次回WJ発売日は1/20(月)です! 発売日に注意!!
今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

今週の「約束のネバーランド」感想、あっこれミネルヴァさんの本でやったところだ!【40話】

約束のネバーランド
 コメント (316)
スポンサーリンク

690: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これはアカン
no title

693: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ミネルヴァさんの本を頼りに攻略っていう順当な展開やん
なにがアカンの?

704: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
この根っこを切ると冷気が入ってくるよ!
でかした!!

こういうことだろ?

694: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
外気で枯れるレベルとか絶滅するだろ
そもそも地上そんな寒くなかったし
no title

706: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
この冷気はわかる
そばの風味が立たなくなるレベルの薄着でも平気なマイナス20度だろ
no title

709: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>706
なるほど北海道だったのか…

引用元:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1492738870/

おすすめ記事
719: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
別に地上が寒いなんて描写はなかったけどな
こんな温度差に弱い植物は自然淘汰されるだろw

740: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>719
逃げるにしても11月になったら寒さでヤバいだろ、という会話はあったぞ?

720: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今は1月やから冬なんやで

721: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
11月じゃなかったっけ…

725: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
レイの誕生日はいつだと思ってんですかね…
no title

801: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
冷気で死ぬって…外気温と木の温度って大して変わらんだろ
恒温動物だったのかよ木ってw
no title

805: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>801
アグレッシブに動いていて、動物を捕食するのを木にカテゴライズしてもいいのだろうか…
珊瑚みたいに動物なのかもしれん。
no title

803: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
外に露出している根は外気に耐えられるが、内側の根は餌を吸収するように
特化しているから、冷気に耐えられないという事かな。

皮膚に覆われている腕と、内臓内部みたいなもので。

717: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
いや、だから外気にあてる程度でオッケーて頭悪すぎん?
石から生まれた植物ならへき開を見極めてかち割るとか色々あるだろ
そもそもこのシーンは外の世界はやべーぜって表現と思ってたのにめちゃくちゃ余裕じゃん

718: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
余裕じゃないよ
本無かったらみんな死んでたじゃん
no title

811: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ミネルヴァが一晩でやってくれました
これ毎回アクシデント起きるたびにこれで解決する気か?
正直脱出後は見るのかなりしんどいな
no title

804: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一々本引用してくるからテンポ悪い

707: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
野良の下等種って鬼に飼われずに農園の外で暮らしてる人間のことかな
それともただの野生動物?
no title

708: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
下等鬼でしょ

814: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そもそも野生の下等種が鬼なのかどうかも良く分からんのだが。

784: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鬼がいる時点でファンタジーなのは分かってたけど一気にファンタジー色強くなって戸惑う

796: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
進撃の外の世界ってよりもなんかハンタっぽいね

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 大して面白くなかった脱出劇に
    こんな陳腐なファンタジーが続くとは思わなかったわ

  2. いいじゃん。俺こういうファンタジー好きよ

  3. さすがノーマン!がさすがミネルヴァさん!になってしまった

    しかも本に載っている内容を後出しし放題という緊迫感のかけらもない展開になってしまった

  4. まあ多少はいいけど、今後もずっと本で読んだことあるよ!だとちょっとな……
    読者も知ってる内容ならいいけど、知らない情報で突破され続けるとげんなりするぞ。

  5. 正直バトルみたい

  6. 大丈夫だ
    鬼狩り様が鬼を斬ってくれるんだよ昔から…

  7. 今回は本の信用性とかを描くために入れたんじゃない?

  8. この植物、本で見たことある!

