次回WJ発売日は1/20(月)です! 発売日に注意!!
今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

【徹底討論】今の「週刊少年ジャンプ」に求められている漫画って何なのだろう?

少年ジャンプ
コメント (197)
スポンサーリンク

1: 2017/05/25(木)16:59:23 ID:oLm
どんな漫画が始まれば新しい看板となりうるか

2: 2017/05/25(木)17:01:05 ID:QHu
結構ジャンルは埋められてるやろ
no title

3: 2017/05/25(木)17:01:48 ID:5bq
こち亀2
no title

6: 2017/05/25(木)17:05:34 ID:oLm
>>3
いい加減キツイんじゃないかな作者の年齢的にも目新しさ的にも

4: 2017/05/25(木)17:02:52 ID:pjk

5: 2017/05/25(木)17:02:53 ID:vEu
頭脳は大人で身体は子供の主人公の行く先々で殺人事件が起こるエ★い漫画
no title

6: 2017/05/25(木)17:05:34 ID:oLm
>>5
あっちはあっちできつそうな雰囲気

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1495699163/

おすすめ記事
7: 2017/05/25(木)17:06:18 ID:86h
腐がアンケとお金をいっぱい落としてくれないと10週突き抜けコース

10: 2017/05/25(木)17:08:02 ID:oLm
>>7
でもあからさまに腐向け狙うとあいつらのってこんやん?
no title

8: 2017/05/25(木)17:06:53 ID:oLm
ジャンプってミリタリ系の漫画はやったことあんのかな
今なら一定数需要ありそうな気もするが

12: 2017/05/25(木)17:10:24 ID:AWG
>>8
一部のミリオタの中で話題になるだけで
しかもミリオタって僅かな描写の誤差でも親の仇のように発狂するし
打ち切り不可避だと思う

13: 2017/05/25(木)17:12:05 ID:oLm
>>12
なるほどよほど知識がないと虎の尾を踏むことになるのか
敷居高いなぁ……

9: 2017/05/25(木)17:07:49 ID:9Yr
ゴチャゴチャしないで丁寧な絵柄
no title

11: 2017/05/25(木)17:08:51 ID:oLm
>>9
ふむ 丁寧な作画は読みやすくていいな

14: 2017/05/25(木)17:14:36 ID:9Yr
ハイキューとか、マンガにすらなってないだろ。
1ページの中にあるコマ割りが、全部見る角度が違う。

バレーボールのコートを、20台のカメラで撮影し、
1秒ごとに切り替えていく。 とかそんな感じで何がどうなっているのか
さっぱりわからん。

そういうことのアドバイスできない編集者が無能すぎるんや。
no title

15: 2017/05/25(木)17:15:39 ID:oLm
>>14
切り返しとか昔はご法度レベルの表現方法だったのになぁ
時代かね

18: 2017/05/25(木)17:19:36 ID:EMU
>>15
アニメの影響が強いんだろうね
漫画的表現を取り入れてきた日本のアニメだけど、そのアニメの表現を漫画に落とし込もうとする
多分作者や編集の脳内では漫画っぽいアニメ的な何か、がぐるぐる動いてる
絵で動きを表現せずにコマ割りだけで演出をしようとするからおかしくなる

26: 2017/05/25(木)17:24:25 ID:oLm
>>18
なるほど頭の中では動いてるってのは何かわかる気がするわ

30: 2017/05/25(木)17:30:09 ID:EMU
>>26
キャラクターを頭の中で動かすのはすごく大事な事だとは思うよ
やり方が問題
漫画的な場面の見せ方とアニメ的な場面の見せ方の違いを理解してないんじゃないかな
効果的に使うなら映画っぽい雰囲気になったり、キャラクターの動きや心情を表現できるだろうけど、センスと勉強が必要だと思う

32: 2017/05/25(木)17:33:19 ID:oLm
>>30
なるほどな たしかに普段は禁忌と言われた変形コマや切り返しもうまく使えば演出だものな
そのあたりも蓄積と選び方のセンスか 大変だな

16: 2017/05/25(木)17:18:16 ID:oLm
意外と今のジャンプって普通に不満がないのかな
あるいはもう週刊誌媒体が見捨てられてきてるのか

20: 2017/05/25(木)17:20:52 ID:AWG
>>16
ジャンプ読者だけど懐古厨が騒ぐほど連載は酷くないと思うし
そもそも少子化でジャンプ以外の雑誌・本も売り上げ落ちてるし

まぁ何かワンピ並の衝撃的大作は欲しいかな。進撃の巨人的な

26: 2017/05/25(木)17:24:25 ID:oLm
>>20
そうね おお?新しいのが出てきやがったなっていう次代を牽引してくれるような作品が出てきてほしいね

17: 2017/05/25(木)17:18:27 ID:vEu
ファンタジー要素の無い戦国ものとか
no title

22: 2017/05/25(木)17:21:20 ID:oLm
>>17
史実に基づいてる系か 読んでみると面白いの多いしそういうのあっても良いよな

19: 2017/05/25(木)17:19:54 ID:BYj
黄金期の奴らを1話から掲載

28: 2017/05/25(木)17:26:05 ID:oLm
>>19
また違う雑誌でやったら売れそうで困る20年前のジャンプとか企画もので

24: 2017/05/25(木)17:23:31 ID:yU9
今どうなってるの?

