引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1586782336/
701: 2020/12/14(月) 17:34:23.58 ID:O4cE7WZd
ネーム力がかなりあるから読みやすかったがピアノの森とワニの色が強かったな
出典元:マポロ3号『ダダダダーン』(集英社)
706: 2020/12/14(月) 21:57:01.62 ID:bDZhpV3V
これは鬼滅のアシの人かな
707: 2020/12/14(月) 23:01:52.31 ID:rmjsQ0h4
そう言われれば髪の描き方とか横顔にそれっぽいのがあるな
700: 2020/12/14(月) 16:24:38.20 ID:x83+2iPV
ダダダダーン、好きだけどなんか似たような話をEテレのアニメかなんかで観た記憶あるな
714: 2020/12/15(火) 22:15:30.56 ID:G0YizPP4
なんか見覚えがあると思ったらこれの作者か
この作品と比べると大分鬼滅っぽい絵柄になってる気がする
715: 2020/12/16(水) 00:02:43.08 ID:Enu47Aqh
>>714
天才すきだなー
717: 2020/12/16(水) 02:46:51.61 ID:Ygj6v7ZY
>>714
髪の毛の描き方がガラリと鬼滅ティストになってるねえ
711: 2020/12/15(火) 13:06:47.19 ID:t5vDEOyZ
真似しようと意識してなくても
アシやってると影響受けちゃうんだよ
709: 2020/12/15(火) 00:35:44.04 ID:uzodQhTn
鬼滅に影響を受けてる人って絵だよね
親が金持ちで勉強尽くしの生活でいつバイトして家にまで泊めてくれる先輩ゲットしたのか謎ではある
中卒でフラフラしてるような主人公とかどうなんだろか
デンジとかいるけどあっちはバトルファンタジーだし
705: 2020/12/14(月) 21:26:43.06 ID:DzcP+/cX
ジャンプで楽器モノは普通に死亡フラグなのだが高野はその辺理解してんのかな?
702: 2020/12/14(月) 18:57:53.53 ID:0Lz3ODo+
音楽漫画は伝わりにくいんだよなあ
出典元:マポロ3号『ダダダダーン』(集英社)
704: 2020/12/14(月) 19:45:54.36 ID:eVA5pea0
あとエレクトーンじゃ音の強弱出せないからピアニストの情緒は表現できんのでは?
高級機種ならそういう微妙なとこまで出せるのか最近のは
708: 2020/12/15(火) 00:01:16.54 ID:DyBDa+5U
ジャンプの楽器モノってなんだ?
ソルキチ?
719: 2020/12/16(水) 10:50:22.39 ID:4rVkPLpl
そういえば全く憶えてないけどベルゼのピアノが面白かった気がする
722: 2020/12/16(水) 20:11:30.00 ID:rx2XwZ+7
忍者ピアノのやつ好きだった
連載向きの話じゃなかったけどよく覚えてる
697: 2020/12/14(月) 11:37:21.92 ID:f9GpIaqT
久々に気持ちよく読める読み切りだった
ワニ色は描いてくうちに消えるので問題なし
独特のセンスがある人は珍しいのでがんばってほしい
主人公を女だと思い込んで読み始めたら男で???となった