・・・

  90. 悪くない
    練りに練った第一話なんだろうな、ってのは伝わってくる
    でも作者の中にないものを無理やり搾り出して描いてる、担当が描かせてる
    ってのも伝わってくるから息切れが心配でもあるんだよな
    どれだけネタの引き出しがあるのやら

    • エスパーかよ
      むしろキミシンヒロインと通ずるとこあると思うが

      • 主人公くんとヒロインのコンビは関係似てるな
        根拠レスで宇宙人を見抜き、私だけの秘密にしておいてくれるヒロイン
        ヒロインに侵略される宇宙人くん(石美味しい)

  91. 折りたたみナイフを頭蓋骨にぶっ刺すのって、自分の手をけがしそうで怖いわ

    • そもそもあんな先の丸いナイフじゃ刺さらんと思う
      骨に弾かれて頭の皮を裂きつつ、滑って延髄に刺さればワンチャンってぐらいだわ

  92. この作品が好きなのか嫌いなのかどっちでもないのかはまだ判断つかない
    ただインパクトはあったし、次の話も読んでみたいという積極的な興味もある
    迷走とか失速とかがないかなって心配もちょっとあるけど

  93. 推理ものとしては微妙かもだけどキャラは良かった
    刑事の男キャラが弱すぎるな
    まあ主人公(?)との対比で普通の人っぽくしたかったのかもしれんけど

  94. 刃渡り8cm以下の折りたたみナイフで頭を一突きして殺害とヤバいゴリラだな

    田亀が篠宮がどういう関係で取り調べ受けたのか最初にどっかに書いてほしかったな
    共演者とか友人とか
    途中まで被害者の恋人なのかと思ってた

    • 後頸部じゃなくて後頭部なの珍しいよね
      鈍器ではよく殴打されてるけど、刃物で後頭部はなかなか見かけない

  95. いやキャラを描き別けろと
    芸能人はサブキャラみたいだし刑事の顔も区別がつかん
    口の開け方とか表情も同じで肌が黒いのか影なのかすら最初判らんかったわ
    ってか何で女以外年齢を同じっぽくしてんだ?
    警察は歳上げるなりできるだろう
    この絵じゃトリックの稚拙さがさらに際立つな

  96. 3人出すなら変態2人と常識人1人の方が面白そう

  97. 妙齢の病み女子が主人公っていうそこそこ濃い設定のわりに
    今一つインパクトに欠けるのはなんでだろう
    仄見えに匹敵する空気漫画になりそうな感じ

    • 作者の技術だろう
      同じ設定で松井に書かせたら凄く面白く書きそう
      まぁ長く続くネタじゃないからそもそもダメだろうが

  98. これ最終的にヤンデレちゃんとアサグロ君がくっつく感じ?

    • 左近が実は自分でも認識してないor記憶の底に封じこめた大犯罪を犯しててっていう展開を伏線丁寧に敷いて描いてくれたら自分的には好みの漫画になるな

      • あー分かる
        っていうか実際左近のほうもなんか狂気を秘めてそうな雰囲気あるしな
        問題はそれがちゃんとできるほど連載が続くかやなぁ

      • 正義感の薄っぺらさが滲み出てるからな、コレで裏が無かったら
        逆に凄いよ。

      • ないと思うなあ

      • セブン→羊たちの沈黙(ハンニバル)と繋がる感じで

    • 一緒に脳みそ食べるんだ

  99. ちょっと設定の段階で納得しかねる、って感じでしょっぱなから
    引っかかりを覚えてしまった、ヤンデレ女のキャラクター性にも
    バディの刑事の正義感にも薄っぺらさしか感じれなかった、
    正直コレが話が進んでも本質的には納得できる様になるとは思えん、
    ヤンデレのイカレた刑事、と言う結論からの逆算したキャラ付け
    みたい嫌。

  100. そもそもの問題としてこの刑事?が捜査に関わった案件は
    ちゃんと起訴できるだけの証拠として認められるの?
    って方が気になる。

    まぁ、世の刑事モノほぼすべてに当てはまる問題ではあるが。

  101. これは打ち切りかなぁ

  102. ジャンル自体があんまり好きじゃないから何か目を引く所がないかと思って読んでた
    で、まあ、特に何も見当たらなかった
    こういうジャンルが好きな読者をちゃんと掴めてるのかね