28: 2017/05/25(木)17:26:05 ID:oLm
>>24
印象としては新人発掘期って感じ
no title

25: 2017/05/25(木)17:24:24 ID:9Yr
ハーレム、ファンタジーは作者の「実社会の経験不足」で
薄っぺらいものになりがちなんだけどさ、

それよりなにより、学園物でさえ薄っぺらすぎる。
作者ども、ちゃんと普通の子供時代を過ごしたか?と聞きたいレベル。
こち亀の子供時代のような遊びを経験していないのかな?

29: 2017/05/25(木)17:28:46 ID:oLm
>>25
たしかにバックボーンの弱さは感じるわ

27: 2017/05/25(木)17:25:22 ID:BYj
とりま未完で終わったやつらを完結させい
no title
no title

29: 2017/05/25(木)17:28:46 ID:oLm
>>27
それはそれで見たい 打ち切り作品の中から読者アンケで連載復活企画とかやったら前代未聞ですごそう

33: 2017/05/25(木)17:35:30 ID:9Yr
桃太郎とか西遊記とか、そういう昔ながらの
ストーリーをベースに単純な話の方が面白いのに。

34: 2017/05/25(木)17:37:52 ID:oLm
そういうシンプルな良さはあるね
大体のヒット作は主人公に明確な目的があるもんな それがイコール人気になる要素でなくてもいいし

35: 2017/05/25(木)17:40:00 ID:vEu
進撃の巨人の逆で1クラス全員が小さくなって虫とか小動物と戦って少しずつ死んでくみたいな

38: 2017/05/25(木)17:41:31 ID:oLm
>>35
小人のサバイバルみたいな感じか 結構おもしろそう

31: 2017/05/25(木)17:30:36 ID:oLm
昔何かの話で漫画を描くには漫画以外のことで何か一つ打ち込めるものがないと無理っていう話を見たな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 今はニッチなジャンルで小さくまとまった作品しかないから王道書けばいいよ

  2. 腐向けだろうが腐向けじゃなかろうが、
    何連載しても文句言うくせに

  3. 個人的にはそこまで今のジャンプに不満が無いんだよなあ…
    今のジャンプがつまらない人はこういう事言うんだろうけど

  4. H×Hだろ

  5. 普通に熱いバトル漫画 ブリーチ、トリコ、ナルトが終わった後なんだから同ジャンル入れないと

  6. ブリーチやDグレといった、身の毛もよだつほどの厨二漫画が足りない

  7. 不満が無いって、継続して読んでんのか?疑問に思わねーのか?
    新人もどきが連載しては打ち切りの連続じゃねーかよ
    打ち切るのは良いが、次にそれ以上に面白いマンガが控えてるのかと?
    そもそも10週位で打ち切られる程度の漫画にゴー出した編集者の力量は
    素人以下じゃねーかよと?

    • 何を今更。
      何がどうヒットするかなんて誰にもわからないんだから編集は連載持ちたいって言う作家の熱意を汲むことしか出来ないんだよ

    • 不満が無い派の一意見としては天下一の漫画雑誌だということをあまり考えず300円以下で一週間ごとに手に入る軽い娯楽として考えてるとか?自分はそれ
      打ち切り作品も捻くれた楽しみ方ができるようになったし

      ただ自分は購読始めたのがアイシールド終わったぐらいからで毎週白熱してた時期を知らないからリアルタイムで超名作読んでた人の多くは今の状態が嘆かわしいんだろうなと思う
      ジャンプに対する思い入れが違うんだろうね

  8. 昔のジャンプっぽいパワーのある漫画が読みたい
    トリコはその方向性で受けてたのに、雑学入れまくりハンタみたいなナレーションと、小賢しさばかりが目につくようになって衰退していった