  9. 急に寒くなりすぎてそばの風味を気にした人が他にもいて草

  10. 天才設定なのに本の内容覚えてないのはちょっとなぁ・・・

  11. 事前に読者にも本の内容教えて貰っていたら印象が変わっていたんだろうな

  12. 連携うまく取れてないのか描写わかりにくかった
    てっきりもっと根のスピード早いのかと思ってたらだいぶゆっくりなのね

  13. ミネルヴァさんの本は実録版子供チャレンジだったのかw

  14. 進研ゼミのおかげだな

  15. ガキ対大人のクローズドサークルでの頭脳戦が面白かったのに、なんでご都合ファンタジー世界でのサバイバル見せられてんだろう?
    脱出してよかったと思ってたけど、あまりのクソ展開に、とっとと捕まってもう一回VS鬼の脱出ゲームやってくれと思う

  16. Twitterでやっている毎週ごとのジャンプ人気投票でも今回全然上がって来てないし、脱出後ちょっとマズイんじゃない?

  17. ここ数週のネバラン、記憶に全く残らん……

  18. やっぱもう無理あるんじゃないかな。天才児の集まりの頭脳戦ってのもそれに対抗する敵役がいないと成り立たないワケだし。植物や動物じゃ盛り上がらないよ。

  19. 一気に凡庸になった感じ。
    これからどう巻き返すのかは楽しみにしてるけど。

  20. あったよ!ご都合主義展開が!
    でかした!

  21. 脱出後からまったく面白くないんだが…
    今まではママ相手に騙し騙される心理戦だったのに
    ここにきて読者が生態を全く知らない架空の生物出して考察のしようもない解決方法で乗り越えてくとかつまらなすぎる

  22. とりあえず1つ目をクリアしただけだから次次第だな。
    次も本にあった!はやめてほしい、まずやらないと思うけど。

  23. これからワクワクするような展開になるんやろ?
    そうだと言ってくれや

  24. ファンタジーにするならメイドインアビス並に練るべき。ネバランの植物は唐突に湧いたダンジョン感があって生活感(ちょっと言葉おかしいけど)がないというか。

  25. ほんとこいつら何描いても文句言うのな
    じゃあ脱獄後の話はどういう展開だったたよかったのよ(コロコロ…)

  26. 園内での(鬼はいたけど)リアリティ志向での情報戦から、
    ファンタジーど真ん中を持ってこられて読者が置いてけぼりなんですが。
    先週のあの魚とも何ともつかない虫は何なんだよ。レイじゃなくても戸惑うわ。

  27. ほんまアカンわ、この漫画
    来週もこんな展開だったら糞漫画一直線だわ

  28. くそつまんねえ
    エマやレイがすごいんじゃなくて本頼りかよ
    しかも植物の生態描写に穴が多い
    外いた時寒いなんて一言も言ってなかった息も白くなかったし
    お得意の後付けご都合解決がまた出たよ
    ちんたら襲ってくるからスリルねえし緊張感皆無

  29. クローネが死ぬまでがピークの漫画
    甘く見てもハウス脱出まで

  30. 天井のつるがちぎれるまではまぁいいとして
    それで何故穴が開く
    穴があくものだとしてもその程度の密閉なら最初から冷気入るだろ

    • 元々天井を形成していた獲物を追い詰めるのに回したから天井が薄くなったって理屈らしいけど、その場合巣なのに天井から蔦が伸びてくるんじゃないか?と思ったな
      わざわざいったん壁に移動してそこから伸びる意味を思いつかん

  31. 天井覆えるほどでかいなら床も蔦にしたら
    もっと楽に捕まえられるのにな
    随分と都合よく進化しましたね

  32. はやく鬼社会について考察できるような情報が欲しいなー
    今週は野良の下等種とかいうキーワードが出て来たけど、もう少し核心的な情報出してくださいよ

  33. ガキの一人でも死ねば緊張感でるんだけどなー

  34. まあ始まったばっかりだし巻き返してくれるはず

  35. 今週の話で「この本(ミネルヴァ)すごい!信用できる!味方!」って印象付けて、次なりその先の大事な場面でひっくり返すんじゃないかなー。
    肝心な部分が本から抜けてたとか、ここぞという時に嘘書いてあったとか。

  36. 現状脱出以前も以後も凡作って評価が覆らない
    今のジャンプで2番目に過大評価されてる作品だ
    1位はブのつく糞

  37. 民明書房刊でしょ

  38. まだ始まったばかりだから何とも言えない
    導入段階でつまらないと断言できる漫画の作者は多いけど
    ネバラン第二章は今のところは期待してる

  39. 漫画相手に現実ぶつけすぎなんだよなぁ・・・
    もっと気軽に読もうや

  40. 普通にエマ達が観察して気づくで良かった
    どっちにしろ脱出は上から出ないとなんだし、冷気で枯れる設定も別に必要ない

  41. 鬼と犬型の鬼の見開き絵めっちゃかっこよかったわ

  42. 進研ゼミかな?