    • 興味を惹くよう色々取り込むのはいいんだけど、逆に色々入れすぎて一つ一つの要素が心の深くの琴線までかからない半端な作品になりそう

      この1話みたいに女が捜査、犯人判明、犯人追っかけをパターン化してもワンパターンになりやすいし、捻りがなければ失速は免れない

      サイコな女主人公→キワモノ、ぶっ飛んでると言うには些か浅い。もっとエグい裏の顔があるのか知らんが、今のところキャラで引っ張れる魅力がない

      推理パート→トリックで常に読者の興味を引き続けるほどネタがあるのか

      犯人→女捜査官に勝ってはいけない関係上、ぶっ飛んでる奴を入れにくい。入れてもそれで勝つ要素が兄弟たちにあるのか

      こんな感じで今のままだとオネイレイションだっけ、アレよりはマシだけど…って感じにアンケートは入れないけど続くまで読むレベルに落ち着きそう

      • めっちゃ早口で言ってそう

  103. 単純に誰目線で読んでいいか分からなかった
    いかにもモブっぽいアイドル視点で展開するけど主人公出るまで様子見かなって思ってたら
    刑事はあまり絡んでこないし主人公がストーカー刑事でもで「で?」って感想
    様子見でいたから驚きもなかった

  104. 恋に落ちまくるヒロインの暴走に反発しながら付き合う弟君と、それを見守る兄の図。

  105. 一発ネタとしては面白いけど続けるのは難しそう

    • 読み切り向けですな

  106. 弟は二人きりでも兄に敬語なんだな
    目も違うし兄弟ではないのかな

  107. 侵略の絵クッソ嫌いだったけど絵はマジで成長してるなって思った
    ただどうしても出落ち感が否めないというか…連載より読み切り向きのネタだと思ったな

  108. 絵確かに上手くなったけど女の子の描き方ダビデ君の作者の絵に似ちゃった気がする

    • わかる
      可愛いと思えないんだなぁ

    • なんか見たことあると思ったらモナリザさんか

  109. 女の犯人にも恋出来るんか?

  110. 罪の十字架…パク平の様な犯人出てこねーかな。というか佐々木パク平を検挙して欲しい。

    • あいつは一緒に逃げようって言われたら、苦しんでるふりしながらも喜んで逃げて話終わりだよ

      • 喜ばないけど変な女のせいで罪を重ね続ける「悲劇の主人公」として陶酔するのもあり得る

  111. やっぱ長く続く感じはしないよなぁ

  112. まぁ長続きはしないだろう

  113. トリックがガバガバ過ぎてネウロ思い出した

    • ネウロより酷いだろw
      ナイフで後頭部を一突きだぞww

      • 問題そこじゃねーよw

  114. 失速はしそうだけどその予想を裏切って欲しい

  115. 違法捜査と状況証拠しかないから、犯人がビビって自白してくれないとどうしようもないな
    一応警察ってことになってるけど女主人公は私立探偵みたいな立ち位置だね

  116. トリック以外の要素は割と好きだな
    何かちょっと前にあった無償の弁護士もだったけど中途半端なトリック仕込むぐらいならオカルトとか異能に振り切って他で勝負した方がいいんじゃないだろうか
    もしくは監修つけるとか
    できる人居るのか知らんけど

  117. なんとなく腐が多く湧きそうな感じがするな
    作者女性かな?

    • 甘味好きな兄ってポピュラーな属性なんかな

    • 探偵漫画の大先輩もまあ腐が多いしな

  118. カラーでメインキャラの顔を隠すような雰囲気づくりとても良いと思うから
    頑張って続いてほしい

    • 多分それは編集のアイデアだと思う

      • なら血盟みたいにならないで済むな

  119. サイフとナイフって昔月ジャンでやってたエンジェル伝説のギャグじゃん
    クレイモアの作者の初連載作品

  120. キャラデザの気合いの入り方がヒロインと男達でかなり差があって草

  121. ネタが続くかの不安はあるけど、前半のミスディレクションもよかったし、1話目としてはすごく良いと思う。
    期待してます。

  122. 設定も展開もキャラクターも推理も子供騙しだわ…

  123. 初めてジャンプの表紙を見た時、予告カットの女の子じゃないから雰囲気が違って見えたし、袋に入った物が切りとられたちん◯と折れたナイフに見えてビックリした

  124. コナンみたいな技術トリックはブレインがいても難しいのは判ってるだろうに・・・
    中予半端にガバガバのトリック入れるから突っ込み受けるんで、そこは単純でも良いから主人公キャラ立たせる見せ方すべきだったでしょ
    ただでさえ双子とか一話に関係ないキャラ説明を無駄に入れておいて・・・
    これ本当にネーム会議通った連載なのかと疑うわ
    まあタイアパクとか魔女森の例もあるけどw