    • トリコは連載初期から雑学入れてただろ。
      ベストワンバウトと評判の良いトミー戦も雑学入れてたからその意見は的外れだわ

    • 雑学を「入れた」でなく「入れまくった」だよ
      雑学が全部駄目とは言っていない
      トミー戦は雑学で面白くなったわけじゃなく、力のぶつかり合いが良かったから受けた
      スター戦で鉄の溶ける温度とか出したけど、ファンタジーな存在のフォークシールドに、実際の鉄の融解温度を当て嵌めるちぐはぐ感があっただろ
      当時のスレ見てたけど、不用な雑学の評判が悪かったのは事実

    • あぁ、そういうことなら同意。
      でもトリコ凋落の問題点は雑学じゃあない。
      過剰すぎるインフレ

  9. 熱くてワクワクする展開の漫画だったらok
    主人公悩ませるのはパワーアップするフラグ程度で使ってくれ
    暗い展開使うならそれ以上に燃える仕掛け付けてテンポアップで駆け抜けて欲しい

  10. よし!サッカー漫画を連載してみようぜ!

  11. 今の編集じゃ無理
    珍遊記やマキバオー、こち亀、忍空、たーちゃん、アウターゾーン
    こういう種類の漫画を世に送れないだろう

    • その例に出してる漫画だと、こち亀と、それ以外のでは全然時代が違うかんなぁ
      こち亀連載当時は、チャンピオンが一番売れてた時代で、それを追うために
      ジャンプもギャグ漫画を増やそうとしてたときだった
      雑誌が一番を目指してるときと同じ手法じゃあダメだよ

  12. ワートリとハンターが復活すれば

  13. わりとガチでコロコロから何人か引き抜けんか?
    いま一番必要なのは向こう15年買い支えてくれるタネになる子供読者やぞ
    ガチもんの子供向けは何本か欲しい

  14. ゴールデンタイム(平日19~20時)のアニメ化

    家族で見て親とアニメの話出来るって今にして思うとすごく贅沢な楽しみ方だったんだなと思うオッサン

  15. 編集部一堂「看板」

  16. ハンタが終われば読むもんないわ

  17. 明らかな天才の漫画
    絵だけでもいいから

  18. 今の連載陣も割と好きだから何とも言えん
    あえて言うならヒロアカは単行本での修正とかせんでいい
    男塾とかキン肉マンみたいに「これでいいのだ!」と言わんばかりな勢いで
    突っ走ってるほうがそういう作風として定着するんじゃないかと思う

  19. まぁジャンプ特有の漫画家囲い込みシステムなどが、もう上手くゆかないのだよ
    新人を専属で囲い込んでも、才能を上手く育てられずに潰してしまうか
    漫画家側に嫌気を持たれて契約更新できずに他誌に逃げられちゃう
    専属契約の「何々先生の漫画が読めるのはジャンプだけ」な縛りのせいで
    他誌で人気の既存漫画家にもオファーできないしさ

  20. シティーハンターやるろ剣みたいな、俺TUEEE系勧善懲悪とか
    使い古されてても、スッキリした読み味のヒーロー物はいつ読んでも良いものだ
    そういえばひねくれてはいたけれど、ネウロも同じようなジャンルに入るんだな

    • シティーハンターは今のなろう小説とか俺TUEEEE系のもとみたいな作品だな
      チート主人公で出て来る女は全員主人公のことが好きになる、とにかく主人公に都合の良い展開。主人公よりイケメンとか活躍する男キャラも排除。主人公を批判するキャラも存在しない
      ラノベ読者向けに年齢若くして再構成して連載したら受けるんじゃないか?
      絵は矢吹に書いてもらえば完璧

    • 少年編という手があるな
      やるなら月刊誌になるとは思うが

  21. ごちゃごちゃしてない王道漫画じゃないかなー。ヒロアカは面白いいちゃ面白いけどごちゃごちゃしてスッキリしないし、ハイキューは腐向けって感じがして少年漫画じゃない感じ。
    個人的にはダークな世界観で王道をいってる鬼滅が一番いいと思ってるけど、ブラクロのほうが中高には受けやすいのかな?

  22. 安定のワンピと不定期のH&Hは当然として
    看板候補:鬼滅とブラクロ
    中堅:ソ-マ、ヒロアカ、ハイキュ-、ネバラン、ゆらぎ、銀魂、斎木
    期待:ロボ、腹ペコ、bosh作品
    って感じじゃない?

  23. 次週への引きが上手いマンガ
    読み終わった後で1週間が待ち遠しい~ってなるマンガが増えて欲しい

    読んでる少年達が主人公に共感したり憧れるようなマンガが増えて欲しい

  24. 男らしさ

  25. 高校生が異世界に召喚されて魔王と戦う

  26. とりあえず割と面白そうだから勉強とポロとU19は注文したわ。6月の新刊やで。雑誌好かんから本誌読んでないけどな、べるぜバブの人のも読みたいわ