  43. なんか段々失速してきてないか…?
    また頭脳戦がみたいんだけど大丈夫か
    ここから先どうなるんだろうな

  44. 大丈夫!ミネルヴァさんの攻略本だよ!

  45. この原作者は脱出編までの構想をジャンプに持ち込んで連載得たって話
    逆に言うとそれ以降は考えてないし評価外の事だから
    期待するだけ無駄な気がする
    本当に徹頭徹尾シナリオ考えてたら脱出後から話の終わりまで持ち込んでるだろうし
    今後は場当たりな展開で溢れるんじゃねーかな
    ハンガーやたまたまロープの届く距離に木があったとか謎の壁登りとか皆がこっそり準備してくれてましたとかもどうかと思ったけど

  46. そんなに悪くなかったと思うけど、地下での描写を大ゴマ使ってドラマチックに描いたり、もっと魅力的に魅せれば勢いで細かいところ気にならなくなる人が増えたかも。普通に面白かったし、盛り上がるのはこれからもう少し先だと思って読んでるよ。

  47. はよインパクトのある新展開見せないとこれすげー勢いで落ちてくぞ作者よ
    草木とのバトルに2週3週も掛けてる場合じゃない

  48. 読者側が脱出した時期待してたのはファンタジー冒険譚じゃなく
    リアルな追跡者から逃れる脱出サバイバルの方だっただろうな

    • 個人的な好みだと、これまで田舎風の自然豊かな土地での心理戦を主にしてたから、今度は様々な種族が住む、機械がゴチャゴチャある感じの街もいいなと思ってた。
      そこで働いたり色々な種族の風習を知ったりコネ作ったりして、プラント救出に備えると。

  49. 伏線の貼り方がすげー下手だし
    解決手段もご都合すぎだろ

    ドクターストーンの
    首に誘導+石から治る時繋がる+今の世界に来てからの癖
    が被ってきただけに余計にそう思ったわ

  50. 内容以前に画力低すぎ

    • この画力で絵が上手いって評する人がいて
      内容あわせて10万売ってるんだよなこれ
      割とガチで理由を知りたい

    • 本当だよな…デッサン狂いまくりだしマトモな造形のキャラ居ないから絵には魅力が皆無てかカイウ
      カラーで風景書くのは上手い
      所詮ピクシブレベル
      序盤ダラダラやっててつまらなかったけど脱出編で盛り上がって今後に期待してたけどこれはなぁ…
      さっさとミネルヴァのとこ行った方がよかった

  51. 地下に落ちた時に気温について触れてたっけ

  52. なんやここ
    普通に良かったやろ
    死ねゴミども

  53. 脱出編にしてもオチがひみつ道具(超耐久ハンガー、物理法則無視ロープ)で余裕って展開だからどうもな

  54. 悪くないけど、やっぱり緊張感が一気に薄まった気がするね。

  55. この感じが数週続くんだろうなってのがわかるのが辛い
    早く進めて欲しい

  56. ここまでほとんど評価する流れがないのを見るに相当やばいんだろうな

    ヒロアカで今の展開ですら半々くらいで評価の流れなのに

  57. 丁度区切りだし単行本買うの止める人多そう

  58. 大体30話前後で信者かアンチのどっちが異常か分かるよな
    漫画はそれなりに面白い、という前提で
    このまんがは信者がおかしいタイプだな

  59. 知能で解決していくストーリーかと思っていたのに、解答見て解決ってゲンナリするわ。
    脱出編の途中から既におかしかったけどさ・・・