    • ガバガバはいいし今後はともかく今回は女の子もいい、んだけど双子がただのノイズ的な感じなのが

    • すでにYAIBA連載経験があるだけあって コナン1話の構成は上手かったな
      車いすの御主人のトリックを暴く冒頭から始まってジェットコースター殺人事件と
      ジンに殴られて幼児化するところまで1話でやり切って
      しっかり興味の引く終わり方と主人公のキャラを立ててた

  125. なんとなく板垣娘がゴラクで今やってるボタボタを思い出した
    さすがにあれと比べるとヒロインの狂気はやや落ちるが

  126. 篠原よりも先に投入されたから期待して見たら愚弄枠になりそうで草w

    • ヒット作家を2連続で出してしまっては残り2枠が見劣りするので
      ベテラン→打ち切り作家→ベテラン→他社の作家という順番で
      あいだあいだに忍び込ませるやり方なのではなかろうか

  127. ネタ切れ心配なのはわかるけど、まだ1話でどうなるかわからないのにそれで評価落とされる(否定意見多い)のは流石にかわいそう
    ガバもあるけどストーカーならではの解決法で面白かったよ

  128. 僕と先輩の鉄拳交際のパクリ

  129. 主人公がもっとエネルギッシュだったら良かった
    結局犯人を捕まえさせてるし犯人を攫って一緒に逃亡するくらいの行動力は当たり前のように発揮して欲しい

  130. 1話って時間かけて練ってるのが普通だからそれでこのレベルなら厳しいかな……
    絵柄は小奇麗だけどその分ネウロみたいなトンデモ感が薄れて
    ミステリー要素の荒さに目が行ってしまう

    なんだかどっちつかずな印象

  131. 王道じゃ勝負できないから奇をてらったはいいけど+αがなくて面白みに欠ける感じ

  132. 何というか、前作と同じ設定出オチで終わりそうなにおいがするんやが…

  133. 推理ものだと思って読み進めたらすごいつまらなかった
    ヒロイン萌えのコメディーなら納得

  134. こう言うメンヘラ、中学の同級生にいた・・・

    • その書き込みで一橋容疑者のファンが沸いてたの思い出したわ

  135. とりあえず思ったのは
    警察とかそういう組織としての動きとか社会的な流れが全然描けなそう
    とにかく個人がドタバタするだけの漫画になりそうで期待できない

  136. ぶっちゃけ悪くはないと思う
    個人的にはガバトリックより絵が気になる
    ヒロインの顔は気合い入ってるけど手が小さすぎたり関節やばかったりで不気味になる

    ただジャンルのせいもあるだろうけど、1話時点でもイケそう・無理そうのどっちにも引っ掛からない

  137. この設定だとびっくりトンデモなネウロ路線で行くしかないと思うがなんで松井とかぶせたのかw
    そこに関しては可哀想

  138. 前作は話が進めば進むほど「なんでお前地球に来たの?」になっていった訳だが細かい話いけるのかね?ジャンル的に矛盾もきついぞ

  139. 女刑事の同僚たちの絵が弱すぎないか?
    読み切りだと思って読んでたから、完全にモブだと思ってたわ。
    トリックがガバとかは良いんだけど、キャラモノとして売っていくにしては絵がネックになるだろうな。

  140. 1話完結で回せるならいいけど ネタあるのかな..

  141. 主人公の女刑事のモデルは実際に起こった「女子高生籠の鳥事件」の女子高生をモデルにしてるのかな?
    ストックホルム症候群は日本以外でも海外での事件でもよくある話だし

  142. ミステリーとしてはガバガバ&出オチで評価は低くなっちゃう
    異常な愛をメインに描くにしても、少年誌の範囲内だと制約厳しい題材じゃないかなあ
    グロや工口を入れられる青年誌やレディコミの方がよかったんじゃ・・と思えてしまう

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
本日の人気急上昇記事